JPH079527B2 - Camera with multiple micro-computers - Google Patents

Camera with multiple micro-computers

Info

Publication number
JPH079527B2
JPH079527B2 JP61076910A JP7691086A JPH079527B2 JP H079527 B2 JPH079527 B2 JP H079527B2 JP 61076910 A JP61076910 A JP 61076910A JP 7691086 A JP7691086 A JP 7691086A JP H079527 B2 JPH079527 B2 JP H079527B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
film
switch
value
flag
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61076910A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPS62232628A (en
Inventor
俊彦 石村
保明 赤田
玲二 関
信行 谷口
典夫 石川
Original Assignee
ミノルタ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ミノルタ株式会社 filed Critical ミノルタ株式会社
Priority to JP61076910A priority Critical patent/JPH079527B2/en
Publication of JPS62232628A publication Critical patent/JPS62232628A/en
Priority to US07/484,480 priority patent/US4982221A/en
Priority to US07/623,546 priority patent/US5081483A/en
Publication of JPH079527B2 publication Critical patent/JPH079527B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exposure Control For Cameras (AREA)
  • Indication In Cameras, And Counting Of Exposures (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、複数のマイクロコンピュータを備えたカメラ
に関する。
TECHNICAL FIELD The present invention relates to a camera including a plurality of microcomputers.

従来の技術 従来、複数のマイクロコンピュータを有するカメラが知
られている。すなわち、カメラの動作制御用と表示制御
用とに夫々マイクロコンピュータが用いられている。
2. Description of the Related Art Conventionally, a camera having a plurality of microcomputers is known. That is, a microcomputer is used for controlling the operation of the camera and a microcomputer for controlling the display.

発明が解決しようとする問題点 ここで、動作制御用のマイクロコンピュータは、高速処
理を行うためには、高周波数の発振クロック(例えば4.
19MHz)に基づいて動作させる必要があり、一方、表示
制御用のマイクロコンピュータは撮影者の操作に必要十
分な処理速度(例えば32.765KHz)で良い。このような
複数のマイクロコンピュータを備えたカメラにおいて、
パワーオンリセット時に動作制御用マイクロコンピュー
タから表示制御用マイクロコンピュータに表示されるべ
きデータを転送する場合に、両方の発振回路の立ち上が
り速度の差、及びプログラム処理速度の差によって、動
作制御用マイクロコンピュータがデータを送信可能な状
態になっても表示制御用マイクロコンピュータがデータ
を受信可能な状態になっていないことがある。このよう
なときに、動作制御用マイクロコンピュータから表示制
御用マイクロコンピュータにデータを送信しても、表示
制御用マイクロコンピュータはこのデータを受け付け
ず、従ってパワーオンリセット時に適正な表示がなされ
ないという可能性がある。
Problems to be Solved by the Invention Here, in order to perform high-speed processing, a microcomputer for operation control has a high-frequency oscillation clock (for example, 4.
19MHz), while the microcomputer for display control needs to have a processing speed (eg 32.765KHz) sufficient for the photographer's operation. In a camera equipped with such multiple microcomputers,
When data to be displayed on the display control microcomputer is transferred from the operation control microcomputer at the time of power-on reset, the operation control microcomputer is affected by the difference in the rising speeds of both oscillation circuits and the difference in the program processing speed. The display control microcomputer may not be ready to receive data even though the device is ready to send data. In such a case, even if data is transmitted from the operation control microcomputer to the display control microcomputer, the display control microcomputer does not accept this data, so that it is possible that an appropriate display is not made at power-on reset. There is a nature.

そこで、本発明の目的は、このように発振周波数が互い
に異なる複数のマイクロコンピュータを備えたカメラに
おいて、上述したようなデータ転送の問題が生じること
なく、確実に高速のクロックで制御されるマイクロコン
ピュータと低速のクロックで制御されるマイクロコンピ
ュータとの間でのデータの交信を行ない、動作すること
ができるカメラを提供することにある。
Therefore, an object of the present invention is to provide a camera equipped with a plurality of microcomputers having different oscillation frequencies as described above, which is surely controlled by a high-speed clock without the above-mentioned problem of data transfer. And to provide a camera capable of operating by communicating data between a microcomputer controlled by a low speed clock and a microcomputer.

問題点を解決するための手段 上記目的を達成するために、本発明にかかる複数のマイ
クロコンピュータを備えたカメラは、第1の周波数の発
振クロックに基づいて動作する第1のマイクロコンピュ
ータと、上記第1のマイクロコンピュータと関連して動
作し、上記第1の周波数より遅い第2の周波数の発振ク
ロックに基づいて動作する第2のマイクロコンピュータ
と、上記第1の周波数の発振クロックと上記第2の周波
数の発振クロックの発振を開始させる起動手段と、上記
起動手段による第2の周波数の発振クロックの発振開始
からその発振が安定するまでの所定時間、上記第1のマ
イクロコンピュータの動作のうち第2のマイクロコンピ
ュータに関連する動作の開始を遅らせる遅延手段とを有
するように構成されている。
Means for Solving the Problems In order to achieve the above object, a camera provided with a plurality of microcomputers according to the present invention includes: a first microcomputer that operates based on an oscillation clock of a first frequency; A second microcomputer that operates in association with the first microcomputer and that operates based on an oscillation clock of a second frequency that is slower than the first frequency; an oscillation clock of the first frequency; Starting means for starting the oscillation of the oscillation clock of the second frequency, and a predetermined time from the start of the oscillation of the oscillation clock of the second frequency by the starting means until the oscillation becomes stable, And a delay means for delaying the start of operations associated with the two microcomputers.

作用 従って、本発明によれば、第1のマイクロコンピュータ
は、第1のリセット手段によってリセットされて動作を
開始してから、第2の周波数の発振クロックが安定する
ために必要な所定時間を経過したのちに、第2のマイク
ロコンピュータの動作と関連のある第1のマイクロコン
ピュータの動作が開始される。
Therefore, according to the present invention, the first microcomputer has been reset by the first reset means and started to operate, and then the predetermined time required for the oscillation clock of the second frequency to stabilize has elapsed. Then, the operation of the first microcomputer, which is related to the operation of the second microcomputer, is started.

実施例 以下、図面に基づいて本発明の実施例を詳細に説明す
る。
Embodiments Embodiments of the present invention will be described in detail below with reference to the drawings.

まず、第1図は本発明実施例にかかるカメラの外観を示
す上面図、第2図はその正面図であり、これらは本発明
に関係のある操作部材及び表示部材等を示すものであ
る。第1図及び第2図において、カメラ本体(1)の上
面には表示部(600)が配置されており、この表示部(6
00)は撮影モードの表示、フレームカウント値の表示、
フィルム感度値の表示、電池消耗警告表示、フィルム給
送状態の表示等の種々の情報を集中して表示するもので
ある。そして、この表示部(600)は液晶表示パネルか
らなる。
First, FIG. 1 is a top view showing the external appearance of a camera according to an embodiment of the present invention, and FIG. 2 is a front view thereof, which show operation members and display members related to the present invention. In FIGS. 1 and 2, a display unit (600) is arranged on the upper surface of the camera body (1).
00) is the shooting mode display, frame count value display,
Various kinds of information such as a film sensitivity value display, a battery consumption warning display, a film feed state display, etc. are displayed in a concentrated manner. The display unit (600) is composed of a liquid crystal display panel.

(820)はカメラ本体(1)の前後方向にスライド可能
なメインスイッチであり、“LOCK"位置に設定されると
後述するカメラの回路は全て動作不能になり、逆に“O
N"位置に設定すると通常の作動が可能になる。(800)
はシャッタ釦であり、ストロークの半分まで押しこまれ
ると後述の測光スイッチ(SW1)が閉成されて後述の測
光回路などが作動をはじめ、更に最後まで押しこまれる
と後述のレリーズスイッチ(SW2)が閉成されてシャッ
タがレリーズされるようになっている。
Reference numeral (820) is a main switch which can be slid in the front-back direction of the camera body (1), and when set to the “LOCK” position, all the circuit of the camera described later becomes inoperable, and conversely “O”
Set to N "position for normal operation. (800)
Is a shutter button. When it is pressed to half the stroke, the metering switch (SW 1 ) described later is closed and the metering circuit etc. described below starts operating. 2 ) is closed and the shutter is released.

(804)は撮影モード切換キーで、一回押される毎にプ
ログラムモードとマニュアルモードとが交互に選択でき
るようになっている。(803)はISOキーであり、本キー
(803)を押せばその間だけ現在カメラに設定されてい
るフィルム感度値(ISO値)が表示部(600)上に呼び出
されて表示されるようになっている。(805)(806)
(807)(808)は、それぞれアップキーA、ダウンキー
A、アップキーB及びダウンキーBであり、ともにカメ
ラの設定値の変更に用いられる。例えば、ISOキー(80
3)を押した状態でアップキーA(805)またはダウンキ
ーA(806)を押すと、表示部(600)上に表示されたIS
O値が指定方向に変化して、ISO値の設定を変えることが
できる。また、撮影モードキー(804)によってマニュ
アルモードにセットされている状態でアップキーA(80
5)またはダウンキーA(806)を押すと、後述するファ
インダ内の表示部(700)に表示されたシャッタスピー
ド値が変化して好みのシャッタスピード値に設定するこ
とができる。同様に、マニュアルモードにおいてアップ
キーB(807)またはダウンキーB(808)を押すとファ
インダ内の表示部(700)に表示された絞り値が変化し
て、好みの絞り値に設定することができる。(811)は
フィルム巻き戻し時に操作される巻戻しスイッチであ
る。
Reference numeral (804) is a shooting mode switching key, and a program mode and a manual mode can be selected alternately each time the key is pressed. (803) is an ISO key. If you press this key (803), the film sensitivity value (ISO value) currently set in the camera will be called up and displayed on the display unit (600) only during that time. ing. (805) (806)
Reference numerals (807) and (808) are an up key A, a down key A, an up key B and a down key B, respectively, which are used to change the set value of the camera. For example, ISO key (80
If you press the up key A (805) or down key A (806) while pressing 3), the IS displayed on the display (600) will be displayed.
The O value changes in the specified direction, and the ISO value setting can be changed. Also, when the manual mode is set by the shooting mode key (804), the up key A (80
5) Or, when the down key A (806) is pressed, the shutter speed value displayed on the display section (700) in the finder, which will be described later, changes, and the desired shutter speed value can be set. Similarly, when the up key B (807) or down key B (808) is pressed in the manual mode, the aperture value displayed on the display (700) in the viewfinder changes and the desired aperture value can be set. it can. (811) is a rewinding switch which is operated when rewinding the film.

第3図は、本実施例の回路構成を示すブロック図であ
る。第3図において、(100)はカメラの主電源電池
で、(110)はその主電源電池(100)に接続された電源
回路、(120)は主電源電池(100)の電圧をチェックす
るバッテリチェック回路である。ここで、電源回路(11
0)は主電源電池(100)からVddの電力供給を受け、
電圧Vccと電圧Vddとにそれぞれ定電圧化して後述の
各回路に電力を供給する。そして、本電源回路(110)
の出力電圧Vcc、Vddの内で、出力電圧Vccは電源回
路(110)の入力端子(111)に入力される信号によって
出力を制御することができ、入力端子(111)の入力信
号を“High"レベルにすると出力電圧Vccはカットオフ
され、入力端子(111)を“Low"レベルにすると出力電
圧Vccが出力されるようになっている。なお、出力電圧
Vddは常に出力されている。バッテリチェック回路
(120)は、電圧Vccが出力されている時には主電源電
池(100)の出力電圧Vddを常にモニタしており、こ
の出力電圧Vddの電圧レベルに応じてバッテリの状態
を示す信号を出力する。
FIG. 3 is a block diagram showing the circuit configuration of this embodiment. In FIG. 3, (100) is a main power battery of the camera, (110) is a power circuit connected to the main power battery (100), and (120) is a battery for checking the voltage of the main power battery (100). It is a check circuit. Here, the power supply circuit (11
0) receives Vdd 0 power from the main power battery (100),
The voltage Vcc and the voltage Vdd 1 are made constant and power is supplied to each circuit described later. And this power circuit (110)
The output voltage Vcc of the output voltages Vcc and Vdd 1 can be controlled by a signal input to the input terminal (111) of the power supply circuit (110), and the input signal of the input terminal (111) is The output voltage Vcc is cut off when set to the "High" level, and the output voltage Vcc is output when the input terminal (111) is set to the "Low" level. The output voltage Vdd 1 is always output. The battery check circuit (120) constantly monitors the output voltage Vdd 0 of the main power supply battery (100) while the voltage Vcc is being output, and indicates the state of the battery according to the voltage level of the output voltage Vdd 0. Output a signal.

(200)はカメラ本体のシークエンスを制御する制御回
路(以下制御CPUと記す)であり、以下に述べる諸回路
は全て制御CPU(200)の指令の下で動作するようになっ
ている。(210)は測光回路であり、TTL測光を行う測光
素子(211)による測光光電変換量(被写体輝度値に相
当)をAD変換して被写体輝度Bvに関する情報として制御
CPU(200)へ送り出す。(220)は絞り制御回路であ
り、制御CPU(200)からの指令に基いて撮影レンズの絞
り(F値)を制御する。(230)はシャッタ制御回路で
あり、制御CPU(200)からのシャッタ速度情報の指令に
基きシャッタの先幕、後幕の走行タイミングを制御す
る。
(200) is a control circuit for controlling the sequence of the camera body (hereinafter referred to as a control CPU), and all the circuits described below are designed to operate under the control of the control CPU (200). (210) is a photometric circuit, which performs AD conversion of the photometric photoelectric conversion amount (corresponding to the subject brightness value) by the photometric element (211) that performs TTL photometry and controls it as information about the subject brightness Bv.
Send to CPU (200). Reference numeral (220) is an aperture control circuit, which controls the aperture (F value) of the taking lens based on a command from the control CPU (200). A shutter control circuit (230) controls the traveling timings of the front and rear curtains of the shutter based on a command of shutter speed information from the control CPU (200).

更に、(240)はモータ駆動回路であり、制御CPU(20
0)からの指令によりモータM1(241)及びモータM2(24
2)はそれぞれ駆動する。ここで、モータM1(241)は、
一眼レフレックスカメラの主ミラーをアップさせるシャ
ッタレリーズ時の駆動動作及びフィルム巻き上げ動作の
両方に用いられ、その正転によりシャッタレリーズ動
作、逆転により巻き上げ動作が行なわれる。一方、モー
タM2(242)はフィルム巻き戻し専用のモータであり、
本モータM2(242)が駆動されると巻き上げ用のモータM
1(241)の駆動糸はクラッチ機構等により自動的にフィ
ルムから切り離され、フィルムの巻き戻しが行なわれる
ようになっている。ここで、モータによるシャッタレリ
ーズ動作、フィルム巻上動作、およびフィルム巻き戻し
動作を行う機構に関しては既に公知の技術であり、また
本発明の主題ではないので詳述はしない。
Further, (240) is a motor drive circuit, and the control CPU (20
Motor M 1 (241) and motor M 2 (24
2) drive each. Here, the motor M 1 (241) is
It is used for both the drive operation and the film winding operation during the shutter release for raising the main mirror of the single-lens reflex camera, and the shutter release operation is performed by the forward rotation and the film winding operation is performed by the reverse rotation. On the other hand, the motor M 2 (242) is a motor exclusively for film rewinding,
When this motor M 2 (242) is driven, the winding motor M
The drive thread of 1 (241) is automatically separated from the film by a clutch mechanism or the like, and the film is rewound. Here, a mechanism for performing a shutter release operation, a film winding operation, and a film rewinding operation by a motor is a known technique and is not the subject of the present invention, and therefore will not be described in detail.

(250)は、フィルムパトローネに設けられたフィルム
感度を示すDXコードを検知するための接点であり、この
接点(250)を通して制御CPU(200)はフィルムのパト
ローネ表面にコーティングされているフィルム感度値
(ISO値)を読み取るようになっている。(260)は発振
回路であり、制御CPU(200)へ基準クロックを供給す
る。ここで、制御CPU(200)はカメラの種々の動作を高
い時間精度で制御する必要があるので、高い周波数(例
えば4.19MHz)の発振回路が発振回路(260)として用い
られている。
(250) is a contact provided on the film cartridge for detecting the DX code indicating the film sensitivity. Through this contact (250), the control CPU (200) is the film sensitivity value coated on the surface of the film cartridge. It is designed to read (ISO value). Reference numeral (260) is an oscillator circuit, which supplies a reference clock to the control CPU (200). Here, since the control CPU (200) needs to control various operations of the camera with high time accuracy, an oscillation circuit with a high frequency (for example, 4.19 MHz) is used as the oscillation circuit (260).

(261)は制御CPU(200)のリセット用コンデンサであ
り、電源電池(100)がカメラに装填されたときに制御C
PU(200)にリセットをかける。(262)は制御CPU(20
0)の接地端子である。(270)はカメラ本体(1)に装
着された撮影レンズ内に内蔵され、その撮影レンズの開
放絞り値、最大絞り値、焦点距離等種々のデータを出力
するレンズデータ出力回路である。
(261) is a reset capacitor for the control CPU (200), which controls C when the power battery (100) is loaded into the camera.
Reset the PU (200). (262) is the control CPU (20
0) Ground terminal. Reference numeral (270) is a lens data output circuit which is built in the taking lens mounted on the camera body (1) and outputs various data such as the maximum aperture value, the maximum aperture value and the focal length of the taking lens.

更に、(280)はデータメモリ用のICであり、このメモ
リICは、電源電池(100)の電圧低下によって記憶され
たデータが消去されないように、リチウム電池からなる
バックアップ電池(290)により常時バックアップされ
ている。このメモリIC(280)はRAM(Randam Access
Memory)になっており、制御CPU(200)から必要に応じ
フレームカウント値が書きこまれ、また読み出される。
すなわち、本実施例においては、制御CPU(200)内のメ
モリは主電源電池(100)が消耗したりあるいははずさ
れたりしたときにはデータを記憶保持できないので、消
去されては困るデータ(例えばフレームカウント値)を
このメモリIC(280)にメモリしておき別の電源(290)
でバックアップしておく訳である。
Furthermore, (280) is an IC for data memory, and this memory IC is always backed up by a backup battery (290) consisting of a lithium battery so that the stored data is not erased due to the voltage drop of the power supply battery (100). Has been done. This memory IC (280) is a RAM (Randam Access
Memory), the frame count value is written and read from the control CPU (200) as needed.
That is, in this embodiment, the memory in the control CPU (200) cannot store and hold data when the main power battery (100) is exhausted or removed, so data that should not be erased (for example, frame count Value) is stored in this memory IC (280) and another power supply (290)
It is a reason to back up.

(500)はカメラの表示部を駆動する表示回路であり、
例えば液晶表示駆動回路付きの4ビットマイクロコンピ
ュータで構成される。(600)はカメラ本体(1)の上
面に設けられた液晶表示パネルからなる表示部であり、
(700)はファインダ内に設けられた液晶表示パネルか
らなる表示部である。(510)は液晶駆動用のバイパス
電圧を発生するバイアス回路で、本回路(510)の出力
が表示回路(500)に供給され、表示回路(500)の内部
において両表示部(600)(700)への駆動波形が合成さ
れるようになっている。
(500) is a display circuit that drives the display unit of the camera,
For example, it is composed of a 4-bit microcomputer with a liquid crystal display drive circuit. Reference numeral (600) is a display unit formed of a liquid crystal display panel provided on the upper surface of the camera body (1),
Reference numeral (700) is a display unit formed of a liquid crystal display panel provided in the viewfinder. Reference numeral (510) is a bias circuit for generating a bypass voltage for driving the liquid crystal, and the output of this circuit (510) is supplied to the display circuit (500). ) Drive waveforms are synthesized.

(SW1)(SW2)はそれぞれカメラのシャッタレリーズボ
タン(800)に連動するスイッチであり、撮影者がシャ
ッタレリーズボタン(800)を半押しすると測光スイッ
チ(SW1)がONして後述のように測光が開始され、更に
シャッタレリーズボタン(800)を一杯まで押し込むと
レリーズスイッチ(SW2)がONしてレリーズが行なわれ
るようになっている。(SW iso)はISOキー(803)に連
動したスイッチであり、ISOキー(803)を押してスイッ
チ(SW iso)をONすると、その間だけ、カメラ内部に設
定されているISO値(フィルム感度値)が呼び出され、
ボディ上の表示部(600)に表示されるようになってい
る。
(SW 1 ) and (SW 2 ) are switches linked to the shutter release button (800) of the camera. When the photographer presses the shutter release button (800) halfway, the metering switch (SW 1 ) turns on and When photometry is started and the shutter release button (800) is pressed all the way in again, the release switch (SW 2 ) turns on and the shutter is released. (SW iso) is a switch linked to the ISO key (803). When the switch (SW iso) is turned on by pressing the ISO key (803), the ISO value (film sensitivity value) set inside the camera only during that time. Is called,
It is designed to be displayed on the display (600) on the body.

(SW mod)はモードキー(804)に連動するモードスイ
ッチであり、本実施例ではこのモードキー(804)を一
度押す毎に、露出制御モードとしてプログラムモードと
マニュアルモードとが交互にセットされるようになって
いる。(SW ua)はアップキーA(805)に連動したスイ
ッチであり、(SW da)はダウンキーA(806)に連動し
たスイッチである。本実施例においては、表示部(60
0)上にISOキー(803)の操作によりISO値を呼び出して
いる最中に、アップキーA(805)を押すとISO設定値を
増加方向に変化させることができ、ダウンキーA(80
6)を押せば減少方向に変化させることができる。また
一方、露出制御モードがマニュアルモードのときには、
本アップキー(805)及びダウンキー(806)の操作によ
りシャッタスピード設定値を増加もしくは減少させるこ
とができる。更に、(SW ub)はアップキーB(807)に
連動したスイッチ、(SW db)はダウンキーB(808)に
連動したスイッチである。これらのキーは、露出制御モ
ードがマニュアルモードのときに絞り設定値を増加また
は減少させるために使用される。
(SW mod) is a mode switch that works in conjunction with the mode key (804), and in this embodiment, every time the mode key (804) is pressed, a program mode and a manual mode are alternately set as the exposure control mode. It is like this. (SW ua) is a switch linked to the up key A (805), and (SW da) is a switch linked to the down key A (806). In this embodiment, the display unit (60
Pressing the up key A (805) while the ISO value is being recalled by operating the ISO key (803) on the 0) key, the ISO set value can be changed in the increasing direction, and the down key A (80
You can change it in the decreasing direction by pressing 6). On the other hand, when the exposure control mode is manual mode,
The shutter speed setting value can be increased or decreased by operating the up key (805) and the down key (806). Further, (SW ub) is a switch linked to the up key B (807), and (SW db) is a switch linked to the down key B (808). These keys are used to increase or decrease the aperture setting value when the exposure control mode is the manual mode.

(SW sls)はカメラのフィルム巻上スプール軸に設けら
れたフィルム検知用のスィッチであり、フィルムがスプ
ールに正常に巻きこまれていないときは閉状態(ON)に
なり、正常に巻きこまれると開状態(OFF)となる。(S
W rew)はフィルム巻き戻しスイッチであり、フィルム
装填時にこのスイッチ(SW rew)をONすると自動的に巻
き戻しが行なわれるようになっている。(SW rc)はカ
メラの裏蓋の開閉に連動するスイッチであり、裏蓋を閉
じるとスイッチ(SW rc)は閉(ON)、裏蓋を開けると
スイッチ(SW rc)は開(OFF)となる。(SW sp)はフ
ィルム巻き戻し軸の回転に連動して開閉するスイッチで
あり、例えば巻き戻し軸が半回転させられると1回開閉
するようになっている。ここで、上述の各スイッチのう
ち、(SW1)(SW2)(SW iso)(SW mod)(SW ua)(S
W da)(SW ub)(SW db)(SW rew)及び(SW rc)の
操作によって生じる各信号は、制御CPU(200)に起動を
かけることができる。すなわち、制御CPU(200)がスタ
ンバイ状態の時にこれらのスイッチからの信号が入力さ
れると、制御CPU(200)はスタンバイ状態から脱出して
通常の動作状態に入り、各入力信号に対応した処理を行
なうようになっている。このときの制御CPU(200)の動
作については後述する。更に、(SW m)はカメラのメイ
ンスイッチ(820)に連動したスイッチであり、このス
イッチ(SW m)が開状態(OFF)ではカメラはロックさ
れ、閉状態(ON)でカメラが作動するようになってい
る。
(SW sls) is a film detection switch provided on the film winding spool shaft of the camera. It is closed (ON) when the film is not normally wound on the spool, and opens when it is normally wound. It will be in the state (OFF). (S
W rew) is a film rewinding switch, and when the film is loaded, this switch (SW rew) is turned on to automatically rewind the film. (SW rc) is a switch that works in conjunction with opening and closing the back cover of the camera. When the back cover is closed, the switch (SW rc) is closed (ON), and when the back cover is opened, the switch (SW rc) is open (OFF). Become. (SW sp) is a switch that opens and closes in conjunction with the rotation of the film rewinding shaft, and is opened and closed once when the rewinding shaft is rotated a half turn, for example. Here, among the above-mentioned switches, (SW 1 ) (SW 2 ) (SW iso) (SW mod) (SW ua) (S
Each signal generated by the operation of W da) (SW ub) (SW db) (SW rew) and (SW rc) can activate the control CPU (200). That is, when the signals from these switches are input while the control CPU (200) is in the standby state, the control CPU (200) exits from the standby state and enters the normal operating state, and the processing corresponding to each input signal is performed. Is designed to do. The operation of the control CPU (200) at this time will be described later. Furthermore, (SW m) is a switch linked to the main switch (820) of the camera. When this switch (SW m) is open (OFF), the camera is locked, and when it is closed (ON), the camera operates. It has become.

(500)は表示回路であり本実施例では4ビットのマイ
クロコンピュータを用いている。そして、制御CPU(20
0)と表示回路(500)との間のデータ交信は、バスライ
ン(300)によるシリアルデータ通信方式を採ってい
る。ここで、バスライン(300)は、シリアルロック信
号(Sck)を伝達する信号ライン(301)、シリアルデ
ータ信号(Sout)を伝達する信号ライン(302)及び表
示回路選択信号(CSDSP)を伝達する信号ライン(303)
から成り立っている。
Reference numeral (500) is a display circuit, and a 4-bit microcomputer is used in this embodiment. The control CPU (20
Data communication between the display circuit (500) and the display circuit (500) is based on the serial data communication method using the bus line (300). Here, the bus line (300) transmits a signal line (301) for transmitting a serial lock signal (Sck), a signal line (302) for transmitting a serial data signal (Sout), and a display circuit selection signal (CSDSP). Signal line (303)
It consists of

そして、制御CPU(200)から表示回路(500)へデータ
を送信したい時には、制御CPU(200)は表示回路選択信
号(CSDSP)を“H"から“L"に切り換え(本例ではCSDSP
信号は“Low”時に有効とする)た後に、シリアルクロ
ック信号(Sck)に同期してシリアルデータ信号(Sou
t)を所定ビット数(バイト数)だけ表示回路(500)へ
向けて送出する。ここで、表示回路選択信号(CSDSP)
を伝達する信号ライン(303)は、表示回路(500)の外
部割込端子(INT)に接続されている。従って、信号ラ
イン(303)が“H"から“L"に切り換わると、表示回路
(500)に割りこみがかかり、表示回路(500)は、制御
CPU(200)からシリアルデータが送信されてくることを
知ることができるようになっている。(501)(502)は
それぞれ表示回路(500)の電源端子及び接地端子であ
る。
When the control CPU (200) wants to send data to the display circuit (500), the control CPU (200) switches the display circuit selection signal (CSDSP) from "H" to "L" (CSDSP in this example).
After the signal is valid at "Low"), the serial data signal (Sou) is synchronized with the serial clock signal (Sck).
t) is sent to the display circuit (500) by a predetermined bit number (byte number). Here, display circuit selection signal (CSDSP)
The signal line (303) for transmitting the signal is connected to the external interrupt terminal (INT) of the display circuit (500). Therefore, when the signal line (303) switches from "H" to "L", the display circuit (500) is interrupted and the display circuit (500) is controlled.
It is possible to know that serial data is being sent from the CPU (200). (501) and (502) are a power supply terminal and a ground terminal of the display circuit (500), respectively.

(503)は表示回路(500)を駆動させるための基準クロ
ックを発生する基準クロック発生回路であり、その発振
周波数は表示データの処理及び表示の応答に必要十分な
だけの周波数(例えば32.765KHz)として消費電力をお
さえている。(504)は表示回路(500)の電源リセット
用のコンデンサである。(510)は、前述したように、
液晶表示用のバイアス電圧を表示回路(500)に供給す
るバイアス回路である。更に、(530)は両表示部(60
0)(700)を駆動するための4本のコモン信号を伝達す
る信号ラインであり、(541)(542)(543)はセグメ
ント信号を伝達するセグメント信号ラインである。これ
らのセグメント信号ライン(541)(542)(543)の内
で、信号ライン(514)は表示部(600)のみに配線され
るものであり、信号ライン(542)は表示部(700)のみ
に配線されるものであり、信号ライン(543)は両表示
部(600)(700)に共通に配線されるものである(本例
における液晶駆動方式は(1/4デューティ、1/3バイアス
法を例にとって説明する。) 第4図及び第5図は本カメラの表示部の表示態様の具体
例であり、第4図は本体上面に設けられた表示部(60
0)の表示態様を示し、第5図はファインダ内に設けら
れた表示部(700)の表示態様を示す。
Reference numeral (503) is a reference clock generation circuit for generating a reference clock for driving the display circuit (500), and its oscillation frequency is a frequency sufficient for processing display data and displaying response (for example, 32.765 KHz). As the power consumption is suppressed. Reference numeral (504) is a capacitor for resetting the power supply of the display circuit (500). (510) is, as mentioned above,
A bias circuit for supplying a bias voltage for liquid crystal display to a display circuit (500). Furthermore, (530) is both display (60
0) are signal lines for transmitting four common signals for driving (700), and (541), (542) and (543) are segment signal lines for transmitting segment signals. Of these segment signal lines (541) (542) (543), the signal line (514) is wired only to the display unit (600), and the signal line (542) is only the display unit (700). The signal line (543) is commonly wired to both display units (600) and (700) (the liquid crystal drive method in this example is (1/4 duty, 1/3 bias). The method will be described as an example.) FIGS. 4 and 5 are specific examples of the display mode of the display unit of the camera, and FIG. 4 shows the display unit (60
0) shows the display mode, and FIG. 5 shows the display mode of the display unit (700) provided in the finder.

先ず、本体上面の表示部(600)の表示要素について説
明する。第4図において、(601)(602)はカメラの露
出制御モードの表示であり、カメラかプログラムモード
に設定されたときは表示素子(601)が点灯して“PROGR
AM"が表示され、マニュアルモードに設定されたときは
表示素子(602)が点灯して“M"が表示される。(611)
(612)(613)は、フィルム装填や巻き戻しに関して撮
影者に必要な操作を教示するための表示素子であり、フ
ィルム未装填時は表示素子(611)と表示素子(612)と
が同時に点灯して、“LOAD FILM"と表示され、フィル
ムの装填を要求する。また、装填されたフィルムを撮影
し終えたときには表示素子(612)と表示素子(613)と
が同時に点灯して“FILM END"と表示され、撮影の終了
及び巻き戻し操作を教示する。また、通常の撮影状態に
おいては表示素子(612)のみが点灯表示され、後述す
るフレームカウンタ表示数字(631)(632)とともにフ
レームカウンタを構成する。
First, the display elements of the display unit (600) on the upper surface of the main body will be described. In FIG. 4, (601) and (602) indicate the exposure control mode of the camera. When the camera or program mode is set, the display element (601) lights up and the "PROGR
When "AM" is displayed and the manual mode is set, the display element (602) lights up and "M" is displayed (611).
Reference numerals (612) and (613) are display elements for teaching the photographer necessary operations for film loading and rewinding. When the film is not loaded, the display element (611) and the display element (612) are turned on at the same time. Then, “LOAD FILM” is displayed and the loading of the film is requested. Further, when the shooting of the loaded film is completed, the display element (612) and the display element (613) are turned on at the same time and "FILM END" is displayed to indicate the end of the shooting and the rewinding operation. Further, in the normal photographing state, only the display element (612) is lit and displayed, and constitutes a frame counter together with frame counter display numbers (631) (632) described later.

(615)はカウンタの主電源電池(100)の状態を示す表
示素子であり、電池残量が十分あるときは消灯しており
電池が消耗して警告領域に入ってくると例えば1Hzで点
滅表示されるものである。(631)(632)(633)はそ
れぞれ7セグメントで構成される数字表示素子であり、
(634)は単一の電極により数字の“0"を表示する表示
素子である。このようにして、表示素子(631)(632)
(633)(634)は4桁の数字を構成しており、次のよう
に複数種以上の表示を同一セグメントを兼用して切換表
示するようになっている。すなわち、まず第1は表示素
子(631)(632)の前2桁でフレームカウンタのカウン
ト値を表示し、前述の“FILM"表示素子(612)とともに
フレームカウンタを構成する。更に、第2は、“ISO"マ
ーク表示素子(614)と数字表示素子(631)(632)(6
33)(634)の全4桁とを用いてフィルム感度(ISO値)
を表示する。なお、この数字表示を用いて、バルブ露光
時の経過時間(秒)やセルフタイマ撮影時の計時表示
(秒)を行なわせることも可能である。
(615) is a display element that shows the state of the main power supply battery (100) of the counter. It turns off when the remaining battery power is sufficient, and when the battery is exhausted and enters the warning area, it flashes at 1 Hz, for example. It is what is done. (631) (632) (633) are numerical display elements each consisting of 7 segments,
Reference numeral (634) is a display element which displays the number "0" by a single electrode. In this way, display elements (631) (632)
(633) and (634) form a four-digit number, and a plurality of types of displays are switched and displayed by using the same segment also as follows. That is, first, the first two digits of the display elements (631) and (632) display the count value of the frame counter, and together with the above-mentioned "FILM" display element (612), a frame counter is formed. Further, the second is the "ISO" mark display element (614) and the number display elements (631) (632) (6
33) (634) using all 4 digits and film sensitivity (ISO value)
Is displayed. It is also possible to use this numerical display to display the elapsed time (seconds) during bulb exposure or the time display (seconds) during self-timer photographing.

更に、(622)は巻き上げ方向を示す表示素子であり、
(623)は巻き戻し方向を示す表示素子である。シャッ
タレリーズ後の巻上動作時には、この表示素子(622)
が点灯して正常に巻き上げ動作が進行していることを示
す。また、カメラに装填されたフィルムが全駒撮り終え
て巻上動作に入ったときはフィルムがつっぱった状態に
なるが、このときは、巻き上げ方向表示素子(622)
と、“FILM END"と表示する前述の表示素子(612)(6
13)とが例えば2Hzで同時に点滅して、フィルムの終了
を示す。また、フィルムの巻き戻し中には、巻き戻し方
向表示素子(623)が例えば2Hzで点滅表示して正常に巻
き戻しが進行していることを示す。
Further, (622) is a display element indicating the winding direction,
Reference numeral (623) is a display element indicating the rewinding direction. During the winding operation after shutter release, this display element (622)
Lights up to indicate that the winding operation is proceeding normally. Also, when the film loaded in the camera has finished shooting all frames and entered the winding operation, the film is in a taut state. At this time, the winding direction display element (622)
And the above-mentioned display element (612) (6
13) and flash at the same time, for example at 2 Hz, to indicate the end of the film. Further, during rewinding of the film, the rewinding direction display element (623) blinks at, for example, 2 Hz to indicate that the rewinding is proceeding normally.

また、(621)はパトローネマーク(624)はフィルムセ
ットマーク、(625)(626)(627)はフィルム巻き戻
し残量表示用バー表示素子である。ここで、フィルムが
カメラに正しく装填されている場合には、パトローネマ
ーク(621)とフィルムセットマーク(624)とが点灯す
るが、フィルムが正常に装填されていない場合にはこの
両マーク(621)(624)は表示されない。
Further, (621) is a cartridge mark (624) is a film set mark, and (625) (626) (627) is a bar display element for displaying the film rewinding remaining amount. Here, if the film is properly loaded in the camera, the patrone mark (621) and the film set mark (624) are lit, but if the film is not properly loaded, both marks (621) are displayed. ) (624) is not displayed.

一方、フィルム巻き戻しのために第1図図示の巻き戻し
スイッチ(811)を操作すると、パトローネマーク(62
1)とフィルムセットマーク(624)とに加えてフィルム
巻戻残量表示用バー表示素子(625)(626)(627)が
新たに追加表示され、巻き戻し表示の初期状態に入る。
このとき(624)(625)(626)(627)の4本のバー表
示素子が巻き戻しされるべきフィルムの全長に相当する
長さをグラフ的に表わしており、巻き戻しが進行してい
くに従ってその全行程の約1/4の進行毎に表示素子(62
7)(626)(625)の順に次々とバー表示が消灯されて
いき、ついに全部のフィルム巻き戻しが終了した時点で
モータが停止するとともにバー表示素子(624)が消灯
され、巻き戻しが完了する。従って、巻き戻しが完了し
た時点ではパトローネマーク(621)のみが残っている
ことになる。なお、巻き戻し表示中に於いて、巻き戻し
関係以外の表示(モード表示,フレームカウンタ度)も
同時に表示していてもかまわないが、上述の巻き戻しバ
ーグラフ表示をきわだたせるためには、巻き戻しバーグ
ラフ表示以外は全て消去した方が望ましい。また、本実
施例では全行程の約1/4毎にバー表示素子を消灯するよ
うにしているが、これに限定することはない。
On the other hand, when the rewind switch (811) shown in FIG. 1 is operated to rewind the film, the cartridge mark (62
In addition to 1) and the film set mark (624), the bar rewind remaining amount display bar display elements (625) (626) (627) are newly added and displayed, and the rewind display initial state is entered.
At this time, the four bar display elements (624) (625) (626) (627) graphically represent the length corresponding to the total length of the film to be rewound, and the rewinding progresses. In accordance with the display element (62
7) The bars are turned off one after another in the order of (626) and (625), and when the film rewinding is completed, the motor is stopped and the bar display element (624) is turned off and the rewinding is completed. To do. Therefore, only the cartridge mark (621) remains when the rewinding is completed. It should be noted that during rewind display, displays other than the rewind-related display (mode display, frame counter degree) may be displayed at the same time, but in order to bring out the rewind bar graph display described above, It is desirable to delete everything except the rewind bar graph display. Further, in the present embodiment, the bar display element is turned off every about 1/4 of the entire stroke, but the present invention is not limited to this.

次に、第5図を用いてファインダ内表示部(700)の表
示要素について説明する。第5図において、(701)(7
02)はカメラの露出制御モードを表示する表示素子であ
り、カメラがプログラムモードに設定されたときは表示
素子(701)が点灯して“P"が表示され、マニュアルモ
ードに設定されたときには表示素子(702)が点灯して
“M"が表示される。(711)(712)(713)(714)は4
桁の数字を構成する数字表示素子であり、シャッタ速度
の表示を行なうものである。(721)(722)は2桁の数
字を示す数字表示素子であり、小数点表示素子(723)
と共に絞り値を表示するものである。更に、(731)(7
32)は露出制御モードがマニュアルモードのときに、測
光値が設定値に対してアンダーか、適正かもしくはオー
バーかを表示する指標である。(733)はバッテリーマ
ークであり、第4図のバッテリーマーク(615)と同様
にしてカメラの主電源電池(100)の状態を示すもので
あり、電池残量が十分あるときは消灯しており電池が消
耗して警告領域に入ってくると例えば1Hzで点滅表示さ
れる。
Next, the display elements of the in-finder display section (700) will be described with reference to FIG. In Figure 5, (701) (7
02) is a display element that displays the exposure control mode of the camera. When the camera is set to the program mode, the display element (701) lights up and "P" is displayed, and when it is set to the manual mode, it is displayed. The element (702) lights up and "M" is displayed. (711) (712) (713) (714) is 4
It is a numerical display element that constitutes a digit of a digit and displays the shutter speed. (721) and (722) are numerical display elements that show two-digit numbers, and a decimal point display element (723)
Together with the aperture value. Furthermore, (731) (7
32) is an index that indicates whether the photometric value is under, correct, or over the set value when the exposure control mode is the manual mode. (733) is a battery mark, which indicates the state of the main power battery (100) of the camera in the same way as the battery mark (615) in FIG. 4, and it turns off when the battery level is sufficient. When the battery runs out and enters the warning area, for example, it blinks at 1 Hz.

なお、上述の各表示素子のうちで、 “PROGRAM"を表示する表示素子(601)と“P"を表示す
る表示素子(701)、互いに“M"を表示する表示素子(6
02)と(702)、及び2つのバッテリーマーク(615)
(733)は、それぞれ同一の駆動信号によって表示回路
(500)から並列に分岐駆動される。
Among the above display elements, a display element (601) that displays “PROGRAM”, a display element (701) that displays “P”, and a display element (6) that displays “M” each other.
02) and (702) and two battery marks (615)
(733) are branched and driven in parallel from the display circuit (500) by the same drive signal.

ここで、本実施例においては、表示素子の点滅周期を、
バッテリーマーク(615)(733)の点滅については1Hz
とし、その他の表示素子の点滅については2Hzとしてい
る。これは低温時のバッテリ消耗警告表示に対する配慮
である。すなわち、低温になると液晶の応答速度は低下
するので低温になるほど高速の点滅表示が難しくなる一
方、電池の性能も低温では低下するため、常温時に比べ
てバッテリチェックにかかる確率が高くなる。そこで、
本実施例においては、低温時においてもバッテリ消耗警
告の点滅表示がはっきりと認識できるようにバッテリマ
ーク(615)(733)の点滅周期のみを他の表示素子の点
滅周期よりも長くしている。
Here, in the present embodiment, the blinking cycle of the display element is
1Hz for flashing battery marks (615) (733)
And the blinking of other display elements is set to 2 Hz. This is a consideration for the battery consumption warning display when the temperature is low. That is, when the temperature is low, the response speed of the liquid crystal is low, so that it becomes more difficult to blink at high speed as the temperature is low, while the battery performance is low at low temperature, so that the probability of battery check is higher than that at normal temperature. Therefore,
In this embodiment, only the blinking cycle of the battery marks (615) (733) is set longer than the blinking cycles of the other display elements so that the blinking display of the battery consumption warning can be clearly recognized even at low temperatures.

次に、シリアルデータ用バスライン(300)を用いて制
御CPU(200)から表示回路(500)へ送信されるシリア
ルデータのデータ内容について説明する。第1表はシリ
アルデータの内容の一例を示したものである。
Next, the data content of the serial data transmitted from the control CPU (200) to the display circuit (500) using the serial data bus line (300) will be described. Table 1 shows an example of the contents of serial data.

第1表はシリアルデータの内容の一例を示したもので、
第1バイトから第5バイトまでの一連のシリアルデータ
列で制御CPU(200)から表示回路(500)への1回の交
信が構成され、各ビットの意味付けが予め定められてい
る。第1表に示されるように、このシリアルデータの第
1バイトの上位5ビット(b17〜b12)は絞り値表示情報
(Av値)を示し、整数部4ビット(b17〜b14)と小数部
2ビット(b13〜b12)とからなって1/4Av単位の表示分
解能をもっている。この第1バイトの下位2ビット(b
11,b10)はメータードマニュアル時のオーバーアンダー
指標(731)(732)の表示データであり、b11=1のと
き表示素子(731)が点灯させられ、b10=1のときは表
示素子(732)が表示される。
Table 1 shows an example of the contents of serial data.
A series of serial data strings from the 1st byte to the 5th byte constitutes one communication from the control CPU (200) to the display circuit (500), and the meaning of each bit is predetermined. As shown in Table 1, the upper 5 bits (b 17 to b 12 ) of the first byte of this serial data indicate aperture value display information (Av value), and the integer part 4 bits (b 17 to b 14 ) And the fractional part 2 bits (b 13 to b 12 ) have a display resolution of 1/4 Av unit. The lower 2 bits (b
11 , b 10 ) is the display data of the over / under index (731) (732) in the metered manual. When b 11 = 1, the display element (731) is lit, and when b 10 = 1, it is displayed. The element (732) is displayed.

更に、第2バイトの上位5ビット(b27〜b22)はシャッ
タ速度表示情報(Tv値)を示し、整数部4ビット(b27
〜b24)と小数部2ビット(b23,b22)とからなって1/4T
v単位の表示分解能をもっている。この第2バイトの下
位2ビット(b21,b20)はバッテリチェック情報であ
る。b21はバッテリ消耗警告フラグであり、b21=1のと
きはバッテリーマーク(615)(733)を点滅表示して電
池の交換を促す。b22は動作限界判別結果を示すフラグ
であり、b22=1のときは電池消耗によりカメラとして
の作動が保証しきれないことを示すために表示素子を全
部消灯する。
Furthermore, the upper 5 bits (b 27 to b 22 ) of the 2nd byte indicate shutter speed display information (Tv value), and the integer part 4 bits (b 27
~ B 24 ) and 2 bits of fractional part (b 23 , b 22 ) 1 / 4T
Has a display resolution of v units. The lower 2 bits (b 21 , b 20 ) of the second byte are battery check information. b 21 is a battery low warning flag, when the b 21 = 1 prompting the replacement of the battery flashing display the battery mark (615) (733). b 22 is a flag indicating the operating limit determination result, when the b 22 = 1 turns off all display elements to indicate that that can not be guaranteed the operation of the camera by the battery depletion.

第3バイトはフィルム感度情報(Sv値)を示す。この第
3バイトの最上位ビット(b37)はISO表示命令であり、
b37=1のときは優先的にISO値を表示する。下位ビット
(b36〜b30)はフィルム感度(Sv値)を示し、整数部5
ビット(b36〜b32)と小数部2ビット(b31,b30)とか
らなって1/4Sv単位の表示分解能をもっている。
The third byte shows the film speed information (Sv value). The most significant bit (b 37 ) of this 3rd byte is the ISO display instruction,
b 37 = 1, the ISO value is displayed preferentially. Lower bits (b 36 ~b 30) indicates the film sensitivity (Sv value), the integer unit 5
Is because the bits (b 36 ~b 32) and fraction part 2 bits (b 31, b 30) has a display resolution of 1 / 4Sv units.

第4バイトの最上位ビット(b47)は露出制御モードに
関する情報であり、b47=0のときはプログラムモー
ド、b47=1のときはマニュアルモードとなっている。
第4バイトの下位2ビット(b41,b40)は、モータのド
ライブ状態に関する情報である。b41,b40=00のときは
モータはオフされており仕事をしていない。b41,b40=0
1のときはモータによりフィルム巻き上げ動作が行なわ
れている。b41,b40=11のときは、モードによるフィル
ム巻き上げ動作の最中に、所定時間内に巻き上げが終了
しなかったとき、すなわち、フィルムの撮影可能な全フ
レームの巻き上げが終了したときを示す。更に、b41,b
40=10のときは、フレーム巻き戻し動作中であることを
示す。
The most significant bit (b 47 ) of the 4th byte is information regarding the exposure control mode. When b 47 = 0, the program mode is set, and when b 47 = 1, the manual mode is set.
The lower 2 bits (b 41 , b 40 ) of the 4th byte are information relating to the drive state of the motor. When b 41 and b 40 = 00, the motor is off and is not working. b 41 , b 40 = 0
When 1, the film is being wound up by the motor. When b 41 , b 40 = 11, it means that the film winding has not been completed within the specified time during the film winding operation in the mode, that is, the winding of all filmable frames of the film has been completed. . Furthermore, b 41 , b
When 40 = 10, it indicates that the frame rewinding operation is in progress.

更に、シリアルデータの第5バイトの下位6ビット(b
55〜b50)はフレームカウンタ値を示し、バイナリコー
ドデータとなっている。
Furthermore, the lower 6 bits (b
55 ~b 50) shows the frame counter value has become a binary code data.

次に、第6図〜第12図に制御CPU(200)のシークエンス
を制御するフローチャートを示す。まず、第6図は、主
電源電池(100)をカメラに装着したときの制御CPU(20
0)の動作を示すパワーオンリセットルーチンである。
第6図において、ステップC100で制御CPU(200)は全て
のI/Oポートをイニシャライズした後、ステップC102でR
AMをイニシャライズする。このRAMには、通常のデータ
メモリ用のRAMの他にシリアル交信用のシリアルデータ
レジスタやフラグレジスタ等も含まれる。次に、ステッ
プC104でDX接点(250)を通してカメラに装填されてい
るフィルムのDXコードを読みこみ、ステップC106でその
内のフィルム感度情報をISO値データに変換してシリア
ルデータレジスタへセットする。
Next, FIGS. 6 to 12 show flowcharts for controlling the sequence of the control CPU (200). First, Fig. 6 shows the control CPU (20) when the main power battery (100) is attached to the camera.
It is a power-on reset routine showing the operation of (0).
In FIG. 6, the control CPU (200) initializes all I / O ports in step C100, and then executes R in step C102.
Initialize AM. This RAM includes a serial data register for serial communication, a flag register, etc. in addition to a RAM for a normal data memory. Next, in step C104, the DX code of the film loaded in the camera is read through the DX contact (250), and in step C106, the film sensitivity information therein is converted into ISO value data and set in the serial data register.

次いでステップC110でフィルム検知スイッチ(SW sls)
をチェックし、OFFすなわちフィルムが正常に装填され
ている場合はステップC112へ進み、メモリIC(280)に
メモリされているフレームカウント値を読み出し、シリ
アルレジスタのb55〜b50に格納する。一方、ステップC1
10でフィルム検知スイッチ(SW sls)がONすなわちフィ
ルムが正常に装填されていない場合は、ステップC120で
シリアルレジスタのフレームカウント値(b55〜b50)を
クリアして、ステップC122でメモリIC(280)へフレー
ムカウント値“0"を書きこむ。そして、ステップC112も
しくはステップC122の実行後は、ステップC130へすす
み、若干の待ち時間(例えば500msec)をとってから、
ステップC132でシリアルレジスタの内容をシリアルデー
タバス(300)を通じて表示回路(500)へ送信した後ス
タンバイ状態に入る。
Then, in step C110, the film detection switch (SW sls)
Check, if the OFF That film is loaded successfully proceeds to step C112, it reads the frame count value is the memory in the memory IC (280), stored in b 55 ~b 50 of the serial register. On the other hand, step C1
If the film detection switch (SW sls) is turned on in 10, that is, if the film is not loaded normally, the frame count value (b 55 to b 50 ) of the serial register is cleared in step C120, and the memory IC ( Write the frame count value "0" to 280). After execution of step C112 or step C122, proceed to step C130, wait for a short waiting time (for example, 500 msec), and then
In step C132, the contents of the serial register are transmitted to the display circuit (500) through the serial data bus (300), and then the standby state is entered.

ところで前述したように高速処理能力が要求される制御
CPU(200)の基準クロック周波数は高く(例えば4.19MH
z)、それほど高速性が要求されない表示回路(500)の
クロック周波数は低い(例えば32.768KHz)ので、電池
(100)の装填により両回路(200)(500)に同時に電
圧(Vdd)が供給されても、パワーオンリセットによ
ってプログラムがスタートするタイミングは異なる。す
なわち、一般には高速の制御CPU(200)の方がクロック
の発振が早く安定してパワーオンリセットがかかってプ
ログラム実行開始するのに対し、そのタイミングでは表
示回路(500)の発振回路(503)はまだ安定発振してお
らず、従って表示回路(500)のプログラムが実行開始
されていないことがある。また、両回路(200)(500)
が同時にプログラムの実行を開始したと仮定しても、一
命令あたりの実行時間が互いに異なるため、表示回路
(500)がパワーオンリセットによる初期処理をし終る
のは、制御CPU(200)に比べてかなり遅れるのが普通で
ある。そこで、本実施例の制御CPU(200)は、そのパワ
ーオンリセットルーチンのステップC130において待ち時
間を設け、表示回路(500)が初期処理を終えてシリア
ルデータを受けつける体制が整うのを見はからってシリ
アルデータ送信を行なうことにより電池装着時に確実に
正常な表示がなされるように配慮している。
By the way, as mentioned above, control that requires high-speed processing capability
The reference clock frequency of the CPU (200) is high (eg 4.19MH
z) Since the clock frequency of the display circuit (500) that does not require high speed is low (for example, 32.768KHz), the voltage (Vdd 1 ) is supplied to both circuits (200) (500) at the same time by loading the battery (100). However, the timing at which the program starts due to the power-on reset is different. That is, in general, a high-speed control CPU (200) has a faster clock oscillation and a stable power-on reset to start program execution, whereas at that timing, an oscillation circuit (503) of a display circuit (500). May not oscillate stably, so the display circuit (500) program may not be started. Also, both circuits (200) (500)
Even if it is assumed that the two programs have started executing at the same time, the display circuit (500) finishes initial processing by power-on reset compared to the control CPU (200) because the execution time per instruction is different from each other. It is usually delayed considerably. Therefore, the control CPU (200) of the present embodiment provides a waiting time in step C130 of the power-on reset routine, and sees that the display circuit (500) finishes initial processing and is ready to receive serial data. By sending serial data, it is ensured that a normal display is displayed when the battery is installed.

更に、制御CPU(200)は、外部からの起動信号により割
り込み入力があったときにはスタンバイ状態から起動で
きるようになっている。本実施例では、シャッタレリー
ズボタン(800)に連動する測光スイッチ(SW1)とレリ
ーズスイッチ(SW2)、ISOキー(803)に連動するスイ
ッチ(SW iso)、モードキー(804)に連動するスイッ
チ(SW mod)、アップ/ダウンキーA,B(805)(806)
(807)(808)にそれぞれ連動するスイッチ(SW ua)
(SW da)(SW ub)(SW db)、巻き戻しスイッチ(81
1)に連動するスイッチ(SW rew)、裏蓋の開閉に連動
するスイッチ(SW rc)、及びメインスイッチ(820)に
連動するスイッチ(SW m)のそれぞれによる信号が、こ
の起動信号にあたる。
Further, the control CPU (200) can be activated from a standby state when an interrupt signal is input by an activation signal from the outside. In the present embodiment, a photometric switch (SW 1 ) and a release switch (SW 2 ) interlocking with the shutter release button (800), a switch (SW iso) interlocking with the ISO key (803), and a mode key (804) are interlocked. Switch (SW mod), Up / Down keys A, B (805) (806)
Switch (SW ua) linked to (807) and (808) respectively
(SW da) (SW ub) (SW db) Rewind switch (81
The signals from the switch (SW rew) interlocking with 1), the switch (SW rc) interlocking with the opening and closing of the back cover, and the switch (SW m) interlocking with the main switch (820) correspond to the activation signal.

第7図は、前述の各種起動信号によって制御CPU(200)
がスタンバイ状態から起動されたときの処理を示すフロ
ーチャートである。第7図において、まずステップC200
で電源回路(110)の入力端子(111)をLowレベルにす
ることによって、電源電圧Vccを供給すると同時にバッ
テリチェック回路(120)も作動状態にする。次に、ス
テップC202で裏蓋スイッチ(SW rc)の情報を読みとっ
て、裏蓋が閉められることによってこの割り込み起動が
かかったのかどうかをチェックし、裏蓋閉成による割り
込み起動の場合はステップC280へとんで、後述するサブ
ルーチン“SUB−C4"によりフィルムのイニシャルローデ
ィング処理を行う。このイニシャルローディング処理で
は、フィルムを4コマ分自動的に送って停止する動作を
行う。(サブルーチン“SUB−C4"については後に詳述す
る。)そしてステップC280でイニシャルローディング処
理を済ませた後に、ステップC282で電源電圧VccをOFF
にしてスタンバイ状態に入る。
FIG. 7 shows the control CPU (200) according to the various start signals described above.
5 is a flow chart showing a process when is activated from the standby state. In FIG. 7, first, step C200.
By setting the input terminal (111) of the power supply circuit (110) to Low level, the power supply voltage Vcc is supplied and at the same time the battery check circuit (120) is activated. Next, in step C202, read the information on the back cover switch (SW rc) to check if this interrupt activation has been triggered by closing the back cover. The initial loading process of the film is performed by a subroutine "SUB-C4" described later. In this initial loading process, the film is automatically fed for four frames and stopped. (The subroutine "SUB-C4" will be described in detail later.) Then, after the initial loading process is completed in step C280, the power supply voltage Vcc is turned off in step C282.
Then enter the standby state.

ステップC202で裏蓋の閉じによる起動でないと判断され
たときは、ステップC204へ移り巻き戻しスイッチ(SW r
ew)による起動かどうかをチェックする。ここで、巻き
戻しによる起動でないときはステップC206へすすんで測
光回路(210)を働かせて測光値のAD変換を開始させ、
ステップC208で測光回路(210)が安定するのを待った
後に、ステップC210で測光値データを測光回路(210)
より取り込むとともに、レンズデータをレンズデータ回
路(270)より取り込む。そして、ステップC212では取
り込まれたデータに基づいて露出演算を施し、得られた
絞り値(Av値)とシャッタスピード値(Tv値)とをシリ
アルレジスタに書きこみ、ステップC214で表示回路(50
0)へこのAv値、Tv値のシリアルデータ送信を行う。
If it is determined in step C202 that the operation is not performed by closing the back cover, the process proceeds to step C204 and the rewind switch (SW r
ew) to check if it is started. If it is not started by rewinding, proceed to step C206 to activate the photometric circuit (210) to start AD conversion of the photometric value.
After waiting for the photometric circuit (210) to stabilize in step C208, the photometric value data is measured in step C210.
The lens data is also captured from the lens data circuit (270). Then, in step C212, exposure calculation is performed based on the fetched data, and the obtained aperture value (Av value) and shutter speed value (Tv value) are written in a serial register, and in step C214 the display circuit (50
Serial data transmission of this Av value and Tv value is performed to (0).

次に、ステップC212でリレーズスイッチ(SW2)がONさ
れているか否かをチェックし、ONされていないときはス
テップC218へすすみ、ONされているときはステップC240
へとぶ。ここで、レリーズスイッチ(SW2)がONされて
いないときは、ステップC218で測光スイッチ(SW1)がO
Nされているかをチェックし、ONされているときはステ
ップC220へ進んでカメラの全ての操作スイッチやキーを
走査し、もし操作されているスイッチやキーがあればそ
れに対応した処理を行ない再びステップC210へ戻る。こ
こで、ステップC220の走査ルーチンの詳細は第9図を用
いて後に説明する。
Next, in step C212, it is checked whether or not the relays switch (SW 2 ) is turned on. If not, proceed to step C218, and if it is turned on, step C240
Fluffy. Here, if the release switch (SW 2 ) is not turned on, the metering switch (SW 1 ) is turned on in step C218.
If it is turned on, proceed to step C220 to scan all the operation switches and keys of the camera, and if there are operated switches and keys, perform the corresponding processing and then step again. Return to C210. Here, details of the scanning routine of step C220 will be described later with reference to FIG.

第7図において、測光スイッチ(SW1)がONしている間
は、ステップC210〜C216〜C218〜C220〜C210のループを
まわっている(これを以下測光ループと称する)が、ス
テップC218で測光スイッチ(SW1)がOFFされると、プロ
グラムはステップC230へ進んで測光動作を中止して、ス
テップC232で電源電圧VccをOFFした後、スタンバイ状
態に入る。
In FIG. 7, while the photometry switch (SW 1 ) is ON, the loop of steps C210 to C216 to C218 to C220 to C210 is rotated (hereinafter referred to as the photometry loop), but at step C218, photometry is performed. When the switch (SW 1 ) is turned off, the program proceeds to step C230 to stop the photometric operation, turns off the power supply voltage Vcc in step C232, and then enters the standby state.

一方、測光ループ中にステップC216でレリーズスイッチ
(SW2)がONされたことを検出すると、測光ループから
ステップC240へ脱け出し、その時点で保有している全シ
リアルデータを最終的な露出制御データとして表示回路
(500)へ送り直し、ステップC242でモータM1(241)を
正転させてレリーズ動作をスタートする。まず、ステッ
プC242でモータM1(241)の正転により不図示の主ミラ
ーが上昇を開始するのと並行して、ステップC244で露出
演算によって得られた絞り値(Av値)まで絞りを絞りこ
むための制御動作が実行される。次にステップC246で主
ミラーの上昇完了を検知するスイッチ(不図示)の状態
をチェックし、上昇完了までステップC246のループをま
わりながら待つ。そして、主ミラーの上昇が完了する
と、ステップC248へ移ってモータM1(241)の回転を停
止させ、ステップC250でステップC212の露出演算で求め
たシャッタスピード値(Tv値)より実際のシャッタ速度
制御時間値を演算し、ステップC252でその時間に応じて
フォーカルプレーンシャッタの先幕及び後幕をコントロ
ールしてシャッタ制御動作を行う。次いで、ステップC2
54で若干の待ち時間(例えば20msec)をとった後に、ス
テップC256でサブルーチン“SUB−C2"によりフィルム巻
き上げ動作の処理を行う。サブルーチン“SUB−C2"の動
作の詳細は後述する。ステップC256でフィルム巻き上げ
動作が終了すると、再びステップC210へとんで測光ルー
プに戻る。
On the other hand, when it is detected during step C216 that the release switch (SW 2 ) is turned on during the photometry loop, the process exits from the photometry loop to step C240, and all serial data held at that time is finally controlled for exposure. The data is sent again to the display circuit (500), and in step C242, the motor M 1 (241) is normally rotated to start the release operation. First, in step C242, the main mirror (not shown) starts to rise due to the normal rotation of the motor M 1 (241), and in step C244, the aperture is stopped down to the aperture value (Av value) obtained by the exposure calculation. The control operation for collapse is executed. Next, in step C246, the state of the switch (not shown) for detecting the completion of the raising of the main mirror is checked, and the process waits until the raising is completed while looping around the loop of step C246. Then, when the raising of the main mirror is completed, the process proceeds to step C248, the rotation of the motor M 1 (241) is stopped, and the actual shutter speed is calculated from the shutter speed value (Tv value) obtained by the exposure calculation in step C212 in step C250. The control time value is calculated, and in step C252, the front curtain and the rear curtain of the focal plane shutter are controlled according to the time to perform the shutter control operation. Then step C2
After a little waiting time (for example, 20 msec) at 54, the film winding operation is performed by the subroutine "SUB-C2" at step C256. Details of the operation of the subroutine "SUB-C2" will be described later. When the film winding operation is completed in step C256, the process returns to step C210 to return to the photometry loop.

ところで、ステップC204で巻き戻しスイッチ(SW rew)
による起動であると判定されたときは、ステップC290へ
ジャンプし、巻き戻しサブルーチン“SUB−C3"によりフ
ィルム巻き戻し制御動作を実行した後、ステップC292で
電源電圧VccをOFFしてスタンバイに入る。このステッ
プC290の巻き戻しサブルーチン“SUB−C3"の詳細は後述
する。
By the way, in step C204, the rewind switch (SW rew)
If it is determined that the film rewinding is started, the process jumps to step C290, the film rewinding control operation is executed by the rewinding subroutine "SUB-C3", and then the power supply voltage Vcc is turned off in step C292 to enter the standby mode. Details of the rewinding subroutine "SUB-C3" in step C290 will be described later.

第8図は、バッテリチェックルーチンを示すフローチャ
ートである。バッテリチェック回路(120)は判定レベ
ルを2つもっており、主電源電池(100)の出力電圧Vd
dとの二つのレベルとを比較することにより、バッテ
リチェック信号を制御CPU(200)へ送り出している。こ
の2つの判定レベルのうち、高い方の判定レベルは電池
消耗警告判定レベルであり、低い方の判定レベルはカメ
ラ動作をロックする必要があるか否かの判定レベルであ
る。そして、電池(100)の出力電圧Vddがいずれの
判定レベルを横切ったときにも、バッテリチェック回路
(120)から制御CPU(200)の外部割りこみ端子にパル
ス信号が送られる。そして、このパルス信号の出力と同
時にそのときの判定結果が並列して制御CPU(200)へ伝
えられるようになっている。
FIG. 8 is a flowchart showing a battery check routine. The battery check circuit (120) has two judgment levels, and the output voltage Vd of the main power battery (100)
The battery check signal is sent to the control CPU (200) by comparing the two levels with d 0 . Of these two determination levels, the higher determination level is the battery consumption warning determination level, and the lower determination level is the determination level as to whether or not the camera operation needs to be locked. Then, when the output voltage Vdd 0 of the battery (100) crosses any of the determination levels, a pulse signal is sent from the battery check circuit (120) to the external interrupt terminal of the control CPU (200). Then, simultaneously with the output of this pulse signal, the determination result at that time is transmitted in parallel to the control CPU (200).

第8図において、制御CPU(200)にバッテリチェック回
路(120)よりの外部割込が発生すると、まずステップC
300で主電源電池(100)が極度に消耗しているかどうか
をチェックし、カメラの動作をロックしなければならな
いときはステップC310へとんで全ポートをイニシャライ
ズすることによりカメラの動作を停止させ、ステップC3
12で電源電圧VccをOFFする。次いで、ステップC314で
シリアルレジスタにロック表示情報をセット(b21=1,b
20=0)し、ステップC316で表示回路(500)へシリア
ルデータ送信を行う。(そして、後述するように表示回
路(500)はこの信号を受けて表示を全消灯する)。次
に、ステップC318でメモリIC(280)にその時点でもっ
ているシリアルレジスタのフレームカウント値(b55〜b
50)を書きこんでからスタンバイ状態に入る。
In FIG. 8, when an external interrupt from the battery check circuit (120) occurs in the control CPU (200), first, step C
At 300, check whether the main power battery (100) is extremely exhausted, and if you need to lock the operation of the camera, go to step C310 to initialize all ports and stop the operation of the camera. Step C3
At 12, the power supply voltage Vcc is turned off. Next, in step C314, lock display information is set in the serial register (b 21 = 1, b
20 = 0), and serial data is transmitted to the display circuit (500) in step C316. (And, as will be described later, the display circuit (500) receives this signal and turns off the display altogether). Next, in step C318, the frame count value (b 55 to b) of the serial register currently held by the memory IC (280).
After writing 50 ), enter the standby state.

一方、ステップC300でまでロック状態には致っていない
と判定されたときは、ステップC302へ進み、ステップC3
02でシリアルレジスタに電池消耗警告表示情報をセット
(b21=1,b20=0)して、ステップC304で表示回路(50
0)へシリアルデータ送信を行いリターンする。上述の
ように、主電源電池(100)の情報については割込処理
されるから、他のどのような処理を行っている場合で
も、その情報は即座に表示回路(500)へ伝達される。
またバッテリ消耗によるロック状態になる時点でステッ
プC318でその時点のフレームカウント値をメモリIC(28
0)に書きこむので、主電源電池(100)を交換する時で
も、それまでにカウントされたフレームカウント値は失
われることはない。
On the other hand, if it is determined in step C300 that the locked state has not been reached, the process proceeds to step C302, and step C3
In 02, the battery consumption warning display information is set in the serial register (b 21 = 1, b 20 = 0), and in step C304, the display circuit (50
Send serial data to 0) and return. As described above, since the information of the main power source battery (100) is interrupted, the information is immediately transmitted to the display circuit (500) regardless of any other processing.
At the time when the locked state is caused by the exhaustion of the battery, the frame count value at that time is set to the memory IC (28
Since it is written in 0), even when the main power battery (100) is replaced, the frame count value counted so far is not lost.

なお、バッテリ消耗警告が行なわれるとユーザーは直ち
にバッテリを交換する場合があるが、このような場合に
対応するために警告のルーチンに入る際にもメモリIC
(280)にフレームカウント値を書き込むようにしても
よい。さらには、フレームカウント値がインクリメント
される毎にメモリIC(280)に書き込むようにしてもよ
い。
Note that the user may immediately replace the battery when the battery exhaustion warning is issued.
The frame count value may be written in (280). Further, it may be written in the memory IC (280) each time the frame count value is incremented.

第9図は、第7図のステップC220に示された制御CPU(2
00)のキー走査サブルーチン“SUB−C1"の詳細を示すフ
ローチャートである。第9図において、ステップCS100
でISOキー(803)に連動したスイッチ(SW iso)の状態
をチェックし、ISOキー(803)が押されていないとき
は、ステップCS102へ移ってシリアルレジスタ内のISO表
示命令(b37)をクリアしてから、ステップCS104で撮影
モードキー(804)に連動したスイッチ(SW mod)の状
態をチェックする。そして、撮影モードキー(804)が
押されているときは、露出制御モードを変更する場合で
あるから、ステップCS110へすすんで現在設定中の露出
制御モードを参照し、現在のモードがプログラムモード
であるときはステップCS112でマニュアルモードに設定
し直して、ステップCS120へとび、現在のモードがマニ
ュアルモードであるときはステップCS114でプログラム
モードに設定し直してステップCS150へとぶ。
FIG. 9 shows the control CPU (2
It is a flowchart which shows the detail of the key scanning subroutine "SUB-C1" of (00). In FIG. 9, step CS100
Check the status of the switch (SW iso) linked to the ISO key (803) with. If the ISO key (803) is not pressed, move to step CS102 and execute the ISO display command (b 37 ) in the serial register. After clearing, in step CS104 the state of the switch (SW mod) linked with the shooting mode key (804) is checked. When the shooting mode key (804) is being pressed, it means that the exposure control mode is to be changed. Therefore, proceed to step CS110 to refer to the exposure control mode currently set and set the current mode to the program mode. In some cases, it is reset to the manual mode in step CS112, and the process goes to step CS120. When the current mode is the manual mode, it is reset to the program mode in step CS114 and skips to step CS150.

一方、ステップCS104で撮影モードキー(804)が押され
ていなかったときは、ステップCS106で現在設定されて
いる撮影モードを参照し、現在の露出制御モードがプロ
グラムモードのときはステップCS150へすすみ、マニュ
アルモードのときはステップCS120へすすむ。すなわ
ち、最終的に設定されたモードがプログラムモードのと
きはステップCS150へすすみ、マニュアルモードのとき
はシャッタスピード及び絞り値の設定のためにステップ
CS120へすすむわけである。
On the other hand, when the shooting mode key (804) is not pressed in step CS104, the currently set shooting mode is referred to in step CS106, and when the current exposure control mode is the program mode, proceed to step CS150, In manual mode, proceed to step CS120. That is, if the finally set mode is the program mode, proceed to step CS150, and if it is the manual mode, step to set the shutter speed and aperture value.
We proceed to CS120.

ステップCS120ではアップダウンキーA(805)(806)
に連動したスイッチ(SW ua)(SW da)の状態をチェッ
クし、いずれかが押されているときはステップCS122ま
たはステップCS124でシャッタスピード値(Tv値)をイ
ンクリメントもしくはデクリメントして対応した処理を
行う。次いでステップCS130へ進み、同様にしてアップ
ダウンキーB(807)(808)に連動したスイッチ(SW u
b)(SW db)の状態をチェックし、いずれかが押されて
いるときはステップCS132またはステップC134で絞り値
(Av値)をインクリメントもしくはデクリメントして対
応した処理を行い、ステップCS150へ進む。
Up / down key A (805) (806) in step CS120
Check the status of the switch (SW ua) (SW da) that is linked to, and if either is pressed, increment or decrement the shutter speed value (Tv value) in step CS122 or step CS124 to perform the corresponding processing. To do. Then, the process proceeds to step CS130, and the switch (SW u
b) The state of (SW db) is checked, and if either is pressed, the corresponding value is incremented or decremented in step CS132 or step C134 and the corresponding processing is performed, and the flow proceeds to step CS150.

一方、ステップCS100でISOキー(803)が押されている
と判定されたときは、ステップCS140へとんでシリアル
レジスタ内のISO表示命令(b37)をセットしてから、ス
テップCS142においてアップダウンキーA(805)(80
6)に連動したスイッチ(SW ua)(SW da)の状態をチ
ェックし、いずれかが押されているときはステップCS14
4またはステップCS146でフィルム感度値(Sv値)をイン
クリメントもしくはデクリメントして対応した処理を行
い、ステップCS150へ飛ぶ。そして、ステップCS150でシ
リアルレジスタの内容を表示回路(500)へ送信した後
に、もとのフローにリターンする。
On the other hand, if it is determined in step CS100 that the ISO key (803) has been pressed, go to step CS140 and set the ISO display command (b 37 ) in the serial register, then in step CS142 press the up / down key. A (805) (80
Check the status of the switches (SW ua) and (SW da) linked to 6), and if either is pressed, step CS14
In step 4 or step CS146, the film sensitivity value (Sv value) is incremented or decremented to perform the corresponding processing, and the process jumps to step CS150. Then, after the contents of the serial register are transmitted to the display circuit (500) in step CS150, the process returns to the original flow.

以上のように、本サブルーチン“SUB−C1"内で走査され
た最新の情報によりシリアルレジスタの内容が更新され
た状態で、ステップCS150が実行され制御CPU(200)か
ら表示回路(500)へのシリアルデータの送信が行なわ
れる訳である。
As described above, step CS150 is executed while the contents of the serial register are updated with the latest information scanned in this subroutine "SUB-C1", and the control CPU (200) transfers to the display circuit (500). That is, serial data is transmitted.

第10図は、第7図のステップC256に示された、制御CPU
(200)のフィルム巻き上げ動作の詳細を示すサブルー
チン“SUB−C2″”のフローチャートである。第10図に
おいて、まずステップCS200でモータM1(241)をシャッ
タレリーズ時とは逆方向に回転させてフィルム巻き上げ
をスタートさせ、ステップC202でシリアルレジスタを巻
き上げ状態(b41=0,b40=1)にセットして表示回路
(500)へシリアルデータ送信を行う。次いで、ステッ
プCS204で制御CPU(200)に内蔵されたタイマに一定時
間(例えば1.5秒)をセットしてこのタイマをスタート
させ、ステップCS210でフィルム巻き上げの完了を検知
するスイッチ(不図示)の状態をチェックする。
FIG. 10 shows the control CPU shown in step C256 of FIG.
Is a flowchart of film subroutine showing the details of the winding operation "SUB-C2""of (200). In FIG. 10, the first motor M 1 (241) at step CS200 that during the shutter release is rotated in the reverse direction The film winding is started, the serial register is set to the winding state (b 41 = 0, b 40 = 1) in step C202, and the serial data is transmitted to the display circuit (500), and then the control CPU (200 ), A timer incorporated in () is set for a fixed time (for example, 1.5 seconds) to start this timer, and in step CS210, the state of a switch (not shown) for detecting the completion of film winding is checked.

ここで、フィルム巻き上げの完了が検知されるまでの間
は、先にステップCS204でスタートさせたタイマの内容
をステップCS212でチェックし、タイムアップにならな
い間はステップCS210〜CS212〜CS210のループをまわ
る。
Here, until the completion of film winding is detected, the contents of the timer started in step CS204 are checked in step CS212, and when the time is not up, the loop of steps CS210 to CS212 to CS210 is run. .

そして、フィルムの巻き上げが完了するとそれがステッ
プCS210で検知され、ステップCS220へ脱け出してモータ
M1(241)の回転を停止させる。次いでステップCS221で
フィルム検知用スイッチ(SW sls)の状態をチェックし
てフィルムが正常に巻き上げられているか否かを判別
し、フィルムが正常に巻き上げられている場合にはステ
ップCS222へすすんでシリアルレジスタのフレームカウ
ント値(b55〜b50)をインクリメントする。ステップCS
221でフィルムが巻き上げられていないとき(フィルム
を入れていないときまたは何らかの理由でフィルムのロ
ーディングを失敗したとき)はステップCS223へ分岐
し、シリアルレジスタのフレームカウント値(b55
b50)をゼロにクリアしてステップCS224へ合流する。ス
テップCS224ではシリアルレジスタに巻き上げ終了状態
をセット(b41=0,b40=0)して、ステップCS226で表
示回路(500)へシリアルデータ送信を行ってリターン
する。
Then, when the film winding is completed, it is detected in step CS210, and escapes to step CS220 and the motor
Stop the rotation of M 1 (241). Next, in step CS221, the state of the film detection switch (SW sls) is checked to determine whether the film is wound normally. If the film is wound normally, go to step CS222 and proceed to the serial register. incrementing a frame count value (b 55 ~b 50). Step CS
When the film is not wound at 221 (when the film is not loaded or when the film loading fails for some reason), the process branches to step CS223, and the frame count value (b 55 ~
b 50 ) is cleared to zero and merges into step CS224. In step CS224, the winding end state is set in the serial register (b 41 = 0, b 40 = 0), serial data is transmitted to the display circuit (500) in step CS226, and the process returns.

一方、ステップCS210でフィルムの巻上完了が検知され
るまでにステップCS212でタイムアップとなったとき、
すなわち一定時間以内にフィルム巻き上げが完了しなか
ったときは、ステップCS212からステップCS230へ脱け出
す。この状態は、すべての撮影フレームを撮影し終えて
最後のフレームの巻き上げ途中にフィルムがつっぱって
しまった状態である。このときはステップCS230でモー
タM1(241)の回転を停止させ、ステップCS232でシリア
ルレジスタにフィルムがつっぱっていることを示す情報
をセット(b41=1,b40=1)して、表示回路(500)へ
シリアルデータ送信を行い、ステップCS234でシャッタ
レリーズ動作を禁止し、ステップ236で電源電圧VccをO
FFにしてスタンバイ状態に入る。
On the other hand, when the time is up in step CS212 before the completion of film winding is detected in step CS210,
That is, when the film winding is not completed within the fixed time, the process goes out from step CS212 to step CS230. This state is a state in which the film is taut during the winding of the last frame after all the shooting frames have been shot. In this case, stop the rotation of the motor M 1 (241) in step CS230, set the information indicating that the film is taut in the serial register (b 41 = 1, b 40 = 1) in step CS232, and display it. Serial data is transmitted to the circuit (500), the shutter release operation is prohibited in step CS234, and the power supply voltage Vcc is set to O in step 236.
Set to FF and enter the standby state.

第11図は、第7図ステップC290の巻き戻し制御用サブル
ーチン“SUB−C3"の詳細な動作のフローチャートを示
す。第1図図示の巻き戻しスイッチ(811)の動作によ
って第3図図示のスイッチ(SW rew)がONされると、制
御CPU(200)に割りこみがかかり、第11図のサブルーチ
ン“SUB−C3"が実行される。まず、ステップCS300でフ
ィルム検知用スイッチ(SW sls)の状態をチェックし、
このスイッチ(SW sls)がONの場合(フィルムが装填さ
れていない場合)は、巻き戻し動作の必要がないのです
ぐリターンし、スイッチ(SW sls)がOFFの場合(フィ
ルムが装填されている場合)は、ステップCS302に進ん
で巻き戻し動作に入る。
FIG. 11 shows a detailed operation flowchart of the rewinding control subroutine "SUB-C3" in step C290 of FIG. When the switch (SW rew) shown in FIG. 3 is turned on by the operation of the rewind switch (811) shown in FIG. 1, the control CPU (200) is interrupted, and the subroutine “SUB-C3” shown in FIG. "Is executed. First, check the state of the film detection switch (SW sls) in step CS300,
When this switch (SW sls) is ON (when film is not loaded), it returns immediately because there is no need to rewind, and when switch (SW sls) is OFF (when film is loaded) ) Proceeds to step CS302 to enter the rewinding operation.

この巻き戻し動作においては、モータM1(241)とモー
タM2(242)とが同時にONすることがないように、ステ
ップCS302で先ずモータM1(241)の回転を停止させてお
き、ステップC304で巻き戻し動作に入ったことを表示回
路(500)へ報らせるためにシリアルレジスタを巻き戻
し状態にセット(b41=1,b40=0)してシリアルデータ
送信を行ってから、ステップCS306で巻き戻し用のモー
タM2(242)に通電して巻き戻しスタートさせる。この
巻き戻し動作の進行中は、ステップCS308でフィルム検
知用スイッチ(SW sls)の状態をチェックし、このスイ
ッチ(SW sls)がOFFである限りはステップCS308のルー
プをまわり続ける。
In this rewinding operation, so as not to ON motor M 1 and (241) the motor M 2 (242) and at the same time, it leaves first stops the rotation of the motor M 1 (241) at step CS302, step In order to inform the display circuit (500) that the rewinding operation has been started in C304, the serial register is set to the rewinding state (b 41 = 1, b 40 = 0) and the serial data is transmitted. In step CS306, the rewinding motor M 2 (242) is energized to start rewinding. While this rewinding operation is in progress, the state of the film detection switch (SW sls) is checked in step CS308, and as long as this switch (SW sls) is OFF, the loop of step CS308 is continued.

そして、ついにフィルムがスプール軸からはずれると、
フィルム検知用スイッチ(SW sls)はONとなるので、ス
テップCS310へすすんでISOキー(803)に連動したスイ
ッチ(SW iso)をチェックする。ここで、ISOキー(80
3)が操作されておらずスイッチ(SW iso)がOFFであれ
ば、ステップCS312でフィルムリーダー部がパトローネ
内に完全に巻き込まれてしまうに十分な時間(例えば5
秒)待ってから、ステップCS314で巻き戻しモータM2(2
42)の回転を停止させる。一方、ステップCS310でISOキ
ーが押されてスイッチ(SW iso)がONしているの場合
は、ステップCS312で一定時間をまつことなく即時ステ
ップCS314にすすんで、モータM2(242)の回転を停止さ
せる。
And when the film finally comes off the spool axis,
Since the film detection switch (SW sls) is turned on, go to step CS310 and check the switch (SW iso) linked to the ISO key (803). Where ISO key (80
If 3) is not operated and the switch (SW iso) is OFF, in step CS312 the film reader section has enough time to be completely caught in the cartridge (eg, 5).
Second), and then rewind motor M 2 (2
42) Stop rotation. On the other hand, if the ISO key is pressed and the switch (SW iso) is ON in step CS310, step CS312 immediately proceeds to step CS314 without waiting for a certain period of time to rotate the motor M 2 (242). Stop.

そして、ステップCS314でモータM2(242)の回転を停止
させた後に、ステップCS316で巻き戻し動作が終了した
ことを表示回路(500)へ伝えるためにシリアルレジス
タを書きかえ(b41=0,b40=0)てシリアルデータ送信
を行い、リターンする。
Then, after stopping the rotation of the motor M 2 (242) in step CS314, the serial register is rewritten (b 41 = 0, in order to notify the display circuit (500) that the rewinding operation is completed in step CS316. b 40 = 0) to perform serial data transmission, and then return.

ここで、ステップCS310におけるISOキー(803)の状態
を判別することによる分岐は、巻き戻し完了時にフィル
ムリーダー部をパトローネ内に巻きこんでしまうか、残
したままにしておくかを撮影者が自由に選択できるよう
に配慮したものである。すなわち、フィルムリーダー部
をパトローネの外に残しておきたい場合は、フィルム巻
き戻し時(フィルム検知用スイッチ(SW sls)がOFFか
らONになったとき)にISOキー(803)を押しておけばよ
く、フィルムリーダー部をパトローネの中に巻きこんで
しまいたい場合は、ISOキー(803)を押さずに巻き戻し
を行えば良い。ここで、本実施例では、フィルムリーダ
ー部のパトローネ内への巻きこみ動作を行うか行わない
かの指定をするたに、ISOキー(803)の用いたが、これ
に限ることはなく、例えばモードキー(804)あるいは
その他の操作スイッチなど、通常は巻き戻し操作時に操
作されない部材であれば良い。また、本実施例ではフィ
ルムリーダー部を残したいときにISOキー(803)を押す
ようになっているが、逆にフィルムリーダー部を全部パ
トローネ内に巻きこみたいときにこのISOキー(803)を
押すようにしてもよいことはいうまでもない。
Here, the branch based on the determination of the state of the ISO key (803) in step CS310 is free for the photographer to either wind the film leader into the cartridge or leave it at the end of rewinding. It is designed so that it can be selected. In other words, if you want to leave the film leader outside the cartridge, press the ISO key (803) when rewinding the film (when the film detection switch (SW sls) is switched from OFF to ON). , If you want to wrap the film leader in the cartridge, rewind without pressing the ISO key (803). Here, in the present embodiment, the ISO key (803) is used to specify whether or not the film reader section is to be wound into the patrone. However, the present invention is not limited to this. Any member such as the key (804) or other operation switch that is not normally operated during the rewinding operation may be used. Also, in this embodiment, the ISO key (803) is pressed when the film leader section is desired to be left, but conversely, when the film leader section is desired to be wrapped in the patrone, the ISO key (803) is pressed. It goes without saying that you may do so.

第12図に、第7図のステップC280に示された、フィルム
装填時の自動装填制御(イニシャルローディング)用サ
ブルーチン“SUB−C4"の動作のフローチャートを示す。
第12図において、先ずステップCS402で、カメラに装填
されたフィルムのDXコードをDX接点(250)より読みこ
み、ステップCS404でISO値データに変換してこのISO値
データをシリアルレジスタの(b36〜b30)に格納する。
次いで、ステップCS406でシリアルレジスタのISO表示命
令ビットをセット(b37=1)して、ステップCS408で表
示回路(500)へシリアルデータ送信を行う。これによ
り、後述するように、表示回路(500)はイニシャルロ
ーディング動作期間中は強制的にISO値を表示する。
FIG. 12 shows a flowchart of the operation of the subroutine "SUB-C4" for automatic loading control (initial loading) at the time of loading a film, which is shown in step C280 in FIG.
In FIG. 12, first, in step CS402, the DX code of the film loaded in the camera is read from the DX contact (250), and in step CS404 it is converted to ISO value data, and this ISO value data is stored in the serial register (b 36 ~ B 30 ).
Then, the ISO display command bit of the serial register is set (b 37 = 1) at step CS406, perform serial data transmission to the display circuit in step CS408 (500). Thereby, as will be described later, the display circuit (500) forcibly displays the ISO value during the initial loading operation period.

次に、ステップCS410でイニシャルローディング時のフ
レーム送り数(4フレーム)をソフトカウンタにセット
し、ステップCS412でレリーズ用モータM1(241)の正転
をスタートさせ、主ミラーの上昇が完了するまでステッ
プCS414で待つ。ステップCS414で主ミラーの上昇完了検
知スイッチ(不図示)が作動すると、ステップCS416で
モータM1(241)の回転を停止させ、ステップCS418で若
干(例えば30msec)の待ち時間をとり、ステップCS420
で第10図図示の巻き上げサブルーチン“SUB−C2"により
フィルムの初期巻き上げを行う。なお、ステップCS418
で待ち時間をとったのは、モータM1(241)の正転から
逆転への切り換わり目に停止時間を設けて、逆起電力に
よる電源系への負担を軽減するためである。
Next, in step CS410, the number of frames fed during initial loading (4 frames) is set in the soft counter, and in step CS412 the forward rotation of the release motor M 1 (241) is started until the raising of the main mirror is completed. Wait at step CS414. When the raising completion detection switch (not shown) of the main mirror is activated in step CS414, the rotation of the motor M 1 (241) is stopped in step CS416, a slight waiting time (for example, 30 msec) is taken in step CS418, and then step CS420
Then, the film is initially wound by the winding subroutine "SUB-C2" shown in FIG. Note that step CS418
The reason why the waiting time is taken is to reduce the load on the power supply system due to the back electromotive force by providing a stop time at the switching from the normal rotation to the reverse rotation of the motor M 1 (241).

次いで、ステップCS422、CS424で、ソフトカウンタの内
容をディクリメントしてそれがゼロになるか否かを判別
し、その結果がゼロでなければステップCS412へ戻り、
ゼロであればステップCS246へ進む。すなわち、フィル
ムの初期巻き上げ時には、ステップCS412〜CS424の動作
を4回繰り返す訳である。計回のレリーズ動作によるフ
ィルム送り動作が終了すると、ステップCS426でフィル
ム検知用スイッチ(SW sls)の状態をチェックし、この
スイッチ(SW sls)がOFFすなわちフィルムが正常に装
填されている場合には、ステップCS428でシリアルレジ
スタのフレームカウント値(b55〜b50)を“000001"
(2進数)にプリセットし、スイッチ(SW sls)がONす
なわちフィルムが正常に装填されていなかった場合に
は、ステップCS430でフレームカウント値(b55〜b50
をクリアしてゼロ(“000000")にする。
Then, in steps CS422 and CS424, the contents of the soft counter are decremented to determine whether or not it becomes zero. If the result is not zero, the process returns to step CS412,
If it is zero, proceed to step CS246. That is, when the film is initially wound, the operations of steps CS412 to CS424 are repeated four times. When the film feed operation by the count release operation is completed, the state of the film detection switch (SW sls) is checked in step CS426, and if this switch (SW sls) is OFF , the frame count value of the serial register at step CS428 a (b 55 ~b 50) "000001 "
Preset the (binary), switch if (SW sls) is ON i.e. film has not been loaded properly, the frame count value in step CS430 (b 55 ~b 50)
Is cleared to zero (“000000”).

そして、ステップCS432でシリアルレジスタのISO表示命
令b37をクリアし、ステップCS434でシリアルデータを表
示回路(500)へ送信して、リターンする。従って、イ
ニシャルローディングの最中においては、表示部(60
0)には装填されたフィルムの感度値(ISO値)が自動的
に読みこまれて表示され、イニシャルローディングが終
了した時点でこのISO値表示が解除されて、フレームカ
ウント値に切り換わる。このとき、フレームカウント値
が“1"であればフィルムが正しく装填されていることを
示し、フレームカウント値が“0"であればフィルムが入
っていないあるいはイニシャルローディングが正常に働
かずフィルムが巻き上がっていないことを示す。
Then, the ISO display command b 37 of the serial register is cleared at step CS432, and transmits the serial data display to a circuit (500) at step CS434, the process returns. Therefore, during initial loading, the display (60
In (0), the sensitivity value (ISO value) of the loaded film is automatically read and displayed, and when the initial loading is finished, this ISO value display is canceled and switched to the frame count value. At this time, if the frame count value is "1", it means that the film is loaded correctly. If the frame count value is "0", there is no film or the initial loading does not work properly and the film is wound. Indicates that it has not risen.

次に、表示回路(500)の動作について説明する。ま
ず、第2表は、表示回路(500)の液晶駆動用データ格
納レジスタ(表示RAM)の構成を示すものである。
Next, the operation of the display circuit (500) will be described. First, Table 2 shows the configuration of the liquid crystal driving data storage register (display RAM) of the display circuit (500).

ここで、第2表において、(1a)〜(1g),(2a)〜
(2g),……(8a)〜(8g)は、それぞれ7セグメント
の数字表示における各セグメントをしめしており、その
セグメント(a)〜(g)の位置は第13図図示のとおり
である。
Here, in Table 2, (1a)-(1g), (2a)-
(2g), ... (8a) to (8g) indicate each segment in the numerical display of 7 segments, and the positions of the segments (a) to (g) are as shown in FIG.

本実施例は4ビットマイクロコンピュータによって表示
回路(500)を構成しており、表示部(600)(700)を
構成する液晶の駆動方式は1/4デューティ、1/3バイアス
方式を採用している。そして、第2表の各ビット(b0
(b1)(b2)(b3)に対応する駆動信号が、第3図図示
の表示回路(500)のコモンデータバス(COM)を構成す
るコモン端子(COM0)(COM1)(COM2)(COM3)よりそ
れぞれ出力され、表示回路(500)の表示RAMのアドレス
(d0)〜(d18)に対応する駆動信号が、セグメントデ
ータバス(SEG)を構成するセグメント端子(S1)〜(S
21)からそれぞれ出力される。そして、これらのコモン
端子からの信号とセグメント端子からの信号とのマトリ
ックスにより、第4図及び第5図に示す表示部(600)
及び(700)の表示を行うようになっている。
In the present embodiment, the display circuit (500) is composed of a 4-bit microcomputer, and the drive system of the liquid crystal forming the display units (600) (700) is 1/4 duty, 1/3 bias system. There is. And each bit (b 0 ) in Table 2
The drive signals corresponding to (b 1 ) (b 2 ) (b 3 ) are the common terminals (COM 0 ) (COM 1 ) (COM 1 ) (COM 1 ) (COM 1 ) (COM 1 ) forming the common data bus (COM) of the display circuit (500) shown in FIG. The drive signals respectively output from COM 2 ) and (COM 3 ) and corresponding to the display RAM addresses (d 0 ) to (d 18 ) of the display circuit (500) are connected to the segment terminals (SEG) that constitute the segment data bus (SEG). S 1 ) ~ (S
21 ) respectively. The matrix of the signals from the common terminals and the signals from the segment terminals is used to display the display portion (600) shown in FIGS. 4 and 5.
And (700) are displayed.

第14図〜第26図に、表示回路(500)の動作を示すプロ
グラムのフローチャートを示す。第14図は、そのうち
で、電源電池がカメラに装着された場合の動作であるパ
ワーオンリセットルーチンを示す。カメラに電源が供給
されるとハード的にプログラムカウンタにリセットがか
かり、表示回路(500)は第14図図示の本ルーチンから
実行を始める。まず、ステップD02でマイクロコンピュ
ータからなる表示回路(500)の各ポートを所定の初期
条件に設定し、ステップD04及びD06においてスタック及
びRAMの初期設定を実行する。次いでステップD08でサブ
ルーチン“SUB−D1"を実行する。本サブルーチンは液晶
表示装置からなる表示部(600)(700)の動作確認用の
プログラムであり、特殊な操作を施した場合のみ表示部
(600)(700)の全セグメントを同時に表示し、その他
の場合は全表示を行なわずにリターンするものであり、
その動作の詳述は第15図を用いて後述する。
14 to 26 are flowcharts of programs showing the operation of the display circuit (500). FIG. 14 shows a power-on reset routine which is an operation when the power battery is attached to the camera. When power is supplied to the camera, the program counter is reset by hardware, and the display circuit (500) starts execution from this routine shown in FIG. First, in step D02, each port of the display circuit (500) including the microcomputer is set to a predetermined initial condition, and in steps D04 and D06, the initial settings of the stack and the RAM are executed. Then, in step D08, the subroutine "SUB-D1" is executed. This subroutine is a program for checking the operation of the display unit (600) (700) consisting of a liquid crystal display device, and displays all the segments of the display unit (600) (700) at the same time only when a special operation is performed. In case of, it returns without displaying all,
Details of the operation will be described later with reference to FIG.

ステップD08で本サブルーチンを終了すると、ステップD
10にすすんで、後述する各種割込みフラグ(外部割込フ
ラグ、タイマ割込フラグ、シリアル割込フラグ等)をク
リアする。次にステップD12において表示回路(500)に
内蔵されたタイマに250msecを与える定数をセットした
後、ステップD14でそのタイマをスタートさせる。そし
て、ステップD16及びD18で外部割込(EXT.INT.)及びタ
イマ割込(TIMERINT.)を受付可能状態にした後、ステ
ップD20でシステムクロックを停止させて、スタンバイ
(ストップ)状態に入る。ここで、本表示回路(500)
は、割り込み許可状態でスタンバイ状態に入ったときに
は、割り込み要求の発生によってスタンバイから通常状
態に復帰して、その割り込み処理を行なうことができる
ようになっている。更に、ステップD20においてスタン
バイに入っても発振回路(503)は発振を継続してお
り、そのクロックは内蔵されたタイマに入力されている
ので、ステップD18を実行した後に250msec経過すると、
この表示回路(500)に内蔵されたタイマから割込要求
が発生し、表示回路(500)はスタンバイ状態から脱し
てタイマ割込ルーチンの処理を行なう。
When this subroutine ends in step D08, step D
Proceed to 10 to clear various interrupt flags (external interrupt flag, timer interrupt flag, serial interrupt flag, etc.) described later. Next, in step D12, a constant that gives 250 msec to the timer built in the display circuit (500) is set, and then the timer is started in step D14. Then, in steps D16 and D18, the external interrupt (EXT.INT.) And the timer interrupt (TIMERINT.) Are accepted, and then the system clock is stopped in step D20 to enter the standby (stop) state. Here, the display circuit (500)
When the system enters the standby state in the interrupt enabled state, it is possible to return from the standby state to the normal state by the generation of an interrupt request and perform the interrupt processing. Furthermore, the oscillator circuit (503) continues to oscillate even after entering the standby mode in step D20, and its clock is input to the built-in timer. Therefore, when 250 msec elapses after executing step D18,
An interrupt request is generated from the timer built in the display circuit (500), and the display circuit (500) exits the standby state and performs the timer interrupt routine.

このタイマ割込処理ルーチン内の詳細は後述するが、こ
のような処理によって表示回路(500)は定期的(250ms
ec毎)にスタンバイ状態から脱して処理を行なうことが
できる。また、スタンバイ状態において外部からの信号
によって割込要求が発生したときも、同様にスタンバイ
状態から脱してその割込要求に対応する処理を行なうこ
とができる。
Although details of this timer interrupt processing routine will be described later, the display circuit (500) periodically (250 ms
Every ec), the processing can be performed after leaving the standby state. Also, when an interrupt request is generated by a signal from the outside in the standby state, it is possible to similarly exit the standby state and perform a process corresponding to the interrupt request.

第15図に表示部(600)(700)の全セグメントを表示す
るための、第14図にステップD08で示されたサブルーチ
ン“SUB−D1"のフローチャートを示す。第14図図示のパ
ワーオンリセットルーチンのステップD08で本サブルー
チンへジャンプすると、先ずステップDS100でメインス
イッチ(800)に連動したスイッチ(SW m)の状態をポ
ートより読み込み、このスイッチ(SW m)が接続される
表示回路(500)の入力ポート(PORT)が“Low”であ
れば、メインスイッチ(800)は“ON"位置にあってスイ
ッチ(SW m)がONであるので、ステップDS130へジャン
プしてそのまま何もせずリターンする。一方、表示回路
(500)の入力ポート(PORT)が“High”であれば、メ
インスイッチ(800)は“LOCK"位置にあってスイッチ
(SW m)はOFFとなっているので、ステップDS102へすす
んで内蔵されたタイマに500msecに相当する定数をセッ
トした後、ステップDS103で外部割込(EXT.INT.)を禁
止してから、ステップDS104で再びメインスイッチ(80
0)に連動したスイッチ(SW m)の状態を入力ポート(P
ORT)より読みこんでその状態を判定する。
FIG. 15 shows a flowchart of the subroutine "SUB-D1" shown in step D08 for displaying all the segments of the display units (600) (700). When jumping to this subroutine in step D08 of the power-on reset routine shown in FIG. 14, first, in step DS100, the state of the switch (SW m) linked to the main switch (800) is read from the port, and this switch (SW m) If the input port (PORT) of the connected display circuit (500) is "Low", the main switch (800) is in the "ON" position and the switch (SW m) is ON, so jump to step DS130. Then do nothing and return. On the other hand, if the input port (PORT) of the display circuit (500) is "High", the main switch (800) is in the "LOCK" position and the switch (SW m) is OFF, so go to step DS102. After setting the constant corresponding to 500 msec in the built-in timer, disable external interrupt (EXT.INT.) In step DS103, and then again in main switch (80
The status of the switch (SW m) linked to
ORT) to read and judge the state.

そして、この入力ポートが“High”すなわちメインス
イッチ(800)がOFFであれば、ステップDS106へすすん
で内蔵タイマが500msecの計時終了したかどうかを判定
し、計時未終了ならばステップDS104へ戻り、計時が終
了していればステップDS120へ進んで外部割込(EXT.IN
T.)を許可してステップDS130へとんで、リターンす
る。ステップDS104において入力ポート(PORT)が“Lo
w”すなわちメインスイッチ(800)に連動したスイッチ
(SW m)がONであればステップDS110へとび、表示用RAM
のアドレス(d1)〜(d21)を全部セットして表示部(6
00)及び(700)の全セグメントを点灯した後、ステッ
プDS112で全ての割り込みを禁止する。
If this input port is "High", that is, if the main switch (800) is OFF, the process proceeds to step DS106 to determine whether or not the built-in timer has finished counting the time of 500 msec. If not, the process returns to step DS104, If the time has been completed, proceed to step DS120 and execute the external interrupt (EXT.IN
Allow T.) to jump to step DS130 and return. In step DS104, the input port (PORT) is "Lo
w ”, that is, if the switch (SW m) linked to the main switch (800) is ON, skip to step DS110 and display RAM
Address (d 1 ) to (d 21 ) of the
After turning on all the segments of 00) and (700), disable all interrupts in step DS112.

次にステップDS114においてメインスイッチ(800)に連
動したスイッチ(SW m)の状態をチェックし、このスイ
ッチ(SW m)がONである限りステップDS114のループを
まわり、このスイッチ(SW m)がOFFになると、ステッ
プDS116へ抜け出して表示用RAMの全アドレス(d1)〜
(d21)を全部クリアして表示部(600)及び(700)の
全セグメントを消灯して、ステップDS120で外部割込(E
XT.INT.)を許可して、リターンする。
Next, in step DS114, the state of the switch (SW m) linked to the main switch (800) is checked, and as long as this switch (SW m) is ON, it goes around the loop of step DS114 and this switch (SW m) is OFF. If so, go to step DS116 and display all addresses in display RAM (d 1 ) ~
Clear all (d 21 ), turn off all segments of the display (600) and (700), and in step DS120, enter an external interrupt (E
XT.INT.) And return.

すなわち、上述の第15図図示のサブルーチンの動作を要
約すると、本サブルーチンへの入口でメインスイッチ
(800)に連動したスイッチ(SW m)がOFFになってい
て、500msec以内に、メインスイッチ(800)の操作によ
ってこのスイッチ(SW m)がOFFからONへ切り換えられ
たときのみ表示部(600)(700)の全点灯動作を行い、
その他の場合は特別な動作は行なわずリターンする。そ
して、表示部(600)(700)の全点灯を実行した場合
は、メインスイッチ(800)を再び操作してスイッチ(S
W m)を再びONからOFFへ戻すことによって全表示を消灯
してリターンし、通常の処理ルーチンに戻る。
That is, to summarize the operation of the subroutine shown in FIG. 15, the switch (SW m) linked to the main switch (800) is turned off at the entrance to this subroutine, and the main switch (800 m ), The display (600) (700) is fully lit only when this switch (SW m) is switched from OFF to ON.
In other cases, no special operation is performed and the process returns. Then, when all the lights of the display parts (600) (700) are executed, the main switch (800) is operated again and the switch (S
By returning W m) from ON to OFF again, all the display is extinguished and the process returns to return to the normal processing routine.

次に、第3表にブリンクフラグレジスタの内容について
示す。ここで、このブリンクフラグレジスタは、表示部
(600)(700)の各表示素子の点滅表示動作に関係する
フラグをまとめたものである。そして、このレジスタの
内容が全て“0"であるときに限り点滅表示は行なわれ
ず、1ビットでもフラグがセットされると点滅表示の処
理が行なわれる。すなわち、このブリンクフラグレジス
タの内容が“0"でないときは、点滅表示処理のためのル
ーチンへジャンプして、セットされているフラグに対応
する表示素子を後述するブリンクカウンタの内容に応じ
て点滅させる。
Next, Table 3 shows the contents of the blink flag register. Here, the blink flag register is a collection of flags related to the blinking display operation of each display element of the display units (600) (700). The blinking display is not performed only when the contents of this register are all "0", and the blinking display process is performed when the flag is set even for one bit. That is, when the content of the blink flag register is not "0", the routine jumps to the routine for blink display processing, and the display element corresponding to the set flag blinks according to the content of the blink counter described later. .

後述するように、本実施例の表示回路(500)のプログ
ラムにおいては、250msec毎にタイマによる割り込みが
発生し、その割り込みルーチンの中で2ビットで構成さ
れるブリンクカウンタがインクリメントされる仕掛にな
っているから、このブリンクカウンタの下位ビットは2H
zで変化し、上位ビットは1Hzで変化している。従って、
後述する点滅表示処理のルーチン中で、ブリンクカウン
タを参照することによって、フラグの種類に応じて表示
素子の点滅周期を2Hzと1Hzとのいずれか任意に制御する
ことができる。
As will be described later, in the program of the display circuit (500) of this embodiment, a timer interrupt occurs every 250 msec, and a blink counter composed of 2 bits is incremented in the interrupt routine. Therefore, the lower bit of this blink counter is 2H
It changes with z, and the high-order bit changes with 1Hz. Therefore,
By referring to the blink counter in the blinking display processing routine to be described later, the blinking period of the display element can be arbitrarily controlled between 2 Hz and 1 Hz according to the type of flag.

次に、第3表に示されたブリンクフラグレジスタの各ビ
ットについて説明する。まず、(F0)はカメラにフィル
ムが正しく装填されていないときにセットされるフラグ
で、フラグ(F0)を参照してフィルム装填警告表示
(“LOAD FILM"すなわち表示素子(611)(612)の点
滅)が行われる(F1)はフィルムの全フレームが撮影終
了したときにセットされるフラグで、こフラグ(F1)を
参照してフィルム終了警告表示(“FILM END"すなわち
表示素子(612)(613)の点滅)が行われる。更に、
(F2)はフィルムの巻き戻しが終了するとセットされる
フラグで、このフラグ(F2)を参照してフィルム取り出
しの警告表示(パトローネマーク(621)の点滅)が行
われる。(F4)はバッテリチェック回路(120)が電源
電圧の低下を検出したときにセットされるフラグで、こ
のフラグ(F4)を参照して、バッテリ消耗警告(バッテ
リマーク(615)及び(733)の点滅)が行われる。
Next, each bit of the blink flag register shown in Table 3 will be described. First, (F0) is a flag that is set when the film is not loaded correctly in the camera. Refer to the flag (F0) for the film loading warning display (“LOAD FILM”, that is, the display element (611) (612) Blinking is performed (F1) is a flag that is set when all frames of the film have been shot. Refer to this flag (F1) for the film end warning display (“FILM END”, that is, the display element (612) ( 613) flashes). Furthermore,
(F2) is a flag that is set when the rewinding of the film is completed. With reference to this flag (F2), a warning message (flashing of the Patrone mark (621)) for film removal is displayed. (F4) is a flag that is set when the battery check circuit (120) detects a drop in the power supply voltage. With reference to this flag (F4), the battery exhaustion warning (battery marks (615) and (733) Flashes).

次に、第16図にタイマ割り込み処理ルーチンのフローチ
ャートを示す。このタイマり込みは250msec毎に発生す
るようになっている。タイマ割り込みが発生すると、ス
テップD100で表示回路(500)はアキュムレータやワー
キングレジスタの内容を退避させた後、ステップD102で
2ビットから成るブリンクカウンタをインクリメントす
る。次いで、ステップD104でメインスイッチ(800)の
状態をチェックし、メインスイッチ(800)に連動する
スイッチ(SW m)がOFFになっているときはステップD10
6へすすみ、ONになっているときはステップD120へ飛
ぶ。
Next, FIG. 16 shows a flowchart of the timer interrupt processing routine. This timer delay occurs every 250 msec. When a timer interrupt occurs, the display circuit (500) saves the contents of the accumulator and the working register in step D100, and then increments the blink counter consisting of 2 bits in step D102. Next, in step D104, the state of the main switch (800) is checked, and if the switch (SW m) interlocking with the main switch (800) is OFF, step D10
6 Proceed to Step D, and if it is ON, jump to Step D120.

メインスイッチがOFFの場合は、ステップD106でシリア
ルデータのフレームカウント値(b55〜b50)によりフレ
ームカウントの値をチェックし、これがゼロでないとき
はステップD110でサブルーチン“SUB−D5"をコールして
表示部(600)上にフレームカウント値を表示するとと
もに、ステップD112で表示RAMのアドレス(d6)のビッ
ト(b2)(b0)及びアドレス(d7)のビット(b2)をセ
ットすることによって、表示素子(612)によりと“FIL
M"の文字を表示するとともに、パトローネマーク(62
1)及びフィルムセットマーク(624)の絵表示を行う。
If the main switch is OFF, the frame count value of the serial data in step D106 check the value of the frame count by (b 55 ~b 50), which calls the subroutine "SUB-D5" in step D110 when not zero The frame count value is displayed on the display section (600) and the bit (b 2 ) (b 0 ) and the address (d 7 ) bit (b 2 ) of the display RAM address (d 6 ) are displayed in step D112. By setting the display element (612) and the "FIL
The letter "M" is displayed and the Patrone mark (62
1) Display a picture of the film set mark (624).

第16図のステップD106でフレームカウント値がゼロのと
きは、ステップD108で表示RAMのアドレス(d0)〜
(d18)を全てクリアして全表示を消去する。次いで、
ステップD114でブリンクフラグレジスタのフラグ(F4)
をクリアした後に、スタンバイ状態に入る。ここで、ス
タンバイ状態にあっても表示回路(500)に内蔵された
タイマは働いており、250msec経てばまたタイマ割り込
みが発生する。
If the frame count value is zero in step D106 of FIG. 16, the display RAM address (d 0 ) to
(D 18 ) is cleared and all displays are erased. Then
Blink flag register flag (F4) in step D114
After clearing, enter the standby state. Here, the timer built in the display circuit (500) is operating even in the standby state, and a timer interrupt occurs again after 250 msec.

ステップD104でメインスイッチ(SW m)がONであると判
定されると、ステップD120でブリンクフラグレジスタを
チェックし、ゼロである場合は点滅表示処理が不要であ
るのでステップD140へジャンプしてアキュムレータ及び
ワーキングレジスタの内容を復帰させてリターンする。
ステップD120でブリンクフラグレジスタの内容が全てゼ
ロでない場合は、点滅表示処理のためにステップD122、
D126へすすんで、順次サブルーチン“SUB−D91"“SUB−
D8"をコールしてステップD140へ移る。すなわち、サブ
ルーチン“SUB−D91"“SUB−D8"では、後述のようにそ
れぞれの中で関連する表示セグメントをブリンクカウン
タの内容に応じてON/OFFするプログラムになっているの
で、点滅表示を必要とする表示素子は全てステップD122
〜D126で適切に点滅制御されるようになっている。
If it is determined in step D104 that the main switch (SW m) is ON, the blink flag register is checked in step D120. If it is zero, blinking display processing is not necessary, so jump to step D140 to jump to accumulator and Restores the contents of the working register and returns.
If the contents of the blink flag register are not all zero in step D120, step D122 for blink display processing,
Proceed to D126, and sequentially execute the subroutine "SUB-D91""SUB-
D8 "is called and the process proceeds to step D140. That is, in the subroutines" SUB-D91 "and" SUB-D8 ", the related display segments are turned ON / OFF according to the contents of the blink counter as described later. Since it is programmed, all display elements that require blinking display are in step D122.
It is designed so that blinking is controlled appropriately with ~ D126.

第17図に表示回路(500)の外部割り込み処理ルーチン
を示す。制御CPU(200)が表示回路選択信号(CSDSP)
を“High”から“Low”に変化させると、表示回路(5
00)に外部割り込み要求が発生し、表示回路(500)が
外部割り込み許可状態にあるときは第17図図示の本ルー
チンの処理が開始される。なお、表示回路(500)がス
タンバイ状態にある場合にも、この外部割り込みによっ
て表示回路(500)は起動されて本ルーチンを実行す
る。
FIG. 17 shows the external interrupt processing routine of the display circuit (500). Control CPU (200) is the display circuit selection signal (CSDSP)
Is changed from “High” to “Low”, the display circuit (5
When an external interrupt request is generated at 00) and the display circuit (500) is in the external interrupt enable state, the processing of this routine shown in FIG. 17 is started. Even when the display circuit (500) is in the standby state, this external interrupt activates the display circuit (500) to execute this routine.

本実施例では、制御CPU(200)から表示回路(500)へ
シリアルデータが1バイト(8ビット)送りこまれる毎
に表示回路(500)内に設けられたシリアルフラグ(不
図示)がセットされるようになっており、表示回路(50
0)はソフトウエアでこのシリアルフラグをチェックし
たりクリアしたりすることができ、このシリアルフラグ
の状態を検知して1バイト分の転送が完了したか否かを
知ることができるようになっている。なお、表示回路
(500)には、このシリアルデータのビットカウント用
に3ビットのカウンタ(不図示)が設けられており、こ
の3ビットカウンタによりシリアルデータ1バイト分を
カウントしてシリアルフラグをセットするようになって
いる。この3ビットカウンタは、ソフトウェアでクリア
することができる。
In this embodiment, a serial flag (not shown) provided in the display circuit (500) is set every time 1 byte (8 bits) of serial data is sent from the control CPU (200) to the display circuit (500). The display circuit (50
0) can check or clear this serial flag by software, and it becomes possible to detect whether or not the transfer of 1 byte is completed by detecting the state of this serial flag. There is. The display circuit (500) is provided with a 3-bit counter (not shown) for counting bits of this serial data. The 3-bit counter counts one byte of serial data and sets a serial flag. It is supposed to do. This 3-bit counter can be cleared by software.

第17図において、表示(500)は、外部割込が発生する
と、先ずステップD200でアキュムレータやワーキングレ
ジスタの内容を退避した後に、ステップD202で後述する
サブルーチン“SUB−D6"をコールして制御CPU(200)か
ら送られてくるシリアルデータの取りこみ処理を実行す
る。次いで、ステップD204でシリアルエンドフラグをチ
ェックする。ここで、このシリアルエンドフラグは後述
するサブルーチン“SUB−D6"の中でセットまたはクリア
されるフラグで、シリアルデータが完全に受信できたと
きには“1"にセットされ、完全に受信できなかった場合
は“0"にクリアされるフラグである。
In FIG. 17, when an external interrupt occurs, the display (500) first saves the contents of the accumulator and the working register in step D200, and then calls the subroutine "SUB-D6" described later in step D202 to control CPU. Execute the process of importing the serial data sent from (200). Then, in step D204, the serial end flag is checked. Here, this serial end flag is a flag that is set or cleared in the subroutine "SUB-D6" which will be described later. It is set to "1" when serial data can be completely received, and cannot be received completely. Is a flag that is cleared to "0".

そして、ステップD204では、シリアルエンドフラグの状
態を判別し、このフラグが“0"であった場合はステップ
D240へジャンプして、アキュムレータ及びワーキングレ
ジスタの内容を復帰してリターンする。すなわち、これ
は外部割込が発生してもシリアルデータとして新しい情
報を受信できなかった場合に相当し、従って本ルーチン
においては処理すべき仕事は無い。
Then, in step D204, the state of the serial end flag is determined, and if this flag is "0", the step
Jump to D240, restore the contents of the accumulator and working register, and return. That is, this corresponds to the case where new information cannot be received as serial data even if an external interrupt occurs, and therefore there is no work to be processed in this routine.

一方、ステップD204でシリアルエンドフラグが“1"であ
った場合は、ステップD210へすすんで後述するサブルー
チン“SUB−D9"をコールして新しいシリアルデータに基
づくバッテリチェック結果の表示を行ない、更にステッ
プD212で後述するサブルーチン“SUB−D5"をコールして
フレームカウント値を表示した後、ステップD214でメイ
ンスイッチ(SW m)の状態をチェックする。ここで、ス
テップD214でメインスイッチ(SW m)がOFFの場合は、
ステップD210、D212でバッテリチェック結果とフレーム
カウント値を表示しただけでステップD240へ飛び、アキ
ュムレータ及びワーキングレジスタの内容を復帰してリ
ターンする。一方、メインスイッチ(SW m)がONの場合
はステップD216へ進みシリアルデータのビット(b37
をチェックし、b37=1であればISO値表示モードである
ので、ステップD230へ飛んで後述するサブルーチン“SU
B−D4"をコールしてISO値を表示して、ステップD240へ
飛びリターンする。ステップD216でb37=0であれば、
ステップD220へ移って後述するサブルーチン“SUB−D2"
により撮影モードを表示し、ステップD222で後述するサ
ブルーチン“SUB−D3"により絞り値(Av値)及びシャッ
タスピード値(Tv値)の表示を行い、更にステップD224
で後述するサブルーチン“SUB−D7"によりフィルム給送
状態に関する表示を行なってから、ステップD240へ飛ん
でリターンする。
On the other hand, if the serial end flag is "1" in step D204, the process proceeds to step D210 to call a subroutine "SUB-D9" described later to display the battery check result based on the new serial data. After calling a subroutine "SUB-D5" which will be described later in D212 to display the frame count value, in step D214 the state of the main switch (SW m) is checked. If the main switch (SW m) is OFF in step D214,
Just by displaying the battery check result and the frame count value in steps D210 and D212, the process jumps to step D240 to restore the contents of the accumulator and the working register and return. On the other hand, if the main switch (SW m) is ON, proceed to Step D216 and serial data bit (b 37 )
Is checked, and if b 37 = 1, it means the ISO value display mode, so jump to step D230 and execute the subroutine "SU" which will be described later.
To display the ISO value by calling the B-D4 ", if b 37 = 0 in the return to. Step D216 jumps to step D240,
Move to step D220 and execute subroutine "SUB-D2" which will be described later.
The shooting mode is displayed by, and the aperture value (Av value) and the shutter speed value (Tv value) are displayed by a subroutine "SUB-D3" which will be described later in step D222.
Then, a subroutine "SUB-D7" which will be described later is used to display the film feeding state, and then the process jumps to step D240 to return.

第18図に、第17図にステップD220で示された露出制御モ
ード表示用のサブルーチン“SUB−D2"のフローチャート
を示す。第18図において、まずステップDS200で制御CPU
(200)からおくられたシリアルデータのビット(b47
を検知して露出制御モードを判定し、プログラムモード
(Pモード)のときはステップDS202へジャンプし、マ
ニュアルモード(Mモード)のときはステップDS210へ
ジャンプする。そして、プログラムモードの場合は、ス
テップDS202で、表示RAMのアドレス(d8)のビット
(b3)及び(b2)にそれぞれ0、1を書きこんで、プロ
グラムモードの表示を行なう。ここで、表示RAMのアド
レス(d8)からの出力信号を伝達するセグメントデータ
バス(SEG)は、カメラ本体(1)上の表示部(600)と
ファインダ内の表示部(700)とに並列に配線されてい
るので、両表示部(600)(700)とも同時にプログラム
モードの表示がなされる。次に、ステップDS204で表示R
AMのアドレス(d9)のビット(b3)及びアドレス
(d15)のビット(b3)をそれぞれクリアすることによ
り、メータードマニュアル表示用の指標(732)(731)
を消去してリターンする。
FIG. 18 shows a flowchart of the subroutine "SUB-D2" for displaying the exposure control mode shown at step D220 in FIG. In Fig. 18, first, in step DS200, control CPU
Bit of serial data sent from (200) (b 47 )
To determine the exposure control mode, jump to step DS202 in the program mode (P mode), and jump to step DS210 in the manual mode (M mode). Then, if the program mode, in step DS202, elaborate write bit (b 3), respectively, and (b 2) 0, 1 address of the display RAM (d 8), for displaying the program mode. Here, the segment data bus (SEG) that transmits the output signal from the address (d 8 ) of the display RAM is parallel to the display unit (600) on the camera body (1) and the display unit (700) in the viewfinder. Since it is wired to, both display units (600) (700) simultaneously display the program mode. Next, display R in step DS204
Indicator (732) (731) for metered manual display by clearing bit (b 3 ) of address (d 9 ) and bit (b 3 ) of address (d 15 ) of AM respectively
Erase and return.

一方、ステップDS200でマニュアルモードと判定された
ときは、ステップDS210で表示RAMのアドレス(d8)のビ
ット(b3)(b2)にそれぞれ1、0を書きこんでマニュ
アルモードの表示を行なった後に、ステップDS212〜DS2
22でメータードマニュアルの指標の表示を行なう。すな
わち、ステップDS212でシリアルデータのビット(b11
をチェックし、b11=1ならばステップDS214で表示RAM
のアドレス(d15)のビット(b3)を“1"にリセットし
てマーク(731)を表示させ、逆にb11=0ならばステッ
プDS216で表示RAMのアドレス(d15)のビット(b3)を
リセットしてマーク(731)を消去した後、ステップDS2
18でシリアルデータのビット(b10)をチェックし、b10
=1ならば表示RAMのアドレス(d9)の各ビット(b3
をセットしてマーク(732)を表示し、逆にb10=0なら
ば表示RAMのアドレス(d9)のビット(b3)をクリアし
てマーク(732)を消去し、リターンする。
On the other hand, when it is determined that the manual mode in step DS200, performing the display of the manual mode indicator bit (b 3) of the RAM address (d 8) (b 2) respectively elaborate write 1,0 in step DS210 Then step DS212 ~ DS2
Use 22 to display the metered manual index. That is, in step DS212, the serial data bit (b 11 )
Is checked, and if b 11 = 1, display RAM in step DS214
The bit (b 3 ) of the address (d 15 ) of is reset to “1” to display the mark (731). On the contrary, if b 11 = 0, in step DS216, the bit (b 15 ) of the display RAM address (d 15 ) ( b 3 ) is reset to erase the mark (731), then step DS2
Check bit (b 10 ) of serial data at 18 and check b 10
= Each bit of 1, then the display RAM address (d 9) (b 3)
Is set to display the mark (732). Conversely, if b 10 = 0, the bit (b 3 ) of the display RAM address (d 9 ) is cleared to erase the mark (732), and the process returns.

次に、第19図に、第17図にステップD222で示された、絞
り値(Av値)及びシャッタスビード値(Tv値)を表示す
るためのサブルーチン“SUB−D3"のフローチャートを示
す。第19図において、まずステップDS300でシリアルデ
ータレジスタより絞り値(Av値)を示すデータのビット
(b17〜b12)の信号をアキュムレータに取り込んで、ス
テップDS302で対応するF値にデータ変換を行ない、更
にステップDS304において得られたF値を表示するため
のセグメントデータに変換する。更に、ステップDS306
でセグメントデータを表示用RAMの対応するアドレス(d
15)〜(d16)(第2表参照)に転送することにより、
表示部(700)にF値を表示する。
Next, FIG. 19 shows a flowchart of the subroutine "SUB-D3" for displaying the aperture value (Av value) and the shutter speed value (Tv value) shown in step D222 in FIG. In Figure 19, first takes in the signals of bits of the data indicating the aperture value from the serial data register (Av value) in step DS300 (b 17 ~b 12) to the accumulator, the data converted into the corresponding F value in step DS302 Then, the F value obtained in step DS304 is converted into segment data for display. Furthermore, step DS306
To display the segment data at the corresponding address in the display RAM (d
15 ) to (d 16 ) (see Table 2)
The F value is displayed on the display unit (700).

次いで、ステップDS310でシリアルデータレジスタより
シャッタスピード値(Tv値)を示すデータのビット(b
27)〜(b22)をアキュムレータに取り込み、ステップD
S316で取り込まれたTv値データをシャッタスピード値に
データ変換し、ステップDS318で得られたシャッタスピ
ード値を更に対応するセグメントデータに変換する。そ
して、ステップDS320でセグメントデータを表示用RAMの
対応するアドレス(d9)〜(d14)(第2票参照)に転
送することにより表示部(700)にシャッタスピード値
を表示しリターンする。
Next, at step DS310, the data bit (b) indicating the shutter speed value (Tv value) is read from the serial data register.
27 ) to (b 22 ) are taken into the accumulator and step D
The Tv value data fetched in S316 is converted into a shutter speed value, and the shutter speed value obtained in step DS318 is further converted into corresponding segment data. Then, the display returns the shutter speed value on the display unit (700) by transferring the corresponding address of the display RAM segment data in step DS320 (d 9) ~ (d 14) ( see second votes).

更に、第20図に、第17図のステップDS230で示されたISO
値表示用サブルーチン“SUB−D4"のフローチャートを示
す。第20図において、まずステップDS400でシリアルデ
ータのビット(b36)〜(b30)よりフィルム感度値(Sv
値)を得て、ステップDS402でそのSv値に対応するISO値
にデータ変換した後、更にステップDS404で、ISO値を表
示部(600)上に表示するためのセグメントデータに変
換する。次に、ステップDS406で表示RAMのアドレス
(d0)〜(d18)をすべてクリアして表示部(600)上の
表示を全消去した後、ステップDS408でさきに得られた
フィルム感度に関するセグメントデータを表示RAMのア
ドレス(d9)〜(d14)に転送することにより表示部(6
00)上にISO値を表示してリターンする。
Furthermore, FIG. 20 shows the ISO shown in step DS230 of FIG.
The flowchart of the value display subroutine "SUB-D4" is shown. In FIG. 20, first, the bit serial data in step DS400 (b 36) ~ (b 30) from the film sensitivity value (Sv
Value), the data is converted into an ISO value corresponding to the Sv value in step DS402, and then in step DS404 the ISO value is converted into segment data to be displayed on the display unit (600). Next, in step DS406, all the display RAM addresses (d 0 ) to (d 18 ) are cleared to completely erase the display on the display section (600), and then in step DS408, the segment relating to the film sensitivity obtained earlier. display unit by transferring data to the display RAM address (d 9) ~ (d 14 ) (6
00) Display ISO value on top and return.

次に、第21図に、第17図のステップDS212に示されたフ
レームカウント値表示用サブルーチン“SUB−D5"のフロ
ーチャートを示す。第21図において、まずステップDS50
0でシリアルデータのビット(b55)〜(b50)よりバイ
ナリデータとしてフレームカウント値を得て、ステップ
DS502でそのデータがゼロであるかどうか判別する。ス
テップDS502でこのフレームカウント値がゼロでなけれ
ば、ステップDS504にすすんでブリンクフラグレジスタ
のフラグ(F0)をクリアし、ステップDS506でバイナリ
データであるフレームカウント値を十進数に変換した
後、ステップDS508で表示部(600)上に表示するための
セグメントデータに変換する。次いで、ステップDS510
で表示RAMのアドレス(d6)のビット(b2)をセットす
るとともにビット(b3)をクリアして“LOAD"の文字が
表示されないようにしてから、ステップDS512でフレー
ムカウント値のセグメントデータを表示RAMのアドレス
(d9)〜(d12)に転送することにより、表示部(600)
上にフレームカウント値が表示され、リターンする。
Next, FIG. 21 shows a flowchart of the frame count value display subroutine "SUB-D5" shown in step DS212 of FIG. In Fig. 21, first, step DS50
At 0, obtain the frame count value as binary data from the serial data bits (b 55 ) to (b 50 ) and step
The DS502 determines if the data is zero. If this frame count value is not zero in step DS502, proceed to step DS504 to clear the flag (F0) of the blink flag register, convert the frame count value that is binary data to decimal in step DS506, and then execute step DS508. Convert to segment data for display on the display (600). Then step DS510
Segment data in from as characters bit display RAM address (d 6) (b 2) by clearing with bits (b 3) sets the "LOAD" does not appear, the frame count value in step DS512 To the display RAM address (d 9 ) to (d 12 ) to display (600)
The frame count value is displayed above and the process returns.

一方、ステップDS502でフレームカウント値がゼロであ
ると判別されたときは、フィルムが装填されていないと
きあるいは何らかの理由によりフィルムのイニシャルロ
ーディングが正常に行われなかったときと考えられるか
ら、ステップDS520に分岐してブリンクフラグレジスタ
のフラグ(F0)をセットし、ステップDS522でブリンク
カウンタの下位ビットを参照することにより、ステップ
DS524あるいはステップDS526により“LOAD FILM"の文
字の表示または消去の制御を行い、リターンする。
On the other hand, when it is determined that the frame count value is zero in step DS502, it is considered that the film is not loaded or the initial loading of the film is not normally performed for some reason. Branch to set the flag (F0) of the blink flag register and refer to the lower bit of the blink counter in step DS522
The display or deletion of the "LOAD FILM" character is controlled by DS524 or step DS526, and the process returns.

更に、第22図に、第17図のステップD202に示されたシリ
アルデータ取り込み用のサブルーチン“SUB−D6"のフロ
ーチャートを示す。まず、このサブルーチンの入り口ス
テップDS600でタイマ割り込みを禁止する。これはシリ
アルデータの処理をタイマ割込の処理に優先させるため
であり、シリアルデータ処理の最中にタイマ割込要求が
発生した場合にはその要求をホールドしておき、シリア
ルデータ処理終了後タイマ割込禁止を解除して、ホール
ドされているタイマ割込処理を行なうようになってい
る。
Further, FIG. 22 shows a flowchart of the subroutine "SUB-D6" for fetching serial data shown in step D202 of FIG. First, at the entry step DS600 of this subroutine, the timer interrupt is disabled. This is to prioritize the serial data processing over the timer interrupt processing. If a timer interrupt request occurs during serial data processing, hold that request and wait for the timer The interrupt prohibition is released and the held timer interrupt process is performed.

次に、ステップDS602において表示回路(500)の外部割
込端子(INT)に入力されている表示回路選択信号(CSD
SP)の状態をソフトウェアで判定する。そして、この表
示回路選択信号(CSDSP)が“High”であれば、シリア
ル交信が定常に行なわれない場合であるから、ステップ
DS626へジャンプしてシリアルエンドフラグをクリアし
てからステップDS640へとんでタイマ割込の禁止を解除
してリターンする。一方、ステップDS602で表示回路選
択信号(CSDSP)が"Low”であると判定されれば、正規
のシリアルデータ交信であるとして、ステップDS610へ
移行する。
Next, in step DS602, the display circuit selection signal (CSD) input to the external interrupt terminal (INT) of the display circuit (500) is input.
The status of SP) is determined by software. If the display circuit selection signal (CSDSP) is "High", it means that serial communication is not normally performed.
After jumping to DS626 and clearing the serial end flag, go to step DS640 to release the prohibition of timer interrupt and return. On the other hand, if it is determined in step DS602 that the display circuit selection signal (CSDSP) is "Low", it is determined that the serial data communication is normal, and the process proceeds to step DS610.

そして、ステップDS610からステップDS638までが制御CP
U(200)から表示回路(500)へ送信されているシリア
ルデータを読み込むための処理ルーチンである。まず、
ステップDS610においてはこれからシリアルデータが送
られてくるのを待ち受ける状態にあるのでシリアルフラ
グをクリアし、ステップDS612でシリアルデータを1バ
イト(8ビット)をカウントするための3ビットカウン
タ(不図示)をクリアするとともに、ステップDS614で
シリアルデータを格納するRAMの先頭アドレス(本例に
おいては“m"と記す)をそのRAMのアドレスポインタに
セットして、シリアルデータ受付ける体制を整える。次
に、ステップDS616でソフトウェアタイマに例えば“5ms
ec"に相当するデータをセットした後、ステップDS618へ
移ってシリアルフラグがセットされているかどうかをチ
ェックする。ステップDS618においてシリアルフラグが
セットされていなければ、ステップDS620へ移って表示
回路選択信号(SCDSP)を再度チェックする。そして、
ステップDS620でこの表示回路選択信号(CSDSP)が“L
ow”のままであれば、シリアルデータの送信状態が継続
していると判断してステップDS622へすすみ、ステップD
S616で“5msec"に予め設定してあったソフトウェアタイ
マの値をディクリメントして、ステップDS624でソフト
ウェアタイマの内容を判定し、このソフトウェアタイマ
の内容がゼロでなければステップDS618へ、ゼロになっ
ていればステップDS626へジャンプする。
And, the control CP from step DS610 to step DS638
It is a processing routine for reading the serial data transmitted from the U (200) to the display circuit (500). First,
In step DS610, it waits for serial data to be sent, so the serial flag is cleared, and in step DS612, a 3-bit counter (not shown) for counting 1 byte (8 bits) of serial data is set. At the same time as clearing, at step DS614, the head address of the RAM for storing the serial data (in this example, referred to as "m") is set to the address pointer of the RAM to prepare a system for receiving the serial data. Next, in step DS616, set the software timer to, for example, "5ms.
After setting the data corresponding to ec ", move to step DS618 to check whether the serial flag is set. If the serial flag is not set in step DS618, move to step DS620 to display circuit selection signal ( SCDSP) again, and
In step DS620, the display circuit selection signal (CSDSP) becomes "L".
If it remains "ow", it is judged that the serial data transmission state is continuing and it proceeds to step DS622 and step D622.
In S616, the value of the software timer preset to "5msec" is decremented, and in step DS624 the contents of the software timer are judged. If the contents of this software timer are not zero, the process goes to step DS618 and becomes zero. If so, jump to step DS626.

ステップDS620において、表示回路選択信号(CSDSP)が
“High”と判定されると、ステップDS626へジャンプし
てシリアルエンドフラグをクリアして、更にステップDS
640へとんでタイマ割込の禁止を解除してリターンす
る。すなわち、表示回路選択信号(CSDSP)によりシリ
アルデータの転送が表示回路(500)に告知されたにも
かかわらず、何らかの理由で全シリアルデータの転送を
完了せずに途中で送信を中断したような場合には、シリ
アルフラグがセットされる前に表示回路選択信号(CSDS
P)が“High”になってしまうので、表示回路(500)
はそれをステップDS620で判断してリターンする。ま
た、表示回路選択信号(CSDSP)によりシリアルデータ
の転送が表示回路(500)に告知されたにもかかわらず
ある一定時間(ソフトウェアタイマにセットされる“5m
sec")以内にシリアルフラグがセットされないときに
は、やはりシリアルデータの転送は無効であると見なし
てリターンするようになっている。
If it is determined in step DS620 that the display circuit selection signal (CSDSP) is "High", the process jumps to step DS626 to clear the serial end flag and then to step DS620.
At 640, cancel the prohibition of timer interrupt and return. That is, although the display circuit selection signal (CSDSP) notifies the display circuit (500) of the transfer of serial data, it seems that the transfer of all serial data was not completed for some reason and the transmission was interrupted halfway. If the display circuit select signal (CSDS
P) becomes "High", so the display circuit (500)
Judges it in step DS620 and returns. In addition, although the display circuit (500) is notified of the serial data transfer by the display circuit selection signal (CSDSP), it remains for a certain period of time (“5m
If the serial flag is not set within sec "), the serial data transfer is regarded as invalid and returns.

一方、通常のシリアルデータの転送を行う場合は、表示
回路(500)のプログラムは、ステップDS600からDS618,
DS620,DS624を経由してDS618へ戻るループをまわってい
るが、やがてシリアルデータが1バイト(8ビット)分
送り込まれてシラルフラグがセットされると、ステップ
DS618からステップDS630へジャンプしてシリアルデータ
の取りこみ処理に移行する。まず、ステップDS630にお
いてシリアルデータレジスタに送りこまれているシリア
ルデータをアキュムレータに取りこんで、RAMのアドレ
スポインタの指し示すアドレスタへそのデータを格納し
た後、ステップDS632でシリアルビット計数用の3ビッ
トカウンタをクリアし、ステップDS634でRAMのアドレス
ポインタの内容のインクリメントする。次に、ステップ
DS636でこのRAMのアドレスポインタの内容をチェック
し、所定の数値(本例では“m+5")になっていなけれ
ばステップDS616へ戻り次に送り込まれてくるシリアル
データを待つ。また、ステップDS636でこのRAMのアドレ
スポインタの内容が所定の数値(“m+5")になってい
れば、ステップDS638へジャンプする。すなわち、本実
施例の表示回路(500)のプログラムにおいては、一連
のシリアルデータの送り込みによりステップDS618,DS63
0,DS636,DS618のループを5回まわると、ステップDS638
へ抜けることになり、シリアルデータの取り込みが完了
することになる。そして、ステップDS638でシリアルエ
ンドフラグをセットしてから、ステップDS640でタイマ
割込の禁止を解除してリターンする。
On the other hand, when the normal serial data transfer is performed, the program of the display circuit (500) is executed by steps DS600 to DS618,
It goes around the loop to return to DS618 via DS620 and DS624, but when one byte (8 bits) of serial data is sent and the Sirral flag is set, step
The process jumps from DS618 to step DS630 and shifts to serial data import processing. First, in step DS630, the serial data sent to the serial data register is fetched into the accumulator and stored in the address pointed to by the RAM address pointer, and then in step DS632 the 3-bit counter for counting serial bits is cleared. Then, in step DS634, the content of the RAM address pointer is incremented. Then step
The content of the address pointer of this RAM is checked by the DS636, and if it is not a predetermined numerical value ("m + 5" in this example), the process returns to step DS616 to wait for the next serial data sent. If the content of the address pointer of this RAM is a predetermined numerical value ("m + 5") in step DS636, the process jumps to step DS638. That is, in the program of the display circuit (500) of this embodiment, steps DS618 and DS63 are executed by sending a series of serial data.
When the loop of 0, DS636, DS618 is rotated 5 times, step DS638
This will result in exiting, and the serial data acquisition will be completed. Then, after setting the serial end flag in step DS638, the prohibition of the timer interrupt is released in step DS640 and the process returns.

第23図に、第17図のステップD224に示された、フィルム
の巻き上げ・巻き戻し関係の表示(ドライブ表示)を行
うためのサブルーチン“SUB−D7"のフローチャートを示
す。まず、ステップDS700ではシリアルデータのビット
(b41)(b42)によりフィルム終了状態かどうかを判定
し、フィルム撮影終了状態(b41=1,b40=1)であれば
ステップDS730へ分岐する。フィルム終了状態でない場
合は、ステップDS702へすすんでブリンクフラグレジス
タのフラグ(F1)をクリアし、ステップDS704でシリア
ルデータのビット(b41)(b40)によりクリア巻上中か
どうかを判定し、巻上中であればステップDS740へ分岐
する。一方、フィルム巻上中でないときはステップDS70
6で表示RAMのアドレス(d7)のビット(b0)をクリアし
て、フィルム巻き上げを示す表示素子(623)を消去
し、ステップDS708でシリアルデータのビット(b41
(b40)によりフィルム巻き戻し中かどうか判定し、フ
ィルム巻き戻し中(b41=1,b40=0)のときはステップ
DS750へ分岐する。フィルム巻き戻し中でないときは、
ステップDS710でブリンクフラグレジスタのフラグ(F
2)を参照し、このフラグ(F2)が“1"すなわち巻き戻
し動作の終了直後(詳細は後述する)であれば、ステッ
プDS770へ分岐する。逆にステップDS710でフラグ(F2)
が“0"の場合、すなわち以上のどの場合にもあてはまら
ない場合は、ステップDS780へすすんでブリンクフラグ
レジスタのフラグ(F2)(F3)を“0"にクリアしてステ
ップDS790へ進む。
FIG. 23 shows a flow chart of the subroutine "SUB-D7" for displaying the film winding / rewinding relationship (drive display) shown in step D224 of FIG. First, to determine whether the film end state by step DS700 serial data bits (b 41) (b 42) , branches if filming end state (b 41 = 1, b 40 = 1) to step DS730 . If it is not the film end state, go to step DS702 to clear the flag (F1) of the blink flag register, and in step DS704, determine whether clear winding is in progress by the serial data bits (b 41 ) (b 40 ). If it is winding, branch to step DS740. On the other hand, if the film is not being wound, step DS70
The bit (b 0 ) of the display RAM address (d 7 ) is cleared at 6 to erase the display element (623) indicating film winding, and the serial data bit (b 41 ) is cleared at step DS708.
It is judged by (b 40 ) whether or not the film is rewound, and if the film is rewound (b 41 = 1, b 40 = 0), the step
Branch to the DS750. When the film is not rewinding,
In step DS710, set the flag (F
With reference to 2), if this flag (F2) is "1", that is, immediately after the end of the rewinding operation (details will be described later), the process branches to step DS770. Conversely, flag (F2) in step DS710
If is 0, that is, in none of the above cases, the process proceeds to step DS780 to clear the flags (F2) and (F3) of the blink flag register to "0" and proceeds to step DS790.

ステップDS700でフィルム終了(b41=1,b40=1)であ
ると判定されると、ステップDS730でブリンクフラグレ
ジスタのフラグ(F1)を“1"にセットするとともにフラ
グ(F0)を“0"にクリアして、ステップDS780へジャン
プする。また、ステップDS704でフィルム巻上中(b41
0,b40=1)であると判定されたときは、ステップDS740
で表示RAMのアドレス(d7)のビット(b0)をセットす
ることによりフィルム巻上中を示す表示素子(632)を
表示し、ステップDS780へジャンプする。
If it is determined in step DS700 that the film has ended (b 41 = 1, b 40 = 1), in step DS730 the blink flag register flag (F1) is set to "1" and the flag (F0) is set to "0". ", And jump to step DS780. Also, during film winding in step DS704 (b 41 =
If it is determined that 0, b 40 = 1), step DS740
By setting the bit (b 0 ) of the address (d 7 ) of the display RAM, the display element (632) indicating that the film is being wound is displayed, and the process jumps to step DS780.

更に、ステップDS708でフィルム巻き戻し中(b41=1,b
40=0)であると判定されたときは、ステップDS750で
ブリンクフラグレジスタのフラグ(F2)をチェックす
る。このフラグ(F2)は、フィルムの巻き戻し表示開始
時にセットされて、巻き戻し表示終了時にリセットされ
るものである。従って、ステップDS750でこのフラグ(F
2)が“0"の場合は、初めてフィルム巻き戻し中となっ
た場合であるから、ステップDS752へ進み巻き戻し表示
開始処理を行う。先ずステップDS752で上述のフラグ(F
2)を“1"にセットし、ステップDS754で表示RAMの全ア
ドレスをクリアしておき、ステップDS756で巻き戻し初
期表示を行う。ここで、巻き戻し初期表示は、表示RAM
のアドレス(d1)(d3)(d5)(d7)(d9)の各ビット
(b0)を全てセットすることにより、パトローネマーク
(653)と、表示素子(654)〜(657)により巻き戻し
バーグラフ表示と、巻き戻しマーク(652)とが表示部
(600)上に表示される。
Furthermore, the film is being rewound in step DS708 (b 41 = 1, b
If it is determined that 40 = 0), the flag (F2) of the blink flag register is checked in step DS750. This flag (F2) is set at the start of the rewinding display of the film and reset at the end of the rewinding display. Therefore, this flag (F
If 2) is "0", it means that the film is being rewound for the first time, so the process proceeds to step DS752 to perform rewind display start processing. First, in step DS752, the above-mentioned flag (F
Set 2) to "1", clear all the display RAM addresses in step DS754, and perform the rewind initial display in step DS756. Here, the initial rewind display is the display RAM
By setting all the bits (b 0 ) of the addresses (d 1 ) (d 3 ) (d 5 ) (d 7 ) (d 9 ) of, the cartridge mark (653) and the display elements (654) to (654) 657), a rewind bar graph display and a rewind mark (652) are displayed on the display unit (600).

次いで、ステップDS758でその時点のフレームカウント
値“N"(シリアルデータのビット(b55)〜(b50)のデ
ータ)をもとに、 N1=(N×P+α)×(1/4) (但し、N1は整数値に丸める) なる計算を行い、ステップDS760で、得られた数値1Nを
イベントカウンタにセットし、ステップDS762でソフト
カウンタとして(ND)に“3"をセットしてステップDS79
0へジャンプする。
Then, the frame count value when "N" (the data bit of the serial data (b 55) ~ (b 50 )) based on at step DS758, N1 = (N × P + α) × (1/4) ( However, N1 is rounded to an integer.) In step DS760, set the obtained numerical value 1N in the event counter, and in step DS762, set (ND) to "3" and set it to step DS79.
Jump to 0.

尚、ここで、ステップ758の計算において、Pはフィル
ム巻き戻し過程でスィッチ(SW sp)のON/OFF動作によ
って発生するパルスのフィルム1フレーム分に相当する
パルス数を示し、また、αはフィルムのリーダー部の長
さに相当するパルス数である。従って、N×P+αはフ
ィルム巻き戻しの全行程で発生すると予測されるスィッ
チ(SW sp)のON/OFFによる全パルス数であり、ステッ
プDS760で求められた数値N1はその1/4に相当する。
Here, in the calculation of step 758, P represents the number of pulses corresponding to one frame of film generated by the ON / OFF operation of the switch (SW sp) in the film rewinding process, and α is the film. Is the number of pulses corresponding to the length of the leader section of the. Therefore, N × P + α is the total number of pulses due to ON / OFF of the switch (SW sp) that is predicted to occur during the entire film rewinding process, and the numerical value N1 obtained in step DS760 corresponds to 1/4 of that. .

一方、ステップDS750でフラグ(F2)が“1"のときは、
既に巻き戻し表示が開始された後であるので、ステップ
DS790へジャンプして巻き戻しマーク(622)の点滅表示
を行う。また、ステップDS710でフラグ(F2)が“1"で
あった場合は、フィルム巻き戻し中ではなくかつフィル
ム巻き戻し表示中であるから、フィルムの巻き戻しが終
了してモータM2(242)の回転を停止した状態であるの
で、ステップDS770で巻き表し表示中を示すフラグ(F
2)を“0"にクリアするとともに、巻き戻し終了を示す
フラグ(F3)を“1"にセットし、ステップDS790へ進ん
でパトローネマーク(621)の点滅表示を行う。
On the other hand, when the flag (F2) is “1” in step DS750,
Since the rewind display has already started, step
Jump to DS790 and blink the rewind mark (622). If the flag (F2) is "1" in step DS710, the film rewinding is not being performed and the film rewinding is being displayed, so the film rewinding is completed and the motor M 2 (242) Since the rotation is stopped, the flag (F
2) is cleared to "0", the flag (F3) indicating the end of rewinding is set to "1", the process proceeds to step DS790, and the patrone mark (621) blinks.

以上の各処理の後、ステップDS762、DS770、もしくはDS
780からステップDS790へ飛んでくるが、ステップDS790
ではサブルーチン“SUB−D8"により、フィルム巻き上げ
・巻き戻し関係の点滅表示制御と行ってリターンする。
After each of the above processing, step DS762, DS770, or DS
It flies from 780 to step DS790, but step DS790
Then, the subroutine "SUB-D8" controls the blinking of film winding / rewinding, and returns.

尚、本実施例においては、フィルム巻き戻し中の進行状
況を示すバーグラフはステップDS758〜762及び後述する
第25図に示すように4本のバーによって表示されるが、
これに限ることはない。一般に、バーグラフのバーの本
数を“n"本とすると、ステップDS758の演算は、 N1=(N×P+α)×(1/n) となり、ステップDS762で(N2)←(n−1)となる。
また、後述する第25図のイベントカウンタ割りこみルー
チンのステップD404での分岐は、(n−1)個となる。
In the present embodiment, the bar graph showing the progress of the film rewinding is displayed by four bars as shown in steps DS758 to 762 and FIG. 25 described later.
It is not limited to this. Generally, if the number of bars in the bar graph is “n”, the calculation in step DS758 is N1 = (N × P + α) × (1 / n), and in step DS762, (N2) ← (n−1) Become.
The number of branches at step D404 of the event counter interrupt routine shown in FIG. 25, which will be described later, is (n-1).

前述のように、スイッチ(SW sp)は、本例ではフィル
ム巻き戻し軸の回転に連動して開閉させられる。ここ
で、フィルムを巻き戻していくに従って巻き戻し軸にフ
ィルムが巻き取られていくので、次第にその径は大きく
なっていくため、巻き戻し軸の単位回転量当りのフレー
ム数は次第に大きくなっていく。故に、フィルム巻き戻
し動作中においてのフレーム数とスイッチ(SW sp)か
ら発生されるパルス数とは厳密には比例しない。従っ
て、(SW sp)のON/OFFによって、フィルム巻き戻しの
進行に従ってフレームカウント表示を正確にダウンカウ
ント表示することはできない。しかし、本実施例によれ
ば、このような場合においても上述のようなバーグラフ
によるグラフィックな巻き戻し表示を用いることによっ
て、フィルム巻き戻し動作の進行状況を視覚的かつ直感
的に表示することができる。なお、ここで、スイッチ
(SW sp)をスプロケット等に連動して開閉させられる
ように構成して、このスイッチ(SW sp)が発生するパ
ルスがフィルムの走行と厳密に一対一の関係がある場合
にも、本例を使用できることはいうまでもない。
As described above, the switch (SW sp) is opened and closed in conjunction with the rotation of the film rewind shaft in this example. Here, as the film is rewound, the film is wound on the rewind shaft, and the diameter thereof is gradually increased. Therefore, the number of frames per unit rotation amount of the rewind shaft is gradually increased. . Therefore, the number of frames during the film rewinding operation and the number of pulses generated from the switch (SW sp) are not strictly proportional. Therefore, by turning ON / OFF (SW sp), the frame count display cannot be accurately down-counted as the film rewinding progresses. However, according to the present embodiment, even in such a case, the progress of the film rewinding operation can be visually and intuitively displayed by using the graphic rewinding display by the bar graph as described above. it can. If the switch (SW sp) is configured to open and close in conjunction with a sprocket, etc., and the pulse generated by this switch (SW sp) has a strict one-to-one relationship with the film running. Needless to say, this example can be used.

次に、第24図に、第17図のステップD126に示された、フ
ィルム巻き上げ・巻き戻し関係の表示の点滅を制御する
サブルーチン“SUB−D8"のフローチャートを示す。第24
図において、まずステップDS800でブリンクフラグレジ
スタのフラグ(F1)をチェックし、このフラグ(F1)が
“1"であれば、フィルム終了警告表示をするためにステ
ップDS810へ分岐する。一方、フラグ(F1)が“0"のと
きは、ステップDS802へすすんでフラグ(F2)をチェッ
クし、このフラグ(F2)が“1"であるときはフィルム巻
き戻し表示をするためにステップDS820へ分岐する。ま
た、フラグ(F2)が“0"であれば、ステップDS804へす
すんでフラグ(F3)をチェックし、このフラグ(F3)が
“1"であればフィルム巻き戻し終了警告表示を行うため
にステップDS830へ分岐する。また、ステップDS804でフ
ラグ(F3)が“0"であれば、ステップDS806へすすんで
フラグ(F0)をチェックし、このフラグ(F0)が“1"で
あればフィルム装填警告表示を行うためにステップDS84
0へ分岐する。一方、ステップDS806でフラグ(F0)が
“0"であれば、結局ブリンクフラグレジスタの全フラグ
は全てゼロであるので、フィルム巻き上げ・巻き戻し関
係の点滅表示を行う必要はなく、ステップDS850へジャ
ンプする。一方、ステップDS800でフラグ(F1)が“1"
のときは、ステップDS810で表示RAMのアドレス(d8)の
ビット(b3)(b2)を共にクリアして露出制御モード表
示を消去し、ステップDS812でブリンクカウンタの下位
ビットを参照することにより、ステップDS814、DS816で
表示RAMのアドレス(d6)のビット(b2)(b1)をセッ
トまたはクリアして、表示素子(612)(613)により文
字“FILM END"を点灯もしくは消灯させて、ステップDS
850へシャンプする。
Next, FIG. 24 shows a flowchart of a subroutine "SUB-D8" for controlling blinking of the film winding / rewinding related display shown in step D126 of FIG. 24th
In the figure, first, in step DS800, the flag (F1) of the blink flag register is checked. If this flag (F1) is "1", the process branches to step DS810 to display a film end warning. On the other hand, if the flag (F1) is "0", go to step DS802 to check the flag (F2), and if this flag (F2) is "1", perform step DS820 to display the film rewinding. Branch to. If the flag (F2) is “0”, go to step DS804 to check the flag (F3). If the flag (F3) is “1”, the step for displaying the film rewind end warning is displayed. Branch to DS830. If the flag (F3) is "0" in step DS804, go to step DS806 to check the flag (F0). If the flag (F0) is "1", the film loading warning is displayed. Step DS84
Branch to 0. On the other hand, if the flag (F0) is "0" in step DS806, all the flags in the blink flag register are all zero after all, so there is no need to display blinking related to film winding / rewinding and jump to step DS850. To do. On the other hand, the flag (F1) is "1" in step DS800.
When the bit (b 3) of the address of the display RAM in step DS810 (d 8) (b 2 ) to erase both exposure control mode display and clear the reference to lower bits of blink counter in step DS812 Sets or clears the bits (b 2 ) (b 1 ) of the display RAM address (d 6 ) in steps DS814 and DS816, and the display element (612) (613) turns on or off the character "FILM END". Let's step DS
Shamp to 850.

ステップDS802でフラグ(F2)が“1"のときは、ステッ
プDS820で表示RAMのアドレス(d8)のビット(b3
(b2)及びアドレス(d6)のビット(b3)(b2)(b1
をそれぞれクリアすることにより、露出制御モードの表
示及び“LOAD"“FILM"“END"の各文字を消去し、ステッ
プDS822でブリンクカウンタの下位ビットを参照するこ
とにより、ステップDS824もしくはDS826で表示RAMのア
ドレス(d7)のビット(b1)をセットまたはクリアて、
巻き戻しマーク(622)を点灯もしくは消灯させて、ス
テップDS850へジャンプする。
When the flag (F2) is "1" in the step DS802, bits of the address of the display RAM in step DS820 (d 8) (b 3 )
(B 2 ) and bit (b 3 ) (b 2 ) (b 1 ) of address (d 6 )
Display control mode and each character of "LOAD", "FILM" and "END" are erased by clearing each. Set or clear the bit (b 1 ) of the address (d 7 ) of
Turn the rewind mark (622) on or off and jump to step DS850.

ステップDS804でフラグ(F3)が“1"のときは、ステッ
プDS830でブリンクカウンタの下位ビットを参照するこ
とにより、ステップDS832で表示RAMのアドレス(d7)の
ビット(b2)をセットし、あるいはステップDS834で表
示RAMの全アドレスを全てクリアすることにより、パト
ローネマーク(621)を点灯もしくは消灯させて巻き戻
し終了表示を行い、ステップDS850へジャンプする。ま
た、ステップDS806でフラグ(F0)が“1"であるとき
は、ステップDS840でブリンクカウンタの下位ビットを
参照することにより、ステップDS842もしくはDS844で表
示RAMのアドレス(d6)のビット(b3)(b2)をセット
またはクリアして“LOAD"及び“FILM"の両文字を点灯も
しくは消灯させ(フィルムカウント値はゼロ表示)、ス
テップDS850へジャンプする。以上の各処理の後、本サ
ブルーチンでは全てステップDS850においてバッテリチ
ェック表示用のサブルーチン“SUB−D91"(後述)を実
行してリターンする。
When the flag (F 3) is "1" in the step DS804, by referring to the low-order bits of blink counter in step DS830, set bit (b 2) of the display RAM address (d 7) in step DS832 Alternatively, in step DS834, by clearing all the addresses in the display RAM, the patrone mark (621) is turned on or off to indicate rewind end, and the process jumps to step DS850. If the flag (F0) is "1" in step DS806, the lower bit of the blink counter is referred to in step DS840 to display the bit (b 3 ) of the display RAM address (d 6 ) in step DS842 or DS844. ) (B 2 ) is set or cleared to turn on or off both the "LOAD" and "FILM" characters (the film count value is displayed at zero) and jump to step DS850. After each of the above processes, the subroutine "SUB-D91" (described later) for displaying the battery check is all executed in step DS850 in this subroutine, and the process returns.

第25図に、イベントカウンタ割り込み処理ルーチンを示
す。本実施例においては、前述のように、フィルム巻き
戻し時にはフィルム巻き戻し機構に連動するスイッチ
(SW sp)によりフィルム巻き戻し状態に応じたパルス
列が発生し、それが表示回路(500)のイベントカウン
タ入力端子(EVENT CTR)に入力されるようになってい
る。そして、第23図図示のサブルーチン“SUB−D7"のス
テップDS760でイベントカウンタに設定された数値(N
1)はパルス列の入力によりダウンカウントされ、数値
(N1)のカウントが終了すると割り込み要求が発生し、
第25図図示の本ルーチンを実行することになる。
FIG. 25 shows an event counter interrupt processing routine. In this embodiment, as described above, when the film is rewound, a pulse train corresponding to the film rewinding state is generated by the switch (SW sp) interlocking with the film rewinding mechanism, which is the event counter of the display circuit (500). It is designed to be input to the input terminal (EVENT CTR). Then, in step DS760 of the subroutine "SUB-D7" shown in FIG. 23, the numerical value (N
1) is down-counted by the pulse train input, and when the count of the numerical value (N1) is completed, an interrupt request is generated,
This routine shown in FIG. 25 will be executed.

本ルーチンにおいては、先ずステップD400でアキュムレ
ータ及びワーキングレジスタの内容を退避してから、ス
テップD402でイベントカウンタに先に設定された数値
(N1)を再びセットした後、ステップD404でソフトウェ
アカウンタの値(N2)をチェックする。そして、このソ
フトウェアカウンタの値(N2)が“3"のときはステップ
D406で表示素子(654)(655)(656)によって3本の
バー表示を行い、ソフトウェアカウンタの値(N2)が
“2"のときはステップD408で表示素子(654)(655)に
よって2本のバー表示を行い更に、ソフトウェアカウン
タの値(N2)“1"の場合はステップD410で表示素子(65
4)によって1本のバー表示を行って、ステップD412へ
移る。そして、ステップD412でソフトウェアカウンタの
値(N2)をデクリメントした後、ステップD414でアキュ
ムレータ及びワーキングレジスタの値を復帰してリター
ンする。
In this routine, first, the contents of the accumulator and the working register are saved in step D400, then the previously set numerical value (N1) is set in the event counter in step D402, and then the value of the software counter ( Check N2). When the value (N2) of this software counter is "3", step
D406 displays three bars with display elements (654), (655), and (656), and when the software counter value (N2) is "2", in step D408 two display elements (654) (655) are used. Is displayed, and if the software counter value (N2) is "1", the display element (65
One bar is displayed by 4), and the process moves to step D412. Then, in step D412, the value (N2) of the software counter is decremented, and then in step D414, the values of the accumulator and the working register are restored and the process returns.

更に、第26図に、第17図のステップD210に示されたバッ
テリチェック表示用のサブルーチン“SUB−D9"のフロー
チャートを示す。第26図においては、まず、ステップDS
900でシリアルデータのビット(b20)をチェックし、こ
のビット(b20)が“1"の場合はバッテリが消耗しきっ
ているので、ステップDS916へ分岐して表示RAMの全アド
レス(d1)〜(d21)をすべてクリアして全表示を消灯
(ロック表示)させて、表示回路(500)はスタンバイ
状態に入る。また、ステップDS900でシリアルデータの
ビット(b20)が“0"の場合は、カメラの機能はロック
状態ではないので、ステップDS902へすすんでバッテリ
消耗警告領域であるかどうかをシリアルデータのビット
(b21)によりチェックする。ここで、このビット
(b21)が“0"ならばバッテリは十分であるので、バッ
テリDS904へすすんでブリンクフラグレジスタのフラグ
(F4)をクリアして、ステップDS906で表示RAMのアドレ
ス(d8)のビット(b1)をクリアすることによりバッテ
リマーク(615)(733)を消去してリターンする。一
方、ステップDS902でシリアルデータのビット(b21)が
“1"の場合は、バッテリの消耗警告を行なうために、ス
テップDS910でブリンクフラグレジスタ内のフラグ(F
4)をセットした後、ステップDS912でブリンクカウンタ
の上位ビットをチェックし、この上位ビットが“1"なら
ばステップDS914でバッテリマーク(615)(733)を表
示させ、ブリンクカウンタの上位ビットが“0"ならばス
テップDS906へ飛んでバッテリマーク(615)(733)を
消去してリターンする。ブリンクカウンタの上位ビット
は、前述のように、1Hzで反転しているのでバッテリー
マーク(615)(733)の点滅は1Hzで制御されることに
なる。
Further, FIG. 26 shows a flowchart of the subroutine "SUB-D9" for displaying the battery check shown in step D210 of FIG. In FIG. 26, first, step DS
Check the serial data bit (b 20 ) at 900. If this bit (b 20 ) is "1", the battery is exhausted, so branch to step DS916 and display RAM all addresses (d 1 ). All of (-d 21 ) are cleared to turn off all display (lock display), and the display circuit (500) enters the standby state. Also, if the bit of the serial data (b 20) is "0" in the step DS900, since the camera function is not a locked state, whether the serial data bit is a battery low warning area proceeding to step DS902 ( Check with b 21 ). Since the bit (b 21) is "0", the battery is sufficient, clears the blink flag register flag (F4) proceeding to the battery DS904, address of the display RAM in step DS906 (d 8 The battery mark (615) (733) is erased by clearing the bit (b 1 ) of), and the process returns. On the other hand, if the serial data bit (b 21 ) is “1” in step DS902, the flag (F
After setting 4), check the high-order bit of the blink counter in step DS912. If this high-order bit is "1", display the battery mark (615) (733) in step DS914 and set the high-order bit of the blink counter to " If it is 0 ", it jumps to step DS906, erases the battery marks (615) (733), and returns. Since the high-order bit of the blink counter is inverted at 1 Hz as described above, blinking of the battery marks (615) (733) is controlled at 1 Hz.

また、本サブルーチン“SUB−D9"はステップDS912にも
別の入口を有しており、この入口(サブルーチン“SUB
−D91")は、バッテリマーク(615)(733)を点滅制御
するために用いられる。すなわち、第16図に示すように
表示回路(500)がスタンバイ中でもタイマ割込で250ms
ec毎に起動されたとき、ステップD122で本サブルーチン
“SUB−D91"を呼ぶことによって、バッテリーマーク(6
15)(733)の点滅表示を継続することができる。
This subroutine "SUB-D9" also has another entrance in step DS912, and this entrance (subroutine "SUB-D9"
-D91 ") is used to control the blinking of the battery marks (615) (733). That is, as shown in Fig. 16, even when the display circuit (500) is in standby, the timer interrupt causes 250ms.
When it is activated every ec, the battery mark (6
15) The blinking display of (733) can be continued.

以上の第6図〜第26図のフローチャートによって説明し
たことが、カメラ本体(1)上の表示部(600)ではど
のように表現されるかを第27図によって説明する。まず
カメラにフィルムが装填されていないときにメインスイ
ッチ(820)を“ON"位置に設定にすると、表示部(60
0)は第27図(a)の如く、フレームカウンタが“0"を
示すとともに“LOAD FILM"という文字が点滅して、撮
影者にフィルムの装填を警告する。そして、フィルムを
装填してカメラの裏蓋を閉めると、自動的に4コマ分の
フレーム送り(イニシャルローディング)をするととも
に、フィルムのパトローネに記録されたDXコードから自
動的にフィルム感度を読みとって、イニシャルローディ
ングの間は第27図(b)のように読み取ったフィルム感
度値(ISO値)を表示し、イニシャルローディングが終
了すると、第27図のようにフレームカウンタの表示が
“1"となるとともに、表示素子(612)による文字“FIL
M"、パトローネマーク(621)、及びフィルムセットマ
ーク(624)が点灯する。この表示状態が通常カメラが
スタンバイ状態のときの標準表示状態である。
FIG. 27 will explain how the above-described flowcharts of FIGS. 6 to 26 are expressed on the display unit (600) on the camera body (1). First, if the main switch (820) is set to the "ON" position when no film is loaded in the camera, the display (60
In (0), as shown in FIG. 27 (a), the frame counter indicates "0" and the character "LOAD FILM" blinks to warn the photographer of film loading. Then, when film is loaded and the back cover of the camera is closed, the frame is automatically advanced for 4 frames (initial loading), and the film sensitivity is automatically read from the DX code recorded on the film cartridge. During the initial loading, the read film sensitivity value (ISO value) is displayed as shown in Fig. 27 (b), and when the initial loading is completed, the frame counter display becomes "1" as shown in Fig. 27. Together with the display element (612), the letters “FIL
M ", the patrone mark (621), and the film set mark (624) are lit. This display state is the standard display state when the normal camera is in the standby state.

更に、シャッタレリーズを行うと、フィルム巻き上げ時
に第27図(d)のように表示素子(623)によって巻き
上げマークが表示され、1フレームの巻き上げ終了とと
もにこの巻き上げマークは消去されるとともにフレーム
カウンタの表示が“1"だけインクリメントされる。ま
た、装填されたフィルムの全フレームを撮り終えて、フ
ィルム巻き上げ中にフィルムがつっぱると、第27図
(f)のように表示素子(612)(613)によって“FILM
END"という文字と表示素子(623)による巻き上げマ
ークとが点滅表示され、フィルム巻き戻し操作を要求す
る。ここで、巻き戻しスイッチ(811)を操作してスイ
ッチ(SW rew)をONすると、表示部(600)の表示は第2
7図(g)のようになり、表示素子(622)による巻き戻
しマークが点滅表示されるとともに、表示素子(624)
〜(627)による4本のバーグラフ表示が現われて、巻
き戻し残量表示がスタートする。そして、フィルムを巻
き戻していくに従ってその全行程の約1/4が進行する毎
に、4個の表示素子(624)〜(627)による4本のバー
表示が1本づつ消灯していき(第27図(h)〜
(j))、ついに巻き戻しが終了するとモータM2(24
2)が自動的に停止させられ、第27図(k)のようにパ
トローネマーク(621)の表示のみの点滅表示となり、
巻き戻しの進行状況が感覚的に表示される。
Further, when the shutter is released, the winding mark is displayed by the display element (623) when the film is wound, as shown in FIG. 27 (d), and when the winding of one frame is completed, the winding mark is erased and the frame counter is displayed. Is incremented by "1". In addition, when all the frames of the loaded film have been taken and the film becomes tight during film winding, the display elements (612) and (613) display the "FILM" as shown in Fig. 27 (f).
The character "END" and the winding mark by the display element (623) are displayed blinking to request the film rewinding operation. When the rewinding switch (811) is operated and the switch (SW rew) is turned on, it is displayed. Part (600) display is second
As shown in Fig. 7 (g), the rewind mark by the display element (622) blinks and the display element (624)
4 bar graph displays by (627) appear, and the rewind remaining amount display starts. Then, as the film is rewound, each time about 1/4 of the entire process progresses, the four bar displays by the four display elements (624) to (627) are turned off one by one ( Figure 27 (h) ~
(J)) Finally, when the rewinding is completed, the motor M 2 (24
2) is automatically stopped, and as shown in Fig. 27 (k), only the Patrone mark (621) is displayed as a blinking display.
The progress of rewinding is displayed intuitively.

また、フィルムを入れずに裏蓋を閉じたときには、イニ
シャルローディング動作を行い、表示部(600)は第27
図(a)から(b)のような表示を行うが、イニシャル
ローディング中のシリアルデータ送信(第12図図示のサ
ブルーチン“SUB−C4"中のステップCS420で実行される
第10図図示のサブルーチン“SUB−C2"の中のステップCS
226)で、フィルム検知スイッチ(SW sls)の状態をチ
ェックした結果としてフィルムカウント値がゼロとなっ
ているので、イニシャルローディングが終了してISO値
の表示が解除されると、表示部(600)の表示は再び第2
7図(a)図示の状態に戻ってフィルム装填警告を行
う。また、フィルムを装填しようとしてフィルムのリー
ダー部がうまく巻き取り軸に巻きこまれず、イニシャル
ローディングが正常に働かなかった場合も、上記フィル
ムなしの場合と全く同様の表示状態となる。
When the back cover is closed without inserting the film, the initial loading operation is performed and the display section (600) shows the 27th
Although the display as shown in FIGS. (A) and (b) is performed, serial data transmission during initial loading (the subroutine shown in FIG. 10 executed at step CS420 in the subroutine “SUB-C4” shown in FIG. 12) is performed. Step CS in "SUB-C2"
226), the film count value is zero as a result of checking the state of the film detection switch (SW sls), so when the initial loading ends and the ISO value display is canceled, the display section (600) Is displayed second again
7 Return to the state shown in Fig. 7 (a) and issue a film loading warning. Further, even if the leader portion of the film is not properly wound around the take-up shaft when trying to load the film and the initial loading does not work normally, the display state is the same as that without the film.

ところで、液晶表示装置からなる表示部(600)(700)
の全表示素子を同時に点灯させるチェックモードについ
ての一実施例を、第14図及び第15図のフローチャートに
おいて説明した。ここで、上記実施例では、主電源電池
(100)をカメラに装着した直後の特定のタイミングで
メインスイッチ(820)を操作することによって、全表
示素子を同時に点灯させるモードに入るものであった。
しかし、全表示素子を同時に点灯させるモードに入るタ
イミングは上記実施例に限るものではなく、カメラの制
御シークエンス上の、或る特定のタイミングで或る特定
の操作部材を操作することによって、このモードに入る
ようにしても良い。
By the way, the display part (600) (700) which consists of a liquid crystal display device
An example of the check mode in which all the display elements are simultaneously turned on has been described with reference to the flowcharts of FIGS. 14 and 15. Here, in the above embodiment, by operating the main switch (820) at a specific timing immediately after the main power supply battery (100) is attached to the camera, a mode in which all display elements are simultaneously turned on is entered. .
However, the timing to enter the mode in which all the display elements are turned on at the same time is not limited to the above-mentioned embodiment. You may enter.

そこで、次に、第28図〜第30図に、全表示素子を同時に
点灯させるモードに入るタイミングついての、他の実施
例のフローチャートを示す。
Therefore, next, FIGS. 28 to 30 show flowcharts of other embodiments regarding the timing of entering the mode in which all the display elements are simultaneously turned on.

本実施例は、カメラの裏蓋を閉じた直後のイニシャルロ
ーディング開始時点において、アップ・ダウンキーA・
B(805)(806)(807)(808)を全て押しておれば、
全表示素子を同時に点灯させるモードに入るものであ
る。また、このモードの実行中にメインスイッチ(82
0)を操作することによりこのモードを脱し、続いて正
規のイニシャルローディング処理を行うようになってい
る。ここで、本実施例では、制御CPU(200)と表示回路
(500)とが連携して動作するために、シリアルデータ
とし全表示素子を同時に点灯させるモードを実行させる
ための命令ビット(b57)を新たに設け、このビット(b
57)が“1"のときは表示回路(500)は全表示素子の表
示を指示し、逆にこのビット(b57)が“0"のときは通
常の表示動作を行うようにする。
In this embodiment, when the initial loading is started immediately after the back cover of the camera is closed, the up / down key A.
If you press all B (805) (806) (807) (808),
This is a mode in which all display elements are turned on at the same time. In addition, when the main switch (82
This mode is exited by operating (0), and then a regular initial loading process is performed. Here, in this embodiment, since the control CPU (200) and the display circuit (500) operate in cooperation with each other, an instruction bit (b 57 ) for executing a mode in which all display elements are simultaneously turned on as serial data is used. ) Is newly added, and this bit (b
When 57 ) is "1", the display circuit (500) instructs the display of all display elements, and conversely, when this bit ( b57 ) is "0", the normal display operation is performed.

第28図は、制御CPU(200)のイニシャルローディング制
御用サブルーチン“SUB−C4"(第12図図示)を変形した
ものである。本サブルーチンにおいては、まずこのサブ
ルーチンの入口ステップCS400で、全てのアップダウン
キーA・B(805)〜(808)にそれぞれ連動したスイッ
チ(SW ua)(SW da)(SW ub)(SW db)の状態をチェ
ックし、どれか一つでも押されていない状態(OFF)で
あれば、ステップCS462へすすんでシリアルデータのビ
ット(b57)による全表示命令を“0"にクリアして第12
図のステップCS402へ進む。すなわち、これは通常の使
用状態のときである。一方、ステップCS400で全てのア
ップダウンキーA・B(805)〜(808)が押されている
場合は、ステップCS450へジャンプして全表示素子を同
時に点灯させるモードへ入る。まず、ステップCS450で
シリアルデータのビット(b57)による全表示命令を
“1"にセットし、ステップCS452で割り込み禁止状態に
しておいてから、ステップCS454で制御CPU(200)から
表示回路(500)へシリアルデータを送信する。ここ
で、後に第29図で説明するように、この送信を受けて表
示回路(500)は全表示素子の点灯を行う。次に、ステ
ップCS456においてメインスイッチ(820)に連動したス
イッチ(SW m)の状態をチェックし、このスイッチ(SW
m)がOFFになるまでステップCS456のループを回りなが
ら待つ。
FIG. 28 is a modification of the initial loading control subroutine "SUB-C4" (shown in FIG. 12) of the control CPU (200). In this subroutine, first, at the entrance step CS400 of this subroutine, the switches (SW ua) (SW da) (SW ub) (SW db) linked to all the up / down keys A / B (805) to (808) respectively. if state status check, not even pressed one any (OFF), first cleared to "0" to more instructions by bits (b 57) of the serial data proceeding to step CS462 12
Proceed to step CS402 in the figure. That is, this is the normal use state. On the other hand, if all the up / down keys A, B (805) to (808) are pressed in step CS400, the process jumps to step CS450 to enter a mode in which all display elements are turned on at the same time. First, set in more instruction "1" by the bit of the serial data (b 57) at step CS450, from left to the interrupt disable state at step CS452, the display circuit from the control CPU (200) in step CS454 (500 ) To serial data. Here, as described later with reference to FIG. 29, upon receipt of this transmission, the display circuit (500) turns on all display elements. Next, in step CS456, the state of the switch (SW m) linked to the main switch (820) is checked, and this switch (SW m) is checked.
Wait while turning around the loop of step CS456 until m) turns off.

ステップCS456でメインスイッチ(820)に連動したスイ
ッチ(SW m)がOFFになると、ステップCS458へ脱け出
し、今度は同様にこのスイッチ(SW m)がONになるまで
ステップCS458のループをまわる。ここで、このスイッ
チ(SW m)がONになると、ステップCS460で割り込み禁
止を解除し、ステップCS462でシリアルデータのビット
(b57)の全表示命令を“0"にクリアして、第12図図示
のステップCS402以下の通常の処理にもどる。
When the switch (SW m) interlocked with the main switch (820) is turned off in step CS456, it escapes to step CS458, and this time, similarly, it goes around the loop of step CS458 until this switch (SW m) is turned on. Here, when the switch (SW m) is turned ON, releasing the interrupt inhibition in step CS460, the more instructions of serial data bits (b 57) at step CS462 is cleared to "0", FIG. 12 The process returns to the normal process after step CS402 in the figure.

第29図は、表示回路(500)の上記に対応する処理動作
を示すフローチャートであり、第17図に示した外部割り
込み処理ルーチンの変形である。第29図において、まず
外部割り込みによりステップD202で制御CPU(200)から
シリアルデータを受けた後、ステップD204でシリアルエ
ンドフラグをチェックし、このシリアルエンドフラグが
“1"であれば、ステップD206でシリアルデータのビット
(b57)による全表示命令をチェックする。ここで、こ
のビット(b57)が“0"であればステップD210へすすん
で前述したような通常の表示処理を行う。一方、シリア
ルデータのビット(b57)が“1"であればステップD208
へ分岐して表示RAMの全てのアドレスに“1"をセットす
ることによって全表示素子を同時に点灯させ、第12図の
ステップD240へジャンプしてリターンする。
FIG. 29 is a flowchart showing the processing operation of the display circuit (500) corresponding to the above, which is a modification of the external interrupt processing routine shown in FIG. In FIG. 29, first, in step D202, serial data is received from the control CPU (200) by an external interrupt, and then the serial end flag is checked in step D204. If this serial end flag is “1”, in step D206 Check all display instructions by bit (b 57 ) of serial data. Here, if this bit (b 57 ) is “0”, the process proceeds to step D210 and the normal display processing as described above is performed. On the other hand, if the bit (b 57 ) of the serial data is “1”, step D208
By branching to, all display elements are turned on at the same time by setting "1" to all addresses in the display RAM, and the process jumps to step D240 in FIG. 12 and returns.

第30図は表示回路(500)のタイマ割りこみルーチンを
示すフローチャートであり、第16図の変形である。第30
図において、タイマ割り込みが発生するとステップD100
でのアキュムレータ及びレジスタの退避処理の後、ステ
ップD101においてシリアルデータのビット(b57)によ
る全表示命令をチェックし、このビット(b57)が“0"
ならば第16図のステップD102へすすんで通常時の処理を
行う。一方、ビット(b57)が“1"ならば第16図のステ
ップD140へジャンプし、アキュムレータ及びレジスタの
復帰処理を行って、そのままリターンする。すなわち、
第30図のステップD101でビット(b57)が“1"のとき
は、シリアルデータの受信処理時にすでに全表示素子が
表示された状態になっているので、タイマ割り込み時は
処理をせずにリターンする。
FIG. 30 is a flowchart showing a timer interrupt routine of the display circuit (500), which is a modification of FIG. 30th
In the figure, if a timer interrupt occurs, step D100
After the process of saving accumulator and the register in checks all display instruction by the bit serial data (b 57) at step D101, the bit (b 57) is "0"
If so, the process proceeds to step D102 in FIG. 16 to perform the normal process. On the other hand, if the bit (b 57 ) is "1", the process jumps to step D140 in FIG. 16, the accumulator and the register restoration process is performed, and the process directly returns. That is,
If the bit (b 57 ) is "1" in step D101 of Fig. 30, all display elements have already been displayed during the serial data reception processing, so do not perform processing during the timer interrupt. To return.

以上第28図〜第30図図示のフローチャートに示された動
作により、全てのアップダウンキーA・B(805)〜(8
08)を押しつつ裏蓋を閉めることにより全表示素子を動
作に点灯させるモードに入ることができ、またこのモー
ドに入ってもメインスイッチ(820)に連動したスイッ
チ(SW m)を一旦OFFにしてから再びONにすることによ
り、このモードは解除され通常のイニシャルローディン
グ処理に入ることが可能である。
All of the up / down keys AB (805) to (8) are operated by the operations shown in the flowcharts of FIGS. 28 to 30.
You can enter a mode in which all display elements are lit by pressing 08) and closing the back cover, and even if you enter this mode, turn off the switch (SW m) linked to the main switch (820) once. By turning it on again after this, this mode is released and normal initial loading processing can be started.

発明の効果 以上詳述したように、本発明にかかるカメラは、第1の
周波数の発振クロックに基づいて動作する第1のマイク
ロコンピュータと、上記第1のマイクロコンピュータと
関連して動作し、上記第1の周波数より遅い第2の周波
数の発振クロックに基づいて動作する第2のマイクロコ
ンピュータと、上記第1の周波数の発振クロックと上記
第2の周波数の発振クロックの発振を開始させる起動手
段と、上記起動手段による第2の周波数の発振クロック
の発振開始からその発振が安定するまでの所定時間、上
記第1のマイクロコンピュータの動作のうち第2のマイ
クロコンピュータに関連する動作の開始を遅らせる遅延
手段とを有するように構成されている。
EFFECTS OF THE INVENTION As described in detail above, the camera according to the present invention operates in association with the first microcomputer that operates based on the oscillation clock of the first frequency and the first microcomputer. A second microcomputer that operates based on an oscillation clock of a second frequency that is slower than the first frequency; and a starter that starts oscillation of the oscillation clock of the first frequency and the oscillation clock of the second frequency. A delay for delaying the start of the operation related to the second microcomputer of the operations of the first microcomputer for a predetermined time from the start of oscillation of the oscillation clock of the second frequency by the starting means until the oscillation stabilizes. And means.

従って、第1のマイクロコンピュータが第2マイクロコ
ンピュータの動作に関連する動作を行うときには、第2
のマイクロコンピュータを駆動する発振クロックはすで
に安定して発振を行っており、確実に第2のマイクロコ
ンピュータに関連する動作を行うことができるものであ
る。
Therefore, when the first microcomputer performs an operation related to the operation of the second microcomputer, the second microcomputer
The oscillation clock for driving the microcomputer is already stably oscillating, and the operation related to the second microcomputer can be surely performed.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

第1図は本発明実施例のカメラを示す上面図、第2図は
その正面図、第3図はその電気回路を示す電気回路図、
第4図及び第5図はそのカメラ本体上面及びファインダ
内にそれぞれ設けられた表示部の各表示素子を示す図、
第6図〜第12図はその制御回路の動作を示すフローチャ
ート、第13図は数字を表示するセグメントを示す図、第
14図〜第26図はその表示回路の動作を示すフローチャー
ト、第27図はその表示部の表示態様の変化を示す図、第
28図〜第30図は別の実施例の動作を示すフローチャート
である。 (200);第1のマイクロコンピュータ、 (261);第1のリセット手段、 (500);第2のマイクロコンピュータ、 (504);第2のリセット手段。
1 is a top view showing a camera of an embodiment of the present invention, FIG. 2 is a front view thereof, and FIG. 3 is an electric circuit diagram showing an electric circuit thereof.
4 and 5 are views showing respective display elements of the display unit provided on the upper surface of the camera body and the viewfinder,
6 to 12 are flowcharts showing the operation of the control circuit, and FIG. 13 is a diagram showing segments for displaying numbers, FIG.
14 to 26 are flowcharts showing the operation of the display circuit, FIG. 27 is a diagram showing changes in the display mode of the display unit, and FIG.
28 to 30 are flowcharts showing the operation of another embodiment. (200); first microcomputer, (261); first reset means, (500); second microcomputer, (504); second reset means.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 石川 典夫 大阪府大阪市東区安土町2丁目30番地 大 阪国際ビル ミノルタカメラ株式会社内 審査官 町田 光信 (56)参考文献 特開 昭58−125027(JP,A) 特開 昭57−148726(JP,A) 特開 昭58−132735(JP,A) ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of the front page (72) Inventor Norio Ishikawa 2-30 Azuchi-cho, Higashi-ku, Osaka City, Osaka Prefecture Osaka Osaka Building Minolta Camera Co., Ltd. Mitsuda Mitsunobu (56) References JP, A) JP 57-148726 (JP, A) JP 58-132735 (JP, A)

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】第1の周波数の発振クロックに基づいて動
作する第1のマイクロコンピュータと、 上記第1のマイクロコンピュータと関連して動作し、上
記第1の周波数より遅い第2の周波数の発振クロックに
基づいて動作する第2のマイクロコンピュータと、 上記第1の周波数の発振クロックと上記第2の周波数の
発振クロックの発振を開始させる起動手段と、 上記起動手段による第2の周波数の発振クロックの発振
開始からその発振が安定するまでの所定時間、上記第1
のマイクロコンピュータの動作のうち第2のマイクロコ
ンピュータに関連する動作の開始を遅らせる遅延手段と
を有することを特徴とする、複数のマイクロコンピュー
タを備えたカメラ。
1. A first microcomputer that operates based on an oscillation clock of a first frequency, and an oscillation of a second frequency that operates in association with the first microcomputer and that is slower than the first frequency. A second microcomputer which operates based on a clock; a starting means for starting oscillation of the oscillation clock of the first frequency and the oscillation clock of the second frequency; and an oscillation clock of the second frequency by the starting means For a predetermined time from the start of the oscillation of the
And a delay means for delaying the start of the operation of the microcomputer relating to the second microcomputer, the camera having a plurality of microcomputers.
【請求項2】上記第1のマイクロコンピュータは上記第
2のマイクロコンピュータへデータを送信する手段を有
し、上記第2のマイクロコンピュータは上記第1のマイ
クロコンピュータから送信されるデータに基づいて所定
の動作を行うものであり、上記遅延手段は上記送信手段
の動作の開始を遅らせるものであることを特徴とする特
許請求の範囲第1項記載の複数のマイクロコンピュータ
を備えたカメラ。
2. The first microcomputer has means for transmitting data to the second microcomputer, and the second microcomputer is predetermined based on the data transmitted from the first microcomputer. The camera provided with a plurality of microcomputers according to claim 1, characterized in that the delay means delays the start of the operation of the transmitting means.
JP61076910A 1986-03-18 1986-04-02 Camera with multiple micro-computers Expired - Lifetime JPH079527B2 (en)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61076910A JPH079527B2 (en) 1986-04-02 1986-04-02 Camera with multiple micro-computers
US07/484,480 US4982221A (en) 1986-03-18 1990-02-26 Display system for a camera
US07/623,546 US5081483A (en) 1986-03-18 1990-12-07 Camera control system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61076910A JPH079527B2 (en) 1986-04-02 1986-04-02 Camera with multiple micro-computers

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62232628A JPS62232628A (en) 1987-10-13
JPH079527B2 true JPH079527B2 (en) 1995-02-01

Family

ID=13618833

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61076910A Expired - Lifetime JPH079527B2 (en) 1986-03-18 1986-04-02 Camera with multiple micro-computers

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH079527B2 (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2575055B2 (en) * 1989-01-19 1997-01-22 富士写真光機株式会社 Camera with reset function of control means
JP2575056B2 (en) * 1989-02-03 1997-01-22 富士写真光機株式会社 Camera having information signal confirmation means

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57148726A (en) * 1981-03-12 1982-09-14 Nippon Kogaku Kk <Nikon> Camera
JPS58125027A (en) * 1982-01-21 1983-07-25 Nec Corp Camera controlling system
JPS58132735A (en) * 1982-02-03 1983-08-08 Canon Inc Camera

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62232628A (en) 1987-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4982221A (en) Display system for a camera
US4812870A (en) Auto-bracket device for camera
US4728975A (en) Motor driven camera
US6442349B1 (en) Camera capable of storing photographing data and display device connectable thereto
US6519419B2 (en) Method of controlling power source of camera
JP2848426B2 (en) camera
JPS6197634A (en) Display device for camera
US5089833A (en) Camera
JPH08304916A (en) Battery check method for camera
JPH079527B2 (en) Camera with multiple micro-computers
JPS62227135A (en) Display device of camera
JPH08234865A (en) Equipment provided with microcomputer
JPH0614206Y2 (en) Electronic control camera
JPS62217230A (en) Camera having display device
JPH085459Y2 (en) Electronic control camera
JPS62227136A (en) Display device for camera
US5337107A (en) Preparatory winding type camera
JP2654781B2 (en) camera
JPS62227133A (en) Film rewinding device for camera
JPS62232629A (en) Display device for camera
JPH0614207Y2 (en) Electronic control camera
JP2767110B2 (en) Film take-up device for electronic control camera
JPH0235429A (en) Display controller for electronically controlled camera
JPH0772782B2 (en) Film winding device
JPH052918Y2 (en)

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term