JPH07962B2 - 電子錠装置 - Google Patents

電子錠装置

Info

Publication number
JPH07962B2
JPH07962B2 JP60232057A JP23205785A JPH07962B2 JP H07962 B2 JPH07962 B2 JP H07962B2 JP 60232057 A JP60232057 A JP 60232057A JP 23205785 A JP23205785 A JP 23205785A JP H07962 B2 JPH07962 B2 JP H07962B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
signal
output
code
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60232057A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6290484A (ja
Inventor
一記 喜多
秀行 庄司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP60232057A priority Critical patent/JPH07962B2/ja
Priority to US06/910,649 priority patent/US4786900A/en
Publication of JPS6290484A publication Critical patent/JPS6290484A/ja
Publication of JPH07962B2 publication Critical patent/JPH07962B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lock And Its Accessories (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、電波、光、超音波等を利用して非接触的に開
錠される電子錠装置に関する。
〔従来の技術〕
従来、建物や部屋の戸や門扉、車のドア、金庫や机、ロ
ッカー等の扉や蓋、引出し等の保安装置として、機械式
による錠と鍵によるロック機構を備えたものがある。こ
れは、錠側の形状的凹凸や、ピンやシリンダの長さや位
置あるいはそれらの有無等の機械的情報の組合せと、鍵
側の形状的凹凸や長さや位置、あるいはそれらの有無等
の機械的情報の組合せとを、機械的あるいは力学的に照
合して、それらが一致したときにだけロック機構が解除
されて、錠が開くようにしたものである。
また、近来、上記の錠と鍵による機械的ロック機構の代
りに、電子式制御によるロック装置、いわゆる電子錠装
置が開発および使用されている。このような電子錠装置
としては、複数の数字ボタンを備え、所定の番号と対応
する数字ボタンを押すことにより、電気的信号(例え
ば、電圧の高低、電流の大小あるいはオン・オフ等)に
よる電子的情報(「1」,「0」)を入力し、キー無し
で電気的に開閉しようとするものがある。また,無線電
波等を使用したリモートコントロールにより、遠方から
非接触的に開閉可能にしたものや、コードを磁気テープ
に記録した磁気ストライプカードを使用して開錠するよ
うにした電子錠装置も知られている。
〔従来技術の問題点〕
上記従来の電子錠装置では、電子技術や計算機等を利用
した悪意による操作が行われ易いにもかかわらず、この
ような場合の保安手段を備えていないため、安全性およ
び防犯性の点で問題があった。
〔発明の目的〕
本発明は、上記従来の問題点に鑑み、故意による誤入力
操作等に対して優れた保安機能を持つ、安全性および防
犯性の高い電子錠装置を提供することを目的とする。
〔発明の要点〕
本発明は、上記目的を達成するために、誤まったコード
が所定回数以上受信された場合には、その受信回数に応
じた音量の警告音を発するようにしたものである。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の実施例について、図面を参照しながら説
明する。
第1図は、本発明に係る電子錠装置を適用した宝石箱の
一実施例を示す外観斜視図である。同図において、宝石
箱1は本体2と蓋体3とから構成され、蓋体3は本体2
に対して不図示の蝶つがい等により開閉自在に取付けら
れている。蓋体3の内側には、本体2の内側に設けられ
た係合部(不図示)と係合するロック用の突部4が設け
られている。これらは、蓋体3が閉じると上記係合部と
突部4とが係合することにより自動的にロックされるよ
うなロック機構となっている。
更に蓋体3の内側には、4個のダイヤルを回転させて数
字を合せるディジタルスイッチ5が取付けられ、上記の
ロック機構に電気的に接続されている。このディジタル
スイッチ5で設定された暗号コード(第1図では「042
5」)に相当する光信号が、鍵穴6を介して内部の後述
する受信回路で受信された場合、あるいは所定の鍵によ
っのみ、上記のロック機構が解除されるようになってい
る。
第2図は、上記宝石箱1のロック機構を解除するために
上記光信号を送出するための電子鍵装置を組込んだ腕時
計の一例を示す外観斜視図である。同図において、腕時
計本体11は、液晶表示等からなる表示部12と、各種キー
群13aを備えるキー操作部13とから構成されている。表
示部12の側端面にはキーS1、S2、S3及びLED14aが設けら
れ、これらのキーS1〜S3および上記キー群13aの各キー
は、表示部12の表示モードを切換えたり、あるいは上記
暗号コード(例えば「0425」)を入力する場合等に操作
される。この暗号コードは、上記宝石箱1のロック機構
を解除する際に、LED14aから光信号として送出できるよ
うにしてある。
次に、第1図および第2図に示した宝石箱1及び腕時計
本体11の主要な回路構成を第3図に示す。
同図において、腕時計本位11では、発振回路15から出力
されたクロック信号が、分周回路16で分周されて1/100
秒周期の信号に変換され、この1/100秒信号は計時回路1
7、表示駆動回路18および制御回路19に送られる。計時
回路17では、上記1/100秒信号が秒、分、時等の時刻デ
ータに変換され、この時刻データは表示駆動回路19によ
って上述した表示部12に表示される。一方、第2図に示
したものと同一のキー操作部13で暗号コードが入力され
ると、その暗号コードは制御回路19を介して暗号コード
メモリ20に一時記憶される。暗号コードメモリ20に記憶
された暗号コードは、表示駆動回路18によって表示部12
に表示されるとともに、変換回路21によってシリアルな
送信用信号に変換される。次に、この送信用信号は送信
回路14に送られ、その中に設けられている上述したLED1
4a(第2図)によって光信号となって送信される。
一方、本体実施例に係る宝石箱1は、フォトダイオー
ド、増幅回路およびローパスフィルタ等から構成された
受信回路22を備えており、上記送信回路14から出力され
た光信号はこの受信回路22によってシリアルな電気信号
に変換される。なお、上記フォトダイオードは、第1図
中の鍵穴6の奥部に取付けられており、外部から鍵穴6
を介して入ってきた光を受信できるようになっている。
受信回路22が出力されたシリアルな電気信号は、変換回
路23によってパラレルなデータ(暗号コード)に変換さ
れて一時的にラッチ記憶される。
暗号コードメモリ24には、第1図中のディジタルスイッ
チ5で設定された暗号コードが記憶されている。この暗
号コードと変換回路23に一時記憶された暗号コードと
は、一致検出部25によって比較検出され、もし一致して
いればH(ハイ)レベルの一致信号が出力されて、不一
致の場合はL(ロー)レベルの不一致信号が出力され
る。これらの出力信号は誤入力回数カウント部26に導か
れ、もし上記一致信号が入力された場合には、第1図中
の突部4と本体2内の係合部とから構成されるロック機
構27のロックが解除されるようになっている。ところが
一方、誤入力回数カウント部26に上記不一致信号が所定
回数以上入力された場合には、ブザー駆動回路28によっ
てブザー29から警告音が発せられるようになっている。
なお、このブザー29はスピーカ等であってもよい。
次に、上述した宝石箱1の回路構成、特に一致検出部2
5、誤入力回数カウント部26及びブザー駆動回路28につ
いて、第4図に基づきより具体的に説明する。
第4図において、一致検出部25は、暗号コードを構成す
るn個のコード要素とそれぞれ対応したn個の一致検出
回路25a1〜25anと、この一致検出回路25a1〜25anのすべ
ての出力を入力とするn入力のアンドゲート25bとから
構成されている。一致検出回路25a1〜25anでは、暗号コ
ードメモリ24と変換回路23に記憶されているそれぞれの
暗号コードが、各コード要素ごとに比較検出され、それ
らがすべて一致した場合のみアンドゲート25bから前述
した一致信号が出力される。
次に、誤入力回数カウント部26において、アンドゲート
26aには上記アンドゲート25bの出力とフリップフロップ
26iのリセット出力が入力され、その出力はロック機
構27および誤入力回数カウンタ26cのクリア端子CLRに導
かれるとともに、インバータ26bを介して誤入力カウン
タ26cのデータ端子Dに導かれている。誤入力回数カウ
ンタ26cでは、データ端子Dに入力されるH信号の数、
すなわち一致検出部25から出力された不一致信号の数が
カウントされ、また一方、一致信号がアンドゲート26a
を介してクリア端子に入力した場合はカウント値がゼロ
にされる。誤入力判定回数設定メモリ26eには、予め所
定値が設定できるようになっている。この所定値と誤入
力回数カウンタ26cのカウント値との大小関係が、大小
判定回路26dで判定され、上記カウント値が上記所定値
以上になった場合にH信号が出力される。大小判定回路
26dの出力信号は、時間カウンタ26fのクリア端子CLRと
フリップフロップ26iのセット入力端子Sに導かれてい
る。
時間カウンタ26fでは、不図示のクロック発生回路で作
成された10分毎のクロック信号φ10MINがカウントされ
ており、上記大小判定回路26dからのH信号がクリア端
子CLRに入力されると、カウント値がクリアされて新た
にカウントが開始される。復帰時間設定メモリ26hに
は、所定の時間に対応する値が設定できるようになって
いる。この所定の時間に対応する値と時間カウンタ26f
のカウント値との大小関係が、もうひとつの大小判定回
路26gで判定され、上記カウント値が上記所定時間に対
応する値以上になるとH信号が出力される。大小判定回
路26gの出力信号は、フリップフロップのリセット入力
端子Rに導かれている。
ブザー駆動回路28では、ブザー29および昇圧コイル28a
に対して、大きさの異なる電圧V1,V2,・・・,Vm(V1
<V2<・・・<Vm)がそれぞれアナログスイッチ等から
なる電圧切替回路28b1,28b2,・・・28bmによって切替
られて印加されるようになっている。この電圧切替回路
28b1,28b2,・・・・28bmは、誤入力回数カウンタ26cの
各出力端子に接続され、それぞれカウント値(1,2,・・
・m)と対応してオンされる。また、ブザー29の他端
は、スイッチング用のトランジスタ28cを介して接地さ
れており、このトランジスタ28cは、フリップフロップ2
6iのセット出力Qおよび不図示のクロック発生回路から
のクロック信号φを入力とするアンドゲート28dの出
力信号に基づいてオン、オフされる。
上記回路構成において、フリップフロップ26iがセット
状態であるときに、一致検出部25から一致信号(Hレベ
ル)が出力された場合は、その一致信号がアンドゲート
26aを通過するので、ロック機構27が解除される。
一方、一致検出部25から不一致信号(Lレベル)が誤入
力判定回路設定メモリ26eに記憶されている回数以上に
出力された場合は、大小判定回路26dからH信号が出力
される。すると、これに伴いフリップフロップ26iがセ
ットされ、リセット出力がLレベルとなるので、アン
ドゲート26aが閉じることにより、ロック機構27の解除
が不可能になる。また、これと同時にフリップフロップ
26iのセット出力QがHレベルとなるので、アンドゲー
ト28dをクロック信号φが通過することによりトラン
ジスタ28cが一定周期でオン、オフする。このとき、誤
入力回数カウンタ26cのカウント値と対応する電圧切換
回路28b1,28b2,・・・,または28bmもオンしているた
め、それに相当する大きさの電圧V1,V2,・・・,また
はVmがブザー29に印加されることにより、その電圧値に
対応した音量の警告音が発せられる。
ここで、一致検出部25から更に不一致信号が出力された
場合は、誤入力回数カウンタ26cのカウント値が増加す
るので、それに伴い上記電圧切換回路もより高い電圧と
対応するものが順次オンされていく。従って、ブザー29
に印加される電圧も順次大きくなることにより、警告音
も段々に大きな音になっていく。
なお、誤入力回数カウンタ26cのカウント値が所定値に
達して、大小判定回路26dからH信号が出力された場合
には、時間カウンタ26fがクリアされて新たにカウント
が開始される。その後所定時間経過して、このカウント
された時間が復帰時間設定メモリ26hに記憶されている
時間以上になると、大小判定回路26gからH信号が出力
される。すると、フリップフロップ26iがリセットされ
るので、一致検出部25からの一致信号がアンドゲート26
aを通過できる状態、すなわちロック機構27の解除が可
能な状態に復帰する。またこの時、フリップフロップ26
iのセット出力QがLレベルとなり、アンドゲート28dが
閉じてトランジスタ28cがオフになるので、ブザー29の
警告音が停止する。
なお、ブザー29が警告音を発するための条件である暗号
コードの不一致の回数、および警告音を発しておく時間
は、誤入力判定回路設定メモリ26eおよび復帰時間設定
メモリ26hの設定を変更することにより、自由に変える
ことができる。従って、使用者自身が保安性と操作性と
を勘案して、上記回数と時間とを設定すればよい。
また、上記実施例では電子錠装置を宝石箱に適用した例
を示したが、本発明はこれに限られることはなく、オフ
イスのドアや金庫等に組込まれた各種の錠に対しても適
用できる。
更に、電子鍵装置側から電子錠装置側への暗号コードの
送信媒体としては、前述したような光に限られることは
なく、電波や超音波等の各種通信媒体であってもよい。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、誤った暗号コード
を所定回数以上受信したら警告音を発するようにしたた
め、電子技術や計算機等を利用した悪意による誤操作に
対する保安手段をそなえたことになり、安全性および防
犯性をより向上させることができる。
更に、誤った暗号コードの受信回数が増すにつれ警告音
が大きくなるようにしたので、より一層安全性および防
犯性を高めることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る電子錠装置を適用した宝石箱の一
実施例を示す外観斜視図、 第2図は電子鍵装置を組込んだ腕時計の一例を示す外観
斜視図、 第3図は第1図および第2図に示した上記実施例および
電子鍵装置の内部構成を示すブロック図、 第4図は第3図中の主要なブロックを具体的に示した回
路図である。 22……受信回路、23……変換回路、24……暗号コードメ
モリ、25……一致検出部、26……誤入力カウント部、26
c……誤入力回数カウンタ、26d,16g……大小判定回路、
26e……誤入力判定回数設定メモリ、26f……時間カウン
タ、26h……復帰時間設定メモリ、26i……フリップフロ
ップ、27……ロック機構、28……ブザー駆動回路、28b1
〜28bm……電圧切換回路、29……ブザー.

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】所定の暗号コードを受信した場合に開錠さ
    れる電子錠装置において、 前記所定の暗号コード以外の暗号コードを所定回数以上
    受信した場合に警告音を発生する警告音発生手段と、 前記所定の暗号コード以外の暗号コードを受信した回数
    が増えるにつれて前記警告音をより大きな音に切り換え
    ていく音量切り換え手段と、 を備えたことを特徴とする電子錠装置。
JP60232057A 1985-09-30 1985-10-16 電子錠装置 Expired - Lifetime JPH07962B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60232057A JPH07962B2 (ja) 1985-10-16 1985-10-16 電子錠装置
US06/910,649 US4786900A (en) 1985-09-30 1986-09-23 Electronic key apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60232057A JPH07962B2 (ja) 1985-10-16 1985-10-16 電子錠装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6290484A JPS6290484A (ja) 1987-04-24
JPH07962B2 true JPH07962B2 (ja) 1995-01-11

Family

ID=16933296

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60232057A Expired - Lifetime JPH07962B2 (ja) 1985-09-30 1985-10-16 電子錠装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07962B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11174922B2 (en) 2019-02-26 2021-11-16 Fallbrook Intellectual Property Company Llc Reversible variable drives and systems and methods for control in forward and reverse directions
US11215268B2 (en) 2018-11-06 2022-01-04 Fallbrook Intellectual Property Company Llc Continuously variable transmissions, synchronous shifting, twin countershafts and methods for control of same

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6137362U (ja) * 1984-08-09 1986-03-08 三菱自動車工業株式会社 リモコンドアロツク装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11215268B2 (en) 2018-11-06 2022-01-04 Fallbrook Intellectual Property Company Llc Continuously variable transmissions, synchronous shifting, twin countershafts and methods for control of same
US11174922B2 (en) 2019-02-26 2021-11-16 Fallbrook Intellectual Property Company Llc Reversible variable drives and systems and methods for control in forward and reverse directions

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6290484A (ja) 1987-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4197524A (en) Tap-actuated lock and method of actuating the lock
US4786900A (en) Electronic key apparatus
EP0311112A2 (en) Remote control transmitting/receiving system
JPH07962B2 (ja) 電子錠装置
KR970005637B1 (ko) 원격응답 자기응답식 전자개폐 장치
JPH0658023B2 (ja) 電子キ−装置
JPS6290483A (ja) 電子錠装置
KR20010090074A (ko) 전자식 시건 장치
JPH0747908B2 (ja) 電子キ−装置
JPH07959B2 (ja) 電子キ−装置
KR200257691Y1 (ko) 전자식 시건 장치
JPS6294679A (ja) 電子キ−装置
JPH073134B2 (ja) 電子キ−装置
KR20010076072A (ko) 대여 금고 보안 시스템
JPH073133B2 (ja) 電子キ−装置
JP2654416B2 (ja) セキュリティ装置
RU2269816C1 (ru) Способ постановки помещения на охрану и устройство для его осуществления
JPS6016680A (ja) 電気錠の赤外線式開錠装置
JPH053648Y2 (ja)
JP2001012118A (ja) ドア錠安全装置
JPH07961B2 (ja) 電子キ−装置
JPS61294075A (ja) 電子錠装置
JPS61191777A (ja) 電気錠装置
JPS5961665A (ja) 電子ロツク方式
JP2701677B2 (ja) 複数室の施錠解錠方法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term