JPH0788194A - 体内挿入管補強部品及び挿入管セット - Google Patents

体内挿入管補強部品及び挿入管セット

Info

Publication number
JPH0788194A
JPH0788194A JP5198743A JP19874393A JPH0788194A JP H0788194 A JPH0788194 A JP H0788194A JP 5198743 A JP5198743 A JP 5198743A JP 19874393 A JP19874393 A JP 19874393A JP H0788194 A JPH0788194 A JP H0788194A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
annular body
inner cylinder
handle
insertion tube
guide wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5198743A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Saeki
敏雄 佐伯
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP5198743A priority Critical patent/JPH0788194A/ja
Publication of JPH0788194A publication Critical patent/JPH0788194A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 体内管腔及び血管に挿入する体内挿入管セッ
トの外套先端部を補強するものである。 【構成】 環状体(1)の任意の部位に取手(2)を設
け、挿入管セットの内筒(6)に環状体(1)を挿着
し、取手(2)を外套(7)の内腔を通し、外套(7)
の外へ引き出した挿入管セット及び補強部品である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、体内管腔へ挿入する体
内挿入管先端部補強部品及び体内挿入管セットに関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】従来の技術としては挿入管補強部品を取
り付けたシースセット及び体内挿入管セットは見られな
い。しかし、医療現場に於てはシースセット外套の材質
を硬くする、又はシース外套の肉厚をうすくする。さら
には先端を鋭角にするなどの工夫がなされていた。(例
えば、特開昭59−131363号、特開昭59−13
1364号参照) また、体内挿入管セットに関しても、目的部位達した針
の内筒を抜き針外套の内腔を通し、カテーテルを留置す
る技術が知られている。(例えば、特開平3−9476
8又は特開平2−161959参照) また、ダイレーターを数本使用し、穴を拡大し、カテー
テルを挿入し留置する技術が知られている。(例えば、
RAdioLogy 115(1975)485〜48
6.又はRAdioLogy 144(1982)17
4参照)
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の技術には、次の
ような欠点があった。 イ)シースセットを血管に挿入する時、血管壁及びその
近傍が硬い場台、シースの外套(7)と内筒(6)の間
に図7の如く段差があるため、シースの外套(7)が捲
れシース外套を血管内に挿入できない。または、シース
の外套(7)が破損し血管を損傷する。 ロ)図8の如く、排液、排気、注入、圧測定などの挿入
管として使用した場合カテーテルと内筒(6)の間に段
差があるため肝実質などが硬い場合カテーテルが捲れカ
テーテルが目的の部位に挿入できない。1本の内筒
(6)のみでは十分の穴をあけることができないため数
本の内筒(6)を必要とする。 ハ)圧測定カテーテル又は注入カテーテル挿入セットを
使用した場合、カテーテルか柔らかいため、カテーテル
挿入セットを直接体内管腔へ挿入できず、針の内腔を通
過させ目的の部位に挿入するため、針の外径分穴が大き
くなり手術後の事故が起りやすくまた挿入中カテーテル
が針によって切断される事故が起りやすい、などの欠点
があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】図4の如く、体内挿入管
セットの内筒(6)の先端部(A)環状体(1)を挿着
し、取手(2)を内筒(6)と外套(7)の間隙より挿
入管セット外へ出す。または、図5の如く体内挿入管セ
ットの内筒(6)と外套(7)の間に補強部品支持材
(8)を挿着し、環状体(1)を挿着する。取手(2)
を補強部品支持材(8)と内筒(6)の間隙を通して挿
入管セット外へ出す。本発明は以上の如く構成される補
強部品及び挿入管セットである。
【0005】
【作用】上記の如く構成すれば、挿入管外套(7)の内
腔に取手(2)を先端方向より末端方向へ通し、挿入管
外套(7)と補強部品を直列に置き、挿入管内筒(6)
を挿入管外套(7)の末端より挿入し、図4の如く環状
体(1)を挿着する。次に、ガイドワイヤーを目的の部
位留置し、環状体(1)を挿着した挿入管セットをガイ
ドワイヤーにそわせ体内管腔挿入し、目的の部位達した
ならばガイドワイヤーと内筒(6)を引き抜き挿入管外
套(7)を留置する。さらに、取手(2)を引くと環状
体(1)はだ円形となり挿入管外套(7)の内腔を通過
し体外へ除去される。同様に請求項2の環状体(1)は
内筒(6)に挿着し内筒を引き抜くと図10の如く退縮
し取手(2)を術者方向に引き挿入管外套(7)の内腔
を通し除去する。また、請求項3の環状体(1)は、内
筒(6)に挿着し内筒を引き抜き取手(2)を術者方向
へ引くとコイルは退縮し外套(7)の内腔を通過し体外
へ除去され外套(7)のみが留置される。請求項4に関
しては請求項1の所で述べた作用と同様である。
【0006】また、請求項5に関しては、図5の如く内
筒(6)先端方向より末端方向へ支持材(8)を挿着
し、同様に環状体(1)を内腔(6)に挿着し、取手
(2)を内筒(6)の末端方向へ伸ばす。次に、支持材
(8)と環状体(1)を挿着した内筒(6)を外套
(7)に挿入し、組み立てる。ガイドワイヤーを目的の
部位に挿入し請求項5の挿入管セットを体内挿入し、目
的の部位にて内筒(6)、ガイドワイヤーと支持材
(8)を除去する。次に取手(2)を術者側へ引くと環
状体(1)はだ円形となり外套内腔を通り体外へ除去さ
れ外套(7)のみが留置される。請求項2の環状体
(1)の場合は退縮して図10の如く形状にて体外へ除
去される。請求項3の環状体(1)を使用した場合は内
筒(6)を除去すると環状体(1)は退縮しコイル径が
小さくなり体外へ除去される。
【0007】
【実施例】本発明の1実施例を図によって詳述すれは、
図1の如く環状体(1)の内面に取手(2)を固着す
る。
【0008】環状体(1)の材質は金属又はプラスチッ
クで肉厚がカテーテルの肉厚と同等又はわずか厚いもの
が望ましく、環状体(1)に側面から圧力を加えるとだ
円に変形するものが望ましい。環状体(1)の内径は内
筒(6)の外径と同等で良い。環状体(1)の幅は、1
〜3mmぐらいが望ましい。
【0009】取手(2)は張力のある細い金属線又はう
すい金属帯でも良い。張力があり切れないものであれば
プラスチック線でも良い。取手(2)の長さは、外套
(7)の内腔を通過し取手(2)の端が外套(7)外に
出る長さが望ましい。以上の如く構成すれば、これを使
用する時には、図4の如く環状体(1)の取手(2)を
外套(7)に通し、環状体(1)と外套(7)を直列に
置き外套(7)の活栓(9)の内腔より内筒(6)を挿
入する。以上の如く組み立て図20の如くガイドワイヤ
ー(10)を体内血管内に挿入し、ガイドワイヤー(1
0)末端を内筒(6)の先端に通しガイドワイヤー(1
0)にそわせ挿入管セットを体内に挿入し、目的の位置
にてガイドワイヤー(10)と内筒(6)を除去し取手
(2)を引くと環状体(1)はだ円形となり、外套
(7)の内腔を通過し体外へ除去され外套(7)のみが
留置される。
【0010】実施例2を図によって詳述すれば、図2の
如く、環状体(1)に切り込み(4)を入れ取手(2)
を環状体(1)の内面に固着したものである。材質は復
元力のある金属又はプラスチックが使用でき肉厚は、カ
テーテルの厚みと同等で良い。切り込み(4)は環状体
(1)をたて方向に切断し、内筒(6)を環状体(1)
より除去した時、自己退縮するものであれば良い。取手
(2)は、張力のある金属細線、うすい金属帯でも良
い。また、プラスチック線でも良い。切り込みの位置は
取手(2)近傍が使用しやすい。以上のように構成すれ
ば、図6の如く環状体(1)の取手(2)を外套(7)
に通し環状体(1)と外套(7)を直列に置き、外套
(7)の活栓(9)の内腔より内筒(6)を挿入する。
以上の如く挿入管セットを組み立て、ガイドワイヤ(1
0)を目的の血管に挿入しガイドワイヤ末端を挿入管セ
ットの内筒(6)に挿入し挿入管セットを血管内に挿入
し目的の位置にて、ガイドワイヤと内筒(6)を体外へ
除去する。そこで環状体(1)は退縮して図10の如く
形状となり取手(2)を引き外套(7)の内腔を通過し
体外へ除去される。
【0011】なお、環状体(1)の切断形状は直線状又
はS字形などが使用できるが、環状体(1)を横断する
切断部であれば良い。さらに、1ケ所以上の切断ヵ所が
あっても良いが、取手(2)を設けることか望ましい。
また、退縮形状はさまざまな形状が考えられるが、要は
退縮時外套(7)の内腔を通過し体外へ除去できれば良
い。又分割して除去しても良い。
【0012】実施例3を図によって詳述すれは、図3の
如く金属線をコイル状に巻き環状体(1)とし一端に取
手(2)を固着したものである。材質は、復元性のある
金属又はプラスチックが望ましい。線径はカテーテルの
肉厚と同等で環状体(1)の内径は内筒より小さく、内
筒を環状体(1)に挿入した時カテーテルの外径と同等
になれば良い。取手(2)はコイル末端に固着する。材
質は金属線又はプラスチック線で張力があり細径のもの
が望ましい。また、取手(2)はコイル末端を直線状に
加工して使用しても良い。以上の如く構成すれば、図6
の如く環状体(1)の取手(2)を外套(7)に通し環
状体(1)と外套(7)を直列に置き外套(7)の活栓
(9)の内腔より内筒(6)を挿入する。以上のように
組み立て、ガイドワイヤー(10)を血管に挿入し、ガ
イドワイヤ(10)末端を内筒(6)の先端に挿入し、
挿入管セットを血管内に挿入し、目的部位にてガイドワ
イヤー、内筒(6)を除去する。そして環状体(1)は
退縮しコイル径が小さくなり外套(7)の内腔を通過
し、体外へ除去される。以下、請求項1、2、3の環状
体(1)を補強部品と称する。
【0013】実施例4を詳述すれば、図4の如く挿入管
外套(7)に内筒(6)に挿入したもので内筒(6)の
先端部近傍に補強部品を挿着し、取手(2)を内筒
(6)と外套(7)の間隙に通し挿入管セットの外へ引
き出す。以上のように構成されたものである。
【0014】挿入管セットとは、シースセット、圧測
定、排液、排気、注入、造影セットも含む。挿入管セッ
トは、ガイドワイヤー(10)を使用しなくても良い。
通常はガイドワイヤー(10)セット内に含まれる。
【0015】材質としては、外套(7)はテフロン、ポ
リエチレン、シリコン、ポリウレタンなどのプラスチッ
クが使用できる。金属又は合金も可能である。やわらか
く、曲げに強く、抗血栓性があり、壁厚がうすいものが
望まれる。外套(7)には、任意の部分に固定用羽を付
けても良い。
【0016】また、内筒(6)は主にダイレーターの役
目をするもので、内筒(6)の材質は硬いプラスチック
又は金属、合金が使用可能でガイドワイヤールーメン
は、ワンステップ法で行なう場合は必要ない。また内筒
(6)は針の場合も考えられる。
【0017】なお、図11の如く内筒(6)に取手
(2)を通す溝(11)を作ることもある。
【0018】実施例5を詳述すれば、図5の如く、挿入
管セットは請求項4の挿入管セットに補強部品支持材
(8)を挿入管の外套(7)と内筒(6)の間に、補強
部品支持材(8)を挿入したもので、補強部品支持材
(8)の材質は金属又は合金又プラスチックで円筒形の
ものが望ましい。
【0019】形状は円筒形又は図13の如く一部を切除
した円筒形が使用できる。たて方向に部品を切除すると
取手(2)を収納することができ、外套(7)と内筒
(6)のすきまを作る必要がない。特に非常に柔らかい
外套(7)を使用する時に有効である。
【0020】また、外套(7)はダブルルーメンカテー
テル、トリプルルーメンカテーテルも含まれる。
【0021】また、補強部品の取手(2)は、金属線、
プラスチック線又は片材でも良い。補強部品に固着して
も良いが、補強部品製作時に図14の如く、補強部品と
取手(2)を一体として製作しても良い。
【0022】また、補強部品の先端部は、より段差をへ
らすために補強部品先端部を鋭く加工することができ
る。図15は環状体(1)を加工したものを挿着した図
である。
【0023】また、環状体(1)の形状は図17の如く
中空の三角錐又は、三角錐台形も使用可能である。図1
8は、環状体(1)を退縮させた図である。もちろん、
請求項1〜3の環状体(1)も三角錐台形に加工でき
る。
【0024】また、請求項3の環状体(1)は内筒
(6)に環状体(1)の先端部に固着しても使用でき
る。
【0025】また、図21の如く一本のワイヤにリング
状を作り、一端を直状の伸ばした形状でも使用可能であ
る。
【0026】
【発明の効果】
イ)血管が、硬い場合でも補強部品が付いているため挿
入管がめくれず、挿入管を目的の部位に安全に挿入で
き、血管を傷付けない。 ロ)挿入管の先端に取り付けている補強部品が、ダイレ
ーターの働きをするので、新たなダイレーターを用い、
拡張する必要がなく、短時間で手技がすみ、余分にダイ
レーターを使用する必要がないため、コストが低くでき
る。 ハ)直接カテーテルセットを管腔へ挿入できるため、針
の内腔を通す必要がなく余分な大径の穴を必要としない
ため、手技後の事故が起こらず手技中、カテーテル切断
事故をなくすことができる。 ニ)挿入管に補強部品が付いているため挿入管の外套を
折れにくい材質に変えることができる。同様に挿入用の
カテーテルの先端部の材質の変更及び先端加工が必要が
ない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明実施例1の斜視図
【図2】本発明実施例2の斜視図
【図3】本発明実施例3の斜視図
【図4】本発明実施例4の側面図
【図5】本発明実施例5の側面図
【図6】本発明実施例の断面図
【図7】従来の技術シースセット側面図
【図8】従来の技術挿入管セット側面図
【図9】本発明実施例1の断面図
【図10】本発明請求項2の環状体退縮時斜視図
【図11】本発明の内筒に溝を設けた側面図
【図12】本発明の内筒の部分を細くした側面図
【図13】本発明補強部品支持材に補強部品を挿着した
側面図
【図14】本発明補強部品を取手と一体作製した側面図
【図15】本発明挿入管セットの先端近傍を細くした側
面図
【図16】本発明挿入管セットの先端近傍を細くした一
部切り欠き断面図
【図17】本発明の環状体(1)の部分を細くした斜視
【図18】本発明、図17の退縮時側面図
【図19】本発明の挿入前側面図
【図20】本発明の血管内挿入例側面図
【図21】本発明のワイヤ環状体を一体作製した斜視図
【符号の説明】
1 環状体 2 取手 3 ワイヤ環状体 4 切り込み 5 血管 6 内筒 7 外套 8 補強部品支持材 9 活栓 10 ガイドワイヤ 11 溝

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 環状体(1)の任意の部位に1本以上の
    取手(2)を設けた体内挿入管補強部品。
  2. 【請求項2】 環状体(1)の任意の部位に切り込み
    (4)を設けた請求項1記載の体内挿入管補強部品。
  3. 【請求項3】 任意の巻数、スパイラルに線材を巻き環
    状体(1)を作り、任意の部位に1本以上の取手(2)
    を設けた体内挿入管補強部品。
  4. 【請求項4】 環状体(1)を内筒(6)に挿着し取手
    (2)を外套(7)と内筒(6)間を通したことを特徴
    とする挿入管セット。
  5. 【請求項5】 環状体(1)を内筒(6)に挿着し体内
    挿入管外套(7)と内筒(6)の間隙に補強部品支持材
    (8)を設け、取手(2)を外套(7)の内腔を通し外
    套(7)外に出した体内挿入管セット。
JP5198743A 1993-06-25 1993-06-25 体内挿入管補強部品及び挿入管セット Pending JPH0788194A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5198743A JPH0788194A (ja) 1993-06-25 1993-06-25 体内挿入管補強部品及び挿入管セット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5198743A JPH0788194A (ja) 1993-06-25 1993-06-25 体内挿入管補強部品及び挿入管セット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0788194A true JPH0788194A (ja) 1995-04-04

Family

ID=16396240

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5198743A Pending JPH0788194A (ja) 1993-06-25 1993-06-25 体内挿入管補強部品及び挿入管セット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0788194A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010259480A (ja) * 2009-04-30 2010-11-18 Nippon Sherwood Medical Industries Ltd カテーテルセットおよびカテーテルセットの製造方法
JP2010259570A (ja) * 2009-05-01 2010-11-18 Nippon Sherwood Medical Industries Ltd カテーテルセットおよびカテーテルセットの製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010259480A (ja) * 2009-04-30 2010-11-18 Nippon Sherwood Medical Industries Ltd カテーテルセットおよびカテーテルセットの製造方法
JP2010259570A (ja) * 2009-05-01 2010-11-18 Nippon Sherwood Medical Industries Ltd カテーテルセットおよびカテーテルセットの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1598016B1 (en) Guide wire with releasable barb anchor
US4548206A (en) Catheter wire guide with movable mandril
US8109953B1 (en) Catheter device, hub assembly and method for traversing total occlusions
JP3349151B2 (ja) 内部マンドレルを有するカテーテルと使用方法
US5456667A (en) Temporary stenting catheter with one-piece expandable segment
US5944732A (en) Subcutaneous tunnelling device and methods of forming a subcutaneous tunnel
EP0416662B1 (en) A rapidly exchangeable vascular catheter for maintaining patency of a blood vessel
US5263963A (en) Expandable cage catheter for repairing a damaged blood vessel
US3788318A (en) Expandable cannular, especially for medical purposes
US4820262A (en) Ureteral stent
US5047013A (en) Varicose vein probe with hollow curved spiral tip
US6896671B2 (en) Catheter with limited longitudinal extension
EP0313807A1 (en) Extendable guidewire for vascular procedures
JPH119696A (ja) カテーテルシステム
JPH08257128A (ja) 医療用チューブ
JP5248932B2 (ja) ガイドワイヤ及びその製造方法
JPH08173547A (ja) 医療用ガイドワイヤ
JPH0751067Y2 (ja) カテーテルを兼ねた医療用ガイドワイヤー
JPH0360674A (ja) カテーテル用ワイヤガイド
JP4317475B2 (ja) 管状器官治療具の挿入装置
US6228071B1 (en) Devices and methods for cannulating a blood vessel
JPH0788194A (ja) 体内挿入管補強部品及び挿入管セット
GB2399017A (en) Aortic catheter with preformed helically coiled section
JP2587594Y2 (ja) 管状器官に挿入される医療用具
KR100354821B1 (ko) 인조혈관 스텐트 및 스텐트 삽입 장치