JPH0789779A - 自己修復機能被覆材およびその製法 - Google Patents

自己修復機能被覆材およびその製法

Info

Publication number
JPH0789779A
JPH0789779A JP5255197A JP25519793A JPH0789779A JP H0789779 A JPH0789779 A JP H0789779A JP 5255197 A JP5255197 A JP 5255197A JP 25519793 A JP25519793 A JP 25519793A JP H0789779 A JPH0789779 A JP H0789779A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
self
layer
repairing
healing
coating material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5255197A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiyuki Yasutomi
義幸 安富
Shigeru Kikuchi
菊池  茂
Yukio Saito
幸雄 斉藤
Moroo Nakagawa
師夫 中川
Motoyuki Miyata
素之 宮田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP5255197A priority Critical patent/JPH0789779A/ja
Priority to TW083108048A priority patent/TW293849B/zh
Priority to KR1019940023792A priority patent/KR950008431A/ko
Priority to DE4433514A priority patent/DE4433514C2/de
Publication of JPH0789779A publication Critical patent/JPH0789779A/ja
Priority to US08/557,960 priority patent/US5736198A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/009After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone characterised by the material treated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/45Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements
    • C04B41/4505Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements characterised by the method of application
    • C04B41/455Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements characterised by the method of application the coating or impregnating process including a chemical conversion or reaction
    • C04B41/4558Coating or impregnating involving the chemical conversion of an already applied layer, e.g. obtaining an oxide layer by oxidising an applied metal layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/45Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements
    • C04B41/52Multiple coating or impregnating multiple coating or impregnating with the same composition or with compositions only differing in the concentration of the constituents, is classified as single coating or impregnation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/80After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone of only ceramics
    • C04B41/81Coating or impregnation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/80After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone of only ceramics
    • C04B41/81Coating or impregnation
    • C04B41/89Coating or impregnation for obtaining at least two superposed coatings having different compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/02Pretreatment of the material to be coated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/38Borides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C30/00Coating with metallic material characterised only by the composition of the metallic material, i.e. not characterised by the coating process
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C4/00Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge
    • C23C4/02Pretreatment of the material to be coated, e.g. for coating on selected surface areas
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00241Physical properties of the materials not provided for elsewhere in C04B2111/00
    • C04B2111/00405Materials with a gradually increasing or decreasing concentration of ingredients or property from one layer to another
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2240/00Specified values or numerical ranges of parameters; Relations between them
    • F16C2240/40Linear dimensions, e.g. length, radius, thickness, gap
    • F16C2240/60Thickness, e.g. thickness of coatings
    • F16C2240/64Thickness, e.g. thickness of coatings in the nanometer range

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Coating By Spraying Or Casting (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Turbine Rotor Nozzle Sealing (AREA)
  • Ceramic Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】本発明は、機械構造部品表面に自己修復機能を
持つ層を中間層として設け、亀裂の発生と同時に最表面
層の亀裂を修復することにより、信頼性の高い機械構造
部品を提供することにある。 【構成】本発明では、セラミックス,C/C,金属の部
材表面に外気の環境に対して強靱な被覆層以外に、自己
修復機能を有する中間層を設けることにより、亀裂の発
生と同時に最表面層の亀裂を修復する機能を有する構造
部材が得られる。 【効果】本発明により、自己修復機能を持つ信頼性の高
い機械構造部品が得られ、ガスタービン用動翼部品,静
翼部品,燃焼器部品,シュラウド部品などや原子力プラ
ントのなかの核融合炉第1壁部品,連続溶融金属めっき
装置用部品など耐熱性や熱衝撃性を要求される部品に容
易に適用可能である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、機械構造部品のクラッ
クの補修を可能とする自己修復機能被覆に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】金属,C/C(炭素/炭素繊維複合体)お
よび非酸化物セラミックスを高温酸化雰囲気中で使用す
ると表面が酸化されるために、ジルコニアなどの酸化物
を被覆することにより酸化の防止を行っている。金属に
ジルコニアを被覆した例は、特開昭55−28351号,特開
昭58−87273号で示されている。また、特開昭58−12567
9号では、炭素にジルコニアを被覆する方法が示されて
いる。さらに、特公平5−8152号では、窒化珪素にジル
コニアを被覆する方法が示されている。一方、切削工具
の被覆において密着性を高めるために、硼化物等を被覆
した後、アルミナを被覆することが示されている。
【0003】また、非酸化物セラミックスにおいて、表
面の気孔や亀裂を修復するために、大気中で高温処理す
る方法が知られている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記従来技術は、実際
の使用環境下における信頼性について配慮がされていな
い。ジルコニアなどの酸化物で被覆したとしても、その
被覆層に亀裂が生じると耐酸化性の悪い母材が剥き出し
となり、一気に母材の酸化が進行するという問題があ
る。つまり、亀裂の発生と同時に母材の酸化が生じ、機
械的強度が低下するという問題がある。
【0005】本発明の目的は、自己修復層を設けること
により、最表面層に亀裂が生じても最表面と同じ組成物
である修復層により亀裂を積極的に修復することにあ
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的は、セラミック
ス,金属,C/Cの少なくとも1種からなる部材表面に
外気の環境に対して強靱な被覆層以外に、自己修復機能
を有する被覆層を設けることにより達成される。
【0007】特に、セラミックス,金属,C/Cの少な
くとも1種からなる部材表面に外気の大気中1500℃
の環境に耐える最表面酸化物被覆層、および該最表面酸
化物被覆層と部材表面との中間層として自己修復層が存
在しており、自己修復層の酸化速度が該最表面被覆層の
酸化速度より大きく、自己修復層が最表面被覆層の亀裂
を修復する機能を有し、自己修復層から生成した化合物
が最表面被覆層の相と同じであることにより達成され
る。ここで、特に最表面酸化物被覆層は、大気中150
0℃の環境における蒸気圧が1×10-4N/m2 以下の
安定な酸化物であり、自己修復層からの酸化生成物が該
最表面酸化物被覆層と同じ組成の酸化物を含むことによ
り、高温下で最適な自己修復が達成される。
【0008】
【作用】本発明の自己修復層は、硼素化合物あるいは珪
素化合物を含有する組成から成ることに特徴を有する。
これらの化合物は、酸化雰囲気と反応して反応生成物を
生成し、該反応生成物により亀裂を補修することができ
る。この自己修復層からの酸化生成物が該最表面酸化物
被覆層と同じ組成の酸化物を含むことにより、本発明の
自己修復が達成される。さらに、環境に耐える最表面被
覆層が酸化物とすることにより、自己修復層としての役
割を果たすことができる。例えば、窒化珪素からなるガ
スタービン動翼表面に自己修復層であるZrB2 を被覆
し、さらに最表面にZrO2 を被覆した構造体において
ZrO2 表面に亀裂を導入し、1500℃の高温酸化雰囲気
中に放置する。ZrB2層が酸化され、ZrO2,B23
およびZrBO化合物が生成し、最表面のZrO2層の
亀裂をZrO2組成を含む化合物で修復することができ
る。これにより、従来のZrO2 被覆だけを行った構造
体に比較して、信頼性の高い被覆層を得ることができ
る。ここで、酸化速度は、ZrB2>ZrO2の関係にあ
る。また、ZrO2 の大気中1500℃における蒸気圧
は5.6×10-8N/m2と高温下で極めて安定である。
図1に自己修復機能の概念図を示す。
【0009】さらに本発明では、セラミックス,金属,
C/Cの少なくとも1種からなる部材表面に酸化物が被
覆されており、該酸化物と部材との間に少なくとも硼素
化合物,珪素化合物を含む層が存在する構造において、
セラミックス,金属,C/Cの少なくとも1種からなる
部材と少なくとも硼素化合物,珪素化合物を含む中間層
と酸化物層の間が傾斜的に熱膨張係数が変化しているこ
とが好ましい。なぜなら、熱衝撃などが生じると熱膨張
係数差により多数の亀裂が生じ、最表面の酸化物だけで
なく自己修復層までが亀裂を生じる可能性があるためで
ある。特に、熱膨張係数差が大きいと縦の亀裂だけでな
く横方向の亀裂が発生し、剥離を招く恐れがあるためで
ある。
【0010】本発明の自己修復層は、Zr,Hf,T
a,Al,Yの少なくとも1種からなる硼素化合物、あ
るいは、Zr,Hf,Ta,Al,Yの少なくとも1種
の珪素化合物を、30vol% 以上含まれている組成とす
ることにより自己修復機能をもたらせることができる。
ここで、30vol% 以上とする理由は、全体の均一分散
を考えると30vol% より少ないと分散性が悪く、修復
機能に支障をもたらすためである。
【0011】本発明の自己修復層は、1層以上で構成さ
れていれば良く、信頼性を高めるために2層,3層とす
ることも修復機能上可能である。
【0012】自己修復機能によって得られる反応生成物
は、主としてZrO2,Al23,HfO2,ジルコン
(ZrO2・SiO2),ムライト(3Al23・2Si
2),ZrO2とB23,Al23とB23,ジルコン
(ZrO2・SiO2)とB23,ムライト(3Al23
2SiO2)とB23,HfO2とB23,Y23とB2
3,Ta25とB23,HfO2とSiO2,Y23とS
iO2,Ta25とSiO2の1種からなることが特に修
復機能として優れている。あるいは自己修復反応生成物
が、Al23−BaO,Al23−BeO,Al23
MgO,Al23−MnO,Al23−SiO2,Al2
3−TiO2,Al23−ZnO,Al23−Zr
2,ZrO2−TiO2,ZrO2−SiO2,ZrO2
Nb25,K2O−Al23−SiO2,MgO−Al2
3−SiO2,Al23−CeO2,CaO−Al23
SiO2,BaO−Al23−SiO2,FeO−Al2
3−SiO2,CaO−MgO−SiO2,CaO−Zr
2−SiO2,MgO−CaO,MgO−SiO2,He
xacelsian,MgO−TiO2,MgO−ZrO2,Si
2−TiO2の1種以上の結晶質で構成することにより
達成される。なぜなら、ZrO2,Al23,MgO,
23 などは高温下で安定な酸化物であり、大気中1
500℃における蒸気圧が1×10-4N/m2以下であ
る。
【0013】一方、B,Ba,Mg,Ti,Li,N
a,Nb,K,Vなどの酸化物ガラスで自己修復層を構
成した場合、一時的な修復は可能であるが、該ガラスの
蒸気圧が大きいために、蒸発して消失するために修復層
としての作用をなさない。修復生成物は、使用環境下に
おいて安定である必要がある。
【0014】本発明は、被覆する構造体には依存しない
ため、被覆する構造体はセラミックス,金属,C/Cな
どからなり、特に限定されるものではない。SiC,ム
ライト,Si34,サイアロン,AlN,Si22Oな
どのセラミックス。マトリックス中の粒内および/また
は粒界に異粒子が分散したナノコンポジット構造のSi
C,ZrO2,ムライト,Si34,AlN,Al
23,B4C,BN,Si22O,Y23などの複合
材。酸化物,炭化物,窒化物,炭窒化物の少なくとも1
種からなる無機化合物5から60vol%と金属窒化物9
5から40vol%からなり、該無機化合物が該金属窒化
物で互いに結合された構造の反応焼結複合材。Fe系金
属,Al系金属,Ti系金属,Ni系金属,金属間化合
物,一方向凝固金属,単結晶,鋳鉄,炭素鋼,耐熱鋼な
どの金属、など各種適用可能である。各種機械構造部品
への寿命診断回路の設置は、各種機械構造部品全体に設
けなくても、最大応力が発生する近傍や酸化が生じる面
に設けるだけでもよい。また、寿命診断回路は自己修復
層表層部近傍(表面から5mm以内)に設ける必要が有
る。なぜなら、構造部材は、表面から亀裂が入り破壊を
生じるため、自己修復層表面の亀裂発生を敏感に検知す
る必要が有るためである。表面から発生した亀裂がファ
イバーの束(100から1000本)を徐々に切断するこ
とにより抵抗率が増加し、設定されたしきい値を超えた
とき保守が必要であると判断し、設備を止め、部品の交
換を行うことができる。単繊維ではなく長繊維の束や単
繊維の組合せによる束、繊維と粒子の組合せによる束を
設けることにより、亀裂によりこの束中の繊維が徐々に
切断し、抵抗率の増加を徐々に生じさせることができ
る。
【0015】さらに、自己修復機能被覆を有する機械構
造部品の被覆層近傍に導電回路を設け、該導電回路の抵
抗率変化を測定することにより、自己修復機能被覆の寿
命を予測することも可能である(図2)。この機械構造部
品に設けられる寿命測定用導電回路はC,SiC,Ti
N,TiC,ZrN,Cr2N などの低抵抗率の繊維,
粒子で構成できる。また、弾性率の異なる2種類以上の
繊維,粒子で構成することも寿命診断に有効である。特
に、寿命測定用導電回路が機械構造部品の強化材として
の効果を兼ねることが重要である。寿命測定用導電回路
の抵抗率の変化は、導電回路の繊維束の引き抜き現象,
切断現象,界面(接触)現象,変形現象,化学的腐食現
象,温度変化現象により生じ、この変化を測定し、しき
い値と比較することにより、寿命予測,寿命診断,保守
診断などが可能になる。例えば、表面層にクラックが入
り、自己修復層が酸化を生じ修復機能をもたらし、さら
に酸化が進行すると、寿命測定用導電回路が酸化され、
抵抗が増加する。この値を読み取り、外部に設けられた
計算機によりしきい値と比較し、しきい値を超えると自
動的に停止信号を出すようにする。これにより、機械構
造部材が破壊する前に設備を停止させ、部品の交換を行
うことができる。
【0016】さらに、この抵抗値の変化をシステムに送
り、この抵抗値が決められたしきい値を超えたときシス
テムを自動的に停止させ、保守点検を行うことが可能で
ある。
【0017】本発明の被覆方法は、溶射,化学蒸着,物
理蒸着,塗布法,ディップ法,積層法などにより可能で
あり、密着性だけの問題であり、自己修復機能には被覆
方法は依存しない。強いていえば、金属,C/Cの場合
にはプラズマ溶射が最適である。セラミックスの場合に
は、プラズマ溶射,積層法,化学蒸着が最適である。さ
らに必要に応じてセラミックスおよびC/Cコンポジッ
トの構造体表面と自己修復層の間に酸化を防止するバリ
アを入れても良い。
【0018】
【実施例】本発明に係る実施例について、以下に具体的
に説明する。
【0019】(実施例1−95)表1に示すセラミック
スおよびC/Cコンポジットの構造体表面に粉末式プラ
ズマ溶射法により、各種自己修復層を200μm、さら
にその上に最表面層としてZrO2 などを200μm被
覆した。プラズマ溶射は、真空雰囲気中でアルゴンガス
を用いてプラズマを発生させて行った。得られた自己修
復層および最表面層は気孔率3%以下の緻密質である。
本構造体最表面に亀裂を幅0.2mm ,深さ200μm導
入し、そして該構造体を大気中1500℃で100時間
保持した。その結果、亀裂部分は自己修復層と大気中の
酸素との反応による生成物で修復されていることがわか
った。修復された部分の成分を表1〜表3に示す。修復
機構概念図を図1に示す。
【0020】
【表1】
【0021】
【表2】
【0022】
【表3】 比較例として、自己修復層なしでZrO2 を200μm
被覆したSiC焼結体最表面に亀裂を幅0.2mm ,深さ
200μm導入し、そして該構造体を大気中1500℃
で100時間保持した。図8に酸化試験前後の電顕写真
を示す。その結果、亀裂部分のSiC焼結体表面にSi
2が生成し、そのSiO2が蒸発するために大気孔が多
数発生しており、SiC焼結体が侵食されていた。ま
た、自己修復層なしでZrO2 を200μm被覆したS
34焼結体最表面に亀裂を幅0.2mm ,深さ200μ
m導入し、そして該構造体を大気中1500℃で100
時間保持した。図9に酸化試験前後の電顕写真を示す。
その結果、亀裂部分のSi34焼結体表面にSiO2
化膜が生成すると同時に、焼結助剤であるYb酸化物が
表面層に溶融析出し、Si34焼結体が侵食されてい
た。このように、自己修復層が存在しないとSiCやS
34焼結体などの表面が酸化により侵食される。この
侵食は、信頼性低下の原因となる。
【0023】本実施例において、酸化速度は自己修復層
>最表面層である構造としていることが重要であり、本
実施例で使用したセラミックスおよびC/Cコンポジッ
トに限らず、本発明の自己修復層を設けることにより、
すべてのセラミックスおよびC/Cコンポジット,金属
に自己修復機能をもたらせることが可能である。
【0024】最表面層としては、外気の環境に耐える化
合物で有ればよく、特にZrO2,Al23,Y23
HfO2,Ta25 が高温環境下において優れている。
これにともなって、自己修復層はZr,Al,Y,H
f,Taの硼素化合物が適している。
【0025】自己修復層としてB4C,B などは、大気
中の酸素と反応してB23ガラスを生成する際、COガ
スなどが発生するために該反応ガスによって修復された
部分にボイドあるいは亀裂の発生が見られ、さらにB2
3ガラスは蒸気圧が大きいために蒸発・消失し、自己
修復機能をもたらさないことがわかった。
【0026】(実施例96−102)自己修復層の適正
を調べるために、表4に示す物質からなる試験片(10
×10×5mm)表面に粉末式プラズマ溶射法により、各
種自己修復層を200μm、さらにその上に最表面層と
してZrO2 などを200μm被覆した。本試験片表面
に幅0.2mm ,深さ200μmの亀裂を導入し、そして
該構造体を大気中1500℃で100時間保持した。そ
の結果を表4に示す。これより、B4C 単体,B単体,
4C+SiO2は蒸発が生じ、亀裂の修復機能を持たな
いことがわかった。
【0027】
【表4】 ここで、自己修復層が高温酸化によりどのように変化す
るか熱天秤を用いて測定した結果を図10に示す。この
実験からもB4C 単体,B単体は酸化により完全に蒸発
・消失し、B4C+SiO2は酸化により50%減量して
いることが確認された。
【0028】(実施例103−132)表5に示すセラ
ミックスおよびC/Cコンポジットの構造体表面に粉末
式プラズマ溶射法により各種自己修復層を200μm、
さらにその上に最表面層として各種酸化物を150μm
を被覆した。プラズマ溶射は、真空雰囲気中でアルゴン
ガスを用いてプラズマを発生させた。得られた自己修復
層および最表面層は気孔率3%以下の緻密質である。本
構造体最表面に亀裂を幅0.2mm ,深さ150μm導入
し、そして該構造体を大気中1500℃で100時間保
持した。その結果、亀裂部分は自己修復層と大気中の酸
素との反応による生成物で修復されていることがわかっ
た。修復された部分の成分を表5に示す。
【0029】
【表5】 本実施例において、酸化速度は自己修復層>最表面層で
ある構造としていることが重要であり、本実施例で使用
したセラミックスおよびC/Cコンポジットに限らず、
本発明の自己修復層を設けることにより、すべてのセラ
ミックスおよびC/Cコンポジットに自己修復機能をも
たらせることが可能である。
【0030】表6に示す比較例のように、酸化速度が自
己修復層<最表面層の関係にある被覆構造とした場合、
最表面層の亀裂は最表面層の酸化反応により、一時的に
修復されるが最表面層全体が酸化侵食されるために、本
質的な修復機能をもたらすことができない。
【0031】
【表6】 (実施例133−155)表7に示す金属の構造体表面
に粉末式プラズマ溶射法により各種自己修復層を200
μm、さらにその上に最表面層として各種酸化物を15
0μm被覆した。プラズマ溶射は、真空雰囲気中でアル
ゴンガスを用いてプラズマを発生させた。得られた自己
修復層および最表面層は気孔率3%以下の緻密質であ
る。本構造体最表面に亀裂を幅0.2mm ,深さ150μ
m導入し、そして金属の構造体中を水冷し、該構造体を
大気中1500℃で100時間保持した。その結果、亀
裂部分は自己修復層と大気中の酸素との反応による生成
物で修復されていることがわかった。修復された部分の
成分を表7に示す。
【0032】
【表7】 本発明の自己修復機能は、被覆素材には影響されないこ
とが上記等の実施例からわかる。被覆の対象となる構造
体としては、セラミックス,C/Cコンポジット,各種
金属が適用可能である。
【0033】(実施例156−164)表8に示す構造
体表面に粉末式プラズマ溶射法により自己修復層200
μm,最表面層100μmを含む3層以上の被覆を行っ
た。プラズマ溶射は、真空雰囲気中でアルゴンガスを用
いてプラズマを発生させた。得られた自己修復層および
最表面層は気孔率3%以下の緻密質である。
【0034】
【表8】 その被覆層の構造を表8に示す。得られた自己修復層な
どの各層は気孔率3%以下の緻密質である。本構造体最
表面に亀裂を自己修復層まで幅0.2mm ,深さ100μ
m以上導入し、そして該構造体を大気中1500℃で1
00時間保持した。その結果、亀裂部分は自己修復層と
大気中の酸素との反応による生成物で修復されているこ
とがわかった。
【0035】(実施例165−173)被覆層間の熱膨
張係数の差がどのように影響するか調べるために、表9
に示す構造体表面に粉末式プラズマ溶射法により自己修
復層200μm,最表面層100μmを含む3層以上の被
覆を行った。プラズマ溶射は、真空雰囲気中でアルゴン
ガスを用いてプラズマを発生させた。得られた自己修復
層および最表面層は気孔率3%以下の緻密質である。そ
の被覆層の構造を表9に示す。該被覆した構造体を室温
から500℃まで加熱後、水冷し被覆層の界面の状況を
調べた。
【0036】
【表9】 その結果、自己修復層を含む何層かの被覆層間の熱膨張
係数差が4×10-6/℃以上より大きくなると剥離を生
じ、信頼性の高い自己修復機能をもたらせることが出来
ないことがわかった。したがって、被覆層間の熱膨張係
数傾斜的に制御することにより、優れた耐熱衝撃性を有
する自己修復機能を有する被覆層とすることが可能であ
る。
【0037】(実施例174−228)表10に示す構
造体表面に粉末式プラズマ溶射法により、各種自己修復
層を200μm、さらにその上に最表面層としてZrO
2 を200μm被覆した。プラズマ溶射は、真空雰囲気
中でアルゴンガスを用いてプラズマを発生させた。得ら
れた自己修復層および最表面層は気孔率3%以下の緻密
質である。本構造体最表面に亀裂を幅0.2mm ,深さ2
00μm導入し、そして該構造体を大気中1500℃で10
0時間保持した。その結果、亀裂部分は自己修復層と大
気中の酸素との反応による生成物で修復されていること
がわかった。修復された部分の成分を表10及び表11
に示す。
【0038】
【表10】
【0039】
【表11】 (実施例229−244)表12に示す構造体表面に粉
末式プラズマ溶射法により、各種自己修復層を200μ
m、さらにその上に最表面層としてZrO2 を200μ
m被覆した。プラズマ溶射は、真空雰囲気中でアルゴン
ガスを用いてプラズマを発生させた。得られた自己修復
層および最表面層は気孔率3%以下の緻密質である。本
構造体最表面に亀裂を幅0.2mm ,深さ200μm導入
し、そして該構造体を大気中1500℃で100時間保持し
た。その結果、亀裂部分は自己修復層と大気中の酸素と
の反応による生成物で修復されていることがわかった。
修復された部分の成分を表12に示す。
【0040】
【表12】 (実施例245)実施例1から84,実施例156から
158,実施例162で示した組成のセラミックス構造
体,自己修復層,最表面層を積層法によって作製した。
平均粒径0.5μmの構造体の原料であるセラミックス
粉末を、ライカイ機(自動撹拌機)により乾式混合し、
この混合粉末を所定量の有機溶媒に混合してスラリー状
にし、これをドクターブレード法によりグリーンシート
化した。同様に、自己修復層となるセラミックス原料を
用いてこれをドクターブレード法によりグリーンシート
化した。さらに、最表面層となるセラミックス原料を用
いてこれをドクターブレード法によりグリーンシート化
した。これらのグリーンシートを積層し、積層方向に9
8MPaで加圧して成形体とした。得られた成形体を不
活性ガス中で1400℃から2100℃の温度範囲で緻
密化するまで加熱し、自己修復層を被覆した構造体を作
製した(図3)。本構造体最表面に亀裂を自己修復層ま
で幅0.3mm で導入し、そして該構造体を大気中150
0℃で100時間保持した。その結果、亀裂部分は自己
修復層と大気中の酸素との反応による生成物で修復され
ていることがわかった。
【0041】(実施例246)実施例1から実施例13
2の自己修復層および最表面層などをCVD法(気相反
応法)によって被覆した。例えば、反応炉内に構造体を
設置し、ハロゲン化チタンガスとハロゲン化ホウ素ガス
を1000℃の反応炉内に導入することにより、構造体
表面にTiB2 を被覆できる。同様に、導入ガスの成分
および反応炉の温度を変えることより、上記実施例で示
した各組成の層を被覆可能である。得られた被覆層の気
孔率は5%以下の緻密質である。本構造体最表面に亀裂
を自己修復層まで幅0.3mm で導入し、そして該構造体
を大気中1200℃で1000時間保持した。その結
果、亀裂部分は自己修復層と大気中の酸素との反応によ
る生成物で修復されていることがわかった。
【0042】本発明の自己修復機能は、被覆方法には影
響されないことが上記等の実施例からわかる。被覆方法
としては、積層法以外の塗布法,印刷法,PVD法,C
VD法,電気泳動法,溶射法など一般に知られている方
法が適用可能である。その被覆方法は、例えば総合技術
センター発行の「セラミックコーティング技術」などで
示されている。
【0043】(実施例247−254)実施例1におい
て、被覆層の厚みがどのように影響するか調べた。その
結果を表13に示す。これより、十分な自己修復機能を
持たせるためには、自己修復層の厚みは最表面被膜の厚
みに対して1/10以上必要であることがわかる。
【0044】
【表13】 (実施例255)実施例1,実施例16,実施例85,
実施例156から163で得られた発明材を用いて図
4,図5に示すガスタービン用動翼および静翼を作製し
た。本部材を1500℃級ガスタービン設備に組み込
み、運転を行った結果、定期的に設備を停止し、表面の
ダメージ状況を調べた。1000時間までは異常が無
く、2000時間後亀裂が入っており、自己修復層か生成し
た化合物によって亀裂部分が自己修復されていることが
わかった。その後運転を続け5000時間後も自己修復
層によって亀裂が埋められ、母体と成る構造体の酸化を
防止していることが分かった。
【0045】(実施例256)Si34構造体表面に自
己修復層としてAlB2 を被覆し、最表面にサイアロン
を被覆した構造部材を連続溶融亜鉛金属めっき用ロール
軸に適用した。図3に連続溶融亜鉛金属めっき装置を示
す。図6のロール軸8,サポートロール10に適用し
た。軸受9にはC/Cコンポジットを適用した。本実施
例の装置を500℃の亜鉛浴中で連続めっき作業に使用
した。100時間運転後サイアロン層が摩耗により損傷
し、自己修復層であるAlB2 が亜鉛と反応してAl−
Znの金属間化合物が生成し、修復を行っていることが
わかった。
【0046】従来の鋼ロール軸および軸受の摩耗による
寿命が3日間であったのに対して、本実施例のものは3
か月以上連続使用しても異常な摩耗は見られず、均一な
めっき作業を行うことができた。
【0047】本実施例のように、使用環境中の溶融金属
と自己修復層との反応生成物を修復機能として利用可能
である。
【0048】(実施例257)Si34構造体表面に自
己修復層としてNbB2 を被覆し、最表面にサイアロン
を被覆した構造部材を連続溶融アルミ金属めっき用ロー
ル軸に適用した。図6のロール軸8,サポートロール1
0に適用した。軸受9にはC/Cコンポジットを適用し
た。本実施例の装置を680℃のアルミ浴中で連続めっ
き作業に使用した。100時間運転後サイアロン層が摩
耗により損傷し、自己修復層であるNbB2 が亜鉛と反
応してNb−Alの金属間化合物が生成し、修復を行っ
ていることがわかった。従来の鋼ロール軸および軸受の
摩耗による寿命が4日間であったのに対して、本実施例
のものは3か月以上連続使用しても異常な摩耗は見られ
ず、均一なめっき作業を行うことができた。
【0049】(実施例258)セラミックス部品の原料
として、平均粒径1μmの金属Si粉末100重量部
に、ポリエチレンとステアリン酸と合成ワックスの混合
物を13重量部添加,混練し原料とした。この原料を押
出し成形機を用いて厚さ10mm,100mm角の板を作製
した。この板上にカーボン繊維(直径10μm,長さ1
000μm)束(直径1.5mm)を寿命診断用抵抗測定回
路として成形,形成した。
【0050】上記成形体を、窒素雰囲気の炉中で、昇温
速度1℃/min で1350℃まで加熱し、炉中で放冷し
て寿命診断用抵抗測定回路を有する反応焼結Si34
ラミックスを得た。なお、前記バインダ等の脱脂は、昇
温過程で行われる。得られた反応焼結セラミックスの表
層部に自己修復層としてプラズマ溶射によりZrB2
200μm被覆し、さらにその上に耐熱性を持たせるた
めにプラズマ溶射によりZrO2 の緻密な膜200μm
を形成した。反応焼結材では、表層部が多孔質なためそ
の気孔中にもZrB2 が生成し、接着強度の高い膜が得
られる。そして、内部回路の端部に銅配線をろう付け
し、外部の測定器に配線を行った。
【0051】本セラミックス部品を1500℃級ガスタ
ービンの燃焼器内張り部品に適用した。その結果、セラ
ミックス部品が燃焼試験によりZrO2 膜が破壊される
と同時にZrB2が酸化されZrO2などによりZrO2
膜が修復される。それと同時に寿命診断用抵抗測定回路
の抵抗の変化があらわれ、しきい値と比較することによ
り燃焼器内張り部品としての寿命診断も可能である(図
7)。
【0052】また上記のSi粉末にSi34,Si22
O,AlN,Al23,ZrO2,B4C ,BN,ムラ
イトなどの粉末,ウイスカなどを混合して同様に寿命診
断用抵抗測定回路を有する複合セラミックス(Si34
/Si22O,Si34/AlN,Si34/Al
23,Si34/ZrO2,Si34/ムライト,Si3
4/SiCなど)を反応焼結法により作製し、燃焼器
内張り部品に適用した。その結果、同様の結果が得ら
れ、自己修復機能および寿命診断が可能であることが分
かった。
【0053】本発明のセラミックスの成形は、ドクター
ブレード,金型粉末成形,CIP,射出成形,鋳込み成
形,押出し成形など各種部品形状に応じて可能で有る。
【0054】前記グリーンシート等の成形用バインダ
は、ポリビニルブチラールやポリエチレンなどの高分子
材料,シリコーン系化合物やポリシラン系化合物など一
般にセラミックス成形用のバインダとして用いられてい
るものを使用することができる。これらのバインダの脱
脂方法は特に限定しないが、焼結時の昇温速度を制御す
ることによって脱脂することができる。
【0055】(実施例259)セラミックス部品の原料
として、ZrO2粉末:50重量部とSiO2粉末:30
重量部,Al23粉末:20重量部に、トリエタノール
アミン:1重量部,蒸留水:65重量部添加,混合し原
料とした。この原料を鋳込み成形により金属溶湯用タン
ディッシュ,鋳型注入口用耐火物,鋳型を作製した。成
形の際に各部材内にC繊維束(直径100μm,長さ5
0cm,100本)を用いて寿命診断用抵抗測定回路とし
て形成した。
【0056】上記成形体を、酸化雰囲気中で、昇温速度
5℃/min で1650℃まで加熱し2時間保持後、炉中
で放冷して寿命診断用抵抗測定回路を有するセラミック
スを得た。なお、前記バインダ等の脱脂は、昇温過程で
行われる。そして、寿命診断回路の端部を銅配線を用い
て外部の測定器に配線を行った。また、寿命診断回路は
Al23保護管で絶縁を保持した。
【0057】得られたセラミックスの表層部に自己修復
層としてプラズマ溶射によりLaB2を200μm被覆
し、さらにその上に耐熱性を持たせるためにプラズマ溶
射によりサイアロンの緻密な膜200μmを形成した。
【0058】本セラミックス部品を連続アルミ鋳造設備
に適用した。試験の結果、セラミックス部品が老朽化
し、亀裂が入ると同時にLaAl層で修復されると同時
に抵抗率が変化し、その変化を検知して部品寿命を運転
者に知らせることができる。これにより、連続鋳造設備
の保守を効率良く行うことができる。
【0059】(実施例260)実施例85,実施例9
4,実施例95で得られた発明材を用いて宇宙往環機用
の外壁タイルおよびノーズコーンを作製した。本部材を
2000℃のバーナー試験を行い、定期的に設備を停止
し、表面のダメージ状況を調べた。50時間までは異常
が無く、100時間後ZrO2 層に亀裂が入っており、
自己修復層から生成した化合物によって亀裂部分が修復
されている。これにより、母体と成る構造体の酸化を防
止していることが分かった。
【0060】(実施例261)自己修復層から生成され
る酸化物は、上記の実施例以外に表14に示す酸化物で
構成することにより、表14の化合物の融点より低い温
度環境で使用する場合、後修復部分が安定であることが
わかった。特に、Al23系,MgO系,ZrO2 系が
安定な化合物である。自己修復層としては、酸化により
表14の化合物になるように硼素化合物,珪素化合物を
選択すればよい。
【0061】
【表14】 また、表14の化合物を自己修復層として使用すること
も考えられる。ただし、この場合は自己修復層の融点よ
り低い環境温度で使用する必要がある。
【0062】さらに、必要に応じてセラミックスおよび
C/Cコンポジットの構造体表面と自己修復層の間に酸
化を防止するバリアを入れても良い。
【0063】本発明の自己修復機能層は、複雑形状品に
も対応でき、エンジン部品,連続溶融金属めっき装置部
品,原子力プラントのなかの核融合炉第1壁部品,ガス
タービン用動翼部品,静翼部品,燃焼器部品,シュラウ
ド部品など高信頼性を要求される部品に容易に適用可能
である。
【0064】
【発明の効果】本発明では、機械構造部品表面に自己修
復機能を持つ層を中間層として設け、亀裂の発生と同時
に最表面層の亀裂を修復することにより、機械構造部品
の信頼性が大巾に向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例である自己修復被覆材の概念
図。
【図2】本発明の他の実施例である寿命診断回路図。
【図3】本発明の他の実施例である積層法による自己修
復層構成図。
【図4】本発明を用いたセラミックスガスタービン動翼
の外観図。
【図5】本発明を用いたセラミックスガスタービン静翼
の外観図。
【図6】本発明を用いた連続溶融金属めっき装置の模式
図。
【図7】本発明を用いた燃焼器用タイル外観図および寿
命診断機能概念図。
【図8】SiC酸化試験前後の結晶構造の電子顕微鏡写
真。
【図9】Si34酸化試験前後の結晶構造の電子顕微鏡
写真。
【図10】本発明の一実施例である自己修復被覆材の熱
分析による重量変化分析図。
【符号の説明】 1…翼部、2…プラットフォーム部、3…シールフィン
部、4…シャンク部、5…タブテーブル部、6…翼部、
7…サイドウォール部、8…ロール軸、9…ロール軸
受、10…サポートロール、11…スナウト、12…ス
トリップ、13…めっき槽、14…シンクロール、15
…めっき浴。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 中川 師夫 茨城県日立市大みか町七丁目1番1号 株 式会社日立製作所日立研究所内 (72)発明者 宮田 素之 茨城県日立市大みか町七丁目1番1号 株 式会社日立製作所日立研究所内

Claims (21)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】セラミックス,金属,C/Cの少なくとも
    1種からなる部材と最表面に設けた酸化物被覆層との間
    に形成した自己修復機能被覆材であって、該酸化物被覆
    層と同じ組成を含む化合物により修復する機能を有する
    ことを特徴とする自己修復機能被覆材。
  2. 【請求項2】セラミックス,金属,C/Cの少なくとも
    1種からなる部材と最表面に設けた酸化物被覆層との間
    に形成した自己修復機能被覆材であって、該自己修復層
    によって修復された酸化生成物が大気中1500℃の環
    境において蒸気圧が1×10-4N/m2 以下の安定な化合
    物であることを特徴とする自己修復機能被覆材。
  3. 【請求項3】セラミックス,金属,C/Cの少なくとも
    1種からなる部材と最表面に設けた酸化物被覆層との間
    に形成した自己修復機能被覆材であって、該酸化物被覆
    層は大気中1500℃の環境において蒸気圧が1×10
    -4N/m2 以下であり、該自己修復層によって修復され
    た酸化生成物が大気中1500℃の環境において蒸気圧
    が1×10-4N/m2 以下の安定な化合物により修復す
    る機能を有することを特徴とする自己修復機能被覆材。
  4. 【請求項4】請求項1,2あるいは3に記載の該自己修
    復層の酸化速度が該酸化物被覆層の酸化速度より大きい
    ことを特徴とする自己修復機能被覆材。
  5. 【請求項5】セラミックス,金属,C/Cの少なくとも
    1種からなる部材と最表面に設けた酸化物被覆層との間
    に形成した自己修復機能被覆材であって、該自己修復層
    が少なくとも硼素化合物あるいは珪素化合物を含む層で
    あり、該酸化物被覆層に亀裂が発生した際に、該自己修
    復層が高温雰囲気と反応して該酸化物被覆層の組成を含
    む反応生成物を生成し、該反応生成物により亀裂を補修
    することを特徴とする自己修復機能被覆材。
  6. 【請求項6】セラミックス,金属,C/Cの少なくとも
    1種からなる部材と、最表面に設けた酸化物被覆層との
    間に形成した自己修復機能被覆材であって、該自己修復
    層が少なくとも硼素化合物あるいは珪素化合物を含む層
    であり、該酸化物被覆層に亀裂が発生した際に、該自己
    修復層が高温雰囲気と反応して該酸化物被覆層の組成を
    含む反応生成物を生成し、該反応生成物により亀裂を補
    修することを特徴とする自己修復機能被覆材。
  7. 【請求項7】セラミックス,金属,C/Cの少なくとも
    1種からなる部材と、最表面に設けた酸化物被覆層との
    間に形成した自己修復機能被覆材であって、該自己修復
    層が少なくとも硼素化合物あるいは珪素化合物を含む層
    であり、該自己修復層と該酸化物被覆層の間の熱膨張係
    数差が3×10-6/℃以下であることを特徴とする自己
    修復機能被覆材。
  8. 【請求項8】請求項1ないし7のいずれかに記載の該酸
    化物被覆層が、ZrO2,Al23,Y23,HfO2
    Ta25の少なくとも1種以上からなることを特徴とす
    る自己修復機能被覆材。
  9. 【請求項9】請求項1ないし7のいずれかに記載の該硼
    素化合物が、Zr,Hf,Ta,Al,Yの硼化物の少
    なくとも1種以上からなり、30vol% 以上含まれてい
    ることを特徴とする自己修復機能被覆材。
  10. 【請求項10】請求項1ないし7のいずれかに記載の該
    珪素化合物が、Zr,Hf,Ta,Al,Yの珪素化合
    物の少なくとも1種以上からなり、30vol% 以上含ま
    れていることを特徴とする自己修復機能被覆材。
  11. 【請求項11】請求項1ないし7のいずれかに記載の該
    自己修復反応生成物が、主としてZr,Hf,Ta,A
    l,Yの酸化物を含むことを特徴とする自己修復機能被
    覆材。
  12. 【請求項12】請求項1ないし7のいずれかに記載の該
    自己修復反応生成物が、主としてZrO2,Al23
    ジルコン(ZrO2・SiO2),ムライト(3Al23
    2SiO2),ZrO2とB23,Al23とB23,ジ
    ルコン(ZrO2・SiO2)とB23,ムライト(3Al
    23・2SiO2)とB23,Y23とB23,Ta2
    5とB23の1種以上の結晶質からなることを特徴とす
    る自己修復機能被覆材。
  13. 【請求項13】請求項1ないし7のいずれかに記載の該
    自己修復反応生成物が、Al23−BaO,Al23
    BeO,Al23−MgO,Al23−MnO,Al2
    3−SiO2,Al23−TiO2,Al23−Zn
    O,Al23−ZrO2,ZrO2−TiO2,ZrO2
    SiO2,ZrO2−Nb25,K2O−Al23−Si
    2,MgO−Al23−SiO2,Al23−CeO2,
    CaO−Al23−SiO2,BaO−Al23−Si
    2,FeO−Al23−SiO2,CaO−MgO−S
    iO2,CaO−ZrO2−SiO2,MgO−CaO,
    MgO−SiO2,Hexacelsian,MgO−TiO2,M
    gO−ZrO2,SiO2−TiO2の1種以上の結晶質
    からなることを特徴とする自己修復機能被覆材。
  14. 【請求項14】セラミックス,金属,C/Cの少なくと
    も1種からなる部材と、最表面に設けた溶融金属に耐え
    る被覆層からなる自己修復機能被覆材であって、該自己
    修復層が少なくとも硼素化合物あるいは珪素化合物を含
    む層であり、該被覆層に亀裂が発生した際に、該自己修
    復層が溶融金属と反応して該被覆層の組成を含む反応生
    成物を生成し、該反応生成物により亀裂を補修すること
    を特徴とする自己修復機能被覆材。
  15. 【請求項15】請求項14に記載の該自己修復層が、主
    としてZr,Hf,Ta,Al,Y,Nb,Ti,F
    e,W,Ta,Laの1種以上からなる硼素化合物であ
    ることを特徴とする自己修復機能被覆材。
  16. 【請求項16】自己修復機能被覆を有する機械構造部品
    の被覆層近傍に導電回路を設け、該導電回路の抵抗率変
    化を測定することにより、自己修復機能被覆の寿命を予
    測することを特徴とする自己修復機能被覆材。
  17. 【請求項17】自己修復機能被覆を有する機械構造部品
    の被覆層近傍に導電回路を設け、該導電回路の抵抗率変
    化を測定し、決められたしきい値と比較することによ
    り、該機械構造部品の寿命を判断し、保守を決定するよ
    うにしたことを特徴とする自己修復機能被覆材。
  18. 【請求項18】セラミックス,金属,C/Cの少なくと
    も1種からなる部材表面に少なくとも硼素化合物あるい
    は珪素化合物を含む層を被覆し、その上に第2層として
    酸化物層を被覆することを特徴とする自己修復機能被覆
    材の製法。
  19. 【請求項19】セラミックス,金属,C/Cの少なくと
    も1種からなる部材表面に酸化物,炭化物,窒化物の少
    なくとも1種からなる層を被覆し、その上に少なくとも
    硼素化合物あるいは珪素化合物を含む中間層を被覆し、
    さらにその上に酸化物層を被覆する被覆方法であって、
    各層間の熱膨張係数が傾斜的に変化するように組成を制
    御することを特徴とする自己修復機能被覆材の製法。
  20. 【請求項20】請求項18または19に記載の該被覆方
    法が、プラズマ溶射,化学蒸着,物理蒸着,塗布法,デ
    ィップ法,積層法,電気泳動法の少なくとも1種からな
    ることを特徴とする自己修復機能被覆材の製法。
  21. 【請求項21】ガスタービン用静翼,動翼,燃焼器,シ
    ュラウド,核融合炉壁材,ノーズコーン,金属浴部品に
    請求項1から20に記載の自己修復機能被覆材を用いて
    なることを特徴とする自己修復機能被覆材。
JP5255197A 1993-09-20 1993-09-20 自己修復機能被覆材およびその製法 Pending JPH0789779A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5255197A JPH0789779A (ja) 1993-09-20 1993-09-20 自己修復機能被覆材およびその製法
TW083108048A TW293849B (ja) 1993-09-20 1994-09-01
KR1019940023792A KR950008431A (ko) 1993-09-20 1994-09-17 자기수리기능 피복재 및 그의 제조방법
DE4433514A DE4433514C2 (de) 1993-09-20 1994-09-20 Produkt mit einer selbstregenerierenden Schutzschicht zur Verwendung in einer reaktiven Umgebung
US08/557,960 US5736198A (en) 1993-09-20 1995-11-13 Self-recoverable covering material and method for fabricating the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5255197A JPH0789779A (ja) 1993-09-20 1993-09-20 自己修復機能被覆材およびその製法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0789779A true JPH0789779A (ja) 1995-04-04

Family

ID=17275381

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5255197A Pending JPH0789779A (ja) 1993-09-20 1993-09-20 自己修復機能被覆材およびその製法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5736198A (ja)
JP (1) JPH0789779A (ja)
KR (1) KR950008431A (ja)
DE (1) DE4433514C2 (ja)
TW (1) TW293849B (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10163068A (ja) * 1996-12-04 1998-06-19 Rohm Co Ltd 積層セラミックコンデンサアレイ及びその製造方法
JP2000351683A (ja) * 1999-04-08 2000-12-19 Ngk Insulators Ltd 耐酸化保護層を有する炭素質材料およびその製造方法
JP2002511834A (ja) * 1998-04-27 2002-04-16 ゼネラル エレクトリック カンパニイ 優先的に酸素と反応する層を含むセラミック材
JP2005200226A (ja) * 2004-01-13 2005-07-28 Central Res Inst Of Electric Power Ind 耐環境性皮膜材料及びそれを利用した皮膜構造体並びにセラミック構造物
JP2006347870A (ja) * 2005-06-13 2006-12-28 General Electric Co <Ge> シリコン含有基材用の耐食ebcの結合コートおよび同物を製造するプロセス
JP2016528135A (ja) * 2013-06-13 2016-09-15 エルクレス シリコンを含有する耐熱性基材用の環境バリア
CN109111243A (zh) * 2018-09-20 2019-01-01 界首永恩机电科技有限公司 一种陶瓷工艺品表面喷施复合铜粉末的方法

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR19990088159A (ko) * 1998-05-11 1999-12-27 가나이 쓰도무 용융금속도금장치
US6460754B1 (en) * 2000-08-02 2002-10-08 Gen Electric Prevention of braze alloy flow and stopoff material therefor
US6413578B1 (en) * 2000-10-12 2002-07-02 General Electric Company Method for repairing a thermal barrier coating and repaired coating formed thereby
US6589677B1 (en) * 2001-12-19 2003-07-08 United Technologies Corporation Silicon based substrate with environmental/thermal barrier layer
US6805971B2 (en) 2002-05-02 2004-10-19 George E. Talia Method of making coatings comprising an intermetallic compound and coatings made therewith
US7300702B2 (en) * 2003-08-18 2007-11-27 Honeywell International, Inc. Diffusion barrier coating for Si-based components
US20070065672A1 (en) * 2005-09-19 2007-03-22 United Technologies Corporation Silicon based substrate with hafnium containing barrier layer
FR2968652B1 (fr) * 2010-12-10 2015-06-26 Snecma Propulsion Solide Materiaux et pieces resistants a haute temperature en milieu oxydant et leur procede de fabrication
DE102011103008A1 (de) * 2011-05-24 2012-11-29 Sto Ag Beschichtungssystem, Wärmedämmverbundsystem, Wärmedämmplatte, Armierung sowie Verfahren zur Ausbildung einer Funktionsschicht
AT525295B1 (de) * 2021-07-30 2023-04-15 Lukas Moeltner Silikatkeramischer kompositwerkstoff und anwendungen davon

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5528351A (en) * 1978-08-19 1980-02-28 Nippon Tungsten Co Ltd Treating method for ceramic spray coating
US4399168A (en) * 1980-01-21 1983-08-16 Santrade Ltd. Method of preparing coated cemented carbide product
DE3011878C2 (de) * 1980-03-27 1986-04-03 Majdi&ccaron;, Aleksander, Prof. Dr.-Ing.habil., 5000 Köln Verwendung von durch Plasmaspritzen aufgebrachten Schutzüberzügen aus TiN oder ZrB&darr;2&darr; oder Cr&darr;2&darr;O&darr;3&darr; für Keramikteile
JPS5887273A (ja) * 1981-11-18 1983-05-25 Hitachi Ltd セラミツク被覆層を有する部品とその製造方法
JPS6037073B2 (ja) * 1982-01-22 1985-08-23 住友特殊金属株式会社 熱処理台板用炭素質又は黒鉛質製品に対するセラミックのコ−ティング方法
US5035923A (en) * 1987-10-01 1991-07-30 Gte Laboratories Incorporated Process for the deposition of high temperature stress and oxidation resistant coatings on silicon-based substrates
US4973526A (en) * 1990-02-15 1990-11-27 Dow Corning Corporation Method of forming ceramic coatings and resulting articles
FR2685693B1 (fr) * 1991-12-30 1994-06-03 Europ Propulsion Procede de realisation d'une protection contre l'oxydation de produits en materiau composite, et produits ainsi proteges.
US5338577A (en) * 1993-05-14 1994-08-16 Kemira, Inc. Metal with ceramic coating and method

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10163068A (ja) * 1996-12-04 1998-06-19 Rohm Co Ltd 積層セラミックコンデンサアレイ及びその製造方法
JP2002511834A (ja) * 1998-04-27 2002-04-16 ゼネラル エレクトリック カンパニイ 優先的に酸素と反応する層を含むセラミック材
JP4877880B2 (ja) * 1998-04-27 2012-02-15 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 優先的に酸素と反応する層を含むセラミック材
JP2000351683A (ja) * 1999-04-08 2000-12-19 Ngk Insulators Ltd 耐酸化保護層を有する炭素質材料およびその製造方法
JP2005200226A (ja) * 2004-01-13 2005-07-28 Central Res Inst Of Electric Power Ind 耐環境性皮膜材料及びそれを利用した皮膜構造体並びにセラミック構造物
JP4531404B2 (ja) * 2004-01-13 2010-08-25 財団法人電力中央研究所 耐環境性皮膜構造体及びセラミック構造物
JP2006347870A (ja) * 2005-06-13 2006-12-28 General Electric Co <Ge> シリコン含有基材用の耐食ebcの結合コートおよび同物を製造するプロセス
JP2016528135A (ja) * 2013-06-13 2016-09-15 エルクレス シリコンを含有する耐熱性基材用の環境バリア
CN109111243A (zh) * 2018-09-20 2019-01-01 界首永恩机电科技有限公司 一种陶瓷工艺品表面喷施复合铜粉末的方法
CN109111243B (zh) * 2018-09-20 2020-12-11 界首永恩机电科技有限公司 一种陶瓷工艺品表面喷施复合铜粉末的方法

Also Published As

Publication number Publication date
TW293849B (ja) 1996-12-21
DE4433514A1 (de) 1995-03-23
DE4433514C2 (de) 1997-01-16
KR950008431A (ko) 1995-04-17
US5736198A (en) 1998-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0789779A (ja) 自己修復機能被覆材およびその製法
Roy et al. Oxidation behaviour of silicon carbide-a review
US6759151B1 (en) Multilayer article characterized by low coefficient of thermal expansion outer layer
EP2250141B2 (en) Use of a sintered refractory material based on silicon carbide with a silicon nitride binder
EP3026035B1 (en) Coated substrate
US9926238B2 (en) Environmental barrier for a refractory substrate containing silicon
US20070224411A1 (en) Protection of thermal barrier coating by impermeable barrier coating
Guérineau et al. Oxidation mechanisms under water vapour conditions of ZrB2-SiC and HfB2-SiC based materials up to 2400° C
EP3418420B1 (en) Impurity barrier layer for ceramic matrix composite substrate
JP2002502462A (ja) 金属とセラミックスの勾配材料、その製品及び金属とセラミックスの勾配材料の製造方法
EP2931679B1 (en) Composite components with coated fiber reinforcements
US4735923A (en) Erosion-resistant silicon carbide composite sintered materials
CN101839643A (zh) 用于熔炼钛合金的增强型耐火坩埚
CA2103255A1 (en) Novel aluminum nitride refractory materials and methods for making the same
Lv et al. Microstructure evolution of HfB2-SiC/SiC coating for C/C composites during long-term oxidation at 1700° C
US20180222807A1 (en) Increasing the density of a bond coat
JP2669277B2 (ja) セラミックス焼結体の寿命予測法及び装置
Opila et al. Oxidation and corrosion of ceramics
Parchovianský et al. Passive filler loaded polysilazane‐derived glass/ceramic coating system applied to AISI 441 stainless steel, part 2: Oxidation behavior in synthetic air
US11958787B2 (en) Tape casting coating for ceramic matrix composite
Stokes et al. Thermochemical/Thermomechanical Synergies in High-Temperature Solid Particle Erosion of CMAS-Exposed EBCs
KR20040082399A (ko) 세라믹 복합체를 포함하는 주조용 제품 및 이 제품의 제조방법
JP2976369B2 (ja) 耐酸化性炭素繊維強化炭素複合材料
JPH04280887A (ja) 窒化ホウ素(bn)系複合材
Zhang et al. A novel gradient CrSi2-ZrSi2-SiC-Si coating for long-term oxidation protection of C/C composites at 1773 K

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Effective date: 20031201

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20050104

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050127

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100218

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100218

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100218

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120218

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120218

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140218

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250