JPH0792019A - 切削工具の折損防止装置 - Google Patents

切削工具の折損防止装置

Info

Publication number
JPH0792019A
JPH0792019A JP23466093A JP23466093A JPH0792019A JP H0792019 A JPH0792019 A JP H0792019A JP 23466093 A JP23466093 A JP 23466093A JP 23466093 A JP23466093 A JP 23466093A JP H0792019 A JPH0792019 A JP H0792019A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutting tool
frequency
breakage
vibration
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP23466093A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeto Morita
成人 森田
Yoshio Nishikawa
好男 西川
Tatsuo Saeki
達夫 佐伯
Toshiro Ota
敏朗 太田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP23466093A priority Critical patent/JPH0792019A/ja
Publication of JPH0792019A publication Critical patent/JPH0792019A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing Of Devices, Machine Parts, Or Other Structures Thereof (AREA)
  • Measurement Of Mechanical Vibrations Or Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】工場などの作業現場でも切削工具の折損を事前
に回避することのできる切削工具の折損防止装置を提供
する。 【構成】加振器18により切削工具15に与えられた振
動を振動検知器としての渦電流変位センサ22で検知
し、この渦電流変位センサ22から出力された信号を周
波数分析器23で周波数分析する。そして、周波数分析
器23の信号出力をコンピュータ24に入力して切削工
具15の固有振動数を求めて参考データと比較し、両者
の差が設定値を越えたときに切削工具15の交換を促す
信号を出力する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、切削工具の折損防止装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、切削工具の折損を予知する方法と
して、図10に示すように、切削工具1の内部に発生し
たクラックの位置と大きさを渦電流計2で検知して切削
工具1の折損を予知する方法が知られている。しかし、
この方法は切削工具1にロウ付部3があると、切削工具
1の材質がロウ付部3を境として変化し、切削工具1の
材質が均一でなくなることから、切削工具1のロウ付部
3にクラックが発生した場合には、クラックの大きさを
渦電流計2で検知することが困難であった。
【0003】そこで、図11に示すように、ロウ付部3
を挟んだ切削工具1の電気抵抗値をマイクロボルトメー
タ4で測定し、このマイクロボルトメータ4の測定値か
らロウ付部付近に発生したクラックの大きさを推定して
切削工具1の折損を予知する方法が提案されている。こ
のような方法によると、電気抵抗値の変化から切削工具
1のロウ付部3に発生したクラックの大きさ(成長度)
を知ることができ、クラックの成長度から切削工具1の
折損を予知することが可能である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た方法では、電気抵抗の微小な変化からクラックの大き
さを検知しなければならないため、実験室のようなクリ
ーンで静かな環境下であれば良いが、工場などの作業現
場では適用が困難であるという問題があった。
【0005】本発明は、このような問題点に鑑みてなさ
れたもので、工場などの作業現場でも切削工具の折損を
事前に回避することのできる切削工具の折損防止装置を
提供することを目的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明は、切削工具に振動を与える加振器と、この加
振器により前記切削工具に与えられた振動を検知する振
動検知器と、この振動検知器から出力された信号を周波
数分析する周波数分析器と、この周波数分析器の信号出
力から切削工具の固有振動数を求めて参考データと比較
し、両者の差が設定値を越えたときに切削工具の交換を
促す信号を出力する手段とを具備してなることを特徴と
する。
【0007】
【作用】本発明においては、加振器により切削工具に振
動を与えられた振動を振動検知器で検知し、振動検知器
から出力された信号を周波数分析器で周波数分析する。
そして、周波数分析器の信号出力から切削工具の固有振
動数を求めて参考データと比較し、両者の差が設定値を
越えたときに切削工具の交換を促す信号を出力する。し
たがって、切削工具の電気抵抗値の微小な変化からクラ
ックの大きさを検知する必要がないので、実験室のよう
なクリーンで静かな環境下でなくても切削工具の折損を
事前に回避することができ、切削工具の折損に伴う製品
の損傷を防止できる。
【0008】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図1乃至図9を参
照して説明する。図1は航空機の風防ガラスに孔を明け
る際に使用する風防ガラス孔明け装置の側面図であり、
図中11は風防ガラス、12は風防ガラス11に孔を明
けるための風防ガラス孔明け装置、13は同装置12の
ロボットアームを示している。このロボットアーム13
は上下方向および水平方向に移動可能となっており、そ
の先端部には、エンドエフェクタ14(図2参照)が設
けられている。
【0009】図3はエンドエフェクタ14の内部を示す
図であり、このエンドエフェクタ14の内部には、ガン
ドリルと称される切削工具15が収容されていると共
に、切削工具15を回転駆動する回転駆動機構16およ
び切削工具15をエンドエフェクタ14の下端から突出
させるためのスライド機構17が設けられている。
【0010】図4はエンドエフェクタ14の下端部を示
す図であり、このエンドエフェクタ14の下端部には、
切削工具15に振動を与える加振器(空圧ハンマリング
器)18が組み込まれている。この加振器18は、図5
に示すように、エアー吹出しノズル19から噴出する高
圧空気の反作用により空圧ハンマー回転軸20を中心に
回転し、ハンマーヘッド21が切削工具15を叩打する
ことにより切削工具15を加振するものである。
【0011】また、エンドエフェクタ14の下端部に
は、振動検知手段としての渦電流変位センサ22(図4
参照)が組み込まれている。この渦電流変位センサ22
は加振器18により切削工具15に加えられた加振力を
電気的に検知するものであり、この渦電流変位センサ2
2の信号出力端子には、周波数分析器23(図6参照)
が接続されている。この周波数分析器23は渦電流変位
センサ22から出力された信号を周波数分析するもので
あり、この周波数分析器23の信号出力端子には計算機
(コンピュータ)24が接続されている。この計算機2
4は周波数分析器23の信号出力に基づいて切削工具1
5の折損を予知するものであり、図7に示す折損予知プ
ログラムに従って動作するようになっている。
【0012】すなわち、計算機24は、風防ガラス11
の孔明けを開始する前に切削工具15の固有振動数を測
定し、これを参考データとしてメモリ24a(図6参
照)に記憶する。そして、風防ガラス11に孔を明ける
度に切削工具15の固有振動数を測定し、これをメモリ
24aに記憶してある参考データと比較する。そして、
両者の差が予め設定された値よりも小さい場合には切削
工具15による孔明けを続行し、両者の差が設定値より
も大きい場合には切削工具15が折損の時期に達したと
判断し、切削工具15の交換を促すメッセージを図示し
ない表示装置に表示する。
【0013】ここで、固有振動数の測定は、図8に示す
フローチャートに従って行われる。まず計算機24から
シーケンサ25(図3参照)を介して加振器18にハン
マリング指令を送出し、加振器18のハンマーヘッド2
1を空圧ハンマー回転軸20を中心に回転させ、ハンマ
ーヘッド21で切削工具15を叩打する。このとき、渦
電流変位センサ22から出力された信号は周波数分析器
23で周波数分析され、図6に示すように時間を横軸と
した信号波形から周波数を横軸とした信号波形に変換さ
れる。したがって、周波数分析器23の信号出力を計算
機24に入力し、周波数分析器23の信号出力に含まれ
るノイズデータを削除した後、周波数分析器23の信号
出力の中から信号レベルの最も高い周波数を検知するこ
とにより切削工具1の固有振動数を求めることができ
る。
【0014】図9は周波数分析器23から計算機24に
入力される信号波形の一例を示す図であり、(A)は切
削工具15にクラックが発生していない場合の信号波形
を示し、(B)は切削工具15にクラックが発生してい
る場合の信号波形を示している。同図に示されるよう
に、切削工具15にクラックが発生している場合は切削
工具15の固有振動数が切削工具15にクラックが発生
していないときの固有振動数に比べて値が小さくなるの
で、固有振動数の変化から切削工具1の折損を予知する
ことができる。
【0015】このように固有振動数の差が任意のしきい
値に達したことをもって、切削工具を新品と交換するこ
とにより、切削工具の折損に伴う製品の損傷を回避でき
る。したがって、本発明の一実施例では切削工具の電気
抵抗値の微小な変化からクラックの大きさを検知する必
要がないので、工場などの作業現場でも切削工具の折損
を事前に回避することができる。
【0016】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、切削工具
に振動を与える加振器と、この加振器により前記切削工
具に与えられた振動を検知する振動検知器と、この振動
検知器から出力された信号を周波数分析する周波数分析
器と、この周波数分析器の信号出力から切削工具の固有
振動数を求めて参考データと比較し、両者の差が設定値
を越えたときに切削工具の交換を促す信号を出力する手
段とを具備したものである。したがって、切削工具の電
気抵抗値の微小な変化からクラックの大きさを検知する
必要がないので、工場などの作業現場でも切削工具の折
損を事前に回避することのできる切削工具の折損防止装
置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】風防ガラス孔明け装置の側面図。
【図2】同装置のロボットアームの先端部を示す図。
【図3】ロボットアームの先端部に設けられたエンドエ
フェクタの内部を示す図。
【図4】エンドエフェクタの下端部を示す図。
【図5】エンドエフェクタの下端部に組み込まれた加振
器の構成を示す図。
【図6】本発明の一実施例に係る折損防止装置の概略構
成を示す図。
【図7】同装置による折損予知方法を示すフローチャー
ト。
【図8】同装置による固有振動数測定方法を示すフロー
チャート。
【図9】同装置の周波数分析器から計算機に入力される
信号波形を示す図。
【図10】従来の切削工具の折損予知方法を説明するた
めの説明図。
【図11】従来の切削工具の折損予知方法を説明するた
めの説明図。
【符号の説明】
15…切削工具 18…加振器 22…渦電流変位センサ 23…周波数分析器 24…計算機
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 佐伯 達夫 愛知県名古屋市港区大江町10番地 三菱重 工業株式会社名古屋航空宇宙システム製作 所内 (72)発明者 太田 敏朗 愛知県名古屋市港区大江町10番地 三菱重 工業株式会社名古屋航空宇宙システム製作 所内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 切削工具に振動を与える加振器と、この
    加振器により前記切削工具に与えられた振動を検知する
    振動検知器と、この振動検知器から出力された信号を周
    波数分析する周波数分析器と、この周波数分析器の信号
    出力から切削工具の固有振動数を求めて参考データと比
    較し、両者の差が設定値を越えたときに切削工具の交換
    を促す信号を出力する手段とを具備してなることを特徴
    とする切削工具の折損防止装置。
JP23466093A 1993-09-21 1993-09-21 切削工具の折損防止装置 Withdrawn JPH0792019A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23466093A JPH0792019A (ja) 1993-09-21 1993-09-21 切削工具の折損防止装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23466093A JPH0792019A (ja) 1993-09-21 1993-09-21 切削工具の折損防止装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0792019A true JPH0792019A (ja) 1995-04-07

Family

ID=16974491

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23466093A Withdrawn JPH0792019A (ja) 1993-09-21 1993-09-21 切削工具の折損防止装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0792019A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5017258A (en) * 1986-06-20 1991-05-21 Shell Oil Company Pipe rehabilitation using epoxy resin composition
JP2001183257A (ja) * 1999-12-28 2001-07-06 Mitsutoyo Corp プローブの検査方法及び装置
JP2010071933A (ja) * 2008-09-22 2010-04-02 Ihi Corp 回転機械の振動特性計測装置
JP2010071423A (ja) * 2008-09-19 2010-04-02 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 遊星ローラ式トラクションドライブ
JP2015123557A (ja) * 2013-12-26 2015-07-06 株式会社ジェイテクト 工作機械の動特性算出装置および動特性算出方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5017258A (en) * 1986-06-20 1991-05-21 Shell Oil Company Pipe rehabilitation using epoxy resin composition
JP2001183257A (ja) * 1999-12-28 2001-07-06 Mitsutoyo Corp プローブの検査方法及び装置
JP2010071423A (ja) * 2008-09-19 2010-04-02 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 遊星ローラ式トラクションドライブ
JP2010071933A (ja) * 2008-09-22 2010-04-02 Ihi Corp 回転機械の振動特性計測装置
JP2015123557A (ja) * 2013-12-26 2015-07-06 株式会社ジェイテクト 工作機械の動特性算出装置および動特性算出方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110998253B (zh) 用于进行冲击激发技术的设备和方法
US6125703A (en) Detection of corrosion fatigue in boiler tubes using a spike EMAT pulser
CN102029546A (zh) 振动抑制装置
JP7053526B2 (ja) 主軸振動測定システム、主軸振動測定方法、およびプログラム
US11534912B2 (en) Vibration display device, operation program creating device, and system
EP4116784A1 (en) Diagnostic system, diagnostic method, and carrier medium
JP2012237634A (ja) 振動試験装置及びその制御方法
WO2016079238A1 (en) A control system for a drilling apparatus
US4554834A (en) Acoustic sensor and method of using same for determining the position of a tool relative to a workpiece
JPH0792019A (ja) 切削工具の折損防止装置
CN106560707A (zh) 一种电磁超声自动探伤装置
KR20160038493A (ko) 음향 공진 비파괴 검사 시스템
JP5983112B2 (ja) 工作機械の動特性算出装置および動特性算出方法
JP2006102889A (ja) 減速機の異常判定装置及び減速機の異常判定方法
EP3781937B1 (en) A robot system and method for non-destructive testing
Van Zummeren et al. Automatic determination of ultrasound velocities in planar materials
CN106770674A (zh) 一种超声刀具检测方法
KR101862729B1 (ko) 초음파 가진을 이용한 공구의 진동특성 분석장치
KR20220071540A (ko) 공작기계의 공구 상태 판정 장치
KR900007293B1 (ko) 공구 감시시스템
US20040093191A1 (en) System and method for performing modal analysis of at least one remote structure
JP2006095598A (ja) 金属構造体の衝撃塑性加工装置、加工システム、加工方法、プログラム及び記憶媒体
JP2001221697A (ja) 残留応力測定方法及び装置
JP2004117323A (ja) 振動試験装置とこれを用いたモード解析方法
JP2008044074A (ja) 研削モニタ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20001128