JPH07931A - 工作物を研磨性二酸化炭素スノーによって清浄化する装置および方法 - Google Patents

工作物を研磨性二酸化炭素スノーによって清浄化する装置および方法

Info

Publication number
JPH07931A
JPH07931A JP6066259A JP6625994A JPH07931A JP H07931 A JPH07931 A JP H07931A JP 6066259 A JP6066259 A JP 6066259A JP 6625994 A JP6625994 A JP 6625994A JP H07931 A JPH07931 A JP H07931A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
snow
nozzle
downstream
section
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6066259A
Other languages
English (en)
Inventor
Lawrence L Kneisel
エル.ネイセル ローレンス
Jay D Baker
ディー.ベイカー ジェイ
Lakhi N Goenka
エヌ.ゴエンカ ラクヒ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ford Motor Co
Original Assignee
Ford Motor Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ford Motor Co filed Critical Ford Motor Co
Publication of JPH07931A publication Critical patent/JPH07931A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B1/00Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means
    • B05B1/005Nozzles or other outlets specially adapted for discharging one or more gases
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24CABRASIVE OR RELATED BLASTING WITH PARTICULATE MATERIAL
    • B24C1/00Methods for use of abrasive blasting for producing particular effects; Use of auxiliary equipment in connection with such methods
    • B24C1/003Methods for use of abrasive blasting for producing particular effects; Use of auxiliary equipment in connection with such methods using material which dissolves or changes phase after the treatment, e.g. ice, CO2
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24CABRASIVE OR RELATED BLASTING WITH PARTICULATE MATERIAL
    • B24C5/00Devices or accessories for generating abrasive blasts
    • B24C5/02Blast guns, e.g. for generating high velocity abrasive fluid jets for cutting materials
    • B24C5/04Nozzles therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B7/00Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas
    • B05B7/14Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas designed for spraying particulate materials

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Cleaning In General (AREA)
  • Nozzles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 工作物を研磨CO2 スノーで清浄化するため
の装置および方法で、スノーを発生し放出するノズルを
用いて作用する装置および方法を提供する。 【構成】 ノズルはガス状のCO2 を受入れるための上
流区画20を含み、該区画がCO2 の亜音速流れに対し
て最適化された第1輪郭を有する。ノズルはCO2 とス
ノーを工作物へ向けて導くための下流区画40を含み、
該区画はCO2 の超音速の流れに対して最適化された第
2輪郭を有する。ノズルは上流区画と下流区画の間に挿
置されたのど区画30を含み、該区画がCO2 を定エン
トロピー線に沿って気相から、下流区画内で少なくとも
マッハ1.1の速度を有するガスとスノー混合物に変換
する。このようにガス状CO2 が超音速に達するまで固
相への変換を遅延させることにより、スノーに最大運動
エネルギーが与えられる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は超音速の研磨性CO2
ノー(雪状物:snow)を発生せしめ、かつ該スノーを、
工作物から除去すべき汚染物質上に集束するための装置
および方法に関する。
【0002】
【従来の技術】液体二酸化炭素を使用してCO2 スノー
を発生せしめ、続いてこれを高速度に加速し、基板から
微少粒子を清掃することは、 Layden の米国特許第 4、
962 、891 号明細書に記載されている。74.5kcal/k
g (134BTU/ポンド)以下のエントロピーを有す
る飽和液体CO2 がノズルを通され、断熱膨張を介して
ガスおよびCO2 スノーの混合物を発生する。後に断熱
膨張によってCO2 スノーに変換される液体CO2 の比
較的大きな小滴の形成・制御改良するために、一連の室
および板が使用される。CO2 ガス用の射出ノズルの壁
は、ほぼ4から8度の発散角に勾配が付され、しかもこ
の角度は、固体/ガスCO2 の流れが工作物の清浄化に
必要な強さ以下とならないように、常に15度以下にさ
れる。ノズルは溶融シリカ、石英または他の類似の材料
によって製造される。
【0003】しかしながら、この装置および方法は他の
在来技術と同様にベルヌイ法を利用するもので、圧縮不
能なガスまたは液体がノズルを通して膨張せしめられ、
かつ状態をスノーまたは固体ペレットに変換するように
なっている。なお、出力ノズルは拡散促進装置として働
き、実際にノズル壁の近くに渦流を発生させることによ
って、排出流速を低下させる。この機構は、液体とガ
ス、並びに固形スノーを通常含む排出流体内に分散した
スノーのエネルギーと均一性を低下させる。
【0004】幾つかの参考文献、たとえば Lloyd の米
国特許第 5、018 、667 号明細書の5欄と7欄には、C
2 およびスノー混合物の流れ中の乱流を増加させるた
めに、複式ノズルおよび勾配付きオリフイスの使用が記
載されている。これら参考文献は、排出ノズルを流出後
のスノーを集束させるよりは拡散させることを狙ってい
る。Lloyd の上記特許明細書は7欄の34−51行に、
ノズルの閉塞または“スノーイング”を阻止するため
に、ノズルを通る行程のほぼ半分の所でスノーを発生す
べきであると述べている。Lloyd の米国特許明細書は、
特定オリフイスにおける圧力低下が入口圧力、出口圧力
およびオリフイスの長さの関数であることを認識してい
るが、この特許明細書の主たる関心事は、オリフイスの
“スノーイング”を阻止するためにアスペクト比、すな
わちオリフイスの長さとその直径の比を明確にすること
である。
【0005】これら総ての参考文献の共通の欠点は、排
出ノズルの区域においてスノーが発生しない場合には、
スノーを加速してノズルから所要の排出速度で出るよう
に、追加エネルギーを加える必要があることである。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】したがって、本発明の
主な目的は、ノズル内ののどの下流位置においてCO2
スノーを発生せしめ、CO2 の超音速がスノーに伝達さ
れ、同時に該スノーおよび排出ガスを、細線清掃に使用
し得る細い流れとして集束させることである。
【0007】
【問題を解決するための手段】研磨CO2 スノーによっ
て工作物の清浄化を行う装置および方法は、スノーを発
生し且つ放出するためのノズルを用いて作用する。この
ノズルはCO2 を第1圧力を有するガスの形で受入れる
ための上流区画を含み、該上流区域はCO2 の亜音速流
れに対して最適化された第1輪郭を有している。ノズル
はまたCO2 とスノーを工作物の方に導くための下流区
画を含み、該下流区画は第2圧力を有するCO2 の超音
速流れに対して最適化された第2輪郭を有している。ノ
ズルは上流区画と下流区画の間に挿置されたのど区画を
含み、CO2 を定エントロピー線に沿って気相から、前
記下流区画にて少なくともマッハ1.1の速度のガスお
よびスノー混合物に変換する。このようにして、ガス状
CO2 がノズルの下流区画で超音速に達するまでは、固
相への変換を遅延させることにより、最大運動エネルギ
ーがスノーに与えられる。
【0008】第1の好適な実施例においては、第2輪郭
はCO2 が該輪郭を通る際に形成される境界層を最小化
するように最適化され、それによって混合物がノズルか
ら出る時に、該混合物内の乱流を最小限にする。第2輪
郭は、CO2 とスノーが下流区画を出る時にこのCO2
とスノーが平行流となるように最適化され、それによっ
てスノーを、工作物に対する研磨作用のための小さなパ
ターンに集束する。
【0009】ノズルののど、上流および下流区画は、シ
リコンをミクロ機械加工して得られた表面を有してい
る。
【0010】本発明の他の目的、特色および利点は、添
付図面により次に説明する実施例によって明らかとな
る。
【0011】
【実施例】本発明によるノズルの簡単な断面が、図1に
て全体を符号10で示されている。ノズル10は上流区
画20、下流区画40およびのど区画30を含んでい
る。開放端22は貯蔵容器(図示せず)から、ほぼ7.
031kg/cm2 (100psi)から56.247
kg/cm2 (800psi)の範囲、好ましくはほぼ
21.092kg/cm2 (300psi)で加圧した
二酸化炭素を受入れる。このCO2 ガスは−40℃から
32.2℃(−40°Fから+90°F)までの入力温
度で供給することができるが、約+4.5℃(+40°
F)の設計入力温度からの変更を行う場合には、ノズル
の設計を変える必要がある。スノーを形成する際に追加
的な変換効率を必要とする場合には、二酸化炭素をノズ
ル10の開放端22に入る前に冷却しても良い。
【0012】ノズル上流区画20の内面24の輪郭また
は曲率は、流体工学ジャーナル(Journal of Fluids Eng
ineering) 、1977年99巻、Thomas Morel著の“2
−D風洞縮流の設計(Design of 2-D Wind Tunnel Contr
actions)”に記載されているマッチドキュービック設計
法(the matched-cubic design procedure)によって設計
される。この設計によれば、ガス状CO2 はのど区画3
0に近づく時に、毎秒ほぼ6.10m(20フイート)
から30.50m(100フイート)の亜音速で流動す
る。
【0013】下流区画40は二酸化炭素ガス100と、
生じたスノー101とを、周囲排出温度において工作物
(図示せず)へ向けて排出するための開放端42を有し
ている。ノズルののど区画30の内面34と、下流区画
40の内面44とは、米国空軍から入手し得るAEDC
−JR−78−63の、J. C . Sivells の論文“超音
速および極超音速風洞に対する軸対称および扁平ノズル
を空気力学的に設計するためのコンピュータプログラム
(A Computer Program for the Aerodynamic Design of
Axisymmetric and Planar Nozzles for Supersonic and
Hypersonic Wind Tunnels) ”に記載されている如きの
特性法(Method of Characteristics) を用いるコンピュ
ータプログラムに従って設計される。
【0014】のど区画30の内面34の輪郭は、該区画
を通るCO2 に断熱膨張を行わせるように設計される。
CO2 ガスは図3に示した温度−エントロピー図表にし
たがって膨張し、ほぼ定エントロピー線A−Bに沿って
移動する。圧力が点Bまで低下すると、CO2 ガスは少
なくとも部分的にスノーに変換する。このスノーへの変
換は、ノズルの下流区画40の排出口42の近くで起る
ように設定され、工作物へ向けてスノー101を加速す
るために、追加運動エネルギーを必要としない。変換位
置は排出口42において超音速で生じ、好適実施例にお
いては、CO2ガスとスノーにマッハ2.5の流出速度
が必要である。スノーへの変換はノズル10ののど区画
では起らない。その理由は、該区画を通るCO2 ガスの
速度がマッハ1.0程度となるように設定されているた
めで、圧力がスノーを発生させるに必要な圧力以下とな
るからである。本分から明らかである様に、スノーとは
CO2 の小さな固相粒子で、その平均直径がほぼ10マ
イクロメートルであり、粒子の大きさがほぼ均一に分散
される。マッハなる用語は、所定圧力と温度のガスにつ
いての音速と定義される。
【0015】内面34および44の輪郭はまた、ガス状
CO2 が超音速の流速にて排出口42から直接流出し、
しかもノズル出口42において均一な流れ分布を得るよ
うに設計される。これによって所期の共線状の排出流動
が得られる。
【0016】ノズル10ののど区画30と下流区画40
の低拡散設計の故に、ノズル出口42から1ないし5セ
ンチメートル離れても、排出パターンはノズル出口42
の断面(好適な実施例では20×450マイクロメート
ル)とほぼ同じ大きさに維持され且つ集束する。正確な
排出パターンはまた、排出ガス全体にわたるスノーの均
一な分散をもたらす。
【0017】以上の説明によって明らかな如く、本発明
の多くの利点は、その大部分がノズル10の内方輪郭面
24、34および44の正確な設計と寸法に依るもので
あり、これはシリコンをミクロ機械加工することによっ
て得られる。図2はシリコン基板80の斜視図で、この
基板に、周知の写真平板処理(photolithographic proce
ssing)技術を用いてノズル10の輪郭24、34および
44がエッチングされた。第1の好適実施例では、のど
区画30が基板80のほぼ20マイクロメートルの深さ
までエッチングされ、次いで基板の上に別の平らな基板
90が載置され、これを溶着(溶融結合)してノズル1
0を密封する。
【0018】ノズル10の形および大きさを正確に制御
することによって、わずか20×441マイクロメート
ル(ほぼ)の矩形スノーパターンを生ずるようにシステ
ムの大きさを設定し得る。これによってノズルとシステ
ムを、製造ないし修理時に、フラックス、はんだまたは
他の汚染物質によって汚染された印刷回路板の小さな区
域の清浄化に使用し得るようになる。
【0019】このような小さな足跡のスノー101を使
用することの別の利点は、回路板または他の工作物に対
するスノーとガス状CO2 の摩擦電気作用によって生じ
る静電荷が、排出パターンの大きさに比例することであ
る。したがってスノー足跡の寸法が小さくなれば、発生
する静電荷を小さくして、工作物上に装架された敏感な
電子構成部材を損傷することなく、該工作物によって容
易に散逸させることが出来る。この利点により本システ
ムは、特に、緻密に部品を装着した(fully populated)
印刷回路板の清浄化および修理を行うに適している。ノ
ズルが非常に小さいので、種々の清掃用途および位置に
使用可能な手持ち式の可搬清掃装置内に収納することが
できる。
【0020】最良の形態例 シリコンをミクロ機械加工したノズルの好適実施例の寸
法は、添付した表1に示されている。Xはノズルの中央
流動軸線に沿ってマイクロメートルで測定された寸法
で、Yは中央流動軸線からノズル壁の輪郭面まで測った
寸法である。ノズル10の矩形のど区画30の大きさ
は、一方の輪郭面から他方の輪郭面までが200マイク
ロメートルであり、または中心線から輪郭面までが10
0マイクロメートルである。前述の如く、ノズル10の
のど区画30は深さがほぼ20マイクロメートルであ
る。
【0021】約−1.11℃(30°F)および21.
092kg/cm2 (300psi)の純二酸化炭素
を、ノズル10の上流端20に導いた。ノズルの下流区
画から排出されるCO2 は温度がほぼ−101.1℃
(−150°F)で、速度が毎秒ほぼ365.97m
(1200フイート)である。出力CO2 はほぼ15−
30質量%の固定CO2 スノーを含み、固形CO2 スノ
ーの平均粒子寸法はほぼ10マイクロメートルである。
ノズルののど区画と下流区画は、ほぼ5対1の割合の排
出CO2 ガスとスノーの混合物を生成するように大きさ
を定められている。排出ガスジェットの大きさはほぼ2
0×441マイクロメートルであり、ノズルは工作物か
らほぼ2センチメートル離して使用するように設計され
る。工作物に対する迎角(angle of attack) は0度から
90度までの間で変えることができる。
【0022】ノズルの正確な輪郭は次の表1に従って一
層正確に定義することができる:
【表1】
【0023】以上本発明を特定実施例について詳述した
が、本発明は特許請求の範囲内において種々の変型を行
い得るものと解すべきである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による、シリコンをミクロ機械加工によ
って形成したノズルの機能図表。この図表は原寸ではな
いから、好適な実施例の正確な寸法は表1を参照すべき
である。
【図2】ノズルの、組立て時における展開斜視図。
【図3】CO2 の熱力学的特性の簡単な図表で、温度お
よび圧力の関数としての定エントロピー線を示す。
【符号の説明】
10 ノズル 20 上流区画 22 開放端 24 内面 30 のど区画 34 内面 40 下流区画 42 開放端 44 内面 80 基板 92 平らな基板

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 工作物を研磨CO2 スノーによって清浄
    化する装置で、スノーを生成し、且つ放出するためのノ
    ズルを有する装置にして、 第1圧力を有するCO2 ガスを受け入れる上流区画で、
    第1圧力を有するCO2 の亜音速流れに対して最適化さ
    れた第1輪郭を有する上流区画と、 CO2 およびスノーの流れを工作物の方に導く下流区画
    で、第2圧力を有するCO2 の超音速流れに対して最適
    化された第2輪郭を有する下流区画と、 のど装置で、前記上流区画および下流区画と共働するよ
    うに連結され、CO2 をほぼ定エントロピー線に沿っ
    て、気相から少なくとも部分的に、少なくともマッハ
    1.1の速度で、前記下流区画内のスノーに変換するの
    ど装置とを有し、ガス状CO2 が前記ノズルの下流区画
    内で超音速に達するまで、該CO2 ガスの固相への変換
    を遅延させることによって、研磨スノー粒子に最大の運
    動エネルギーを与えることを特徴とする装置。
  2. 【請求項2】 前記第2輪郭が、乱流を最小にし、かつ
    スノーがノズルを出る際に該スノーの流れを集束させる
    ように最適化されている、請求項1記載の装置。
  3. 【請求項3】 前記第2輪郭が、前記下流区画を出るC
    2 ガスおよびスノーの流れを平行にし、それによって
    スノーを小さな足跡に集束して工作物の研磨を行わせる
    ように最適化されている、請求項1記載の装置。
  4. 【請求項4】 前記ノズルののど、上流および下流区画
    がシリコンの、ミクロ機械加工された面を有している、
    請求項1記載の装置。
  5. 【請求項5】 前記のど区画の断面は形状がほぼ矩形で
    ある、請求項4記載の装置。
  6. 【請求項6】 前記下流区画内のスノーの速度が少なく
    とも2.2マッハである、請求項4記載の装置。
  7. 【請求項7】 前記第1圧力が14.062kg/cm
    2 (200psi)から42.185kg/cm2 (6
    00psi)の範囲内にある、請求項6記載の装置。
  8. 【請求項8】 前記のど区画の輪郭が、該のど区画を通
    るCO2 ガスを圧縮するようになっている、請求項1記
    載の装置。
  9. 【請求項9】 前記ノズルののどおよび下流区画が、排
    出されるCO2 ガスおよびスノーの足跡を最小化し、発
    生した静電荷が完全に工作物内に散逸するようになって
    いる、請求項8記載の装置。
  10. 【請求項10】 前記ノズルののどおよび下流区画が、
    ほぼ5対1の質量割合で、排出CO2 およびスノーの混
    合物を形成するようになっている、請求項9記載の装
    置。
  11. 【請求項11】 工作物を研磨CO2 によって清浄化す
    る方法において:ノズルの上流区画において第1圧力に
    あるガス状CO2 を受入れる段階で、 該上流区画が前記第1圧力にあるCO2 の亜音速流れに
    対して最適化された輪郭を有している段階と、 CO2 を前記ノズルののど区画に通し、該CO2 を定エ
    ントロピー線に沿って気相から、少なくともマッハ1.
    1の速度を有するCO2 ガスおよびスノーの混合物に変
    換する段階と、 CO2 およびスノーを前記ノズルの下流区画に通す段階
    で、該下流区画がCO2 およびスノーをマッハ1.1よ
    り大きい速度で、工作物の方に導くような第2輪郭を有
    している段階とを含み、ガス状CO2 が前記ノズルの下
    流区画内で超音速に達するまで固相への変換を遅延させ
    ることによって、スノーに最大運動エネルギーを与える
    方法。
  12. 【請求項12】 CO2 が前記のど区画および下流区画
    を通る時にこれらのど区画および下流区画を通して形成
    される境界層を最小化し、それによってスノーが前記ノ
    ズルから流出する際の乱流を最小限にし且つスノーの流
    れを集束する段階をさらに含む請求項11記載の方法。
  13. 【請求項13】 前記下流区画から流出するCO2 およ
    びスノーをほぼ平行な流れにし、それによってスノーを
    小さな足跡に集束して工作物の研磨を行わせる段階をさ
    らに含む請求項11記載の方法。
  14. 【請求項14】 CO2 およびスノーの混合物を前記下
    流区画において少なくともマッハ2.2の速度に加速す
    る段階をさらに含む請求項11記載の方法。
  15. 【請求項15】 CO2 ガスが前記のど区画を通る際に
    該CO2 ガスを圧縮する段階をさらに含む請求項14記
    載の方法。
  16. 【請求項16】 前記ノズルの下流区画を通るCO2
    スとスノーの流れを集束し、かつ工作物に作用する排出
    CO2 ガスとスノーによって形成される研磨足跡および
    これに起因する静電荷を最小限にし、発生した静電荷を
    足跡の区域に散逸させる段階をさらに含む請求項14記
    載の方法。
  17. 【請求項17】 質量でほぼ5対1の割合で排出CO2
    ガスおよびスノーの混合物を発生させる段階をさらに含
    む請求項14記載の方法。
JP6066259A 1993-04-05 1994-04-04 工作物を研磨性二酸化炭素スノーによって清浄化する装置および方法 Pending JPH07931A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US043943 1993-04-05
US08/043,943 US5545073A (en) 1993-04-05 1993-04-05 Silicon micromachined CO2 cleaning nozzle and method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07931A true JPH07931A (ja) 1995-01-06

Family

ID=21929717

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6066259A Pending JPH07931A (ja) 1993-04-05 1994-04-04 工作物を研磨性二酸化炭素スノーによって清浄化する装置および方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5545073A (ja)
JP (1) JPH07931A (ja)
BR (1) BR9401380A (ja)
DE (1) DE4410119A1 (ja)
GB (1) GB2276837B (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6430885B1 (en) 1999-12-24 2002-08-13 Nichiha Corporation Fastened structure of siding boards
JP2016505371A (ja) * 2012-12-18 2016-02-25 ポステック アカデミー‐インダストリー ファウンデーション 高速粒子ビームを用いた液膜の除去方法
JP2016511135A (ja) * 2012-12-18 2016-04-14 ポステック アカデミー‐インダストリー ファウンデーション 超高速均一ナノ粒子生成ノズル、生成装置および生成方法
JP2016512793A (ja) * 2013-03-18 2016-05-09 サンドヴィック マテリアルズ テクノロジー ドイチュラント ゲーエムベーハー 管外壁の洗浄を含む鋼管を製造するための方法
JP2016101625A (ja) * 2014-11-28 2016-06-02 エア・ウォーター株式会社 ドライアイススノー洗浄装置
JP2018001043A (ja) * 2016-06-27 2018-01-11 株式会社ダイフク 氷粒子噴射装置及び氷粒子噴射方法

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0721801B1 (en) * 1994-12-15 1999-06-02 He Holdings, Inc. C02 jet spray nozzle with multiple orifices
US5651834A (en) * 1995-08-30 1997-07-29 Lucent Technologies Inc. Method and apparatus for CO2 cleaning with mitigated ESD
US5785581A (en) * 1995-10-19 1998-07-28 The Penn State Research Foundation Supersonic abrasive iceblasting apparatus
US5846338A (en) * 1996-01-11 1998-12-08 Asyst Technologies, Inc. Method for dry cleaning clean room containers
US5957760A (en) * 1996-03-14 1999-09-28 Kreativ, Inc Supersonic converging-diverging nozzle for use on biological organisms
US5975996A (en) * 1996-07-18 1999-11-02 The Penn State Research Foundation Abrasive blast cleaning nozzle
US5794859A (en) * 1996-11-27 1998-08-18 Ford Motor Company Matrix array spray head
US5901908A (en) * 1996-11-27 1999-05-11 Ford Motor Company Spray nozzle for fluid deposition
US5704825A (en) * 1997-01-21 1998-01-06 Lecompte; Gerard J. Blast nozzle
US6168503B1 (en) 1997-07-11 2001-01-02 Waterjet Technology, Inc. Method and apparatus for producing a high-velocity particle stream
AU3657497A (en) * 1997-07-11 1999-02-08 Waterjet International, Inc. Method and apparatus for producing a high-velocity particle stream
BR9811100A (pt) 1997-07-11 2002-01-15 Waterjet Technology Inc Método e aparelho para a produção de uma corrente de partìcula em alta velocidade
US6162113A (en) * 1997-08-25 2000-12-19 Armstrong; Jay T. Process using in-situ abrasive belt/planer cleaning system
JP2959763B1 (ja) * 1998-01-13 1999-10-06 島田理化工業株式会社 ウェーハ洗浄装置
DE19828987A1 (de) * 1998-06-29 2000-01-05 Air Liquide Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Reinigen einer Leiterplattenschablone oder einer Leiterplatte
US5928434A (en) * 1998-07-13 1999-07-27 Ford Motor Company Method of mitigating electrostatic charge during cleaning of electronic circuit boards
US5944581A (en) * 1998-07-13 1999-08-31 Ford Motor Company CO2 cleaning system and method
US6293857B1 (en) * 1999-04-06 2001-09-25 Robert Pauli Blast nozzle
US6338439B1 (en) 1999-12-22 2002-01-15 Visteon Global Tech., Inc. Nozzle assembly
US6318642B1 (en) 1999-12-22 2001-11-20 Visteon Global Tech., Inc Nozzle assembly
US6315221B1 (en) 1999-12-22 2001-11-13 Visteon Global Tech., Inc. Nozzle
US6357669B1 (en) 1999-12-22 2002-03-19 Visteon Global Tech., Inc. Nozzle
US6328226B1 (en) 1999-12-22 2001-12-11 Visteon Global Technologies, Inc. Nozzle assembly
US6394369B2 (en) 1999-12-22 2002-05-28 Visteon Global Tech., Inc. Nozzle
US6910957B2 (en) * 2000-02-25 2005-06-28 Andrew M. Taylor Method and apparatus for high pressure article cleaner
DE10040335A1 (de) * 2000-08-17 2002-03-14 Messer Griesheim Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Reinigen elektronischer Bauteile
KR100385432B1 (ko) * 2000-09-19 2003-05-27 주식회사 케이씨텍 표면 세정용 에어로졸 생성 시스템
US20040255990A1 (en) * 2001-02-26 2004-12-23 Taylor Andrew M. Method of and apparatus for golf club cleaning
NL1018280C2 (nl) * 2001-06-13 2002-12-16 Huibert Konings Straalelement voor het bewerken van oppervlakken met cryogene deeltjes.
US20050037697A1 (en) * 2003-08-14 2005-02-17 Nord Lance G. Abrasive media blast nozzle
US20070202781A1 (en) * 2006-02-28 2007-08-30 Media Blast & Abrasives, Inc. Blast media nozzle and nozzle assembly
DE102009006378A1 (de) * 2009-01-07 2010-07-08 Linde Aktiengesellschaft Düse für eine Reinigungseinrichtung zum Reinigen mit einem Gemisch aus cryogenem Medium und Luft und Verfahren zum Reinigen mit einem Gemisch aus cryogenem Medium und Luft
US8696406B2 (en) * 2010-02-24 2014-04-15 Werner Hunziker Device for blast-machining or abrasive blasting objects
FR2977183B1 (fr) * 2011-06-29 2014-09-19 Air Liquide Dispositif de projection de glace seche, notamment de glace carbonique
US9931639B2 (en) 2014-01-16 2018-04-03 Cold Jet, Llc Blast media fragmenter
US11383349B2 (en) * 2014-08-20 2022-07-12 Oceanit Laboratories, Inc. Reduced noise abrasive blasting systems
KR20160057966A (ko) * 2014-11-14 2016-05-24 가부시끼가이샤 도시바 처리 장치, 노즐 및 다이싱 장치
DE102017124516A1 (de) * 2017-10-20 2019-04-25 Knorr-Bremse Systeme für Schienenfahrzeuge GmbH Verfahren und Vorrichtung zur Entfernung von Eis- und/oder Schnee von einem Drehgestell eines Schienenfahrzeugs
GB201721176D0 (en) * 2017-12-18 2018-01-31 Semblant Ltd Method and apparatus for removing a conformal coating from a circuit board
CN108573855B (zh) * 2018-04-08 2021-01-01 苏州珮凯科技有限公司 半导体8寸晶元薄膜制程的TD/DRM工艺的Al/Al2O3件的再生方法
US20200282517A1 (en) * 2018-12-11 2020-09-10 Oceanit Laboratories, Inc. Method and design for productive quiet abrasive blasting nozzles

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2064003A1 (ja) * 1969-12-29 1971-07-15
US3676963A (en) * 1971-03-08 1972-07-18 Chemotronics International Inc Method for the removal of unwanted portions of an article
US3878978A (en) * 1973-11-30 1975-04-22 Tee Pak Inc Method for severing tubular film
US4038786A (en) * 1974-09-27 1977-08-02 Lockheed Aircraft Corporation Sandblasting with pellets of material capable of sublimation
IT1131840B (it) * 1980-06-23 1986-06-25 Beniamino Palmieri Apparecchio per diagnostica intraoperatoria
US4389820A (en) * 1980-12-29 1983-06-28 Lockheed Corporation Blasting machine utilizing sublimable particles
JPS5937052A (ja) * 1982-08-20 1984-02-29 Toshiba Corp バリ取り方法
US4519812A (en) * 1983-10-28 1985-05-28 Aga Ab Cryogen shot blast deflashing system with jointed supply conduit
US4631250A (en) * 1985-03-13 1986-12-23 Research Development Corporation Of Japan Process for removing covering film and apparatus therefor
US4747421A (en) * 1985-03-13 1988-05-31 Research Development Corporation Of Japan Apparatus for removing covering film
FR2579514B1 (fr) * 1985-03-26 1990-05-11 Linde Ag Procede d'ebarbage de pieces faconnees
US4806171A (en) * 1987-04-22 1989-02-21 The Boc Group, Inc. Apparatus and method for removing minute particles from a substrate
DE3844649C2 (ja) * 1987-06-23 1992-04-23 Taiyo Sanso Co. Ltd., Osaka, Jp
US4828184A (en) * 1988-08-12 1989-05-09 Ford Motor Company Silicon micromachined compound nozzle
US4962891A (en) * 1988-12-06 1990-10-16 The Boc Group, Inc. Apparatus for removing small particles from a substrate
US5018667A (en) * 1989-02-08 1991-05-28 Cold Jet, Inc. Phase change injection nozzle
WO1990009243A1 (en) * 1989-02-08 1990-08-23 Cold Jet, Inc. Noise attenuating supersonic nozzle
JP2825301B2 (ja) * 1990-02-14 1998-11-18 三菱電機株式会社 微細凍結粒子による洗浄装置
US5111984A (en) * 1990-10-15 1992-05-12 Ford Motor Company Method of cutting workpieces having low thermal conductivity
US5294261A (en) * 1992-11-02 1994-03-15 Air Products And Chemicals, Inc. Surface cleaning using an argon or nitrogen aerosol

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6430885B1 (en) 1999-12-24 2002-08-13 Nichiha Corporation Fastened structure of siding boards
JP2016505371A (ja) * 2012-12-18 2016-02-25 ポステック アカデミー‐インダストリー ファウンデーション 高速粒子ビームを用いた液膜の除去方法
JP2016511135A (ja) * 2012-12-18 2016-04-14 ポステック アカデミー‐インダストリー ファウンデーション 超高速均一ナノ粒子生成ノズル、生成装置および生成方法
JP2016512793A (ja) * 2013-03-18 2016-05-09 サンドヴィック マテリアルズ テクノロジー ドイチュラント ゲーエムベーハー 管外壁の洗浄を含む鋼管を製造するための方法
JP2016101625A (ja) * 2014-11-28 2016-06-02 エア・ウォーター株式会社 ドライアイススノー洗浄装置
JP2018001043A (ja) * 2016-06-27 2018-01-11 株式会社ダイフク 氷粒子噴射装置及び氷粒子噴射方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE4410119A1 (de) 1994-10-20
GB2276837B (en) 1997-08-06
US5545073A (en) 1996-08-13
GB2276837A (en) 1994-10-12
BR9401380A (pt) 1994-10-25
GB9406099D0 (en) 1994-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07931A (ja) 工作物を研磨性二酸化炭素スノーによって清浄化する装置および方法
US5390450A (en) Supersonic exhaust nozzle having reduced noise levels for CO2 cleaning system
US5514024A (en) Nozzle for enhanced mixing in CO2 cleaning system
US5679062A (en) CO2 cleaning nozzle and method with enhanced mixing zones
US5405283A (en) CO2 cleaning system and method
US5616067A (en) CO2 nozzle and method for cleaning pressure-sensitive surfaces
CA2611961C (en) High velocity low pressure emitter
Jodoin Cold spray nozzle mach number limitation
Mates et al. A study of liquid metal atomization using close-coupled nozzles, Part 1: Gas dynamic behavior
US3230923A (en) Sonic pressure wave generator
US5333445A (en) Scramjet engine having improved fuel/air mixing
Jeong et al. CFD analysis of flow phenomena inside thermo vapor compressor influenced by operating conditions and converging duct angles
US2341704A (en) Method of disintegrating metal into abrasive material
Settles et al. A scientific view of the productivity of abrasive blasting nozzles
Goenka Supersonic exhaust nozzle having reduced noise levels for CO2 cleaning system
Goenka et al. Nozzle for enhanced mixing in CO 2 cleaning system
Goenka et al. CO 2 cleaning system and method
Ray et al. Some Studies On Abrasive Jet Machining.
US3398507A (en) Method of producing hypersonic fluid flow
TWI272971B (en) A high speed nozzle structure with an intra-impact type atomizer
Yasunobu et al. Characteristic and mechanism of pressure fluctuation caused by self-induced oscillation of supersonic impinging jet
Henderson An experimental investigation into the sound producing characteristics of supersonic impinging jets
RU2246391C2 (ru) Способ абразивно-газовой обработки поверхности и сопловое устройство для его реализации
Alam Study on Flow Characteristics of Supersonic Moist Air Impinging Jets
Sommerfeld et al. Droplet behaviour in underexpanded supersonic jets