JPH0790568B2 - 長尺多孔質有機系フィルムの製造方法 - Google Patents

長尺多孔質有機系フィルムの製造方法

Info

Publication number
JPH0790568B2
JPH0790568B2 JP4004154A JP415492A JPH0790568B2 JP H0790568 B2 JPH0790568 B2 JP H0790568B2 JP 4004154 A JP4004154 A JP 4004154A JP 415492 A JP415492 A JP 415492A JP H0790568 B2 JPH0790568 B2 JP H0790568B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roll
film
organic film
long
rolls
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4004154A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0538765A (ja
Inventor
清二 加川
Original Assignee
清二 加川
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 清二 加川 filed Critical 清二 加川
Priority to AU17127/92A priority Critical patent/AU649827B2/en
Priority to EP92108968A priority patent/EP0516094A1/en
Priority to CA002069703A priority patent/CA2069703C/en
Publication of JPH0538765A publication Critical patent/JPH0538765A/ja
Priority to US08/226,373 priority patent/US5458951A/en
Priority to US08/445,221 priority patent/US5593632A/en
Publication of JPH0790568B2 publication Critical patent/JPH0790568B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D67/00Processes specially adapted for manufacturing semi-permeable membranes for separation processes or apparatus
    • B01D67/0002Organic membrane manufacture
    • B01D67/0023Organic membrane manufacture by inducing porosity into non porous precursor membranes
    • B01D67/0025Organic membrane manufacture by inducing porosity into non porous precursor membranes by mechanical treatment, e.g. pore-stretching
    • B01D67/0027Organic membrane manufacture by inducing porosity into non porous precursor membranes by mechanical treatment, e.g. pore-stretching by stretching
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/02Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor characterised by their properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/12Composite membranes; Ultra-thin membranes
    • B01D69/1216Three or more layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/26Polyalkenes
    • B01D71/261Polyethylene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26FPERFORATING; PUNCHING; CUTTING-OUT; STAMPING-OUT; SEVERING BY MEANS OTHER THAN CUTTING
    • B26F1/00Perforating; Punching; Cutting-out; Stamping-out; Apparatus therefor
    • B26F1/18Perforating by slitting, i.e. forming cuts closed at their ends without removal of material
    • B26F1/22Perforating by slitting, i.e. forming cuts closed at their ends without removal of material to form non-rectilinear cuts, e.g. for tabs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26FPERFORATING; PUNCHING; CUTTING-OUT; STAMPING-OUT; SEVERING BY MEANS OTHER THAN CUTTING
    • B26F1/00Perforating; Punching; Cutting-out; Stamping-out; Apparatus therefor
    • B26F1/24Perforating by needles or pins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C59/00Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor
    • B29C59/02Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor by mechanical means, e.g. pressing
    • B29C59/04Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor by mechanical means, e.g. pressing using rollers or endless belts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B30PRESSES
    • B30BPRESSES IN GENERAL
    • B30B3/00Presses characterised by the use of rotary pressing members, e.g. rollers, rings, discs
    • B30B3/005Roll constructions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B30PRESSES
    • B30BPRESSES IN GENERAL
    • B30B3/00Presses characterised by the use of rotary pressing members, e.g. rollers, rings, discs
    • B30B3/04Presses characterised by the use of rotary pressing members, e.g. rollers, rings, discs co-operating with one another, e.g. with co-operating cones
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2323/00Details relating to membrane preparation
    • B01D2323/50Control of the membrane preparation process
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2325/00Details relating to properties of membranes
    • B01D2325/02Details relating to pores or porosity of the membranes
    • B01D2325/021Pore shapes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2325/00Details relating to properties of membranes
    • B01D2325/04Characteristic thickness
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24355Continuous and nonuniform or irregular surface on layer or component [e.g., roofing, etc.]
    • Y10T428/24471Crackled, crazed or slit
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24479Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including variation in thickness
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31786Of polyester [e.g., alkyd, etc.]
    • Y10T428/31797Next to addition polymer from unsaturated monomers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Forests & Forestry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Molding Of Porous Articles (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、多数の微細な貫通孔を
有する長尺多孔質有機系フィルムの製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術および課題】近年、各種の産業分野におい
てフィルタが使用されている。例えば、有機化学薬品、
水、油などの流体中の不純物の除去、気体中の不純物の
除去、流体中への微細なガスの導入、ガスセンサ、排水
処理、スラッジの水分除去等にフィルタが使用されてい
る。
【0003】ところで、前記フィルタとしては従来より
ハニカム構造の分離膜が知られている。しかしながら、
かかるフィルタは製造工程が著しく煩雑であるため、高
価となるという問題があった。
【0004】また、従来、汎用のオレフィン樹脂(例え
ばポリエチレン)に微細な無機物粉末を大量(通常、樹
脂に対して50体積%以上)に充填した後、フィルム化
し、更に一軸又は二軸方向に高倍率で延伸することによ
り、前記無機物粉末との境界面に破壊孔を形成して迷路
的に連通した微細な孔を開口した多孔質ポリエチレンフ
ィルムをフィルタとして利用することが考えられる。し
かしながら、かかる方法で製造された多孔質フィルムは
無機物粉末を大量に添加するため、フィルムを構成する
樹脂本来の特性(例えば強度、ソフト感、透明性等)が
著しく低下するという問題がある。
【0005】さらに、ニードルパンチ法や熱溶融穿孔法
のような機械的穿孔法によりオレフィン樹脂フィルムに
穿孔する方法が知られている。前記ニードルパンチ法
は、熱可塑性樹脂フィルムに加熱された針を押し付けて
穿孔する方法である。前記熱溶融穿孔法は、加熱された
エンボスロールにより熱可塑性樹脂フィルムを溶融して
穿孔する方法である。
【0006】しかしながら、前記機械的穿孔方法は孔の
大きさが100μm程度大きく、これより微細な孔を穿
孔することが困難であるばかりか、前記孔を高密度(例
えば1cm2 当り500個以上)で穿孔できず、前述し
た各種のフィルタへの応用が困難となる。
【0007】本発明の目的は、孔径の揃った多数の微細
な貫通孔を有し、フィルタ、各種の包装材等に有用な
多孔質有機系フィルムを提供するものである。本発明
の別の目的は、前記長尺多孔質有機系フィルムを簡単か
つ量産的に製造し得る方法を提供するものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明に係わる長尺多孔
質有機系フィルムは、長尺有機系フィルム全体に50μ
m以下の径を有する貫通孔が500個/cm2 以上の密
度で多数かつ一様に穿孔してなることを特徴とするもの
である。
【0009】前記長尺有機系フィルムとしては、例えば
ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエチレンテレフタ
レート、ポリエステル、ポリ塩化ビニル、ポリエステ
ル、フッ素樹脂、ポリアミドなどの汎用高分子フィル
ム、ポリカーボネート、ポリイミドなどのエンジニアリ
ングプラスチックフィルム、またはポリエーテルエーテ
ルケトン、ポリエーテルケトンなどのスーパエンジニア
リングプラスチックフィルム、或いはエラストマーフィ
ルム、その他熱融着性樹脂フィルム、発泡紙等を用いる
ことができる。
【0010】前記長尺有機系フィルムに穿孔される貫通
孔は、50μm以下の孔径を有し、用途等により前記5
0μm以下において任意に選択される。前記長尺有機系
フィルムに穿孔される貫通孔の密度を限定した理由は、
500個/cm2 未満にすると例えば濾過フィルム等と
使用した際の濾過効率を十分向上できなくなるからであ
る。このような長尺有機系フィルムに占める貫通孔の密
度は、後述する方法により最大で200000個/cm
2 まで高くすることが可能である。このため、前記長尺
有機系フィルムに占める貫通孔の密度は前記貫通孔の孔
径との関係や用途等により500個/cm2 〜2000
00個/cm2 の範囲で任意に選択することが可能であ
る。
【0011】本発明に係わる長尺多孔質有機系フィルム
の製造方法は、鋭い角部を有する多数のモース硬度5以
上の粒子が表面に付着された第1ロールと表面が平滑な
第2ロールとの間に長尺有機系フィルムを通過させると
共に、前記各ロール間を通過する前記長尺有機系フィル
ムへの押圧力を前記各ロールと接触するフィルム面全体
に亘って均一となるように調節することにより前記第1
ロール表面の多数の粒子の鋭い角部で前記長尺有機系フ
ィルムに50μm以下の貫通孔を500個/cm以上
の密度で多数穿孔することを特徴とするものである
【0012】前記第1ロールは、金属製ロール本体の表
面に鋭い角部を有する多数のモース硬度5以上の粒子を
電着、または有機系もしくは無機系の結合剤により付着
させた構造を有する。前記モース硬度5以上の粒子とし
ては、例えばタングテンカーバイトなどの超硬合金粒
子、または炭化ケイ素粒子、炭化ホウ素粒子、サファイ
ア粒子、立方晶窒化ホウ素(CBN)粒子、天然又は合
成のダイヤモンド粒子等を挙げることができる。特に、
硬度、強度等が大きい合成ダイヤモンド粒子が望まし
い。前記粒子は、粒径が10〜100μmで粒径のばら
つきが5%以下のものを用いることが望ましい。前記多
数の粒子は、長尺有機系フィルムに貫通孔を500個/
cm2 以上の密度で形成する観点から、前記ロール本体
表面に50%以上付着させることが望ましい。
【0013】前記第2ロールとしては、例えば鉄ロー
ル、鉄系合金ロール、表面にNiメッキ処理、Crメッ
キ処理を施した鉄ロール、ステンレスロール等を用いる
ことができる。
【0014】
【作用】本発明に係わる長尺多孔質有機系フィルムは、
長尺有機系フィルム全体に50μm以下の径を有する貫
通孔を500個/cm2 以上の密度で多数かつ一様に穿
孔され、貫通孔の孔径が揃っているため、以下に列挙す
るように高精度のフィルタ性能を有する各種のフィルタ
に利用できる。
【0015】(1)前記貫通孔の孔径を10〜50μm
の範囲内とすることにより、排水処理の浮遊物の除去フ
ィルタに利用できる。 (2)前記貫通孔の孔径を0.1〜1μmの範囲とする
ことにより、オイルミストの濾過フィルタ等に利用でき
る。
【0016】(3)前記貫通孔の孔径を0.01〜0.
1μmの範囲とすることにより、ガス分離用フィルムに
利用できる。また、本発明に係わる長尺多孔質有機系フ
ィルムによれば長尺有機系フィルムとしてポリエチレン
フィルム、ポリプロピレンフィルムなどの汎用高分子フ
ィルムを用い、前記長尺高分子フィルム全体に50μm
以下の径を有する貫通孔を500個/cm2 以上の密度
で多数かつ一様に穿孔することにより、酸素ガス、炭酸
ガス等の各種ガスの透過性が付与されるため、茸の栽
培、各種菌の培養に有用なバイオ関連包装材として利用
することができる。
【0017】さらに、本発明に係わる長尺多孔質有機系
フィルムによれば前記長尺有機系フィルムとしてエラス
トマー、ポリエチレン等の高分子フィルムを用い、該
高分子フィルム全体に5〜10μmの微細な貫通孔を
500個/cm2 以上の密度で多数かつ一様に穿孔する
ことにより、優れた通気性と耐水圧性を有するため、各
種の衣料素材に利用することができる。
【0018】さらに、本発明に係わる長尺多孔質有機系
フィルムによれば前記長尺有機系フィルムとして発泡合
成紙を用い、該長尺発泡合成紙全体に前記微細な貫通孔
を多数穿孔することにより、前記発泡合成紙の独立気泡
に前記貫通孔が連通した構造となり、排水処理槽の排水
等に微細な気泡を高密度で供給できるフィルタとして利
用できる。
【0019】本発明に係わる方法によれば、鋭い角部を
有する多数のモース硬度5以上の粒子が表面に付着され
た第1ロールと表面が平滑な第2ロールとの間に長尺有
機系フィルムを通過させると共に、前記各ロール間を通
過する前記長尺有機系フィルムへの押圧力を前記各ロー
ルと接触するフィルム面全体に亘って均一となるように
調節することにより、前記長尺有機系フィルム本来の特
性を殆ど損うことなく、前記第1ロール表面の多数の粒
子の鋭い角部で前記長尺有機系フィルムに50μm以下
の径を有する貫通孔が500個/cm以上の密度で多
数かつ一様に穿孔でき、前述した各種のフィルタ、バイ
オ関連包装材、衣料素材等に有用な長尺多孔質有機系フ
ィルムを量産的に製造することができる。
【0020】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照して詳細
に説明する。図1は、本実施例に用いられる多孔質フィ
ルムの製造装置を示す正面図、図2は図1の製造装置の
要部を示す側面図、図3は図2のIII −III 線に沿う断
面図である。
【0021】図中の101は、ベッドである。前記ベッ
ド101の右端付近を除く上面には、テーブル102が
設けられている。前記テーブル102上には、2つのカ
ギ型のフレーム103が前記テーブル102の幅方向に
それぞれ所定の間隔をあけて設置されている。前記フレ
ーム103は、下板103a、側板103b及び上板1
03cから形成されでいる。前記各フレーム103の側
板103bの中間付近には、軸受104を内蔵した第1
ボックス105がそれぞれ固定されている。前記各フレ
ーム103間には、第1ロール106が配置されてい
る。前記第1ロール106は、図2に示すように例えば
70〜85μmの粒径で鋭い角部を有する多数のモース
硬度5以上の粒子(例えば合成ダイヤモンド粒子)10
7が表面に70%以上の面積率で電着された鉄製のロー
ル本体108と、前記本体108の中心を貫通して前記
本体108の両端面から突出された軸109とから構成
されている。前記軸109の突出した両端部は、前記第
1ボックス105内の軸受104にそれぞれ軸支されて
いる。前記第1ロール106の一端側(例えば左端側)
の軸109は、前記ボックス105を貫通しており、か
つ前記軸109の突出部分には図示しないモータの駆動
軸の歯車と噛合する歯車111が軸着されている。した
がって、前記モータの駆動により前記第1ロール106
が例えば時計回り方向に回転されるようになっている。
また、前記歯車111と前記ボックス105の左側面の
間に位置する前記軸109の突出部分には、歯車110
が軸着されている。
【0022】前記第1ボックス105の下方および上方
に位置する前記各フレーム103の側板103b部分に
は、レール112、113がそれぞれ形成されている。
前記下方の各レール112には、図3に示すようにスラ
イダー114(他方のスライダーは図示せず)が上下動
自在にそれぞれ配置されている。前記各スライダー11
4には、軸受115を内蔵した第2ボックス116がそ
れぞれ固定され、前記レール112に沿って上下動でき
るようになっている。また、前記各フレーム103間に
は第2ロール117が前記第1ロール106の下方に位
置するように対向して配置されている。前記第2ロール
117は、例えばステンレスからなる表面が硬質のロー
ル本体118と、前記本体118の中心を貫通して前記
本体118の両端面から突出された軸119とから構成
されている。前記軸119の突出した両端部は、前記第
2ボックス116内の軸受115にそれぞれ軸支されて
いる。前記第2ロール117の一端側(例えば左端側)
の軸119部分は、前記第2ボックス116を貫通して
突出しており、かつ前記軸119の突出部分には前記第
1ロール106の軸109の歯車110と噛合する歯車
120が軸着されている。したがって、前記第2ロール
117は前記第2ボックス116及び前記スライダー1
14により前記レール112に沿って上下動自在に配置
される。また、前記モータにより前記第1ロール106
の軸109を時計回り方向に回転することによって、前
記軸109の歯車110と噛合する前記歯車120を有
する前記軸119が反時計回り方向に回転し、結果的に
は前記第2ロール117が反時計回り方向に回転するよ
うになっている。
【0023】前記上方の各レール113には、図3に示
すようにスライダー121(他方のスライダーは図示せ
ず)が上下動自在にそれぞれ配置されている。前記各ス
ライダー121には、軸受122を内蔵した第3ボック
ス123がそれぞれ固定され、前記レール113に沿っ
て上下動できるようになっている。また、前記各フレー
ム103間には第3ロール124が前記第1ロール10
6の上方に位置するように対向して配置されている。前
記第3ロール124は、例えばウレタン樹脂などの高分
子樹脂層125が表面に被覆された鉄製のロール本体1
26と、前記本体126の中心を貫通して前記本体12
6の両端面から突出された軸127とから構成されてい
る。前記軸127の突出した両端部は、前記第3ボック
ス123内の軸受122にそれぞれ軸支されている。前
記第3ロール124の一端側(例えば左端側)の軸12
7部分は、前記第3ボックス123を貫通して突出して
おり、かつ前記軸127の突出部分には前記第1ロール
106の軸109の歯車110と噛合する歯車128が
軸着されている。従って、前記第3ロール124は前記
第3ボックス123及び前記スライダー121により前
記レール113に沿って上下動自在に配置される。ま
た、前記モータにより前記第1ロール106の軸109
を時計回り方向に回転することによって、前記軸109
の歯車110と噛合する前記歯車128を有する前記軸
127が反時計回り方向に回転し、結果的には前記第3
ロール124が反時計回り方向に回転するようになって
いる。
【0024】前記2つのフレーム103、前記2つの第
1ボックス105、前記第1ロール106、前記2つの
各スライダー112、113、前記2つの第2ボックス
116、前記第2ロール117、前記2つの第3ボック
ス123、前記第3ロール124により穿孔用ユニット
129を構成している。
【0025】前記2つの第2ボックス116の下壁に
は、上下にフランジ130、131を有する円筒体13
2がそれぞれ配置されている。前記各円筒体132は、
図3に示すように前記上部フランジ130から前記第2
ボックス116の下壁に螺着された複数のネジ133に
より前記第2ボックス116にそれぞれ固定されてい
る。前記各円筒体132の下部フランジ131には、中
央に穴134を有する円板135がそれぞれ配置され、
かつ前記各円板135は前記各円板135から前記下部
フランジ131に螺着された複数のネジ136によりそ
れぞれ固定されている。前記各円筒体132内には、コ
イルバネ137がそれぞれ上下方向に弾性力を付与する
ように収納されている。前記各円筒体132内には、上
端に圧力センサ138を取着したロッド139がそれぞ
れ前記円板135の穴134を通して挿入されている。
前記各圧力センサ138は、前記各コイルバネ137の
下端に当接され、前記各ロッド139の上昇による前記
コイルスバネ137への押圧力を検出できるようになっ
ている。前記各センサ138下方の前記ロッド139部
分には、前記ロッド139を円滑に上下動させるための
円板状ガイド140がそれぞれ取り付けられている。前
記各ロッド139の下端部には、ボールスクリュー14
1それぞれ挿着されている。前記各ボールスクリュー1
41は、前記フレーム103の下板103aを貫通して
前記ベッド102の窪み部(図示せず)にそれぞれ突出
している。前記窪み部内には、ネジ加工された係合板
(図示せず)を内蔵したケーシング(他方のケーシング
は図示せず)142がそれぞれ設けられている。前記各
ケーシング142内の前記係合板には、前記ボールスク
リュー141の下端突出部が螺合されている。前記各ケ
ーシング142内には、前記ボールスクリュー141の
下端突出部と係合するウォーム軸(図示せず)が水平方
向からそれぞれ挿入され、かつ前記各ウォーム軸の一端
にハンドル(他方のハンドルは図示せず)143がそれ
ぞれ設けられている。従って、前記ハンドル143を回
転することにより前記ハンドル143のウォーム軸と係
合する前記ボールスクリュー141が回転し、前記ボー
ルスクリュー141が挿着された前記ロッド139を上
昇(または下降)するようになっている。この場合、前
記ロッド139をある距離以上に下降させると、前記ロ
ッド139に取り付けられた前記円板状ガイド140が
前記円筒体132下部の円板135内面に当接して前記
円筒体132自体を下降させる。このため、前記円筒体
132の上端に固定された前記第2ボックス116が前
記スライダー114により前記レール下方の112に沿
って下降される。
【0026】前記2つの円筒体132、前記2つの円板
135、前記2つのコイルバネ137、前記2つの圧力
センサ138、前記2つのロッド139、前記2つの円
板状カイド140、前記2つのボールスクリュー14
1、前記2つのケーシング142、前記2つのウォーム
軸(図示せず)および前記2つのハンドル143により
前記第1、第2ロール106、117間を通過するフィ
ルムへの押圧力を調節する第1圧力調節手段144を構
成している。
【0027】前記2つの第3ボックス123の上壁に
は、上下にフランジ145、146を有する円筒体14
7がそれぞれ配置されている。前記各円筒体147は、
図3に示すように前記下部フランジ146から前記第3
ボックス123の上壁に螺着された複数のネジ148に
より前記第3ボックス123にそれぞれ固定されてい
る。前記各円筒体147の上部フランジ145には、中
央に穴149を有する円板150がそれぞれ配置され、
かつ前記各円板150は前記各円板150から前記上部
フランジ145に螺着された複数のネジ151によりそ
れぞれ固定されている。前記各円筒体147内には、コ
イルバネ152がそれぞれ上下方向に弾性力を付与する
ように収納されており、かつ前記各コイルバネ152の
下端は前記第3ボックス123の上壁にそれぞれ当接さ
れている。前記各円筒体147内には、下端に圧力セン
サ153を取着したロッド154がそれぞれ前記円板1
50の穴149を通して挿入されている。前記各圧力セ
ンサ153は、前記各コイルバネ152の上端に当接さ
れ、前記各ロッド154の下降によるコイルバネ152
への押圧力を検出できるようになっている。前記各セン
サ153上方の前記ロッド154部分には、前記ロッド
154を円滑に上下動させるための円板状ガイド155
がそれぞれ取り付けられている。前記各ロッド154の
上端部には、ボールスクリュー156がそれぞれ挿着さ
れている。前記各ボールスクリュー156は、前記フレ
ーム103の上板103cを貫通して前記上板103c
の上方にそれぞれ突出している。前記各上板103cの
上面には、ネジ加工された係合板(図示せず)を内蔵し
たケーシング(他方のケーシングは図示せず)157が
それぞれ設けられている。前記各ケーシング157内の
前記係合板には、前記ボールスクリュー156の上端突
出部が螺合されている。前記各ケーシング157内に
は、前記ボールスクリュー156の上端突出部と係合す
るウォーム軸(図示せず)が水平方向からそれぞれ挿入
され、かつ前記各ウォーム軸の一端にハンドル(他方の
ハンドルは図示せず)158がそれぞれ設けられてい
る。従って、前記ハンドル158を回転することにより
前記ハンドル158のウォーム軸と係合する前記ボール
スクリュー156が回転し、前記ボールスクリュー15
6が挿着された前記ロッド154を下降(または上昇)
するようになっている。この場合、前記ロッド154を
ある距離以上に上昇させると、前記ロッド154に取り
付けられた前記円板状ガイド155が前記円筒体147
上部の円板150内面に当接して前記円筒体147自体
を上昇させる。このため、前記円筒体147の下端に固
定された前記第3ボックス123が前記スライダー12
1により前記レール113に沿って上昇される。
【0028】前記2つの円筒体147、前記2つの円板
150、前記2つのコイルバネ152、前記2つの圧力
センサ153、前記2つのロッド154、前記2つの円
板状カイド155、前記2つのボールスクリュー15
6、前記2つのケーシング157、前記2つのウォーム
軸(図示せず)および前記2つのハンドル158により
前記第1、第3ロール106、124間を通過するフィ
ルムへの押圧力を調節する第2圧力調節手段159を構
成している。
【0029】前記穿孔用ユニット129の前段には、長
尺フィルムの巻回ロール(図示せず)が配置され、前記
巻回ロールの長尺フィルム160は2つの送りロール1
61を経由して前記ユニット129の前記第1、第2の
ロール106、117間および第1、第3のロール10
6、124間に供給される。前記ユニット129の後段
には、静電除去手段162が配置されている。前記静電
除去手段162は、前記テーブル102上に設置され、
純水を収容した容器163と、前記純水に超音波を付与
するための超音波発生部材(図示せず)とから構成され
ている。前記ユニット129と前記静電除去手段162
の間、前記容器163内および前記容器163の後段に
は、前記第1、第3のロール106、124間を通過し
た前記長尺フィルムを搬送するための5つの送りロール
161がそれぞれ配置されている。なお、前記容器16
3の前後段に位置する前記2つの送りロール161には
当てロール164がそれぞれ配置されている。前記静電
除去手段162の後段には、前記送りロール161、前
記当てロール164間を通過した前記フィルムを乾燥す
るための複数の熱風噴射部材および巻取ロール(いずれ
も図示せず)が順次配置されている。
【0030】実施例1 前述した構成の多孔質フィルムの製造装置における前記
穿孔用ユニット129の第1、第2ロール106、11
7間でポリエステルからなる長尺フィルムを穿孔して
多孔質ポリエステルフィルムを製造する方法を図1〜
図3および図4を参照して説明する。
【0031】まず、図4に示すように第1圧力調節手段
144の2つのハンドル143を例えば反時計回り方向
に回転させることにより、各円筒体132の上端に連結
された穿孔用ユニット129の各第2ボックス116を
スライダー114により各フレーム103の各レール1
12に沿ってそれぞれ下降させ、前記各第2ボックス1
16内の軸受115に軸支された第2ロール117をそ
の上の第1ロール106から十分な間隔をあけて離な
す。また、第2圧力調節手段159の2つのハンドル1
58を例えば時計回り方向に回転させることにより、各
円筒体147の下端に連結された各第3ボックス123
をスライダー121により各フレーム103の各レール
113に沿ってそれぞれ上昇させ、前記各第3ボックス
123内の軸受122に軸支された第3ロール124を
その下の第1ロール106から十分な間隔をあけて離な
す。かかる状態において、巻回ロール(図示せず)から
厚さ12μmのポリエステルからなる長尺フィルム16
0を2つの送りロール161により前記ユニット129
の前記第1、第2ロール106、117間、送りロール
161及び第1、第3ロール106、124間を通過さ
せた後、前記4つの送りロール161により静電除去手
段162の容器内163内を通過させて巻取ロール(図
示せず)に前記長尺フィルム160の先端を巻く。な
お、前記工程において前記長尺フィルム160を前記第
1、第3ロール106、124間を通過させる場合に
は、図に示すように前記長尺フィルム160が前記第
1ロール106表面に接触させないようする。
【0032】次いで、前記長尺フィルム160の先端を
巻取ロールに巻き取った後、前記第1圧力調節手段14
4の2つのハンドル143を時計回り方向に回転させる
ことにより、各円筒体132の上端に連結された各第2
ボックス116をスライダー114により各フレーム1
03の各レール112に沿ってそれぞれ上昇させ、前記
各第2ボックス116内の軸受115に軸支された第2
ロール117をその上の第1ロール106と当接させ
る。更に、前記各ハンドル143を同方向に回転させる
ことにより、各ロッド139上端の各センサ138によ
りその上の各コイルバネ137を圧縮させる。かかる前
記各コイルバネ137の圧縮により、前記各第2ボック
ス116の下壁に押圧力が付与され、前記第2ボックス
116内の軸受115に軸支された前記第2ロール11
7と前記第1ロール106間の押圧力が上昇する。この
際、前記各圧力センサ138により前記第2ロール11
7と前記第1ロール106間の押圧力(圧縮力)を検出
して、前記各ハンドル143を正逆方向に回転を調節す
ることにより、前記第2、第1のロール117、106
間に位置する前記長尺フィルム160への押圧力が調節
される。このような前記第1圧力調節手段144による
前記ユニット129への押圧調節により、前記第2、第
1のロール117、106と接触する前記フィルム16
0面全体に亘って均一な押圧力が付与され、穿孔操作の
準備が完了する。
【0033】穿孔操作の準備が完了した後、前記静電除
去手段162の容器163に収容された純水に図示しな
い超音波発生部材により超音波を付与する。つづいて、
前記巻取ロールを回転させると同時に、図示しないモー
タの駆動軸を回転させることにより、前記駆動軸の歯
車、前記第1ロール106における軸109の歯車11
1の回転伝達により前記第1ロール106が時計回り方
向に回転される。前記第1ロール106が回転すると、
前記軸109の歯車110と前記第2ロール117にお
ける軸119の歯車120の回転伝達により前記第2ロ
ール117が反時計回り方向に回転される。この場合、
前記第3ロール124は前記第1ロール106の上方に
十分離して配置されているため、前記第3ロール124
における軸127の歯車128と前記第1ロール106
における軸109の歯車110の噛合が解除され、前記
第3ロール124はモータの回転による駆動はなされれ
ず、フリーな回転となる。このように第1、第2のロー
ル106、117が回転されることにより、これらロー
ル106、117間を通過する前記長尺フィルム160
が穿孔される。
【0034】すなわち、前記第1ロール106は図2に
示すように鋭い角部を有する多数の合成ダイヤモンド粒
子107が表面に70%以上の面積率で電着された鉄製
のロール本体108を備えた構造になっており、かつ前
記第2ロール117は例えばステンレスのように表面が
硬質なロール本体118を備えた構造になっている。ま
た、前記第1圧力調節手段144による前記ユニット1
29への押圧調節により、第1、第2のロール106、
117間を通過する前記長尺フィルム160の前記ロー
ル106、117との接触面全体に亘って均一な押圧力
が付与される。このため、前記ポリエステルからなる長
尺フィルム160が前記第1、第2のロール106、1
17間を通過する時に、前記第1ロール106表面の多
数の合成ダイヤモンド粒子107の鋭い角部によりポリ
エステルフィルム本来の特性を殆ど損なうことなく、そ
の幅方向全体に一様に穿孔される。
【0035】次いで、前記ユニット129による穿孔が
なされた長尺多孔質ポリエステルフィルム165を5つ
の送りロール161および2つの当てロール164によ
り前記静電除去手段162の容器163内に通過、搬送
する。前記ユニット129による前記長尺フィルム16
0への穿孔は、前記第1、第2のロール106、117
の摩擦を主体としたものであるため、穿孔処理後の前記
長尺多孔質ポリエステルフィルム165表面に大量の静
電気が発生し、周囲のダストが付着される。穿孔処理後
の前記長尺多孔質ポリエステルフィルム165を前記静
電除去手段162の純水が収容された容器163を通過
させると共に、図示しない超音波発生部材により前記純
水に超音波を付与することにより、前記長尺多孔質ポリ
エステルフィルム165に付着したダストを洗い流す。
つづいて、前記長尺多孔質ポリエステルフィルム165
を図示しない複数の熱風噴射部材に通過させて表面の水
を揮散除去した後、巻取ロール巻き取る。
【0036】以上のような本実施例1の方法により製造
された厚さ12μmの長尺多孔質ポリエステルフィルム
165は、図に示すように3〜5μmの径を有する微
細寸法の貫通孔166が5000個/cm2 の密度で多
数かつ一様に穿孔されていた。
【0037】本実施例1の長尺多孔質ポリエステルフィ
ルムを所望寸法に切断し、微細な浮遊物を有する廃液の
フィルタとして用いたところ、良好な浮遊物の濾過性能
を有することが確認された。
【0038】また、本実施例1の長尺多孔質ポリエステ
ルフィルムは優れた通気性と耐水圧性を有し、発汗防止
性の衣料素材として有用であることが確認された。な
お、前記実施例1では長尺有機系フィルムをポリエステ
ルで形成したが、フッ素樹脂、ポリアミド、エラストマ
ーなどの他の高分子からなるフィルムを用いても実施例
1と同様な優れた特性を有する長尺多孔質有機系フィル
ムをを得ることができる。
【0039】
【発明の効果】以上詳述し如く、本発明によれば孔径の
揃った多数の貫通孔を有し、各種のフィルタ、衣料素
材、バイオ関連包装材等に有用な長尺多孔質有機系フィ
ルムを簡単かつ量産的に製造し得る方法を提供すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例に用いられる多孔質フィルムの
製造装置を示す正面図。
【図2】図1の製造装置の要部を示す側面図。
【図3】図2のIII −III 線に沿う断面図。
【図4】実施例1の製造工程を説明するための正面図。
【図5】実施例1により製造された長尺多孔質ポリエス
テルフィルムを示す断面図。
【符号の説明】
101…ベッド、102…テーブル、103…フレー
ム、105…第1ボックス、106…第1ロール、11
6…第2ボックス、117…第2ロール、123…第3
ボックス、124…第3ロール、129…穿孔用ユニッ
ト、132、147…円筒体、137、152…コイル
バネ、151、143、158、175…ハンドル、1
44、159…圧力調節手段、、160…長尺フィル
ム、162…静電除去手段、165、167…長尺多孔
質ポリエステルフィルム、166…貫通孔。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 鋭い角部を有する多数のモース硬度5以
    上の粒子が表面に付着された第1ロールと表面が平滑な
    第2ロールとの間に長尺有機系フィルムを通過させると
    共に、前記各ロール間を通過する前記長尺有機系フィル
    ムへの押圧力を前記各ロールと接触するフィルム面全体
    に亘って均一となるように調節することにより前記第1
    ロール表面の多数の粒子の鋭い角部で前記長尺有機系フ
    ィルムに50μm以下の径を有する貫通孔を500個/
    cm以上の密度で多数窃孔することを特徴とする長尺
    多孔質有機系フィルムの製造方法。
  2. 【請求項2】 鋭い角部を有する多数のモース硬度5以
    上の粒子が表面に付着された第1ロールと表面が平滑な
    第2ロールとの間に長尺有機系フィルムを通過させると
    共に、前記各ロール間を通過する前記長尺有機系フィル
    ムへの押圧力を前記各ロールと接触するフィルム面全体
    に亘って均一となるように調節することにより前記第1
    ロール表面の多数の粒子の鋭い角部で前記長尺有機系フ
    ィルム全体に50μm以下の径を有する貫通孔を500
    個/cm2 以上の密度で多数穿孔することを特徴とする
    請求項1記載の多孔質有機系フィルムの製造方法。
JP4004154A 1991-02-28 1992-01-13 長尺多孔質有機系フィルムの製造方法 Expired - Fee Related JPH0790568B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU17127/92A AU649827B2 (en) 1991-02-28 1992-05-25 Porous film, method for manufacturing the same, gas permeability control film, and water vapor permeability control film
EP92108968A EP0516094A1 (en) 1991-05-27 1992-05-27 Porous film, method for manufacturing the same, gas permeability control film, and water vapor permeability control film
CA002069703A CA2069703C (en) 1991-05-27 1992-05-27 Porous film, method for manufacturing the same, gas permeability control film, and water vapor permeability control film
US08/226,373 US5458951A (en) 1991-05-27 1994-04-12 Porous film, method for manufacturing the same, gas permeability control film, and water vapor permeability control film
US08/445,221 US5593632A (en) 1991-05-27 1995-05-18 Method of making a porous film

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3-121319 1991-05-27
JP12131991 1991-05-27

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6158742A Division JP2502479B2 (ja) 1994-07-11 1994-07-11 多孔質有機系フィルム、その製造方法および青果物鮮度保持フィルム
JP7008267A Division JP2578325B2 (ja) 1991-05-27 1995-01-23 茸栽培用包装材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0538765A JPH0538765A (ja) 1993-02-19
JPH0790568B2 true JPH0790568B2 (ja) 1995-10-04

Family

ID=14808305

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4004154A Expired - Fee Related JPH0790568B2 (ja) 1991-02-28 1992-01-13 長尺多孔質有機系フィルムの製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (2) US5458951A (ja)
JP (1) JPH0790568B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013081043A1 (ja) 2011-11-30 2013-06-06 Kagawa Seiji 複合電磁波吸収シート

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19617902C1 (de) * 1996-05-03 1997-07-10 Empac Verpackungs Gmbh Behälterinliner
USH1927H (en) * 1998-03-03 2000-12-05 Tredegar Corporation Embossed monolithic polymer film and process of forming the same
US6188043B1 (en) 1998-11-24 2001-02-13 Cryovac, Inc. Method for making permeable film
US6855424B1 (en) 1998-12-28 2005-02-15 Kinberly-Clark Worldwide, Inc. Breathable composite elastic material having a cellular elastomeric film layer and method of making same
TW580426B (en) * 1999-06-29 2004-03-21 Four Pillars Entpr Co Ltd Method for processing a film
US7485454B1 (en) 2000-03-10 2009-02-03 Bioprocessors Corp. Microreactor
US6821915B2 (en) * 2000-05-03 2004-11-23 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Film having high breathability induced by low cross-directional stretch
EP1289744B1 (en) * 2000-06-01 2009-10-14 Irene Lin Method for manufacturing an air permeable composite film
US20040058407A1 (en) * 2001-04-10 2004-03-25 Miller Scott E. Reactor systems having a light-interacting component
US20040132166A1 (en) * 2001-04-10 2004-07-08 Bioprocessors Corp. Determination and/or control of reactor environmental conditions
CA2440785A1 (en) * 2001-04-10 2002-10-24 Bioprocessors Corporation Microfermentor device and cell based screening method
US20050032204A1 (en) * 2001-04-10 2005-02-10 Bioprocessors Corp. Microreactor architecture and methods
US20040058437A1 (en) * 2001-04-10 2004-03-25 Rodgers Seth T. Materials and reactor systems having humidity and gas control
EP1509315A2 (en) * 2002-06-05 2005-03-02 Bioprocessors Corporation Materials and reactor systems having humidity and gas control
US20060019333A1 (en) * 2004-06-07 2006-01-26 Rodgers Seth T Control of reactor environmental conditions
US8604605B2 (en) * 2007-01-05 2013-12-10 Invensas Corp. Microelectronic assembly with multi-layer support structure
KR101666255B1 (ko) 2013-01-08 2016-10-13 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지
FR3015438B1 (fr) * 2013-12-20 2017-03-24 Biomerieux Sa Utilisation de film polymere pour l'emballage de milieu de culture
US10864484B2 (en) 2014-07-18 2020-12-15 Sartorius Stedim Biotech Gmbh Membrane with increased surface area
EP3169424B1 (en) * 2014-07-18 2020-10-28 Sartorius Stedim Biotech GmbH Membrane with performance enhancing multi-level macroscopic cavities
JP6819230B2 (ja) * 2016-11-08 2021-01-27 住友ベークライト株式会社 細胞培養容器用包装袋
US20210017425A1 (en) * 2018-03-29 2021-01-21 3M Innovative Properties Company Microfractured film and method for making

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1270777A (en) * 1969-12-18 1972-04-12 Mobil Oil Corp Permeable thermoplastic film product and material
US3718059A (en) * 1969-12-18 1973-02-27 Mobil Oil Corp Permeable thermoplastic film product and method
US3709774A (en) * 1970-05-13 1973-01-09 Gen Electric Preparation of asymmetric polymer membranes
US4250135A (en) * 1979-05-17 1981-02-10 Orsini Peter C Roller for producing continuous sueded or grit type finish and method of making
GB2122903B (en) * 1982-06-22 1986-11-05 Masayuki Takamori Vaporizers for vaporisable substances and support media for substances usable therewith
JPS59196706A (ja) * 1983-04-22 1984-11-08 Dainippon Ink & Chem Inc 不均質膜およびその製造方法
US5094749A (en) * 1987-05-29 1992-03-10 Terumo Kabushiki Kaisha Knurled sheetlike permeable membrane, for production thereof, and body fluid filtering apparatus
US5114795A (en) * 1988-10-17 1992-05-19 The Standard Oil Company Multilayered high barrier packaging materials method for the preparation thereof
US4980100A (en) * 1988-11-14 1990-12-25 Continental Pet Technologies, Inc. Vented recyclable multilayer barrier container, an apparatus for and method of making same
US4964992A (en) * 1989-03-21 1990-10-23 Goldsmith Susan H Method of making membrane-type filter and product thereof
JP2513902B2 (ja) * 1989-06-02 1996-07-10 東レ株式会社 表面多孔質フィルム
JPH0412243A (ja) * 1990-05-02 1992-01-16 Asahi Chem Ind Co Ltd 直孔性フィルター及びその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013081043A1 (ja) 2011-11-30 2013-06-06 Kagawa Seiji 複合電磁波吸収シート

Also Published As

Publication number Publication date
US5458951A (en) 1995-10-17
US5593632A (en) 1997-01-14
JPH0538765A (ja) 1993-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0790568B2 (ja) 長尺多孔質有機系フィルムの製造方法
US5648107A (en) Porous film manufacturing apparatus
US5415538A (en) Porous film manufacturing apparatus
CA2080529C (en) Porous film and porous film manufacturing apparatus
JP2002059487A (ja) 多孔質フィルムの製造装置
DE69913148D1 (de) Laminat, filterbeutel für die filtration mit pulsierender rückspülung und verfahren zu deren herstellung
JP2578325B2 (ja) 茸栽培用包装材
AU649827B2 (en) Porous film, method for manufacturing the same, gas permeability control film, and water vapor permeability control film
JP2502479B2 (ja) 多孔質有機系フィルム、その製造方法および青果物鮮度保持フィルム
JP2502479C (ja)
JP2703151B2 (ja) コロナ放電用電極、コロナ放電処理装置および多孔質フィルムの製造装置
JPH0538788A (ja) 積層複合フイルムおよびその製造方法
JP2665465B2 (ja) 積層複合フィルムの製造方法、積層複合フィルム、制振性部材の製造方法およびカイロ用包装材の製造方法
JPH04351232A (ja) 多孔質金属フィルムおよびその製造方法
JPH0535673U (ja) 易引裂き性包装袋
JP2636976B2 (ja) 積層複合フィルムおよびその製造方法
JPH06190943A (ja) 熱可塑性フィルムから網状材料を形成する方法
JP2709259B2 (ja) 発熱剤収納用通気性包材の製造方法
JP2667947B2 (ja) 鮮度保持フィルムおよびその製造方法
JP2002204911A (ja) 水処理用積層構造体、それを用いた水処理用フィルター及び水処理用装置
JP2009166038A (ja) 網状接触体要素の製造方法および回転円形網状接触体

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081004

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081004

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091004

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091004

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101004

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101004

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111004

Year of fee payment: 16

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees