JPH0793599B2 - アンテナ装置 - Google Patents

アンテナ装置

Info

Publication number
JPH0793599B2
JPH0793599B2 JP3023141A JP2314191A JPH0793599B2 JP H0793599 B2 JPH0793599 B2 JP H0793599B2 JP 3023141 A JP3023141 A JP 3023141A JP 2314191 A JP2314191 A JP 2314191A JP H0793599 B2 JPH0793599 B2 JP H0793599B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antenna
electric field
linear electric
magnetic current
wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3023141A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04262629A (ja
Inventor
俊雄 石崎
裕昭 小杉
伴希 上野
利男 関口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP3023141A priority Critical patent/JPH0793599B2/ja
Priority to US07/836,431 priority patent/US5274388A/en
Publication of JPH04262629A publication Critical patent/JPH04262629A/ja
Publication of JPH0793599B2 publication Critical patent/JPH0793599B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q21/00Antenna arrays or systems
    • H01Q21/29Combinations of different interacting antenna units for giving a desired directional characteristic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/36Structural form of radiating elements, e.g. cone, spiral, umbrella; Particular materials used therewith
    • H01Q1/362Structural form of radiating elements, e.g. cone, spiral, umbrella; Particular materials used therewith for broadside radiating helical antennas

Landscapes

  • Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)
  • Details Of Aerials (AREA)
  • Radio Transmission System (AREA)
  • Support Of Aerials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、主として移動無線の携
帯型移動局で使用されるアンテナ装置に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】近年、アンテナ装置は、移動無線で発生
する使用環境変動による受信強度の劣化を防ぐ性能が重
要視されている。以下に図面を参照しながら、上記した
従来のアンテナ装置の一例について説明する。
【0003】(図5)は従来のアンテナ装置の構成を示
すものである。(図5)において、21は第1の線状電
界アンテナ、22は第2の線状電界アンテナ、23は受
信装置、24はダイバシティ切り替え装置で、第2の線
状電界アンテナ22は第1の線状電界アンテナ21と垂
直に配される。
【0004】以上のように構成されたアンテナ装置につ
いて、以下その動作について説明する。
【0005】まず、第1の線状電界アンテナ21とこれ
に垂直に配した第2の線状電界アンテナ22の両アンテ
ナで到来する電波を受信する。移動無線では使用環境変
動による受信強度の劣化が生じ、特に携帯型移動局の場
合は手に持って使用するため、人体などの近接物体の影
響や機器の設置角度が水平からずれることによって受信
強度の劣化が生じる。
【0006】これらを改善するため、第1の線状電界ア
ンテナ21と第2の線状電界アンテナ22のアンテナ軸
の角度を直交させて両アンテナにおける電波環境を異な
った状態にし、2つの受信装置の出力をモニタして受信
状態の良いアンテナ側に切り替え、良好な受信が行なえ
るよう工夫されている。これは、偏波ダイバシティと呼
ばれるものである(例えば、池上ほか「ディジタル移動
通信技術」、日本工業技術センター、P36)。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記のよ
うな構成では、用いる複数のアンテナがいずれも線状電
界アンテナで基本的動作原理が同じであるため、近接物
体の影響によるアンテナ特性の劣化は同様な傾向を示
し、2つのアンテナが同時に特性劣化し十分なダイバシ
ティ効果が得られないという問題点を有していた。
【0008】また、2つのアンテナ軸を直交して取り付
けるため、アンテナの長手方向を2方向にとらなければ
ならず装置の小型化が難しいという問題点を有してい
た。
【0009】本発明は上記問題点に鑑み、使用環境変動
による受信強度の劣化を防ぎ、小さな無線機ケースに取
り付け可能な小型のアンテナ装置を提供することを目的
とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記問題点を解決するた
めに本発明のアンテナ装置は、線状電界アンテナと、ア
ンテナ軸方向を前記線状電界アンテナと平行に配置した
巻線型磁流アンテナと、前記線状電界アンテナと前記巻
線型磁流アンテナに接続されたダイバシティ切り替え装
置とを具備し、前記ダイバシティ切り替え装置により偏
波ダイバシティを行なうように構成したものである。
【0011】
【作用】本発明は上記した構成によって、線状電界アン
テナで電界成分を受信し巻線型磁流アンテナで磁界成分
を受信して、使用環境変動時の特性劣化の様相を異なら
しめ、両アンテナが同時に特性劣化するのを防ぐととも
に、到来電波の電界成分と磁界成分の直交性からアンテ
ナ軸を平行にしたとき偏波面を直交させることができる
こととなる。
【0012】
【実施例】以下本発明の一実施例のアンテナ装置につい
て、図面を参照しながら説明する。
【0013】(図1)は本発明の第1の実施例における
アンテナ装置の構成を示すものである。(図1)におい
て、1は線状電界アンテナ、2は巻線型磁流アンテナ、
3は受信装置、4はダイバシティ切り替え装置で、線状
電界アンテナ1と巻線型磁流アンテナ2はアンテナ軸の
方向を平行になるように設置する。
【0014】以上のように構成されたアンテナ装置につ
いて、以下(図1)および(図2)を用いてその動作を
説明する。
【0015】まず、線状電界アンテナ1と巻線型磁流ア
ンテナ2の両アンテナで到来してくる電波を受信する。
前述のように移動無線の携帯型移動局では、人体などの
近接物体の影響や機器の設置角度が水平からずれること
によって生じる受信強度の劣化が問題である。
【0016】これを改善するために、2つの受信装置の
出力をモニタして受信状態の良いアンテナ側に切り替
え、常に良好な受信が可能なように工夫されている。こ
の原理については従来例と同じである。
【0017】本発明の特徴は、第2のアンテナとして、
(図2)で示されるように、半波長の巻線31を基本単
位とし、これを1個あるいは巻線方向を隣と逆向きにし
た複数個の巻線を線状に直列に並べた巻線型磁流アンテ
ナを用いてアンテナ軸と垂直な面内の方向の利得を向上
するとともに、この巻線型磁流アンテナ2を線状電
ンテナとアンテナ軸を平行に設置したことである。ま
た、本実施例においては、巻線の直径を通常10分の1
波長以下にとり、垂直輻射姿態を用いている。
【0018】これらの線状電界アンテナと巻線型磁流ア
ンテナは、アンテナエレメントが電磁波の電界成分で励
振されるか磁界成分で励振されるかという動作原理の違
いのため、使用環境の変動による影響の受け方が異な
る。
【0019】アンテナ軸を垂直方向にした時の線状電界
アンテナと巻線型磁流アンテナの指向特性を(図3)に
示す。(図3(a))は線状電界アンテナの垂直偏波に
対する指向特性図であり、(図3(b))は巻線型磁流
アンテナの水平偏波に対する指向特性図である。
【0020】到来電波の電界成分と磁界成分は直交して
いるので、通常は線状電界アンテナと巻線型磁流アンテ
ナのどちらか一方のアンテナのみで受信されるが、使用
環境の変動により受信強度の劣化が生じた場合には、本
実施例における2つのアンテナで偏波ダイバシティを行
なうことができる。このとき、両アンテナ間の相互の影
響は小さいため、両アンテナ間の設置距離を半波長より
小さくすることができ、装置の小型化が可能である。
【0021】以上のように本実施例によれば、使用環境
が変動した場合でもふたつのアンテナが同時に特性劣化
するのを防いで常に良好な受信を実現できるとともに、
アンテナ軸の方向を平行に配置できるので装置の小型化
が可能となる。
【0022】以下本発明の第2の実施例について図面を
参照しながら説明する。(図4)は本発明の第2の実施
例を示すアンテナ装置の構成図である。(図4)におい
て、11は線状電界アンテナ、12は巻線型磁流アンテ
ナで、以上は(図1)の構成と同様なものである。(図
1)と異なるのは巻線型磁流アンテナ12の巻線で線状
電界アンテナ11を取り囲むように設置した点である。
【0023】以上のように構成されたアンテナ装置につ
いて、以下その動作を説明する。入射した電波の電界成
分は線状電界アンテナ11で受信され、磁界成分は巻線
型磁流アンテナ12で受信される。前述のように、到来
電波の電界成分と磁界成分は直交し、通常はどちらか一
方のアンテナのみで受信されるため、動作時の両アンテ
ナ間の相互の影響は小さい。したがって、本実施例にお
けるふたつのアンテナを用いた構成で偏波ダイバシティ
を行なうことができる。
【0024】以上のように、本実施例によれば、巻線型
磁流アンテナ12の巻線で線状電界アンテナ11を取り
囲むように設置することにより、第1の実施例に比べて
アンテナ装置を一層小型化することができる。
【0025】
【発明の効果】以上のように本発明は、線状電界アンテ
ナと巻線型磁流アンテナとダイバシティ切り替え装置と
を具備し、線状電界アンテナと巻線型磁流アンテナのア
ンテナ軸を平行に設置し、ダイバシティ切り替え装置に
より偏波ダイバシティを行なうことにより、使用環境が
変動した場合でもふたつのアンテナが同時に特性劣化す
るのを防いで常に良好な受信を実現できるとともに、ア
ンテナ軸の方向を平行に配置できるので装置の小型化が
可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例におけるアンテナ装置の
構成図である。
【図2】本発明の第1の実施例における巻線型磁流アン
テナの構成図である。
【図3】(a)は第1の実施例における線状電界アンテ
ナの垂直偏波に対する指向特性図である。 (b)は第1の実施例における巻線型磁流アンテナの水
平偏波に対する指向特性図である。
【図4】本発明の第2の実施例におけるアンテナ装置の
構成図である。
【図5】従来のアンテナ装置の構成図である。
【符号の説明】
1 線状電界アンテナ 2 巻線型磁流アンテナ 3 受信装置 4 ダイバシティ切り替え装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 関口 利男 東京都世田谷区玉堤1−28−1 武蔵工業 大学内 (56)参考文献 特開 昭58−70640(JP,A) 実公 平2−27609(JP,Y2) 1990年電子情報通信学会春季全国大会講 演論文集、分冊2、(平成2−3−5)、 中野 久松 ほか、「B−97 直線偏波を 放射するバックファイア逆巻きヘリカルア ンテナの数値解析について」、P.2−97

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アンテナ軸と直交する面内で垂直偏波に
    対して無指向性を有する線状電界アンテナと、アンテナ
    軸と直交する面内で水平偏波に対して無指向性を有する
    巻線型磁流アンテナと、前記線状電界アンテナと前記巻
    線型磁流アンテナに接続されたダイバシティ切換装置と
    を具備し、前記線状電界アンテナのアンテナ軸と前記巻
    線型磁流アンテナのアンテナ軸を平行に配置するととも
    に、前記ダイバシティ切り替え装置により偏波ダイバシ
    ティを行なうことを特徴とするアンテナ装置。
  2. 【請求項2】 巻線型磁流アンテナの巻線で線状電界ア
    ンテナを取り囲むように設置したことを特徴とする請求
    項1記載のアンテナ装置。
  3. 【請求項3】 巻線型磁流アンテナの直径を10分の1
    波長以下としたことを特徴とする請求項1記載のアンテ
    ナ装置。
  4. 【請求項4】 巻線型磁流アンテナを、半波長の巻線を
    基本単位とし、1個あるいは巻線方向を隣と逆向きにし
    た複数個の巻線を線状に直列に並べたことを特徴とする
    請求項1記載のアンテナ装置。
JP3023141A 1991-02-18 1991-02-18 アンテナ装置 Expired - Fee Related JPH0793599B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3023141A JPH0793599B2 (ja) 1991-02-18 1991-02-18 アンテナ装置
US07/836,431 US5274388A (en) 1991-02-18 1992-02-18 Antenna device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3023141A JPH0793599B2 (ja) 1991-02-18 1991-02-18 アンテナ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04262629A JPH04262629A (ja) 1992-09-18
JPH0793599B2 true JPH0793599B2 (ja) 1995-10-09

Family

ID=12102286

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3023141A Expired - Fee Related JPH0793599B2 (ja) 1991-02-18 1991-02-18 アンテナ装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5274388A (ja)
JP (1) JPH0793599B2 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0562607B1 (en) * 1992-03-27 1999-09-08 Asahi Glass Company Ltd. A diversity glass antenna for an automobile
US5463406A (en) * 1992-12-22 1995-10-31 Motorola Diversity antenna structure having closely-positioned antennas
SE9302870L (sv) * 1993-09-06 1994-10-10 Allgon Ab Antennkopplingsanordning
US5587719A (en) * 1994-02-04 1996-12-24 Orbital Sciences Corporation Axially arrayed helical antenna
FI99219C (fi) * 1995-06-06 1997-10-27 Nokia Mobile Phones Ltd Kahdella taajuusalueella toimiva antenni
US5600341A (en) * 1995-08-21 1997-02-04 Motorola, Inc. Dual function antenna structure and a portable radio having same
US5926146A (en) * 1996-06-17 1999-07-20 Datron Transco Inc Dual-band feed for microwave reflector antenna
US5808586A (en) * 1997-02-19 1998-09-15 Motorola, Inc. Side-by-side coil-fed antenna for a portable radio
US5945964A (en) * 1997-02-19 1999-08-31 Motorola, Inc. Multi-band antenna structure for a portable radio
US5977916A (en) 1997-05-09 1999-11-02 Motorola, Inc. Difference drive diversity antenna structure and method
JP2000138523A (ja) * 1998-10-30 2000-05-16 Nec Corp ヘリカルアンテナ
JP2001284943A (ja) * 2000-03-30 2001-10-12 Sony Corp 無線通信装置及び無線通信方法
US20040266356A1 (en) * 2003-06-27 2004-12-30 Javor Ronald D. Multiple antenna apparatus and method to provide interference detection and cancellation
WO2005070022A2 (en) * 2004-01-22 2005-08-04 Hans Gregory Schantz Broadband electric-magnetic antenna apparatus and system
US6924773B1 (en) * 2004-09-30 2005-08-02 Codman Neuro Sciences Sarl Integrated dual band H-field shielded loop antenna and E-field antenna
US8212735B2 (en) * 2009-06-05 2012-07-03 Nokia Corporation Near field communication
US8378920B2 (en) * 2009-08-17 2013-02-19 Lockheed Martin Corporation Electrically small antenna with wideband switchable frequency capability
US9653813B2 (en) 2011-05-13 2017-05-16 Google Technology Holdings LLC Diagonally-driven antenna system and method
JP6677427B2 (ja) * 2016-05-16 2020-04-08 モトローラ ソリューションズ インコーポレイテッドMotorola Solutions, Inc. 通信装置用の二重逆巻きアンテナ

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5870640A (ja) * 1981-10-22 1983-04-27 Toyota Motor Corp ダイバ−シテイ受信システム
DE3308559C2 (de) * 1983-03-08 1985-03-07 Prakla-Seismos Gmbh, 3000 Hannover Bohrloch-Meßeinrichtung
JPH072501Y2 (ja) * 1988-08-11 1995-01-25 日本オートマチツクマシン株式会社 防水用シール供給装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
1990年電子情報通信学会春季全国大会講演論文集、分冊2、(平成2−3−5)、中野久松ほか、「B−97直線偏波を放射するバックファイア逆巻きヘリカルアンテナの数値解析について」、P.2−97

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04262629A (ja) 1992-09-18
US5274388A (en) 1993-12-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0793599B2 (ja) アンテナ装置
US8200302B2 (en) Mobile wireless communication apparatus having a plurality of antenna elements
EP2230717A1 (en) Wideband, high isolation two port antenna array for multiple input, multiple output handheld devices
US20070247374A1 (en) Mobile Telephone
Tian et al. A compact six-port dielectric resonator antenna array: MIMO channel measurements and performance analysis
EP0954050A1 (en) Antennas for use in portable communications devices
US7830329B2 (en) Composite antenna and portable terminal using same
US20130082898A1 (en) Antenna apparatus provided with two antenna elements and sleeve element for use in mobile communications
JP4376839B2 (ja) アンテナ装置
US6154184A (en) Antenna apparatus for portable phones
JP3618267B2 (ja) アンテナ装置
Chen et al. A study of antenna system for high order MIMO device
JPH06204908A (ja) 無線機用アンテナ
US11217882B2 (en) Antenna and wireless device
Zhu et al. A compact wideband dual-polarized antenna using monolithic dielectric for 5G base station application
US20140191914A1 (en) Multi-channel antenna device
JPS6048626A (ja) 携帯無線機
JP2003511893A (ja) 偏波ダイバーシチを使用するパーソナル通信装置
Hou et al. Configuration of MIMO system using single leaky coaxial cable for linear cell environments
JP5196667B2 (ja) 広帯域無線アンテナ
Yuan et al. Wideband Self-Decoupled Slot MIMO Antennas with Two Transmission Zeros
Mizutani et al. Wideband MIMO Antenna with Orthogonal Polarization
US20220328981A1 (en) Single port orthogonally polarized antenna for handsets, iot terminals, and vehicles
JPH0393322A (ja) ダイバーシチアンテナ
JPS6150542B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees