JPH0791163B2 - 藻類防除剤 - Google Patents

藻類防除剤

Info

Publication number
JPH0791163B2
JPH0791163B2 JP62013247A JP1324787A JPH0791163B2 JP H0791163 B2 JPH0791163 B2 JP H0791163B2 JP 62013247 A JP62013247 A JP 62013247A JP 1324787 A JP1324787 A JP 1324787A JP H0791163 B2 JPH0791163 B2 JP H0791163B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control agent
algae
salt
present
algae control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62013247A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6310704A (ja
Inventor
寛 柿澤
武徳 楠見
信夫 大野
Original Assignee
住友化学工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 住友化学工業株式会社 filed Critical 住友化学工業株式会社
Publication of JPS6310704A publication Critical patent/JPS6310704A/ja
Publication of JPH0791163B2 publication Critical patent/JPH0791163B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N37/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids
    • A01N37/06Unsaturated carboxylic acids or thio analogues thereof; Derivatives thereof

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 <産業上の利用分野> 本発明は、ある種の高級脂肪酸またはその塩を有効成分
とする藻類防除剤に関する。
<従来の技術> 従来、水系の藻類を防除する薬剤として、たとえばゲル
マニウム化合物を有効成分とするものが、特開昭60−25
5706号公報に記載されている。
<発明が解決しようとする問題点> しかしながら、ゲルマニウム化合物を有効成分とする薬
剤は、水系の環境汚染の観点から、その使用量および使
用形態が制限される。
従って、環境汚染の心配がなく、優れた藻類防除効力を
有する藻類防除剤の開発が切望されている。
<問題点を解決するための手段> 本発明者らは、海産生物中の生理活性物質を探索する過
程において、おきなわもずく(Cladosiphon okamuranu
s)より単離された高級不飽和脂肪酸である6Z,9Z、12Z,
15Z−オクタデカテトラエン酸が、海産の過鞭毛藻類に
極めて強い殺藻効力を示すことを見出すと共に、その後
さらに研究を続けた結果、構成炭素原子数が16〜24であ
り、分子中に4個乃至5個の炭素−炭素不飽和結合を有
する高級脂肪酸またはその塩が魚貝類養殖に害を及ぼす
微細藻および人工物に付着して害を及ぼす大型海藻等の
藻類に対して増殖抑制効力、殺藻効力等を示すことを見
出し本発明に至った。
即ち、本発明は、構成炭素原子数が16〜24であり、分子
中に4個乃至5個の炭素−炭素不飽和結合を有する高級
脂肪酸またはその塩を有効成分として含有することを特
徴とする藻類防除剤を提供する。
本発明に係わる高級脂肪酸の塩としては、アルカリ金属
塩、アルカリ土類金属塩、アンモニウム塩、有機第四級
アンモニウム塩、フォスフォニウム塩等が挙げられる。
本発明の藻類防除剤の対象となる藻類の属としては、ハ
プト藻(Haptophyceae)、クリプト藻(Cryptophycea
e)、ラフィド藻(Raphydophyceae)、珪藻(Bacillari
ophyceae)、緑藻(Chlorophyceae)、プラシノ藻(Pra
sinophyceae)、ミドリムシ(Euglenophyceae)、渦鞭
毛藻(Dinophyceae)、シアノ藻等が挙げられ、種とし
てはクリコスファエラ ロスコフェンシス(Cricosphae
ra ro−scoffensis)、クリプトモナス スピーシーズ
(Cryptomonas sp.)、チャトネラ アンティカ(Chatt
onella antiqua)、チャトネラ マリナ(Chattonella
marina)、オリスソディスカス ルテウス(Olisthodis
cus luteus)、ヘテロシグマ アカシオ(Heterosigma
akashiwo)、チャエトセロス デビレ(Chaetoceros de
bile)、スケントネマ コスタツム(Skeletonema cost
atum)、ステファノピリス パルメリアナ(Stephanopy
ris palmeriana)、クラミドモナス スピーシーズ(Ch
lamydomonas sp.)、オルトマンセラ スピーシーズ(O
ltmannsilella sp.)、ハフニオモナス レティクラタ
(Hafniomonas reticulata)、ネフロセルミス スピー
シーズ(Nephroselmis sp.)、プテロスペルマ クリス
タツム(Pterosperma cristatum)、ピラミモナス ス
ピーシーズ(Pyramimonas sp.)、テトラセルミス コ
ルディフォルミス(Tetraselmis cordiformis)、オイ
トレプティア スピーシーズ(Eutreptia sp.)、ジム
ノディニューム ナガサキエンセ(Gymnodinium nagasa
kiense)、ジムノディニューム サンギニューム(Gymn
odinium sanguineum)、ジムノディニューム ブレベ
(Gymnodinium breve)、プティコディスクス ブレビ
ス(Ptychodiscus brevis)、ゴニアウラクス モニラ
タ(Gonyaulax monilata)、ゴニアウラクス エクスカ
バタ(Gonyaulax excavata)、ゴニアウラクス タマレ
ンシス(Gonyaulax tamarensis)、ジロディニューム
アウレオルム(Gyrodinium aureolum)、プロロセント
ルム マリアエ レボウリアエ(Prorocentrum mariae
lebouriae)、ノクティルカシンティランス(Noctiluca
scintillans)、ノクティルカ ミリアリス(Noctiluc
a miliaris)、ピロヂニュウム バハメンセ var コン
プレサ(Pyrodinium bahamense var compressa)、ヂム
ノヂニュウム カテナツム(Gymnodinium catenatu
m)、コクロヂニュウム カルテツム(Cochlodinium ca
rtenutum)、プロトゴニアウラックス カテレラ(Prot
ogonyaulax catenella)、プロトゴニアウラックス タ
マベンシス(Protogonyaulax tamavensis)、プロトゴ
ニアウラックス アカテネラ(Protogonyaulax acatene
lla)、ココロヂニュウム カテナツム(Cocholodinium
catenatum)、ミクロシスチス アエルギノサ(Microc
ystis aeruginosa)、アファニゾメノン フロス−アク
ア(Aphanizomenon flos−aquae)、オシラトリア ア
ガルヒ(Oscillatoria agardhii)、シアノヂクチオン
インペルフェクツム(Cyanodictyon imperfectum)、
ゴミアウラクス カテネラ(Gonyaulax catenella)、
ゴミアウラクス ポリエドラ(Gonyaulax polyedra)、
ゴミアウラァクス ポリグラマ(Gonyaulax polygramm
a)、ピロヂニュウム バハメンセ(Pyrodinium bahame
nse)等が挙げられる。
本発明の藻類防除剤は前述のごとく種々の藻類に活性を
示し、したがって、海水水槽中における雑海藻の生育に
よる水槽ガラス面等の汚染防除、海水循環装置中の雑海
藻生育阻止、船舶塗装中へ混入させることによる船底へ
の海生動植物の付着の防除等に用いることができる。
また、本発明の藻類防除剤が強力に作用する渦鞭毛藻類
は、近年非常に問題となっている赤潮の原因となるもの
であり、したがって発明の本藻類防除剤はハマチ等の養
殖イケスに深酷な被害を及ぼす赤潮プランクトンの異常
増殖の防除に用いることができる。
また、本発明の藻類防除剤は、有用藻類であるアサクサ
ノリの胞子に対しては、一時的な生育停止効果を示すも
のの、本発明の藻類防除剤を含まない海水系に該胞子を
戻すことにより該効果は消失するので、アサクサノリの
養殖の際に用いられる 網やロープ等の養殖支持体用の処理剤として用いること
ができる。
本発明に係わる高級脂肪酸は、遊離カルボン酸又は、ア
ルカリ金属塩、アルカリ土類金属塩、アンモニウム塩、
有機第4級アンモニウム塩、フォスフォニウム塩等の塩
としてそのまま使用するか、または乳剤、粉剤、水和
剤、粒剤、水溶剤又はエタノール等の有機溶剤の溶液と
して使用することができる。上記製剤中へは種々の助剤
例えば界面活性剤、分散剤、安定剤等を添加することが
できる。
上記製剤中の有効成分含有量は、重量で通常1〜99%の
範囲である。
本発明の藻類防除剤の有効作用濃度は、有効成分である
本発明に係わる高度不飽和脂肪酸の組成および、防除対
象である藻類の種類、生育密度等により任意にとりうる
が、通常、0.01〜1000ppm、好ましくは0.1〜500ppm、よ
り好ましくは0.1〜100ppmの範囲である。
本発明の藻類防除剤を赤潮防除に用いる場合、水で希釈
した乳剤、水和剤等を養殖イケス周辺またはイケス内部
へ散布するか、あるいは、有効成分を養殖イケス網又は
フェンスに塗布、含浸するか、又は、予めこれらの養殖
イケス網やフェンスの原材料に混練するなど種々の形態
で使用することができる。
<実施例> 以下、実施例および参考例をあげ、本発明をさらに詳し
く説明するが、本発明はこれらの例に限定されるもので
はない。
実施例1 本発明に係わる化合物のHeterosigma akashiwo(赤潮の
1種)に対する活性試験 被検定微細藻の調製 Heterosigma akashiwoは、PES培地中で20℃、3000lux
(14L/10D)条件下に継代培養し、検定には対数増殖期
(約7×144cells/ml)の培養液を用いた。
検定液の調製 ベンゼン溶液中に溶かした一定量の供試化合物を、10ml
メスフラスコに移した後、溶媒を減圧下留去した。この
メスフラスコ中の供試化合物は非水溶性であるため、0.
2mlのエタノールを加えて溶かした後に、PES培地を加え
10mlにした。
検 定 で調製したHeterosigma akashiwoの培養液を1ml(7
×104cells)ずつ培養プレート(multi−dishのwell)
に入れ、倒立顕微鏡で異常のないことを確認した後、
で調製した検定液を所定量加えた。また、比較基準とし
て2%エタノールの入ったPES培地1mlを加えたものを用
いた。
検定液添加後約30分間は、継続的に観察を行ない、その
後は15分毎に2時間後まで、最終的には24時間後の状態
を観察した。活性濃度は、30分後に全ての微細藻の細胞
が原形質吐出を起す最低濃度で表わした。
検定結果 下表に種々の高級脂肪酸の本試験における活性をまとめ
た。
実施例2 被検定微細藻として下表に記載のものを用い、6Z、9Z、
12Z、15Z−オクタデカテトラエン酸の検定濃度を5ppmお
よび25ppmとし、実施例1と同様の方法で試験を行なっ
た。
観測は、検定液添加直後より2時間までは断続的に、2
時間以降は30分毎に4時間まで、最終的には24時間後、
48時間後に行なった。
結果を下表に示す。
参考例1 高級脂肪酸類の魚毒性 一定量の供試化合物をエタノール0.5mlで一旦溶かし、
さらに水100mlを加えた。この検定液に24時間前より絶
食状態にしたヒメダカ5匹を入れ、遊泳させて2日間観
察した。比較基準として、0.5%エタノール添加水のみ
で同様の観察を行なったが、ヒメダカに対し無影響であ
った。
結果を下表に示す。
参考例2 おきなわもずく(Cladosiphon okamuranus)からの6Z、
9Z、12Z,15Z−オクタデカテトラエン酸の単離と同定 おきなわもずく(塩漬品)10kgを20のメタノール中に
浸漬し、室温で2週間抽出を行なった。固形物を濾別
後、濾液をロータリーエバポレーターで減圧下、浴温30
℃以下で濃縮した。濃縮物に約2のエタノールを加
え、分離した固形物を濾別した。この操作をさらに2回
繰り返して無機塩類および糖類を固形物として除去し
た。エタノール溶液をロータリーエバポレーターで濃縮
し、得られた残渣シロップに水1を加え、1のエー
テルを用いて3回抽出を行なった。エーテル層を併せ無
水硫酸ナトリウムで乾燥後、ロータリーエバポレーター
で濃縮し、濃縮物20gを得た。同濃縮物をシリカゲルカ
ラムクロマトグラフィーに付し、塩化メチレン/メタノ
ール混合溶媒系で分画した。各分画を実施例1に記載の
検定法でHeterosigma akashiwoに対する活性を評価した
ところ、活性は塩化メチレン/メタノール(95/5)の分
画に集中した。(得量5g) 同分画をさらにシリカゲルカラムクロマトグラフィーを
繰り返して精製し、最後に中圧の逆相カラムクロマトグ
ラフィー(Lobar RP−8,E.Merck社製)で2回精製する
ことにより(ジオキサン−水の混合溶媒にて展開)、6
Z、9Z、12Z、15Z−オクタデカテトラエン酸150mgを油状
物質として得た。同化合物はM.M.Matic等により既に報
告されている化合物であり〔Biochemistry Journal,68,
695(1958)〕、同定は文献記載の赤外吸収スペクトル
と本化合物の赤外吸収スペクトルの比較および1HNMR,13
CNMR,メチルエステル体のマススペクトルの解析により
行なった。
<発明の効果> 本発明の藻類防除剤は、種々の藻類に対して優れた効果
を有することから、藻類防除剤として種々の用途に供し
うる。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】構成炭素原子数が16〜24であり、分子中に
    4個乃至5個の炭素−炭素不飽和結合を有する高級脂肪
    酸またはその塩を有効成分として含有することを特徴と
    する藻類防除剤。
  2. 【請求項2】高級脂肪酸またはその塩が、6,9,12,15−
    オクタデカテトラエン酸、アラキドン酸もしくは5,8,1
    1,14,17−エイコサペンタエン酸またはそれらの塩であ
    る特許請求の範囲第1項記載の藻類防除剤。
  3. 【請求項3】藻類がハプト藻、クリプト藻、ラフィド
    藻、珪藻、緑藻、プラシノ藻、ミドリムシ、過鞭毛藻お
    よびシアノ藻よりなる群より選ばれる1種以上である特
    許請求の範囲第1項〜第2項から選ばれる1つの項に記
    載の藻類防除剤。
  4. 【請求項4】藻類が赤潮プランクトンである特許請求の
    範囲第1項〜第3項から選ばれる1つの項に記載の藻類
    防除剤。
JP62013247A 1986-03-14 1987-01-21 藻類防除剤 Expired - Lifetime JPH0791163B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5792586 1986-03-14
JP61-57925 1986-03-14

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6310704A JPS6310704A (ja) 1988-01-18
JPH0791163B2 true JPH0791163B2 (ja) 1995-10-04

Family

ID=13069580

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62013247A Expired - Lifetime JPH0791163B2 (ja) 1986-03-14 1987-01-21 藻類防除剤

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4840658A (ja)
JP (1) JPH0791163B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW286265B (ja) * 1993-07-15 1996-09-21 Senju Pharma Co
KR20000005458A (ko) * 1996-04-15 2000-01-25 미끼오 나까니시 적조 구제제 조성물 및 적조 구제 방법
KR20030067405A (ko) * 2002-02-08 2003-08-14 변희국 해양미생물의 대사산물에서 분리정제된 적조방제 물질
US20060281822A1 (en) * 2005-04-20 2006-12-14 Cardinal Associates, Inc. Treatment and prevention of elevated homocysteine
KR100911322B1 (ko) 2007-10-17 2009-08-07 한국화학연구원 폴리아세틸렌계 화합물을 함유하는 유해 조류 방제용조성물

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4398937A (en) 1981-10-06 1983-08-16 The University Of Southern Mississippi Selective algaecides for control of cyanochloronta

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5612601B2 (ja) * 1974-03-08 1981-03-23
JPH0244122B2 (ja) * 1983-02-03 1990-10-02 Ngk Spark Plug Co Koonyosaamisuta

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4398937A (en) 1981-10-06 1983-08-16 The University Of Southern Mississippi Selective algaecides for control of cyanochloronta

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6310704A (ja) 1988-01-18
US4840658A (en) 1989-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8680060B2 (en) Compositions and methods for controlling pests with glycolipids
RU2549697C2 (ru) Композиция и способ для контроля численности моллюсков
Hellio et al. Isethionic acid and floridoside isolated from the red alga, Grateloupia turuturu, inhibit settlement of Balanus amphitrite cyprid larvae
FR2693454A1 (fr) Compositions à usage agricole contenant de la laminarine; procédé de culture de plantes utilisant ces compositions.
KR20020087400A (ko) 동물 및 해양 식물의 성장 제어방법
Borowitzka Chemically-mediated interactions in microalgae
EP2198713B1 (en) Omaezallene and its use to prevent the attachment of barnacles to surfaces
CN104356730B (zh) 一类丁烯酸内酯化合物在制备抗海洋生物污损涂料中的应用
Kilawati et al. The antigenotoxic activity of brown seaweed (Sargassum sp.) extract against total erythrocyte and micronuclei of Tilapia Oreochromis niloticus exposed by methomyl-base pesticide
JPH0791163B2 (ja) 藻類防除剤
Blunden Marine algae as sources of biologically active compounds
CN102105542A (zh) 防污的呋喃-2-酮衍生物
WO2012065038A2 (en) Agents for the control of limnoperna sp.
Guanzon Jr et al. Accumulation of agricultural pesticides by three freshwater microalgae
KR102351383B1 (ko) 픽티바실러스 속 균주 또는 이의 배양액을 유효성분으로 포함하는 적조 방제용 조성물
KR102186238B1 (ko) Cyclo(Ala-Gly) 화합물을 유효성분으로 함유하는 적조 방제용 조성물 및 이의 용도
Thompson et al. Bioactivity of amphitoxin, the major constituent of the Jamaican sponge Amphimedon compressa
CN113292553A (zh) 中肋骨条藻杀藻用芳基噻唑-色胺类化合物及其组合剂
Ciereszko et al. The influence of some cembranolides from gorgonian corals on motility of marine flagellates
KR20180005947A (ko) 유해 조류 방제용 조성물 및 이를 이용한 유해 조류 방제방법
KR20110023307A (ko) 적조유발 조류에 항적조 활성을 갖는 수용성 유리 아민 키토산, 이를 유효성분으로 함유하는 항적조제 및 이를 이용한 적조 제거방법
US5981435A (en) Methods for controlling algae
JP7240732B2 (ja) 海産無脊椎動物忌避剤
JP2969013B2 (ja) 植物病害防除剤
US20050070008A1 (en) Method for the production of dinoflagellate cultures