JPH0791406A - 流体圧による往復動の発生方法及び発生装置 - Google Patents

流体圧による往復動の発生方法及び発生装置

Info

Publication number
JPH0791406A
JPH0791406A JP24007293A JP24007293A JPH0791406A JP H0791406 A JPH0791406 A JP H0791406A JP 24007293 A JP24007293 A JP 24007293A JP 24007293 A JP24007293 A JP 24007293A JP H0791406 A JPH0791406 A JP H0791406A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plunger
chamber
cylinder
wall
working fluid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24007293A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2575593B2 (ja
Inventor
Yasunori Morimoto
康則 森本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MORIMOTO KOGYOSHO KK
Original Assignee
MORIMOTO KOGYOSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MORIMOTO KOGYOSHO KK filed Critical MORIMOTO KOGYOSHO KK
Priority to JP5240072A priority Critical patent/JP2575593B2/ja
Publication of JPH0791406A publication Critical patent/JPH0791406A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2575593B2 publication Critical patent/JP2575593B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Actuator (AREA)
  • Fluid-Pressure Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 空圧式自動カッター装置において、シリンダ
内で前後摺動自在に収納されたピストンを、その前進又
は後進後に前後の中立位置へ戻すようにするために、前
バネ及び後バネを用いるようにしていたが、これら前バ
ネや後バネが劣化することによるメンテナンスの面倒さ
を解消させる。 【構成】 胴体3内に設けたシリンダに対し、前プラン
ジャ20と後プランジャ21とを各々前後摺動自在に収
納した。空気の供給により、後プランジャ21を前又は
後へ摺動させ、これによって供給空気の流路切り換えを
行わせ、後プランジャ21自体の進行方向の切り換え
と、前プランジャ20の進行方向の切り換えとを行わせ
るようにした。これにより前バネ及び後バネを不要とし
た。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、空圧式自動カッター工
具等の駆動装置として使用することができる流体圧によ
る往復動の発生方法及び発生装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図7は従来における空圧式自動カッター
工具100の断面構造を模式的に示した図である。この
空圧式自動カッター工具100は、前壁101及び後壁
102で囲まれたシリンダ103内に、前後両端部にピ
ストン105,106を有したスピンドル104が前後
摺動自在に収納されており、このスピンドル104の中
途部に、シリンダ内壁に周接する前部、中央部、後部の
各環状リブ111,112,113を有したスライダー
弁116が前後摺動自在に嵌められて成る。スピンドル
104は、シリンダ103の前壁101と前ピストン1
05との間に介設された前バネ107と、シリンダ10
3の後壁102と後ピストン106との間に介設された
後バネ108との弾発力が釣り合う状態で停止保持され
ている。またこのスピンドル104の前端部は、シリン
ダ103の前壁101を貫通して前方へ突出しており、
この突出端部にカッター刃120を取り付けるようにし
てある。
【0003】上記スライダー弁116には、中央部の環
状リブ112と後部の環状リブ113との間の周面から
スライダー弁116の前面へ抜ける前向き給気路114
と、前部の環状リブ111と中央部の環状リブ112と
の間の周面からスライダー弁116の後面へ抜ける後向
き給気路115とが形成されている。またシリンダ10
3には、中立停止状態にあるスライダー弁116の前向
き給気路114と合致するように給気本通路109が形
成されている。110は排気路であって、所定位置でシ
リンダ103内に開口するようになっている。
【0004】このようにして成る従来の空圧式自動カッ
ター工具100は、次のように作動する。まず給気本通
路109からスライダー弁116の前向き給気路114
を経て、スライダー弁116と前ピストン105との間
へ空気が送られると、スライダー弁116が勢いよく後
進してその後面で後ピストン106を叩き、スピンドル
104を後進させるようになる。また、このときスライ
ダー弁116の後向き給気路115が給気本通路109
と合致するようになり、この後向き給気路115に送ら
れた空気がスライダー弁116と後ピストン106との
間へ送られるようになる。そのため、今度はスライダー
弁116が勢いよく前進してその前面で前ピストン10
5を叩き、スピンドル104を前進させるようになる。
このときスライダー弁116の前向き給気路114が再
び給気本通路109と合致するようになるので、以上の
動きが高速で繰り返されて、カッター刃120はスピン
ドル104と共に前後方向へ往復動を起こすようになっ
ている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】スライダー弁116が
前進・後進を繰り返すたびに、前バネ107や後バネ1
08が衝撃的且つ瞬間的な圧縮及び伸長を繰り返すもの
であるから、これら前バネ107や後バネ108は劣化
又は破損しやすく、比較的頻繁に交換を必要としてい
た。またスライダー弁116の前後進によって空気の供
給流路を切り換えるようにしてあるが、前バネ107や
後バネ108が有する弾発力のバランスが悪い場合(上
記したような劣化が生じた場合を含む)には、スライダ
ー弁116の停止位置(進行方向の逆転位置)にバラツ
キが生じ、そのため前後進の動作に悪影響が出て、カッ
ター刃120の往復動にも円滑性が得られなくなるとい
う問題があった。
【0006】本発明は、上記事情に鑑みてなされたもの
であって、前バネや後バネ等の交換を頻繁に行う必要が
なく、しかもカッター刃等の往復動を円滑に行わせるこ
とができるようにした流体圧による往復動の発生方法及
び発生装置を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明では、上記目的を
達成するために、次の技術的手段を講じた。即ち、本発
明に係る往復動の発生方法では、前壁及び後壁で囲まれ
たシリンダ内に収納された前部プランジャをその前後摺
動域の後停止位置で待機させると共に、上記シリンダ内
の前部プランジャより後方に収納された後部プランジャ
をその前後摺動域の前停止位置で待機させ、これにより
当該後部プランジャの周壁とシリンダ内壁とに各々形成
させた径方向の段差部相互を前後方向で密着させるよう
にした場合であって、この段差部相互間へ作動流体を加
給して後部プランジャを後進させることで上記段差部相
互間に第3室を形成させ、後部プランジャが後進する推
力を利用して当該後部プランジャ後方の第4室内に充満
する作動流体を前・後のプランジャ相互間の第2室へ回
流させると共に、第4室内における余剰分の作動流体を
シリンダ外へ排出させ、後部プランジャが所定量後進し
た後に作動流体の供給路を上記第3室から第2室へ切り
換えて前部プランジャを前進させ、この前部プランジャ
が前進する推力を利用して当該前部プランジャ前方の第
1室内に充満する作動流体をシリンダ外へ排出させ、後
部プランジャが更に所定量後進した後に開成される回流
路を介して作動流体の供給を上記第2室から上記第4室
へ切り換えることで後部プランジャを前進させ、この後
部プランジャが前進する推力を利用して第2室内の作動
流体の一部をシリンダ外へ排出させ、後部プランジャが
所定量前進した後に開成される回流路を介して作動流体
の供給を上記第4室から上記第1室へ切り換えることに
よって前部プランジャを後進させ、これらを繰り返すこ
とにより、前部プランジャからシリンダの前壁を貫通し
て突出するように設けられた駆動取出ヘッドを往復動さ
せるようにすることを特徴としている。
【0008】また、本発明に係る往復動の発生装置で
は、前壁及び後壁で囲まれたシリンダ内に前部プランジ
ャと後部プランジャとが各々前後摺動自在に収納され、
前・後のプランジャの位置付けに応じてシリンダ内が、
前部プランジャ前方の第1室と、前・後のプランジャ相
互間の第2室と、後部プランジャの周壁及びシリンダ内
壁に各々形成された径方向の段差部相互間で形成される
第3室と、後部プランジャ後方の第4室とに区画形成又
は不形成となるように成され、第1室乃至第4室は各々
の形成時にそれらの各室内に向けて作動流体の供給路及
び排出路が開成又は閉成されるように成され、第1室及
び第2室に臨む前部プランジャの受圧面積がシリンダ内
において可及的径大に形成され、前部プランジャにはシ
リンダの前壁を貫通して前方へ突出するように駆動取出
ヘッドが設けられていることを特徴としている。
【0009】前記第1室乃至第4室の形成時に各室内に
向いて開成される排出路には、縮小されつつある室側か
らシリンダ外へ放流される直放路の他に、縮小されつつ
ある室側から拡大しようとする室側へ向けて誘導される
回流路が形成されるようにしておくことが好ましい。
【0010】
【作用】本発明の往復動発生方法によれば、シリンダ内
へ作動流体を供給することで、主として、このシリンダ
内に収納された後部プランジャを前後摺動させ、これに
よって作動流体の流路切り換えを行わせ、前部プランジ
ャを、後部プランジャとは相対的に(即ち、相互近接及
び相互離反を繰り返すように)前後摺動させ、この前部
プランジャに設けた駆動取出ヘッドからカッター刃等に
対する往復動を取り出すようにしてある。このようにす
ることで前バネや後バネを不要なものとしてある。ま
た、いずれか一方のプランジャが前進又は後進するとき
に拡大されつつある室に対して供給されている作動流体
を、この前進中又は後進中のプランジャの位置付けに応
じて開成される回流路によって所定の室へ回流させ、こ
のことによって他方のプランジャを前進又は後進させる
場合(進行方向を逆転させる場合)の原動力として利用
している。
【0011】本発明の往復動発生装置(請求項2及び
3)は、本発明の往復動発生方法を実施するための装置
であり、同様の作用を奏するものであるが、前部プラン
ジャにおいて第1室へ臨む部分(即ち、シリンダの前壁
と対向する部分)及び第2室へ臨む部分(即ち、後部プ
ランジャと対向する部分)の受圧面積を、シリンダ内に
おいて許容される範囲内で可及的径大に形成することに
より、前部プランジャの前後摺動力として、カッター刃
等による仕事に必要な力強いものが得られるようにして
ある。
【0012】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づき説明す
る。図1は本発明に係る往復動発生装置1を本体胴3内
に組み込んだ空圧式自動カッター工具2を示す側面図で
あって、4は往復動発生装置1の駆動取出ヘッドであ
り、5はこの駆動取出ヘッド4に取り付けられて往復動
するカッター刃であり、14は上記本体胴3と給気系統
及び排気系統を有するホース6とを接続するためのホー
ス継手であり、7はこのホース継手14内で供給空気の
断続を行う操作スイッチである。
【0013】図2は上記本体胴3を拡大破断することに
よって往復動発生装置1を示した側断面図であって、こ
の往復動発生装置1は、前壁11を有した前部シリンダ
10と、この前部シリンダ10の後部に連結された後部
シリンダ12と、上記ホース継手14の一部として後部
シリンダ12の後部を閉塞するようになる後壁13とか
ら構成されたシリンダ15に対し、上記前部シリンダ1
0内に前部プランジャ20が前後摺動自在に収納され、
また上記後部シリンダ12内に後部プランジャ21が前
後摺動自在に収納されて成る。上記後壁13には、後部
プランジャ21用の緩衝材17が、その前部を後部シリ
ンダ12内で露出させた状態で埋設されている。
【0014】上記前部プランジャ20は、前部シリンダ
10の内径一杯に張り出すように形成され、その前後面
を受圧面とするフランジ部20aと、このフランジ部2
0aの外周端から前後に突出して設けられた円筒状周壁
20bとによって断面H字状を呈するように形成されて
成る。上記フランジ部20aには、前部シリンダ10の
前壁11を貫通して本体胴3よりも前方へ突出する駆動
軸22が連結されており、この駆動軸22の前部突端部
に上記した駆動取出ヘッド4(図1参照)が設けられて
いる。
【0015】図3は上記後部プランジャ21を示す側面
図であって、この後部プランジャ21は小径部21a,
中径部21b,大径部22cを有しており、小径部21
aには第1くびれ部24が設けられ、中径部21bには
第2くびれ部25及び第3くびれ部26が設けられてい
る。中径部21bの前端部(小径部21aとの段差部)
には面取部27が設けられている。そして、小径部21
aの内部には、第1くびれ部24の外周面と前端面とを
連通する通気路39が形成されている。
【0016】図4は上記前部シリンダ10を示すもので
あって、(a)は後面図、(b)はA−A線断面図(図
2と同じ向きである)、(c)はB−B線断面図であ
る。この前部シリンダ10には、前壁11の前部に上記
した駆動軸22を保持するガイド筒23が設けられてみ
り、このガイド筒23内には軸受け用のブシュやパッキ
ン等を装着するための段部が形成されている。前部シリ
ンダ10の内径は、前壁11寄りの一部域10aを除
き、上記した前部プランジャ20の外周面と気密状に接
触しつつこれを摺動可能に保持できる寸法に形成されて
おり、この内径に対して上記前壁11寄りの一部域10
aの内径は僅かに径大に形成されている。一方、この前
部シリンダ10の周壁内部(肉厚内部)には、その前後
方向に沿うように3本の通気路30,31,32が形成
されている。これら各通気路30〜31は、シリンダ内
壁の前後方向及び周方向で異なる各位置に一端部を開口
させ、他端部を前部シリンダ10の後端面に開口させる
ようになっている。
【0017】以下における説明の便宜上、各通気路30
〜32におけるシリンダ内壁側の開口を孔a,c,eと
し、同様に各通気路30〜32における前部シリンダ1
0の後端面側の開口を孔b,d,fとする。図5は上記
後部シリンダ12を示すものであって、(a)は前面
図、(b)は右側面図、(c)はC−C線断面図(図2
と同じ向きである)、(d)はD−D線断面図、(e)
はE−E線断面図である。この後部シリンダ12の外周
部のうち、前端部寄りは、上記した前部プランジャ20
の円筒状周壁20bにおける後部側内径よりも小さくな
るように径小化されている。そして、この径小化された
部分より後方となる外周部には、相反する周面を前後方
向に沿って半月溝状に凹ませ、且つそれらの後端部は開
放するが前端部は開放させないようにして形成した凹部
38が設けられている。また後部シリンダ12の内部
は、その前方から後方へ向けて小径部12a,中径部1
2b,大径部12cに分けられている。これら各部(1
2a,12b,12c)の内径は、上記した後部プラン
ジャ21における小径部21a,中径部21b,大径部
22cの各外周面と気密状に接触しつつこれらを摺動可
能に保持できる寸法に形成されている。なお、中径部1
2bの前端部(小径部12aとの段差部側近)には、そ
れより後部側の中径部12bの内径よりも僅かに径大化
された中ぐり部12dが形成されている。そして、上記
半月溝状の凹部38内にあって小径部12aと重なる部
分で径方向に貫通する孔u、中径部12bと重なる部分
で径方向に貫通する孔x,y、及び大径部12cと重な
る部分で径方向に貫通する孔zが形成されている。また
この後部シリンダ12の周壁内部(肉厚内部)には、そ
の前後方向に沿って5本の通気路33〜37が形成され
ている。このうち、通気路34〜36は、シリンダ内壁
の前後方向及び周方向で異なる各位置に一端部を開口さ
せ、他端部を後部シリンダ12の前端面に開口させるよ
うになっている。またこれらとは別の2本のうち、一方
の通気路33は上記中径部12bに対応して前後に2か
所を開口させ、他端部を後部シリンダ12の後端面に開
口させるようになっている。そして他方の通気路37
は、中径部21bと大径部22cとを互いに連通させる
べく両端部を各々のシリンダ内壁に開口させている。勿
論、これら通気路33や37についても、上記した通気
路34〜36と各々周方向で異なる位置付けとなってい
る。
【0018】以下における説明の便宜上、各通気路33
〜37におけるシリンダ内壁側の開口を孔g,h,j,
n,p,s,tとし、同様に各通気路34〜36におけ
る後部シリンダ12の前端面側の開口を孔k,m,rと
し、更に通気路33における後部シリンダ12の後端面
側の開口を孔iとする。これら前部シリンダ10と後部
シリンダ12とは、通気路30と34とが孔bとkとの
連通状態となり、通気路31と35とが孔dとmとの連
通状態となり、通気路32と36とが孔fとrとの連通
状態となるようにして連結され、この連結状態がノック
ピン等の位置決め手段(図示略)によって保持されるよ
うになっている。これら各々の連通された通気路が、時
には回流路として、また時には切り換え用の供給路とし
て活用される。また図2に示すようにこれら前部シリン
ダ10及び後部シリンダ12が本体胴3内に収納され、
これにホース継手14が結合される場合には、上記通気
路33の孔iがホース継手14に設けられた給気本通路
16と連通されて供給路を形成するようになっている。
また、半月溝状の凹部38が本体胴3の内周面との間で
排気用の直放路を形成するようになり、この直放路がホ
ース継手14内の排気系統(図示略)と連通されるよう
になっている。なお、図2においては、通気路31,3
5及び通気路32,36並びに通気路37の図示位置を
実際の形成位置とはずらして描いてあり、通気路37以
外は他との混同を避けるうえでそれぞれ破線で示した。
また孔u,x,y,zについては二点鎖線で示した。
【0019】次に、本発明に係る往復動発生方法につ
き、前記した往復動発生装置1を模式的に描いた図6
(a)乃至(c)に基づいて説明する。図6(a)に示
すように、前部シリンダ10内では前部プランジャ20
をその前後摺動域の後停止位置で待機させると共に、後
部シリンダ12内では後部プランジャ21をその前後摺
動域の前停止位置で待機させておき(即ち、相互近接状
態にしておき)、この状態から作動を開始させるものと
する。
【0020】操作スイッチ7(図1参照)を押し操作し
た後、給気本通路16及び通気路33からの供給空気は
まず孔hと孔gとに分流するが、孔hへと流れ込むもの
は後部プランジャ21の第2くびれ部25を経て孔jへ
至り、通気路34,30を経て孔aから前部プランジャ
20の前方に形成されている第1室へと供給される。一
方、孔gへと流れ込むものは、後部プランジャ21の小
径部21aと中径部21bとの間に設けられた段差部
と、後部シリンダ12の小径部12aと中径部12bと
の間に設けられた段差部との両者が、互いに密着してい
る部分へと加給されるようになる。この部分では、後部
プランジャ21の面取部27(図3参照)と後部シリン
ダ12の中ぐり部12d(図5参照)とが合致状態にあ
るので、これら両者間へ空気が分け入るようになって上
記段差部相互間を押し開くように作用する。そのため、
この段差部相互間に第3室を形成させながら後部プラン
ジャ21を後進させるようになる。そして、この後部プ
ランジャ21が後進することによる推力により、後部プ
ランジャ21の後方に形成されている第4室内にそれま
で充満していた空気が、孔nから通気路35,31を経
て、孔cから、後部プランジャ21と前部プランジャ2
0との間の第2室へと回流されるようになる。また第4
室内において余剰となる空気は、孔sから孔tへと通気
路37を経、更に後部プランジャ21の第3くびれ部2
6を経て孔yからその外側の凹部38(直放路)へ出さ
れ、ホース継手14側へと排気される。
【0021】図6(b)に示すように後部プランジャ2
1が後進することによって孔hが閉塞され、第1室への
空気の供給が断たれた後、孔gから第3室へ流れ込む空
気が後部プランジャ21の第1くびれ部24からその内
部の通気路39へ流れ込み、上記したように第4室から
回流される空気と一緒に第2室へ供給されるようにな
る。これにより、前部プランジャ20が前進させられ
る。そして、この前部プランジャ20の前進に伴う推力
により、それまで第1室に充満していた空気が孔eから
通気路32,36を介して孔pへ押し出され(なお図6
(b)では、前部プランジャ20が既に孔eの位置を通
過して前進した状態に描いてある)、更にこのとき孔p
と合致状態となっている後部プランジャ21の第2くび
れ部25及び孔xを経て、その外側の凹部38(直放
路)へ出されて、ホース継手14側へと排気される。そ
してこのとき、第2室へ供給されつつある空気の一部
は、孔cから通気路31,35を介して孔nへ至り、第
4室内へと回流されるようになる。そのため、後部プラ
ンジャ21が後進によって緩衝材17に衝突する頃に
は、第4室内の内圧が高まりはじめ、後部プランジャ2
1の進行方向を逆転させて前進させる力を誘発させる。
なお、このような動作後には、前部プランジャ20がそ
の前後摺動域の前停止位置へ至り、後部プランジャ21
がその前後摺動域の後停止位置へ至るように(即ち、相
互離反状態に)なっている。
【0022】図6(c)に示すように後部プランジャ2
1がその進行方向を逆転させて前進をはじめると、やが
て第1くびれ部24が後部シリンダ12の小径部12a
によって閉じられて第2室への空気供給が断たれ、代わ
りに孔hが開かれるようになる。そしてこの孔hからの
空気は、後部プランジャ21の第2くびれ部25を経て
孔jへ至り、通気路34,30を経て孔aへ送り込まれ
るようになる。なお、このとき孔aには、図6(b)に
示すように前部プランジャ20がオーバーラップするよ
うになっているが、前部シリンダ10内の前壁11寄り
の一部域10a(図4参照)が径大に形成されているこ
とに伴って、孔aからは第1室内へ空気が流れ込むよう
になっており、前部プランジャ20を後進させることが
できる。一方、この前部プランジャ20が後進するとき
の推力と、前記したように前進しつつある後部プランジ
ャ21の推力とによって第2室が縮小されるようになる
ため、これによって第2室内にそれまで充満していた空
気が、孔cから通気路31,35を経て孔nへ至り、第
4室へ回流されると共に、この第4室から孔sへ流れ込
んで通気路37を経、孔tから更に、このとき合致状態
にある後部プランジャ21の第3くびれ部26及び孔y
を経て、その外側の凹部38(直放路)へ出され、ホー
ス継手14側へと排気されるようになる。従って、この
ように動作後には、前部プランジャ20がその前後摺動
域の後停止位置へ至り、後部プランジャ21がその前後
摺動域の前停止位置へ至るようになって、当初の図6
(a)に示した段階に戻り、以後、これらの作動が高速
で繰り返されるようになっている。その結果、駆動取出
ヘッド4(図1参照)が往復動するようになる。
【0023】この発明において、空気以外の作動流体と
して水等の液体を用いることも可能である。また、駆動
取出ヘッド4に対して取り付けるもの(例えば鋸歯、ハ
ンマー、ラチェットレンチ等)を適宜交換することで、
その汎用性を高めることができる。
【0024】
【発明の効果】本発明の往復動発生方法及び本発明の往
復動発生装置によれば、シリンダ内へ作動流体を供給す
ることで、主として、このシリンダ内に収納された後部
プランジャを前後摺動させ、これによって作動流体の流
路切り換えを行わせ、前部プランジャを、後部プランジ
ャとは相対的に(即ち、相互近接及び相互離反を繰り返
すように)前後摺動させ、この前部プランジャに設けた
駆動取出ヘッドからカッター刃等に対する往復動を取り
出すようにしてある。そのため、従来において必要とさ
れていた前バネや後バネを不要にすることが可能とな
り、これら前バネ及び後バネの劣化や破損に伴うメンテ
ナンスを皆無とすることができる。
【0025】また、いずれか一方のプランジャが前進又
は後進するときに拡大されつつある室に対して供給され
ている作動流体を、この前進中又は後進中のプランジャ
の位置付けに応じて開成される回流路によって所定の室
へ回流させ、このことによって他方のプランジャを前進
又は後進させる場合(進行方向を逆転させる場合)の原
動力として利用している。そのため、前後の各プランジ
ャが進行方向を逆転させる場合の作動効率が高められ、
駆動取出ヘッドにおいて滑らかで安定した往復動が得ら
れるようになる。
【0026】なお、本発明の往復動発生装置において
は、前部プランジャの受圧面積を可及的径大に形成させ
ることで、その前後摺動力として各種作業に必要且つ十
分なものが得られるようにしてある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る往復動発生装置を組み込んだ空圧
式自動カッター工具の側面図である。
【図2】図1の主要部を拡大破断することによって往復
動発生装置を示した側断面図である。
【図3】後部プランジャの側断面図(図2より若干縮小
してある)である。
【図4】前部シリンダを示すものであって、(a)は後
面図、(b)は(a)のA−A線断面図、(c)は
(a)のB−B線断面図である(いずれも図2より若干
縮小してある)。
【図5】後部シリンダを示すものであって、(a)は前
面図、(b)は(a)の右側面図、(c)は(a)のC
−C線断面図、(d)は(a)のD−D線断面図、
(e)は(a)のE−E線断面図である(いずれも図2
より若干縮小してある)。
【図6】本発明に係る往復動発生方法を説明するための
模式図である。
【図7】従来における空圧式自動カッター工具の断面構
造を模式的に示した図である。
【符号の説明】
1 往復動発生装置 2 空圧式自動カッター装置 4 駆動取出ヘッド 5 カッター刃 10 前部シリンダ 11 前壁 12 後部シリンダ 13 後壁 15 シリンダ 20 前部プランジャ 21 後部プランジャ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 前壁及び後壁で囲まれたシリンダ内に収
    納された前部プランジャをその前後摺動域の後停止位置
    で待機させると共に、上記シリンダ内の前部プランジャ
    より後方に収納された後部プランジャをその前後摺動域
    の前停止位置で待機させ、これにより当該後部プランジ
    ャの周壁とシリンダ内壁とに各々形成させた径方向の段
    差部相互を前後方向で密着させるようにした場合であっ
    て、 この段差部相互間へ作動流体を加給して後部プランジャ
    を後進させることで上記段差部相互間に第3室を形成さ
    せ、 後部プランジャが後進する推力を利用して当該後部プラ
    ンジャ後方の第4室内に充満する作動流体を前・後のプ
    ランジャ相互間の第2室へ回流させると共に、第4室内
    における余剰分の作動流体をシリンダ外へ排出させ、 後部プランジャが所定量後進した後に作動流体の供給路
    を上記第3室から第2室へ切り換えて前部プランジャを
    前進させ、この前部プランジャが前進する推力を利用し
    て当該前部プランジャ前方の第1室内に充満する作動流
    体をシリンダ外へ排出させ、 後部プランジャが更に所定量後進した後に開成される回
    流路を介して作動流体の供給を上記第2室から上記第4
    室へ切り換えることで後部プランジャを前進させ、この
    後部プランジャが前進する推力を利用して第2室内の作
    動流体の一部をシリンダ外へ排出させ、 後部プランジャが所定量前進した後に開成される回流路
    を介して作動流体の供給を上記第4室から上記第1室へ
    切り換えることによって前部プランジャを後進させ、 これらを繰り返すことにより、前部プランジャからシリ
    ンダの前壁を貫通して突出するように設けられた駆動取
    出ヘッドを往復動させるようにすることを特徴とする流
    体圧による往復動の発生方法。
  2. 【請求項2】 前壁及び後壁で囲まれたシリンダ内に前
    部プランジャと後部プランジャとが各々前後摺動自在に
    収納され、 前・後のプランジャの位置付けに応じてシリンダ内が、
    前部プランジャ前方の第1室と、前・後のプランジャ相
    互間の第2室と、後部プランジャの周壁及びシリンダ内
    壁に各々形成された径方向の段差部相互間で形成される
    第3室と、後部プランジャ後方の第4室とに区画形成又
    は不形成となるように成され、 第1室乃至第4室は各々の形成時にそれらの各室内に向
    けて作動流体の供給路及び排出路が開成又は閉成される
    ように成され、 第1室及び第2室に臨む前部プランジャの受圧面積がシ
    リンダ内において可及的径大に形成され、 前部プランジャにはシリンダの前壁を貫通して前方へ突
    出するように駆動取出ヘッドが設けられていることを特
    徴とする流体圧による往復動の発生装置。
  3. 【請求項3】 第1室乃至第4室の形成時に各室内に向
    いて開成される排出路には、縮小されつつある室側から
    シリンダ外へ放流される直放路の他に、縮小されつつあ
    る室側から拡大しようとする室側へ向けて誘導される回
    流路が形成されるようになっていることを特徴とする請
    求項2記載の流体圧による往復動の発生装置。
JP5240072A 1993-09-27 1993-09-27 流体圧による往復動の発生方法及び発生装置 Expired - Lifetime JP2575593B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5240072A JP2575593B2 (ja) 1993-09-27 1993-09-27 流体圧による往復動の発生方法及び発生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5240072A JP2575593B2 (ja) 1993-09-27 1993-09-27 流体圧による往復動の発生方法及び発生装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2548696A Division JPH08232909A (ja) 1996-02-13 1996-02-13 流体圧による往復動の発生方法及び発生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0791406A true JPH0791406A (ja) 1995-04-04
JP2575593B2 JP2575593B2 (ja) 1997-01-29

Family

ID=17054079

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5240072A Expired - Lifetime JP2575593B2 (ja) 1993-09-27 1993-09-27 流体圧による往復動の発生方法及び発生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2575593B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103307053A (zh) * 2013-06-21 2013-09-18 中国人民解放军装甲兵工程学院 自动精确回中位双伸杆气缸

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103307053A (zh) * 2013-06-21 2013-09-18 中国人民解放军装甲兵工程学院 自动精确回中位双伸杆气缸

Also Published As

Publication number Publication date
JP2575593B2 (ja) 1997-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0014760B1 (en) Idling and air replenishing system for a reciprocating hammer mechanism
US4187708A (en) Pulling apparatus and method
US7306047B2 (en) Impact hammer drill
JPS5950837B2 (ja) 流体作動の衝撃工具
US3687008A (en) Pressure fluid controlled reciprocating mechanism
US4100976A (en) Pneumatic impact drilling tool
US4483402A (en) Paving breaker
JPH03208575A (ja) 衝撃モータ
US4052107A (en) Hydraulic hammers hydraulically driven impactor
JPH0791406A (ja) 流体圧による往復動の発生方法及び発生装置
US443030A (en) Pneumatic tool
JP6314903B2 (ja) 流路ユニット及び切換弁
JPH08232909A (ja) 流体圧による往復動の発生方法及び発生装置
US4418769A (en) Hammer starting mechanism
US2788768A (en) Distributing valve arrangement for chipping hammer
SE527921C2 (sv) Slagverk
US638489A (en) Motor for tools.
US1126096A (en) Pneumatic hammer.
US5626068A (en) Hydraulic reciprocating mechanism
JP2001055975A (ja) 真空発生装置
US4448262A (en) Pneumatic hammer
JPH08141877A (ja) 旋盤のクーラント供給装置
JP2007203446A (ja) 空気圧式往復動工具。
US1279929A (en) Valve-gear for rock-drilling.
US4467699A (en) Pneumatic motor

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071024

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081024

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 13

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091024

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091024

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101024

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 15

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111024

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111024

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 16

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121024

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 16

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121024

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131024

Year of fee payment: 17

EXPY Cancellation because of completion of term