JPH0794159A - 電気自動車用バッテリーの配線構造 - Google Patents

電気自動車用バッテリーの配線構造

Info

Publication number
JPH0794159A
JPH0794159A JP5260428A JP26042893A JPH0794159A JP H0794159 A JPH0794159 A JP H0794159A JP 5260428 A JP5260428 A JP 5260428A JP 26042893 A JP26042893 A JP 26042893A JP H0794159 A JPH0794159 A JP H0794159A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
wiring
electric vehicle
batteries
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5260428A
Other languages
English (en)
Inventor
Masashi Nagata
雅士 永田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP5260428A priority Critical patent/JPH0794159A/ja
Publication of JPH0794159A publication Critical patent/JPH0794159A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 複数のバッテリーを安全にかつ効率よく接続
することができる電気自動車用バッテリーの配線構造を
提供する。 【構成】 バッテリー10の電極14は、底壁12に穿
設された凹部13内に設けられている。また、バッテリ
ー10を保持する配線ボックス20の底壁部分21には
前記電極14間を相互接続する導電回路体23が埋設さ
れて絶縁されている。そして、この導電回路体23の端
部に一体に設けられた接続端子24は、バッテリー10
がこの配線ボックス20に載置されると前記電極14と
係合するようにされている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電気自動車に搭載され
る複数のバッテリー間を接続する配線構造に関し、より
詳しくは、バッテリー間の接続作業を安全に行うことが
できるように改良された配線構造に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、電気自動車においては、数個
から数十個ものバッテリーを搭載するとともに、これら
のバッテリーを互いに直列にあるいは並列に配線して接
続することにより高電圧の電流を取り出し、走行用モー
タを駆動するようにされている。ところで、図3(a)
から(c)に示すように、従来より用いられている電気
自動車用のバッテリー1の電極2a、2b、2cは、い
ずれもバッテリー1の上壁面3から上方に突出するよう
に設けられているとともに、これらの電極は、図4に示
すようなワイヤーケーブル4を用いて、手作業で互いに
接続される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、多数のバッ
テリーを直列に接続したものにおいては、その電圧は数
100ボルトにもなるから、上述のように、電極間をワ
イヤーケーブル4を用いて配線する従来の配線構造にお
いては、作業の危険性が非常に高いという問題点があっ
た。また、図4に示すように、複数のバッテリー1の電
極2にワイヤーケーブル4の接続金具5を嵌合させると
ともに、ナット6を用いて螺着する作業を、作業者が手
作業で行っているので、絶縁確保の難しさとともに、配
線作業の効率が極めて悪いという問題点があった。
【0004】そこで、本発明は上記のような問題点に鑑
みてなされたものであって、複数のバッテリーを安全に
かつ効率よく接続することができる電気自動車用バッテ
リーの配線構造を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記の目的は、本発明
の、電気自動車に搭載される複数のバッテリーと、これ
らのバッテリーを保持しながらその電極間を直列あるい
は並列に配線する配線ボックスとを備えてなり、前記電
極が前記バッテリーの外壁面に凹設されているととも
に、前記電極間を接続する導電回路体が前記配線ボック
スに埋設されて絶縁され、かつ前記電極と前記導電回路
体とを接続する接続端子が、前記バッテリーが前記配線
ボックスにより保持されたときに前記電極に係脱自在に
係合するようにされていることを特徴とする電気自動車
用バッテリーの配線構造によって達成される。
【0006】
【作用】バッテリーの電極は、その壁面に凹設されてい
るから、バッテリーの搭載等の作業の際に電極に接触す
る恐れがない。バッテリーの電極間を接続する導電回路
体は配線ボックス内に埋設されて外部に露出していない
から、この導電回路体に接触する恐れがない。バッテリ
ーを配線ボックスに保持させることにより、その電極と
配線ボックスの接続端子とが係合するようにされている
のでバッテリー間を繋ぐ配線作業を行う必要がない。
【0007】
【実施例】以下に図面を参照して、本発明に係る電気自
動車用バッテリーの配線構造の1実施例を詳細に説明す
る。ここで、図1は、本発明に係る電気自動車用バッテ
リーの配線構造の要部を拡大して示す断面図、図2は図
1に示す配線ボックスの平面図である。
【0008】図1に示すように、本実施例の電気自動車
用バッテリーの配線構造は、電極14が凹設されている
バッテリー10と、このバッテリーを保持するととも
に、複数のバッテリーの電極14間を直列に配線する配
線ボックス20とを備えている。
【0009】前記バッテリー10は、その底壁12に凹
部13が穿設されているとともに、この凹部13内に、
極板15に接続されている電極14が取り付けられてい
る。そして、この電極14は、その先端が前記底壁12
の表面より外部に出ることがないようにされて、このバ
ッテリー10を電気自動車に搭載する際に、この電極1
4に触れる恐れが無いようにされている。また、この電
極14には、前記底壁12に対して垂直方向に延びる円
筒状の有底孔16が穿設されている。
【0010】前記配線ボックス20は、本実施例におい
ては、絶縁性の樹脂材料を射出成形することにより製作
されたもので、前記バッテリー10が載置される水平に
延びる平板状の底壁部分21と、この底壁部分21の周
囲に垂設されて前記バッテリー10の側面11に当接し
て嵌合するようにされている側壁部分22とを有してい
る。
【0011】これにより、この配線ボックス20上にバ
ッテリー10を載置すると、自動的に位置決めされるよ
うになってい。また、前記底壁部分21には、バッテリ
ー10の電極14間を接続する、細長い円柱状の導電回
路体23が一体にモールドされて絶縁されている。従っ
て、バッテリー10を接続した状態でこの導電回路体2
3に触れて感電する恐れがない。さらに、この導電回路
体23は、本実施例においては図2に示すように配置さ
れて、バッテリー10の電極14間を直列に接続するよ
うにされている。
【0012】加えて、図1に示すように、この導電回路
体23の端部には円筒状の接続端子24が一体に成形さ
れている。そして、この接続端子24は、前記底壁部分
21に対して垂直に延びるように突設されている。
【0013】次に、本実施例のバッテリー10と配線ボ
ックス20との接続について説明する。まず、図2に示
すように、本実施例においては一つの配線ボックス20
に4個のバッテリー10が保持されるようになってい
る。そして、配線ボックス20の底壁部分21にバッテ
リー10を載置すると、その側面11が配線ボックス2
0の側壁部分22に案内されて、電極14と前記接続端
子24との軸線が一致するようにされる。
【0014】これにより、この配線ボックス20にバッ
テリー10を載置すると、その電極14と接続端子24
とが互いに嵌合されて、バッテリー10が互いに直列に
接続されるから、本実施例のバッテリーの配線構造にお
いては、バッテリー10を配線ボックス20上に載置す
るだけで、バッテリー10間の配線が完了し、従来のよ
うにバッテリーの電極間をワイヤーケーブル等を用いて
手作業で配線する必要がない。従って、バッテリーの配
線作業を行う必要がないから、作業中に誤ってバッテリ
ーの電極や配線に接触して感電する恐れが無い。
【0015】また、図2に示すように、本実施例におい
ては4個のバッテリー10を保持した配線ボックス20
が一つのユニットとされ、その端部にバッテリー10を
4個直列に接続して得られる電圧を取り出す一対の端子
25が取り付けられている。これにより、このユニット
を一つの単位として、複数のユニットを電気自動車に搭
載することとすれば、バッテリーの電気自動車への搭載
を容易にかつ効率よく行うことができる。
【0016】なお、本実施例においては、配線ボックス
20に4個のバッテリー10を搭載することとしている
が、これにとらわれる必要はなく、配線ボックスをより
大型化してより多数のバッテリーを保持させることとし
てもよい。また、本実施例においては、バッテリーを直
列に接続しているが、並列に接続することとしても良い
のはもちろんである。さらに、本実施例においては、バ
ッテリーの底面に電極を設けることとしているが、バッ
テリー10の側面や上面に設けることとしても良いのは
もちろんである。
【0017】
【発明の効果】本発明においては、上記の構成としたの
で、以下のような優れた効果を得ることができた。すな
わち、本発明の電気自動車用バッテリーの電気的接続構
造においては、バッテリーの電極や、電極間を接続する
導電回路体に接触する恐れがないので、電気自動車にバ
ッテリーを搭載する作業をより安全に行うことができる
こととなった。
【0018】また、バッテリーを配線ボックスに載置す
ることによりその電極間が接続されるので、従来のよう
に手作業で電極間を配線する作業を不要とすることがで
きて、作業性を向上させることができる。加えて、バッ
テリーを配線ボックスに保持させることとしているの
で、バッテリーを搭載し、あるいは取り外す作業を容易
に行うことができる。さらに、配線ボックスを一つのユ
ニットとすることにより、バッテリーの搬送や搭載作業
を容易にかつ効率よく行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る電気自動車用バッテリーの配線構
造の要部を拡大して示す断面図である。
【図2】図1に示す配線ボックスの平面図である。
【図3】従来のバッテリーの電極を示す斜視図である。
【図4】従来のバッテリー間の配線を説明する側面図で
ある。
【符号の説明】
10 バッテリー 11 側面 12 底壁 13 凹部 14 電極 15 極板 20 配線ボックス 21 底壁部分 22 側壁部分 23 導電回路体 24 接続端子 25 端子

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】電気自動車に搭載される複数のバッテリー
    と、これらのバッテリーを保持しながらその電極間を直
    列あるいは並列に配線する配線ボックスとを備えてな
    り、前記電極が前記バッテリーの外壁面に凹設されてい
    るとともに、前記電極間を接続する導電回路体が前記配
    線ボックスに埋設されて絶縁され、かつ前記電極と前記
    導電回路体とを接続する接続端子が、前記バッテリーが
    前記配線ボックスにより保持されたときに前記電極に係
    脱自在に係合するようにされていることを特徴とする電
    気自動車用バッテリーの配線構造。
JP5260428A 1993-09-27 1993-09-27 電気自動車用バッテリーの配線構造 Pending JPH0794159A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5260428A JPH0794159A (ja) 1993-09-27 1993-09-27 電気自動車用バッテリーの配線構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5260428A JPH0794159A (ja) 1993-09-27 1993-09-27 電気自動車用バッテリーの配線構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0794159A true JPH0794159A (ja) 1995-04-07

Family

ID=17347802

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5260428A Pending JPH0794159A (ja) 1993-09-27 1993-09-27 電気自動車用バッテリーの配線構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0794159A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999036974A1 (en) * 1998-01-19 1999-07-22 Johnson Controls Technology Company Snap-fit battery and holder

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999036974A1 (en) * 1998-01-19 1999-07-22 Johnson Controls Technology Company Snap-fit battery and holder
US6399239B2 (en) 1998-01-19 2002-06-04 Johnson Controls Technology Company Battery system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9793028B2 (en) Wiring module, wiring-module intermediary body and method for manufacturing wiring module
KR102068717B1 (ko) 전력 저장 어셈블리를 지지하는 장치
US11098733B2 (en) Mounting assembly with leaded electronic power components and their assembly with a motor housing
JPH06261491A (ja) モータ接続ブロック
US5326285A (en) Connection arrangement between terminal blocks
KR101674504B1 (ko) 커패시터 모듈
JP6286141B2 (ja) バスバモジュール及び電源装置
CN1285629A (zh) 用于电导线的汇流排
JPWO2017094374A1 (ja) 電池モジュールと電子機器の接続装置及び絶縁カバーの製造方法
US6493234B2 (en) Electronic components mounting structure
US8216003B2 (en) Terminal device having a support surface perpendicular to a contact surface
US5204803A (en) Neutral system for electric distribution panelboard
JPH0794159A (ja) 電気自動車用バッテリーの配線構造
US2984816A (en) Electrical connector
US6270378B1 (en) Battery terminal wiring device
EP3783776A1 (en) Coil support for electric motor
JP2015167097A (ja) 導電部材
JPH11238502A (ja) 蓄電池
JP6452402B2 (ja) 蓄電装置
KR0171249B1 (ko) 커넥터의 터미널구조
KR102032217B1 (ko) 공급전압 식별이 용이한 유도전동기 결선 단자대
JPH07263098A (ja) 耐圧試験用短絡コネクタ
JPH11154422A (ja) ケーブル
JPS6016051Y2 (ja) 端子台装置
KR0129123Y1 (ko) 라벨부착이 가능한 밧데리 리드구조