JPH0787414A - カラーテレビジョン受信機および受信方式 - Google Patents

カラーテレビジョン受信機および受信方式

Info

Publication number
JPH0787414A
JPH0787414A JP5231698A JP23169893A JPH0787414A JP H0787414 A JPH0787414 A JP H0787414A JP 5231698 A JP5231698 A JP 5231698A JP 23169893 A JP23169893 A JP 23169893A JP H0787414 A JPH0787414 A JP H0787414A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
television receiver
color television
channel
frequency
search
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5231698A
Other languages
English (en)
Inventor
Kimihiro Ogasawara
公宏 小笠原
Masashi Hanamoto
賢史 鼻本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP5231698A priority Critical patent/JPH0787414A/ja
Publication of JPH0787414A publication Critical patent/JPH0787414A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Receiver Circuits (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 異なった音声周波数の放送方式を受信できる
テレビジョン受信機のチャンネルオートサーチを確実に
行えるようにする。 【構成】 M方式、B/G方式等異なった音声周波数の
放送方式を受信でき、チューニング手段として電圧シン
セサイザ方式を備え、かつチャンネルプリセットの手段
としてオートサーチ機能を持つカラーテレビジョン受信
機において、チャンネルオートサーチ時には上記カラー
テレビジョン受信機を、音声中間周波数が最も低い、い
いかえれば周波数占有帯域幅が最も狭いM方式受信状態
に設定するようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、チャンネルオートサ
ーチ機能を備えたカラーテレビジョン受信機および受信
方式に関するものである。
【0002】
【従来の技術】カラーテレビジョンの放送方式には、異
なった音声周波数、即ち映像搬送波と音声搬送波の周波
数差(音声中間周波数)の違いによりにより、M方式
(周波数差4.5MHz)、B/G方式(同5.5MH
z)、I方式(同6.0MHz)、D/K方式(同6.
5MHz)等があり、国により採用方式が異なるため、
これら全方式または複数方式が受信可能なテレビジョン
受信機が用いられることがある。
【0003】図5は数種類の放送方式の映像搬送波と音
声搬送波の周波数帯域を示す図であり、1はI方式、2
はB/G方式、3はM方式を示し、5は各方式の映像搬
送波、6は各方式の音声搬送波、7は隣接チャンネルの
映像搬送波を示している。
【0004】このような複数方式受信可能なカラーテレ
ビジョン受信機では、チャンネルをオートサーチする場
合、例えばI方式1のチャンネルオートサーチをしよう
とする場合、その方式の周波数帯域に合った帯域幅8
(6MHz)の受信状態で、受信する周波数を連続的に
変えて行き、帯域内にSYNC(水平同期信号)が存在
すればそれを一つのチャンネルと判断している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従来のチャンネルオー
トサーチ機能では、複数放送方式を受信できるカラーテ
レビジョン受信機の場合、チャンネルサーチ時の放送方
式は特定のものに固定されていないから、SYNCをみ
る帯域幅8が特定されておらず、従って、チャンネルサ
ーチを行おうとする放送方式の帯域幅が6MHzのよう
に広いときは、別方式の音声搬送波6や隣接チャンネル
の映像搬送波7が帯域幅内に存在することになり、その
場合SYNCが複数存在し、確実なチャンネルサーチを
行わないという問題点があった。
【0006】この発明は上記ような問題点を解消するた
めになされたもので、複数放送方式の受信可能な全ての
チャンネルをオートサーチ時に確実にサーチできるカラ
ーテレビジョン受信機を得ようとするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】この発明に係るカラーテ
レビジョン受信方式は、M方式、B/G方式等異なった
音声周波数の放送方式が受信可能で、チューニング機能
とオートサーチ機能を有するカラーテレビジョン受信機
の受信方式において、チャンネルオートサーチ時には、
カラーテレビジョン受信機を音声中間周波数が最も低
い、いいかえれば周波数占有帯域幅が最も狭い方式の受
信状態に設定するようにしたものである。
【0008】この発明に係るカラーテレビジョン受信機
は、M方式、B/G方式等異なった音声周波数の放送方
式が受信可能で、チューニング手段と、オートサーチ機
能を持つチャンネルプリセット手段とを有するカラーテ
レビジョン受信機において、チャンネルオートサーチ時
には上記カラーテレビジョン受信機を、音声中間周波数
が最も低い、いいかえれば周波数占有帯域幅が最も狭い
方式の受信状態に設定するようなプログラムを内蔵する
マイクロコンピュータを備えたものである。
【0009】また、電圧シンセサイザ方式のチューニン
グ手段を備え、電圧シンセサイザ方式に使用されるマイ
クロコンピュータに受信方式切換信号出力を出す端子と
オートサーチ時にオートサーチ出力を出す端子とを設
け、チャンネルオートサーチ時にはオートサーチ出力に
より受信方式切換信号出力を制御してカラーテレビジョ
ン受信機を、音声中間周波数が最も低い、いいかえれば
周波数占有帯域幅が最も狭い方式の受信状態に切り換え
るようにしたものである。
【0010】
【作用】この発明におけるカラーテレビジョン受信方式
および受信機では、チャンネルオートサーチ時に、M方
式における音声搬送波がSYNCとして誤判別されるこ
とがなくなり、種々の方式のチャンネルがすべて確実に
サーチされることになる。
【0011】
【実施例】実施例1.以下この発明の実施例を図につい
て説明する。図1は図5と同様な各放送方式の映像搬送
波と音声搬送波の周波数帯域を示す図であり、図5と同
一部分には同一符号を付している。この発明では、オー
トサーチを行う場合には、いかなる放送方式の信号を受
信している時でも、テレビジョン受信機を映像搬送波と
音声搬送波の周波数差即ち音声中間周波数のいちばん低
いM方式の4.5MHzに強制的に設定しオートサーチ
を行うようにしたものである。
【0012】この設定は、チューニング手段として電圧
シンセサイザ方式で使用するマイクロコンピュータに図
2に示すプログラムを記憶させることにより自動的に行
う。図2のフローチャートにおいて、ユーザ指定の放送
方式で受信中(st1)にチャンネルサーチを行うとき
(st2)、オートサーチを行うかどうかを判断し(s
t3)、オートサーチを行うときは、テレビジョン受信
機の受信状態を、占有周波数帯域幅が4.5MHzと最
も狭いM方式に固定して(st4)オートサーチを行い
(st5)、あるチャンネルがサーチされると(st
6)ユーザ指定の放送方式にもどって受信を継続する
(st7)。さらにチャンネルサーチを続ける場合には
(st8)上記手順を繰り返す。なお、チューニングに
ついては従来からあるいわゆる電圧シンセサイザ方式に
より行う。
【0013】このようにオートサーチを行う場合に、い
かなる放送方式の信号を受信している時でも、オートサ
ーチの周波数帯域幅4を映像搬送波と音声搬送波の周波
数差即ち音声中間周波数のいちばん低いM方式の4.5
MHzに設定するようにしたものでは、どの放送方式の
信号を受信しているときでも例えばM方式の音声搬送波
がSYNCとして誤判別されることがなくなり、種々の
放送方式のチャンネルがすべて確実にサーチされること
になる。
【0014】実施例2.実施例1ではマイクロコンピュ
ータにあらかじめプログラムを組み込んだ場合を示した
が、単にオートサーチ出力を出すだけのマイクロコンピ
ュータを用いた場合の実施例を図について説明する。図
3はこの発明の一実施例の要部を示すブロック回路図
で、図において、10は入力端子、11はチューナ、1
2は映像中間周波数増幅回路(VIF)、13は電圧切
換回路、15はSIF/FM検波切換回路、16は音声
トラップ切換回路、17は同期分離回路、18は音声検
波出力端子、19は映像検波出力端子である。
【0015】14はマイクロコンピュータで、このマイ
クロコンピュータ14の同調電圧出力端子33は上記チ
ューナ11の同調電圧入力端子21に接続されている。
マイクロコンピュータ14のAFT電圧入力端子32は
上記映像中間周波数増幅回路12のAFT電圧出力端子
24に接続され、またマイクロコンピュータ14のSY
NC入力端子29には上記同期分離回路17からSYN
Cが入力される。マイクロコンピュータ14の受信方式
切換信号出力端子30、31は上記電圧切換回路13に
接続されている。マイクロコンピュータ14の出力端子
34はオートサーチ時に「H」レベルとなる端子で、抵
抗37、トランジスタ38、抵抗36、ダイオード39
を介してチューナ11のAGC入力端子20に接続され
ている。上記トランジスタ38のコレクタは、マイクロ
コンピュータ14の受信方式切換信号出力端子30、3
1にそれぞれダイオード40、41を介して接続されて
いる。
【0016】映像中間周波数増幅回路12のAFT電圧
出力端子24はマイクロコンピュータ14と同時にチュ
ーナ11のAFT電圧入力端子22に接続され、またA
GC出力端子23は抵抗35を介してチューナ11のA
GC入力端子20に接続されている。さらに、電圧切換
回路13の出力端子25、26、27、28は、それぞ
れSIF/FM検波切換回路15及び音声トラップ切換
回路16に接続されている。
【0017】次に動作について説明する。アンテナ等で
得られたテレビジョン信号は入力端子10を通してチュ
ーナ11に加えられ、中間周波数に変換された後、映像
中間周波数増幅回路12で増幅検波され、映像検波出力
がSIF/FM検波切換回路15と音声トラップ回路1
6とに入力される。選択された受信方式に従って、マイ
クロコンピュータ14の出力端子30、31からは図4
に示す出力信号がでるようになされており、これが電圧
切換回路13に加わり、出力端子25、26、27、2
8からの制御信号によって、SIF/FM切換回路15
からは各受信方式に従った音声検波出力が出力端子18
より音声出力回路(図示せず)に加えられる。一方音声
トラップ切換回路16からは各受信方式に従った映像検
波出力が、不要な音声信号を除去されて、出力端子19
よりビデオ、クロマ回路(図示せず)に加えられる。
【0018】チューナ11には必要な信号を選択するた
めの同調電圧がマイクロコンピュータ14の同調電圧出
力端子33よりチューナ11の同調電圧入力端子21に
加えられ、また、局部発振を正確に保つためのAFT電
圧が映像中間周波数増幅回路12のAFT電圧出力端子
24よりチューナ11のAFT電圧入力端子22に加え
られ、さらに、利得を適正に保つためのAGC電圧が映
像中間周波数増幅回路12のAGC出力端子23より抵
抗35を介してチューナ11のAGC入力端子20に加
えられている。
【0019】一方、マイクロコンピュータ14は、電圧
シンセサイザ方式により、同調電圧を出力するが、オー
トサーチ時、同期分離回路17よりSYNC入力端子2
9に加わるSYNCとAFT電圧入力端子32に加えら
れたAFT電圧とを検出することによって適正なテレビ
ジョン信号と判定し、順次適正な同調電圧を記憶し、同
調電圧出力端子33から出力する。
【0020】この場合、アンテナに強レベルのテレビジ
ョン信号を受信した時、チューナ11で発生する高調波
による偽テレビジョン信号まで記憶するのを防止するた
め、オートサーチ時に「H」となる端子34でトランジ
スタ38を導通させ、抵抗35と36で分圧することに
よりAGC電圧を下げ、チューナ利得を下げている。
【0021】一方、マイクロコンピュータ14の受信方
式切換信号出力端子30、31もトランジスタ38の導
通によりダイオード40、41を介して接地され、両端
子共「L」になるため、図4に従って音声中間周波数が
最も低いM方式(4.5MHz)に固定される。従っ
て、任意の放送方式が選択されていても、オートサーチ
中はM方式(4.5MHz)受信状態に固定されるた
め、同期分離回路17には最良のS/Nの映像検波出力
が印加され、マイクロコンピュータ14の同期入力端子
29へ安定したSYNCが供給される。
【0022】特に、選択された受信方式がM方式でない
状態でM方式のテレビジョン信号を受信した場合等に、
音声ビートによるS/Nの劣化した映像検波出力のた
め、同期分離が不十分となり、マイクロコンピュータ1
4がSYNCなしと誤判定し、このテレビジョン信号を
記憶しないというような事態は完全に防止でき、絶大な
効果を発揮する。
【0023】なお、ダイオード39は、通常モード時ト
ランジスタ38が非導通状態であるため、マイクロコン
ピュータ14の受信方式切換端子30、31からダイオ
ード40、41を経由して映像中間周波数増幅回路12
のAGC端子23に電流が流れるのを防止するためのも
のである。
【0024】実施例3.さらに、図3の回路において、
音声トラップ切換回路16と同期分離回路17との間に
4.5MHz音声トラップを挿入すれば一層効果的であ
ることはもちろんである。
【0025】
【発明の効果】この発明によるカラーテレビジョン受信
機および受信方式は、複数の放送方式の信号を受信でき
るテレビジョン受信機において、チャンネルオートサー
チ時に音声中間周波数が最も低い、いいかえれば周波数
占有帯域幅が最も狭い方式の受信状態に設定するように
しているので、いかなる方式のチャンネルオートサーチ
時にも誤判別をすることがなく、確実なチャンネルサー
チが実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の方式を説明するための図である。
【図2】この発明の実施例1の動作を説明するフローチ
ャートである。
【図3】この発明の実施例2を示すブロック回路図であ
る。
【図4】実施例2におけるマイクロコンピュータと電圧
切換回路との間の真理表である。
【図5】従来のチャンネルサーチを説明するための図で
ある。
【符号の説明】
1 I方式の搬送波 2 B/G方式の搬送波 3 M方式の搬送波 4 4.5MHzのSYNC判別帯域 5 映像搬送波 6 音声搬送波 7 隣接チャンネルの映像搬送波 10 入力端子 11 チューナ 12 映像中間周波数増幅回路 13 電圧切換回路 14 マイクロコンピュータ 15 SIF/FM検波切換回路 16 音声トラップ切換回路 17 同期分離回路 18 音声検波出力端子 19 映像検波出力端子 29 SYNC入力端子 30 受信方式切換信号出力端子 31 受信方式切換信号出力端子 32 AFT電圧入力端子 33 同調電圧出力端子 34 端子 35 抵抗 36 抵抗 37 抵抗 38 トランジスタ 39 ダイオード 40 ダイオード 41 ダイオード

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 異なった音声周波数の放送方式が受信可
    能で、チューニング機能とオートサーチ機能を有するカ
    ラーテレビジョン受信機の受信方式において、チャンネ
    ルオートサーチ時には、カラーテレビジョン受信機を音
    声中間周波数が最も低い、いいかえれば周波数占有帯域
    幅が最も狭い方式の受信状態に設定するようにしたこと
    を特徴とするカラーテレビジョン受信方式。
  2. 【請求項2】 異なった音声周波数の放送方式が受信可
    能で、チューニング手段と、オートサーチ機能を持つチ
    ャンネルプリセット手段とを有するカラーテレビジョン
    受信機において、チャンネルオートサーチ時には上記カ
    ラーテレビジョン受信機を、音声中間周波数が最も低
    い、いいかえれば周波数占有帯域幅が最も狭い方式の受
    信状態に設定するようなプログラムを内蔵するマイクロ
    コンピュータを備えたことを特徴とするカラーテレビジ
    ョン受信機。
  3. 【請求項3】 異なった音声周波数の放送方式が受信可
    能で、電圧シンセサイザ方式のチューニング手段と、オ
    ートサーチ機能を持つチャンネルプリセット手段とを有
    するカラーテレビジョン受信機において、上記電圧シン
    セサイザ方式に使用されるマイクロコンピュータに受信
    方式切換信号出力を出す端子とオートサーチ時にオート
    サーチ出力を出す端子とを設け、チャンネルオートサー
    チ時には上記オートサーチ出力により上記受信方式切換
    信号出力を制御して上記カラーテレビジョン受信機を、
    音声中間周波数が最も低い、いいかえれば周波数占有帯
    域幅が最も狭い方式の受信状態に切り換えるようにした
    ことを特徴とするカラーテレビジョン受信機。
JP5231698A 1993-09-17 1993-09-17 カラーテレビジョン受信機および受信方式 Pending JPH0787414A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5231698A JPH0787414A (ja) 1993-09-17 1993-09-17 カラーテレビジョン受信機および受信方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5231698A JPH0787414A (ja) 1993-09-17 1993-09-17 カラーテレビジョン受信機および受信方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0787414A true JPH0787414A (ja) 1995-03-31

Family

ID=16927605

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5231698A Pending JPH0787414A (ja) 1993-09-17 1993-09-17 カラーテレビジョン受信機および受信方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0787414A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5087977A (en) Channel selecting apparatus automatically detecting different modes of television signals
US4763195A (en) Television tuning system with provisions for quickly locating active cable channels
CA1288860C (en) Television tuning system with provisions for tuning rf signals with scrambled video information
US6864926B2 (en) Channel tuning apparatus
GB2205013A (en) Dual fm and television sound receiver
EP0257552B1 (en) Television signal selection device
KR890000648B1 (ko) 텔레비젼 음성신호 수신기
EP1137179A2 (en) Television tuner
US5170497A (en) Tuning method and apparatus
KR890000015B1 (ko) 텔레비젼 음성신호의 수신기
JPH0787414A (ja) カラーテレビジョン受信機および受信方式
JPH11289499A (ja) テレビジョン受像機
CA2020839C (en) Automatic fine tuning circuit
KR100508426B1 (ko) 전 방식의 방송 수신이 가능한 튜너
KR100322583B1 (ko) 고속 채널 탐색 방법과 장치
JPH06205314A (ja) 選局装置
JP2514014B2 (ja) L−secam方式テレビジヨン信号の音声検波装置
JPH0537547Y2 (ja)
KR0141122B1 (ko) 영상과 음성신호의 분리복조용 장치
KR960006828B1 (ko) 채널자동탐색장치 및 방법
JPH01183967A (ja) 車両搭載型テレビジョン受信機
JPH0450707Y2 (ja)
JPH0564094A (ja) テレビジヨン受像機における選局装置
JPH07336612A (ja) テレビ受信装置
JPS6384203A (ja) チユ−ナ回路