JPH0785950B2 - Sheet distribution and storage device - Google Patents

Sheet distribution and storage device

Info

Publication number
JPH0785950B2
JPH0785950B2 JP2181616A JP18161690A JPH0785950B2 JP H0785950 B2 JPH0785950 B2 JP H0785950B2 JP 2181616 A JP2181616 A JP 2181616A JP 18161690 A JP18161690 A JP 18161690A JP H0785950 B2 JPH0785950 B2 JP H0785950B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
post
processing
bin tray
stage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2181616A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH0469288A (en
Inventor
乾吾 種田
正樹 石田
正樹 大須賀
重樹 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2181616A priority Critical patent/JPH0785950B2/en
Priority to KR1019910011493A priority patent/KR940008787B1/en
Priority to US07/727,895 priority patent/US5236185A/en
Publication of JPH0469288A publication Critical patent/JPH0469288A/en
Publication of JPH0785950B2 publication Critical patent/JPH0785950B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42CBOOKBINDING
    • B42C1/00Collating or gathering sheets combined with processes for permanently attaching together sheets or signatures or for interposing inserts
    • B42C1/12Machines for both collating or gathering and permanently attaching together the sheets or signatures

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Collation Of Sheets And Webs (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、複写機やプリンタ等の画像記録装置から排
出される記録シートを分配して収容するシート分配収容
装置に係り、特に、記録シートを分配収容した後にステ
ープリング、パンチング、バインディング等の後処理を
可能にしたシート分配収容装置の改良に関する。
Description: BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a sheet distribution / accommodation device for distributing and accommodating a recording sheet discharged from an image recording device such as a copying machine or a printer, and more particularly to a recording sheet. The present invention relates to an improvement of a sheet distribution / accommodation device capable of post-processing such as stapling, punching, and binding after distributing and accommodating sheets.

〔従来の技術〕[Conventional technology]

一般に、ソータと称されるシート分配収容装置として
は、ハウジング内にシート搬送路を形成すると共に、こ
のシート搬送路に沿って搬送ローラを適宜配設し、複写
機やプリンタ等の画像記録装置のシート排出口から排出
された記録シートを予め設定されたシート分配ステージ
まで搬送するようにする一方、ハウジングの一側には、
上下方向に複数段のビントレイを配設し、記録シートの
分配タイミングに応じて各ビントレイを上記シート分配
ステージに順次移動させ、各ビントレイ内に記録シート
を順次分配収容するようにしたものがある。
Generally, as a sheet distribution / accommodation device called a sorter, a sheet conveyance path is formed in a housing, and a conveyance roller is appropriately arranged along the sheet conveyance path, so that a sheet distribution / accommodation apparatus of an image recording apparatus such as a copying machine or a printer is provided. The recording sheet discharged from the sheet discharge port is conveyed to a preset sheet distribution stage, while one side of the housing is
There is one in which a plurality of bin trays are arranged in the vertical direction, and each bin tray is sequentially moved to the above-mentioned sheet distributing stage in accordance with the distribution timing of the recording sheets so that the recording sheets are sequentially distributed and accommodated in each bin tray.

そして、上述したソータにて分配収容された記録シート
に対しては、通常ステープリング等の後処理を施す場合
が多く、ステープラ等の後処理ユニットをソータ内に組
込み、ソータ内において後処理を自動的に行わせたいと
いう要請がある。
The recording sheets distributed and accommodated in the sorter described above are usually subjected to post-processing such as stapling, and a post-processing unit such as a stapler is incorporated in the sorter to automatically perform post-processing in the sorter. There is a request to do so.

このような要請に応じたソータとしては、例えば、特開
昭63−41360号記載のものや、特開昭63−252872号,特
公昭64−302号所載のものが既に知られている。
As a sorter which meets such a request, for example, those described in JP-A-63-41360, JP-A-63-252872, and JP-B-64-302 are already known.

〔発明が解決しようとする課題〕[Problems to be Solved by the Invention]

ところが、前者(特開昭63−41360号)のタイプにあっ
ては、ビントレイに分配収容された記録シート束を後処
理用トレイに収容し直した後にステープラによる後処理
を行うようにしたものであるため、必然的に、ビントレ
イと別異に後処理用トレイを設け、しかも、後処理用ト
レイに記録シート束を搬送するための搬送手段を設けな
ければならず、その分、ソータ構成が複雑化してしまう
ばかりか、後処理用トレイ側へ記録シート束を移行させ
る際に、ビントレイにて一旦整合した記録シート束がば
らつく虞れがあり、ステープラによる後処理が無駄なも
のになり易いという技術的課題がある。
However, in the former type (Japanese Patent Laid-Open No. 63-41360), the bundle of recording sheets distributed and stored in the bin tray is re-stored in the post-processing tray and then post-processing by the stapler is performed. Therefore, inevitably, a post-processing tray must be provided separately from the bin tray, and further, a transporting means for transporting the bundle of recording sheets must be provided on the post-processing tray, which complicates the sorter configuration. In addition to the above, when the recording sheet bundle is moved to the post-processing tray side, there is a risk that the recording sheet bundle once aligned on the bin tray may vary, and the post-processing by the stapler tends to be wasteful. There are specific challenges.

また、後者(特開昭63−252872号,特公昭64−302号)
のタイプにあっては、シート搬送部材と干渉しないシー
ト分配ステージの近傍にステープラを配設し、ビントレ
イに収容されたままの記録シート束にステープラによる
後処理(ビントレイに収容された記録シート束のコーナ
部一箇所に対するステープリング処理)を行うようにし
たものであるため、前者のタイプにおける技術的課題を
回避することはできるものの、記録シート束の一側縁部
を二箇所でステープリングするというデュアルステープ
リング処理を施すことができないという技術的課題が生
ずる。
The latter (JP-A-63-252872, JP-B-64-302)
In this type, a stapler is arranged in the vicinity of the sheet distribution stage that does not interfere with the sheet conveying member, and the post-processing by the stapler is performed on the recording sheet bundle that is still stored in the bin tray (the recording sheet bundle stored in the bin tray is Since the stapling process is performed on one corner portion), the technical problem of the former type can be avoided, but one side edge of the recording sheet bundle is stapled at two locations. A technical problem arises in that the dual stapling process cannot be performed.

この発明は、以上の技術的課題を解決するためになされ
たものであって、装置構成の複雑化及びステープラ等の
後処理ユニットによる後処理品質の低下を回避しなが
ら、記録シート束の一側縁部に沿ったステープラ等の後
処理ユニットによる後処理を可能としたシート分配収容
装置を提供するものである。
The present invention has been made to solve the above technical problems, and one side of a bundle of recording sheets while avoiding a complicated device configuration and a reduction in post-processing quality due to a post-processing unit such as a stapler. (EN) A sheet distribution / accommodation device capable of post-processing by a post-processing unit such as a stapler along an edge portion.

〔課題を解決するための手段〕[Means for Solving the Problems]

すなわち、この発明は、例えば第1図に示すように、ハ
ウジング1内に配設され、複写機やプリンタ等の画像記
録装置2のシート排出口3から排出された記録シート4
を予め設定されたシート分配ステージS1まで搬送するシ
ート搬送手段5と、ハウジング1の一側において上下方
向に複数段配設され、記録シート4の分配タイミングに
応じて上記シート分配ステージS1に順次移動するビント
レイ6とを備え、各ビントレイ6内に記録シート4を順
次分配収容するようにしたシート分配収容装置を前提と
し、上記シート搬送手段5の下方若しくは上方に位置
し、かつ、シート搬送手段5の幅方向に亘るハウジング
1内スペースに配設される後処理ユニット7と、シート
分配収容動作が完了した時点で、上記シート分配ステー
ジS1と異なる後処理ステージS2にて、各ビントレイ6内
に分配収容された状態の記録シート4の一側縁部に沿う
箇所に対し後処理ユニット7による所定の後処理を順次
行わせる後処理制御手段8とを備えていることを特徴と
するものである。
That is, according to the present invention, for example, as shown in FIG. 1, a recording sheet 4 disposed in a housing 1 and discharged from a sheet discharge port 3 of an image recording apparatus 2 such as a copying machine or a printer.
Sheet conveying means 5 for conveying the sheet to a preset sheet distributing stage S1 and a plurality of vertically arranged stages on one side of the housing 1 and sequentially moving to the sheet distributing stage S1 according to the distribution timing of the recording sheets 4. And the bin trays 6 for storing the recording sheets 4 in the bin trays 6 are sequentially distributed and housed, and are located below or above the sheet conveying means 5 and the sheet conveying means 5 is provided. When the sheet distribution / accommodation operation is completed with the post-processing unit 7 arranged in the space in the housing 1 across the width direction of the sheet distribution stage, the sheet is distributed into the bin trays 6 by the post-treatment stage S2 different from the sheet distribution stage S1. A post-processing control hand for sequentially performing predetermined post-processing by the post-processing unit 7 on a portion along one side edge portion of the recording sheet 4 in the accommodated state. And it is characterized in that it comprises a 8.

このような技術的手段において、上記シート搬送手段5
としては、シート分配ステージS1まで記録シート4を搬
送できるものであれば適宜設計変更して差し支えない。
この場合において、ソーティング処理不要時の排出記録
シート4の扱いを容易にするという観点からすれば、ビ
ントレイ6と別異にシート収容トレイを設け、このシー
ト収容トレイ側へ記録シート4を収容するように設計す
ることが好ましい。
In such technical means, the sheet conveying means 5 is used.
As long as the recording sheet 4 can be conveyed to the sheet distribution stage S1, the design may be changed appropriately.
In this case, from the viewpoint of facilitating the handling of the discharged recording sheets 4 when the sorting process is unnecessary, a sheet accommodating tray is provided differently from the bin tray 6, and the recording sheets 4 are accommodated on the sheet accommodating tray side. It is preferable to design

また、上記ビントレイ6の数については、必要とするソ
ーティング能力に応じて適宜選定することができ、ま
た、ビントレイ6の構成については、排出された記録シ
ート4を所定位置に位置決めした状態で収容できるよう
にすることが必要であり、ビントレイ6そのものに位置
決めフランジを形成したり、ソータハウジング1の縦壁
等を位置決め部として利用する等適宜設計変更すること
ができる。そして更に、ビントレイ6内に収容された記
録シート4を所定位置に揃えるためには、所定タイミン
グ毎に記録シート4が位置決め部に揃えられるシート揃
え手段を設けるように設計することが好ましい。
Further, the number of the bin trays 6 can be appropriately selected according to the required sorting ability, and regarding the constitution of the bin trays 6, the ejected recording sheets 4 can be accommodated in a predetermined position. It is necessary to do so, and it is possible to appropriately change the design such as forming a positioning flange on the bin tray 6 itself or using the vertical wall of the sorter housing 1 as a positioning portion. Further, in order to align the recording sheets 4 accommodated in the bin tray 6 at a predetermined position, it is preferable to provide a sheet aligning unit that aligns the recording sheets 4 with the positioning portion at every predetermined timing.

そしてまた、上記ビントレイ6の移動手段については、
上記ビントレイ6をシート分配ステージS1に順次移動さ
せ得るものであれば適宜設計変更して差し支えないが、
ソータハウジング1の高さ寸法の短縮化を図るという観
点からすれば、ソーティング処理及び後処理に支障のな
い範囲で、各ビントレイ6間のギャップを可能な限り狭
く設定することが好ましい。
Also, regarding the moving means of the bin tray 6,
Any design change may be made as long as the bin tray 6 can be sequentially moved to the sheet distribution stage S1.
From the viewpoint of reducing the height of the sorter housing 1, it is preferable to set the gap between the bin trays 6 as narrow as possible within a range that does not hinder the sorting process and the post-process.

更に、上記後処理ステージS2については、少なくとも、
シート分配ステージS1と異なる箇所であればよいが、ソ
ーティング処理から後処理に移行する際のビントレイ6
の無駄な移動を回避するという観点からすれば、後処理
ステージS2とシート分配ステージS1とを接近配置するこ
とが好ましい。
Further, with respect to the post-processing stage S2, at least
It may be provided at a position different from the sheet distribution stage S1, but the bin tray 6 when shifting from sorting processing to post-processing
From the viewpoint of avoiding unnecessary movement, it is preferable to dispose the post-processing stage S2 and the sheet distribution stage S1 close to each other.

また、上記後処理ユニット7としては、記録シート4の
一側縁部を対象とする後処理を行い得るものであれば、
ステープラ、パンチャ、バインダ等適宜選択することが
できる。
The post-processing unit 7 may be any post-processing unit that can perform post-processing on one side edge of the recording sheet 4.
A stapler, a puncher, a binder, etc. can be appropriately selected.

この場合において、後処理ユニット7としては、後処理
非実行時にはビントレイ6の上下移動動作と干渉しない
退避位置に退避し、後処理実行時には後処理実行位置に
進出するようにしたり、あるいは、常時ビントレイ6の
上下移動動作と干渉しない位置に固定的に配置し、後処
理実行時には、後処理ステージS2にある対象ビントレイ
6を後処理ユニット7側へ進出させて後処理を実現でき
るように設計する等適宜設計変更することができる。
In this case, as the post-processing unit 7, the post-processing unit 7 retreats to a retreat position that does not interfere with the vertical movement operation of the bin tray 6 and advances to the post-processing execution position when the post-processing is performed, or the bin tray is always It is fixedly arranged at a position where it does not interfere with the vertical movement operation of 6, and when the post-processing is executed, the target bin tray 6 on the post-processing stage S2 is advanced to the post-processing unit 7 side so that the post-processing can be realized. The design can be changed as appropriate.

ここで、前者のタイプにあっては、後処理実行時におい
て、後処理実行位置まで進出してきた後処理ユニット7
と後処理ステージS2内の対象ビントレイ6とが干渉しな
いように設計することが必要であり、その具体的手段と
しては、例えば、後処理実行位置に対応するビントレイ
6部分に切欠を形成したり、ビントレイ6間のギャップ
を可能な限り狭く設定したタイプにあっては、ビントレ
イ6の移動手段を工夫することにより、対象ビントレイ
6と上下のビントレイ6との間のギャップを拡大させる
等適宜選択することができる。
Here, in the former type, the post-processing unit 7 that has advanced to the post-processing execution position during the post-processing is executed.
It is necessary to design so as not to interfere with the target bin tray 6 in the post-processing stage S2. Specific means therefor is, for example, forming a notch in the bin tray 6 portion corresponding to the post-processing execution position, For the type in which the gap between the bin trays 6 is set as narrow as possible, the moving means of the bin tray 6 should be devised so that the gap between the target bin tray 6 and the upper and lower bin trays 6 can be appropriately selected. You can

また、後者のタイプにあっては、ビントレイ6内に収容
された記録シート4の整合状態を損わないように設計す
ることが必要であり、その具体的手段としては、例え
ば、ビントレイ6を二重構造とし、後処理ステージS2に
設けられた引き出し支持手段にて上側トレイを後処理ユ
ニット7側へ引き出し、上側トレイ内に収容されたまま
の記録シート6に対し後処理を施すようにしたり、ある
いは、後処理ユニット7側に伸縮自在なグリッパを付設
し、このグリッパにて対象ビントレイ6内の記録シート
4を後処理ユニット7側へ引き出した後、記録シート4
に対し後処理を施す等適宜選択することができる。
Further, in the latter type, it is necessary to design so as not to impair the alignment state of the recording sheets 4 accommodated in the bin tray 6, and as a concrete means thereof, for example, the bin tray 6 may be used. The upper tray is pulled out to the post-processing unit 7 side by the pull-out supporting means provided in the post-processing stage S2 so as to perform the post-processing on the recording sheet 6 which is still contained in the upper tray. Alternatively, a stretchable gripper is attached to the post-processing unit 7 side, and the recording sheet 4 in the target bin tray 6 is pulled out to the post-processing unit 7 side by this gripper, and then the recording sheet 4
Can be appropriately selected, for example, post-treated.

また、上記後処理ユニット7としてステープラを使用す
る場合に、ステープリングの態様として、通常、記録シ
ート4の一側縁部の二箇所にステープリングを施すタイ
プと、記録シート4のコーナ部一箇所にステープリング
を施すタイプとがあり、これらのいずれにも対処すると
いう要請下においては、前者のステープリングを行うた
めのデュアル用ステープラ及び後者のステープリングを
行うためのコーナ用ステープラを夫々設けるように設計
することが好ましい。そして、上記デュアル用ステープ
ラについては、二箇所のステープリング位置を固定的に
設けたもので差支えないが、ステープリング位置の最適
化を図るという観点からすれば、記録シートのサイズに
応じて二箇所のステープリング位置間隔を可変設定でき
るように設計することが好ましい。
Further, when a stapler is used as the post-processing unit 7, as a mode of stapling, a type of stapling is usually applied to two positions on one side edge of the recording sheet 4, and one corner part of the recording sheet 4 is used. There is a type of stapling on the stapling, and under the request to deal with any of these, a dual stapler for performing the former stapling and a corner stapler for performing the latter stapling should be provided respectively. It is preferable to design Regarding the dual stapler, two stapling positions may be fixedly provided, but from the viewpoint of optimizing the stapling position, two stapling positions may be provided depending on the size of the recording sheet. It is preferable to design so that the stapling position interval can be variably set.

更に、上記後処理ユニット7による後処理としては、ソ
ーティング処理がなされた各ビントレイ総てに対し行う
ようにして差し支えないが、ビントレイ6から記録シー
ト4が抜き取られたような場合において、後処理ユニッ
ト7による無駄な後処理動作を無くすという観点からす
れば、対象ビントレイ6内に記録シート4が存在するか
否かを検出するシート有無検出手段を後処理ユニット7
に付設するように設計することが好ましい。
Further, the post-processing by the post-processing unit 7 may be carried out for all the bin trays subjected to the sorting process, but in the case where the recording sheet 4 is pulled out from the bin tray 6, the post-processing unit 7 From the viewpoint of eliminating the unnecessary post-processing operation by 7, the sheet presence / absence detecting means for detecting whether or not the recording sheet 4 exists in the target bin tray 6 is provided as the post-processing unit 7.
It is preferably designed to be attached to the.

また、後処理制御手段8は、後処理ユニット7による所
定の後処理を行わせるものであり、先ず、対象ビントレ
イ6を後処理ステージS2に設定した後、後処理ユニット
7のみ、あるいは、後処理ユニット7及びこれに付随す
る機構(ビントレイ可動タイプにあっては、ビントレイ
引き出し手段等)を制御するものである。
Further, the post-processing control means 8 causes the post-processing unit 7 to perform a predetermined post-processing. First, after setting the target bin tray 6 to the post-processing stage S2, only the post-processing unit 7 or the post-processing is performed. It controls the unit 7 and a mechanism associated with it (in the case of the movable bin tray type, a bin tray pulling-out means or the like).

この場合において、後処理制御手段8の各制御機能につ
いては実現したい機能に対応して適宜選定することがで
きる。
In this case, each control function of the post-processing control means 8 can be appropriately selected according to the function to be realized.

例えば、画像記録装置がADF(Auto Document Feeder)
付き複写機のような場合において、ADF使用モードにあ
っては、ADFによる最終原稿のコピーが終了した時点
で、後処理ユニット7による後処理を開始するようにし
たり、後処理ユニット7にシート有無検出手段を付設し
たタイプにあっては、シート有無検出手段が記録シート
4の存在しないことを検出した際に、当該対象ビントレ
イ内の記録シート4に対する後処理動作をキャンセル
し、直ちに次の対象ビントレイを後処理ステージS2に移
動させるようにしたり、後処理ユニット7がデュアル用
ステープラとコーナ用ステープラとからなるタイプにあ
っては、選択手段にて選択されたいずれかのステープラ
を制御対象とする等、適宜選定することができる。
For example, the image recorder is ADF (Auto Document Feeder)
In the case of an attached copier, in the ADF use mode, after finishing the copy of the final document by the ADF, the post-processing by the post-processing unit 7 is started, and the presence / absence of sheets in the post-processing unit 7 is set. In the type equipped with the detecting means, when the sheet presence detecting means detects that the recording sheet 4 does not exist, the post-processing operation for the recording sheet 4 in the target bin tray is canceled and the next target bin tray is immediately released. Is moved to the post-processing stage S2, or when the post-processing unit 7 is of a type including a dual stapler and a corner stapler, one of the staplers selected by the selection means is set as a control target. , Can be appropriately selected.

〔作用〕[Action]

上述したような技術的手段によれば、画像記録装置2か
ら排出された記録シート4は、シート搬送手段5を通じ
てシート分配ステージS1に順次搬送され、各ビントレイ
6内に順次分配収容される。
According to the above-mentioned technical means, the recording sheet 4 discharged from the image recording apparatus 2 is sequentially conveyed to the sheet distribution stage S1 through the sheet conveying means 5, and is sequentially distributed and accommodated in each bin tray 6.

そして、記録シート4のソーティング処理が完了する
と、後処理制御手段8は、先ず、対象ビントレイ6を後
処理ステージS2に順次設定した後、当該対象ビントレイ
6内に収容されたままの記録シート4の一側縁部に沿っ
た箇所に後処理ユニット7による後処理を順次施す。
When the sorting process of the recording sheets 4 is completed, the post-processing control means 8 first sequentially sets the target bin trays 6 to the post-processing stage S2, and then the recording sheets 4 that are still stored in the target bin trays 6 are processed. Post-processing by the post-processing unit 7 is sequentially applied to a portion along the one side edge.

〔実施例〕〔Example〕

以下、添付図面に示す実施例に基づいてこの発明を詳細
に説明する。
Hereinafter, the present invention will be described in detail based on embodiments shown in the accompanying drawings.

目次 I.装置の概要 II.装置の各部構成 (1)シート搬送系 (2)ビントレイ (2−a)基本構成 (2−b)ビントレイ移動系 (3)シート揃え機構 (4)ステープラ (4−a)ステープラ基本構成 (4−b)ステープラ進退移動系 (4−c)シート有無検出系 (5)装置制御系 III.装置の作動 (1)ソーティング処理 (2)ステープリング処理 IV.装置の変形例 (1)パンチャ (2)バインダ I.装置の概要 第2図及び第3図は図示外のADF(Auto Document Feede
r)付の複写機本体10にこの発明が適用されたシート分
配収容装置(以下、この実施例においてソータという)
20を付設したものである。
Contents I. Overview of the device II. Configuration of each part of the device (1) Sheet transport system (2) Bin tray (2-a) Basic configuration (2-b) Bin tray moving system (3) Sheet alignment mechanism (4) Stapler (4- a) Basic structure of stapler (4-b) Advance / retreat movement system of stapler (4-c) Sheet presence / absence detection system (5) Machine control system III. Machine operation (1) Sorting process (2) Stapling process IV. Machine deformation Example (1) Puncher (2) Binder I. Outline of device Figures 2 and 3 show ADF (Auto Document Feede) not shown.
The sheet distribution and accommodating device to which the present invention is applied to the copying machine main body 10 with r) (hereinafter referred to as a sorter in this embodiment).
20 is attached.

同図において、符号21はソータ20のハウジングであり、
キャスタ22にて移動自在になっている。そして、上記ハ
ウジング21の複写機本体10の反対側には横断面コ字状の
凹所23が上下方向に沿って形成されると共に、上記凹所
23の複写機本体10側面にはハウジング21内部に通じる開
口24が開設されている。
In the figure, reference numeral 21 is a housing of the sorter 20,
It can be moved by casters 22. A recess 23 having a U-shaped cross section is formed on the side of the housing 21 opposite to the copying machine main body 10 along the vertical direction.
An opening 24 communicating with the inside of the housing 21 is opened on the side surface of the copying machine body 10 of 23.

また、上記凹所23に面した箇所には複数段(この実施例
では20段)のビントレイ40が上下動可能に配設されてお
り、各ビントレイ40の突出端が凹所23内から突出配置さ
れるようになっている。一方、上記ハウジング21の頂部
には、ソーティング処理不要時において使用されるノン
ソート用トレイ25が配置されている。
A plurality of stages (20 stages in this embodiment) of bin trays 40 are vertically movably arranged at positions facing the recesses 23, and protruding ends of the bin trays 40 are arranged so as to project from the recesses 23. It is supposed to be done. On the other hand, on the top of the housing 21, a non-sort tray 25 used when the sorting process is unnecessary is arranged.

更に、上記複写機本体10のシート排出口11に対応するハ
ウジングプレート21aにはシート導入口26が開設されて
おり、このシート導入口26から導入された記録シート12
はシート搬送系30を介して各ビントレイ40若しくはノン
ソート用トレイ25のいずれかに搬送されるようになって
いる。
Further, a sheet introduction port 26 is formed in the housing plate 21a corresponding to the sheet ejection port 11 of the copying machine main body 10, and the recording sheet 12 introduced from this sheet introduction port 26
Are conveyed to either the bin tray 40 or the non-sort tray 25 via the sheet conveying system 30.

更にまた、上記ビントレイ40の近傍にはシート揃え機構
70が配設されており、このシート揃え機構70は、ソーテ
ィング処理時にてビントレイ40内の記録シート12を所定
のタイミング間隔で揃えると共に、ステープリング処理
時にて記録シート12を押さえ込むようになっている。
Furthermore, a sheet aligning mechanism is provided near the bin tray 40.
70 is provided, and the sheet aligning mechanism 70 aligns the recording sheets 12 in the bin tray 40 at a predetermined timing interval during the sorting process and presses the recording sheets 12 during the stapling process. .

また、上記シート搬送系30の下方に位置し、かつ、シー
ト搬送系30の幅方向に沿ったハウジング21内スペースに
はステープラ100が配設されており、このステープラ100
に対向した箇所が後処理ステージS2として設定されてい
る。そして、上記ステープラ100は、上記後処理ステー
ジS2に位置するビントレイ40内に収容された記録シート
12の一側縁部をデュアルステープリングしたり、あるい
は、記録シート12のコーナ部をステープリングしたりす
るようになっている。
Further, a stapler 100 is disposed in the space inside the housing 21 located below the sheet conveying system 30 and along the width direction of the sheet conveying system 30.
The part facing to is set as the post-processing stage S2. The stapler 100 is a recording sheet stored in the bin tray 40 located on the post-processing stage S2.
The one side edge of 12 is dual stapled, or the corner of the recording sheet 12 is stapled.

II.装置の各部構成 (1)シート搬送系 第3図において、シート搬送系30はシート導入口26から
ハウジング21内に向かう共通シート搬送路31を有し、こ
の共通シート搬送路31から下側に向かう第一のシート搬
送路32及び上側向かう第二のシート搬送路33が分岐し、
第一のシート搬送路31はシート分配ステージ(記録シー
ト12が収容される対象ビントレイ40の配設ステージ)S1
まで通じており、一方、第二のシート搬送路33は上記ノ
ンソート用トレイ25位置まで通じている。
II. Parts of the apparatus (1) Sheet conveying system In FIG. 3, the sheet conveying system 30 has a common sheet conveying path 31 from the sheet introducing port 26 to the inside of the housing 21, and from the common sheet conveying path 31 to the lower side. The first sheet conveying path 32 heading toward and the second sheet conveying path 33 heading upward,
The first sheet conveying path 31 is a sheet distribution stage (a stage for disposing the target bin tray 40 in which the recording sheets 12 are stored) S1.
On the other hand, the second sheet conveying path 33 leads to the non-sort tray 25 position.

そして、上記第一及び第二のシート搬送路32,33の途中
には適宜数の搬送ローラ34,35が所定間隔毎に配設され
ており、各シート搬送路32,33の先端部には夫々排出ロ
ーラ36,37が配設されている。そしてまた、上記第一の
シート搬送路33の排出ローラ36の直前には記録シート12
が通過する際に例えばハイレベル信号を出力するシート
出口センサ(以下、場合によりEXIT SNRと略す)38が配
設されている。
And, in the middle of the first and second sheet conveying paths 32, 33, an appropriate number of conveying rollers 34, 35 are arranged at predetermined intervals, and at the leading end of each sheet conveying path 32, 33. Discharge rollers 36 and 37 are provided respectively. In addition, immediately before the discharge roller 36 of the first sheet conveying path 33, the recording sheet 12
A sheet exit sensor (hereinafter, abbreviated as EXIT SNR in some cases) 38 that outputs a high-level signal when the sheet passes is provided.

尚、符号39は上記共通シート搬送路31内に配設され、い
ずれかのシート搬送路32,33を切り換え選択する切り換
えゲートである。
Incidentally, reference numeral 39 is a switching gate which is disposed in the common sheet transporting path 31 and switches and selects one of the sheet transporting paths 32 and 33.

(2)ビントレイ (2−a)基本構成 第2図ないし第4図において、ビントレイ40は、上記凹
所23の開口24側に向かって斜め下方に所定角度で傾斜配
置され、かつ、その幅方向(シート搬送路32の幅方向に
相当)手前側に向かって僅かに傾斜配置される平板状の
トレイベース41と、このトレイベース41の開口24側端縁
に立設される位置決めフランジ42と、上記トレイベース
41の開口24側縁部の三箇所(コーナ部、中央部を挟んだ
二箇所)に形成されるステープラ80によるステープリン
グ処理用の切欠43,44,45と、上記トレイベース41の幅方
向手前側に位置する一側縁部の略中央箇所に切欠かれた
記録シート12の把持用切欠46と、上記トレイベース41の
幅方向奥側の位置決めフランジ42寄りに形成される略三
角形状のタンパ用開口47とを備えている。尚、ビントレ
イ40の構成として、上記位置決めフランジ42に隣接する
トレイベース41の奥側に位置する一端縁等に補強フラン
ジを形成し、ビントレイ40の剛性を高めるようにしても
よい。
(2) Bin Tray (2-a) Basic Configuration In FIGS. 2 to 4, the bin tray 40 is arranged obliquely downward at a predetermined angle toward the opening 24 side of the recess 23, and its width direction. (Corresponding to the width direction of the sheet conveyance path 32) A flat plate-shaped tray base 41 that is slightly inclined toward the front side, and a positioning flange 42 that is erected on the opening 24 side edge of this tray base 41, Above tray base
Notches 43, 44, 45 for stapling processing by the stapler 80 formed at three locations on the edge of the opening 24 on the side of the opening 24 (two locations sandwiching the corner portion and the central portion), and the front side in the width direction of the tray base 41. For a gripping notch 46 of the recording sheet 12 that is cut out at a substantially central position of one side edge located on the side, and a substantially triangular tamper formed near the positioning flange 42 on the back side in the width direction of the tray base 41. And an opening 47. As a configuration of the bin tray 40, a reinforcing flange may be formed at one end edge or the like located on the back side of the tray base 41 adjacent to the positioning flange 42 to enhance the rigidity of the bin tray 40.

また、上記ハウジング21の凹所23の手前側部分を画成す
るハウジングプレートは上記ビントレイ40に収容された
記録シート12の位置決め壁48として機能するようになっ
ている。
The housing plate that defines the front side portion of the recess 23 of the housing 21 functions as a positioning wall 48 for the recording sheet 12 accommodated in the bin tray 40.

尚、上記把持用切欠46やタンパ用開口47の少なくともビ
ントレイ40の突出方向側エッジ46a,47aは、ビントレイ4
0の幅方向に対し所定角度傾斜した状態で形成されてお
り、ソーティング処理時において記録シート12がビント
レイ40内に突入した際に切欠46や開口47のエッジで塞き
止められないように配慮されている。
Incidentally, at least the projecting direction side edges 46a, 47a of the bin tray 40 of the gripping notch 46 and the tamper opening 47 are the bin tray 4
It is formed so as to be inclined at a predetermined angle with respect to the width direction of 0, and it is taken into consideration that the recording sheet 12 is not blocked by the edges of the notch 46 and the opening 47 when it enters the bin tray 40 during the sorting process. ing.

(2−b)ビントレイ移動系 第4図ないし第6図において、ビントレイ40の位置決め
フランジ42寄りの幅方向両側に一対の係合ピン51,52が
直接突設され、ビントレイ40の突出方向寄りの幅方向一
側には、V字状の支持アーム54が取付けられ、この支持
アーム54の下端部に係合ピン53が突設されている。
(2-b) Bin Tray Moving System In FIGS. 4 to 6, a pair of engaging pins 51 and 52 are directly provided on both sides in the width direction of the bin tray 40 near the positioning flange 42 so as to protrude from the bin tray 40 near the projecting direction. A V-shaped support arm 54 is attached to one side in the width direction, and an engagement pin 53 is provided at the lower end of the support arm 54 so as to project.

そして、各係合ピン50〜53に対応した凹所23の幅方向両
側に位置するハウジング21部分には夫々カムスクリュ55
〜57が回転自在に立設されており、各係合ピン51〜53が
夫々のカムスクリュ55〜57のカム溝55a〜57aに係合して
いる。
The cam screws 55 are respectively provided in the housing 21 portions located on both sides in the width direction of the recess 23 corresponding to the engagement pins 50 to 53.
To 57 are rotatably provided upright, and the engagement pins 51 to 53 are engaged with the cam grooves 55a to 57a of the cam screws 55 to 57, respectively.

この実施例において、各カム溝55a〜57aのピッチは一定
ではなく、上記シート分配ステージSI及び後処理ステー
ジS2に対応した箇所のピッチが他の箇所のピッチより充
分大きく設定されている。
In this embodiment, the pitches of the cam grooves 55a to 57a are not constant, and the pitches of the portions corresponding to the sheet distribution stage SI and the post-processing stage S2 are set sufficiently larger than the pitches of the other portions.

より具体的には、この実施例では、上記シート分配ステ
ージS1及び後処理ステージS2に位置するビントレイ40は
連続した位置関係にあり、シート分配ステージS1に位置
するビントレイ40とその上側に位置するビントレイ40と
の間のギャップg1並びに後処理ステージS2に位置するビ
ントレイ40とその上下に位置するビントレイ40との間の
各ギャップg2が他のビントレイ40間のギャップg0より充
分大きくなるように設定されている。尚、ここで、ギャ
ップg1,g2はソーティング処理に支障のない範囲で設定
され、また、ギャップg0は ビントレイ40が接触しない
範囲で設定されている。
More specifically, in this embodiment, the bin trays 40 positioned on the sheet distribution stage S1 and the post-processing stage S2 are in a continuous positional relationship, and the bin tray 40 positioned on the sheet distribution stage S1 and the bin tray positioned on the upper side thereof. as each gap g 2 between the bin tray 40 positioned bin tray 40 and on the upper and lower positioned in the gap g 1 and post-processing stage S2 of between 40 becomes sufficiently larger than the gap g 0 between other bin trays 40 It is set. Here, the gaps g 1 and g 2 are set in a range that does not interfere with the sorting process, and the gap g 0 is set in a range that the bin tray 40 does not contact.

また、上記各カムスクリュ55〜57の駆動系は、正逆転可
能なビン駆動モータ(この実施例ではステッピングモー
タ)58と、このビン駆動モータ58の出力シャフトに固着
される駆動プーリ59と、上記カムスクリュ55〜57の下端
部に取付けられる従動プーリ60〜62と、上記駆動プーリ
59と従動プーリ62との間に掛け渡される駆動ベルト63
と、各従動プーリ60〜62間に掛け渡され、上記ビン駆動
モータ58からの駆動力を各カムスクリュ55〜57へ同一タ
イミングで伝達するタイミングベルト64とで構成されて
いる。
The drive system of each of the cam screws 55 to 57 includes a bin drive motor (stepping motor in this embodiment) 58 capable of rotating in the forward and reverse directions, a drive pulley 59 fixed to the output shaft of the bin drive motor 58, and the cam screw. The driven pulleys 60 to 62 attached to the lower ends of 55 to 57, and the drive pulleys described above.
Drive belt 63 that is stretched between 59 and driven pulley 62
And a timing belt 64 that is stretched between the driven pulleys 60 to 62 and that transmits the driving force from the bin drive motor 58 to the cam screws 55 to 57 at the same timing.

そして、この実施例においては、各カムスクリュ55〜57
が1回転した段階で、各ビントレイ40が1ピッチ分だけ
上昇移動若しくは下降移動するようになっている。
And in this embodiment, each cam screw 55-57
When the tray has rotated once, each bin tray 40 moves up or down by one pitch.

尚、第3図において、符号65は最上部に位置するビント
レイ40が上限位置に到達したことを検出するための上限
位置検出センサ、66は最下部に位置するビントレイ40が
下限位置に到着したことを検出する下限位置検出センサ
である。
In FIG. 3, reference numeral 65 is an upper limit position detection sensor for detecting that the uppermost bin tray 40 has reached the upper limit position, and 66 is that the lowermost bin tray 40 has reached the lower limit position. It is a lower limit position detection sensor for detecting.

(3)シート揃え機構 第7図において、シート揃え機構70は、上記各ビントレ
イ40のタンパ用開口47に貫通配置される平板状のタンパ
71と、このタンパ71の上下端部が夫々連結され、ビント
レイ40の幅方向に沿ってタンパ71を進退自在に支承する
一対の可動支持機構72,73と、各可動支持機構72,73を駆
動するシート揃え駆動系80とを備えている。
(3) Sheet Alignment Mechanism Referring to FIG. 7, the sheet alignment mechanism 70 is a flat plate-shaped tamper that is disposed through the tamper openings 47 of the bin trays 40.
71, the upper and lower ends of the tamper 71 are connected to each other, and a pair of movable support mechanisms 72, 73 for supporting the tamper 71 so as to move back and forth along the width direction of the bin tray 40, and drive the movable support mechanisms 72, 73. And a sheet alignment drive system 80 for performing sheet alignment.

この実施例において、上記可動支持機構72,73は、一対
の軸受ブラケット74(一方は図示せず)間にボールねじ
軸75を回転自在に支承し、このボールねじ軸75にナット
76を螺合させ、このナット76を上記タンパ71の上下端部
に固着するようにしたものである。
In this embodiment, the movable supporting mechanisms 72, 73 rotatably support a ball screw shaft 75 between a pair of bearing brackets 74 (one of which is not shown), and the ball screw shaft 75 has a nut.
The nut 76 is fixed to the upper and lower ends of the tamper 71 by screwing 76 together.

また、上記シート揃え駆動系80は、タンパ駆動モータ
(この実施例ではステッピングモータ)81と、このタン
パ駆動モータ81の出力シャフトに固着される二つの駆動
プーリ82,83と、各可動支持機構72,73のボールねじ軸75
に固着される従動プーリ84,85と、上記駆動プーリ82,83
と従動プーリ84,85間に夫々掛け渡されるタイミングベ
ルト86,87とを備えている。
Further, the sheet alignment drive system 80 includes a tamper drive motor (stepping motor in this embodiment) 81, two drive pulleys 82 and 83 fixed to an output shaft of the tamper drive motor 81, and movable support mechanisms 72. , 73 ball screw shaft 75
Driven pulleys 84 and 85 fixed to the drive pulleys 82 and 83
And timing belts 86 and 87 which are respectively stretched between the driven pulleys 84 and 85.

尚、上記下側可動支持機構73のナット76には位置検出用
の突出片77が設けられ、この突出片77がホームポジショ
ンに対応して設けられるホームポジションセンサ78(こ
の実施例では、発光素子と受光素子とを対向配置した透
過型光学センサ)位置に到達した時点で、上記ホームポ
ジションセンサ78から例えばローレベル信号が出力さ
れ、タンパ71がホームポジションに到達したことを検出
するようになっている。
The nut 76 of the lower movable support mechanism 73 is provided with a projecting piece 77 for position detection, and the projecting piece 77 is provided at a home position sensor 78 corresponding to the home position (in this embodiment, the light emitting element is And a light receiving element are arranged to face each other (transmission type optical sensor), the home position sensor 78 outputs a low level signal, for example, and detects that the tamper 71 has reached the home position. There is.

(4)ステープラ (4−a)ステープラ基本構成 この実施例において、ステープラ100は、ビントレイ40
の切欠44,45に対向した箇所に固定的に配設され、記録
シート12束の一側縁部に沿った二箇所をステープリング
する一対のデュアル用ステープラ100a,100bと、上記切
欠43に対向した箇所に固定的に配設され、記録シート12
束のコーナ部をステープリングするコーナ用ステープラ
100cとからなる。尚、この実施例では、上記コーナ用ス
テープラ100cは、デュアル用ステープラ100a,100bに対
して水平面上45度傾斜した状態で配設されている。
(4) Stapler (4-a) Basic configuration of stapler In this embodiment, the stapler 100 is a bin tray 40.
A pair of dual staplers 100a, 100b fixedly disposed at positions facing the notches 44, 45 and stapling at two positions along one side edge of the bundle of recording sheets 12 and facing the notches 43. The recording sheet 12
Corner stapler for stapling the corners of a bundle
It consists of 100c. In this embodiment, the corner stapler 100c is arranged in a state of being inclined by 45 degrees on the horizontal plane with respect to the dual staplers 100a and 100b.

そして、ステープラ100の基本構成は、例えば第8図
(a)に示すように、支持台としてのロアケース101aに
可動アーム102の基端を枢軸103にて回転支承し、上記可
動アーム102にはこの可動アーム102と同軸に且つ図示外
の付勢スプリングにて可動アーム側へ付勢されるアッパ
ケース101bを設け、このアッパケース101b内にはステー
プル収納部104を設けると共に、上記可動アーム102の先
端にはステープル105を打ち込むための打ち込み機構106
を設け、ステープラ駆動モータ107の駆動力をベルト108
a,カム108b,リンクアーム108cからなる駆動力伝達機構1
08を介して上記可動アーム102に伝達することにより、
ステープリング動作時に可動アーム102を下方へ揺動さ
せ、第8図(b)(c)に示すように、ロアアーム101a
とアッパアーム101bとの間に記録シート12束を挟持した
状態で、可動アーム102と共に降下する打ち込み機構106
にてステープル105を記録シート12束に打ち込むように
したものである。
The basic configuration of the stapler 100 is, for example, as shown in FIG. 8 (a), the lower case 101a as a support rotatably supports the base end of a movable arm 102 by a pivot 103, and the movable arm 102 has a base end. An upper case 101b that is coaxial with the movable arm 102 and is urged toward the movable arm by an urging spring (not shown) is provided. A staple storage portion 104 is provided in the upper case 101b, and the tip of the movable arm 102 is provided. The driving mechanism 106 for driving the staple 105 into the
And the driving force of the stapler drive motor 107 is applied to the belt 108.
Drive force transmission mechanism 1 consisting of a, cam 108b, and link arm 108c
By transmitting to the movable arm 102 via 08,
During the stapling operation, the movable arm 102 is swung downward to move the lower arm 101a as shown in FIGS. 8 (b) and 8 (c).
A striking mechanism 106 that descends together with the movable arm 102 in a state where a bundle of 12 recording sheets is sandwiched between the upper arm 101b and the upper arm 101b.
The staples 105 are driven into a bundle of 12 recording sheets.

(4−b)ステープル進退移動系 ステープラ100の進退移動系は、第9図(a)に示すよ
うに、支持ブラケット111にステープラ100の進退方向に
沿うガイドレール112を取付け、このガイドレール112上
にはステープラ100が設置される可動プレート113をガイ
ドローラ114を介して移動自在に支承する一方、上記支
持ブラケット上には進退用駆動モータ115を配設し、こ
の進退用駆動モータ115の出力シャフトには出力シャフ
トの半径方向に延びるカムアーム116を固着すると共
に、このカムアーム116の回転自由端に係合ピン117を突
設し、また、上記可動プレート113には上下方向に延び
る係合スリット119が形成された係合板118を固着し、こ
の係合板118の係合スリット119に上記係合ピン117を移
動自在に係合させるようにしたものである。
(4-b) Staple advancing / retreating movement system The advancing / retreating movement system of the stapler 100 has a guide rail 112 mounted on a support bracket 111 along the advancing / retreating direction of the stapler 100, as shown in FIG. A movable plate 113, on which a stapler 100 is installed, is movably supported via guide rollers 114, while a drive motor 115 for advancing and retreating is disposed on the support bracket, and an output shaft of the drive motor 115 for advancing and retracting. A cam arm 116 extending in the radial direction of the output shaft is fixedly attached to the movable plate 113, and an engaging pin 117 is projectingly provided at the rotation free end of the cam arm 116. Further, an engaging slit 119 extending in the vertical direction is provided on the movable plate 113. The formed engaging plate 118 is fixed, and the engaging pin 117 is movably engaged with the engaging slit 119 of the engaging plate 118.

この実施例において、上記ステープラ100は第9図
(a)に示すように、ビントレイ40の上下移動中にてビ
ントレイ40と干渉しない退避位置Bに配置されており、
進退用駆動モータ115が半回転した段階において、第9
図(b)に示すように、上記カムアーム116の係合ピン1
17が係合スリット119に沿って摺動しながら上記係合板1
18をビントレイ40側へ押出すため、可動プレート113が
所定位置まで進出し、ステープラ100がステープリング
実行位置Aに設定される。
In this embodiment, as shown in FIG. 9 (a), the stapler 100 is arranged at the retracted position B where it does not interfere with the bin tray 40 during the vertical movement of the bin tray 40,
When the advancing / retreating drive motor 115 makes a half rotation,
As shown in FIG. 2B, the engagement pin 1 of the cam arm 116 is
While the 17 slides along the engaging slit 119, the engaging plate 1
In order to push 18 to the bin tray 40 side, the movable plate 113 advances to a predetermined position, and the stapler 100 is set to the stapling execution position A.

そして、ステープリング実行位置に位置するステープラ
100は、進退用駆動モータ115が更に半回転すると、再び
第9図(a)に示す退避位置Bへ復帰し、以後、進退用
駆動モータ115が半回転する毎にステープラ100の進退動
作が繰り返される。
And the stapler at the stapling execution position
When the advancing / retreating drive motor 115 further makes a half revolution, the 100 returns to the retracted position B shown in FIG. 9 (a) again, and thereafter, every time the advancing / retreating drive motor 115 makes a half revolution, the advancing / retreating operation of the stapler 100 is repeated. Be done.

また、上記支持ブラケット111上には、ステープラ100が
ステープリング実行位置A,退避位置Bのいずれかに位置
することを検出するための位置検出センサ121,122が配
設されている。この位置検出センサ121,122は発光素子
と受光素子とを対向配置した透過型光学センサであり、
例えば、上記可動プレート113の一部に突設した突出片1
23がいずれかの位置検出センサ121,122の光路を遮るこ
とにより、位置検出を行うようになっている。
Position detection sensors 121 and 122 for detecting whether the stapler 100 is located at the stapling execution position A or the retracted position B are disposed on the support bracket 111. The position detection sensors 121 and 122 are transmissive optical sensors in which a light emitting element and a light receiving element are arranged to face each other,
For example, the protruding piece 1 provided on a part of the movable plate 113.
The position detection is performed by 23 blocking the optical path of one of the position detection sensors 121 and 122.

(4−c)シート有無検出系 この実施例においては、ステープリング処理を要するか
否かを判断するために、二系統のシート有無検出器130,
135が設けられている。
(4-c) Sheet Presence / Absence Detection System In this embodiment, two systems of sheet presence / absence detectors 130,
135 is provided.

一方のシート有無検出器130は、第3図及び第4図に示
すように、各ビントレイ40のコーナ部切欠45に対応した
凹所23の上下部に発光素子131、受光素子132を配設した
ものであり、いずれかのビントレイ40内に記録シート12
が存在すれば、発光素子131と受光素子132との間の光路
が遮られ、これにより、記録シート12の有無を検出する
ようになっている。
As shown in FIGS. 3 and 4, one sheet presence detector 130 has a light emitting element 131 and a light receiving element 132 disposed above and below the recess 23 corresponding to the corner cutouts 45 of each bin tray 40. The recording sheet 12 in one of the bin trays 40
Is present, the optical path between the light emitting element 131 and the light receiving element 132 is blocked, whereby the presence or absence of the recording sheet 12 is detected.

また、他方のシート有無検出器135は、第8図に示すよ
うに、支持台101の先端部に埋設された反射型センサ
(発光素子と受光素子とを並設したセンサ)であり、支
持台101上に記録シート12が載置された時点で、発光素
子からの照射光が受光素子に取り込まれて例えばハイレ
ベル信号を出力し、これにより、記録シート12の有無を
検出するようになっている。
The other sheet presence / absence detector 135 is, as shown in FIG. 8, a reflection type sensor (a sensor in which a light emitting element and a light receiving element are arranged side by side) embedded in the front end portion of the support base 101. When the recording sheet 12 is placed on the 101, the irradiation light from the light emitting element is captured by the light receiving element to output, for example, a high level signal, whereby the presence or absence of the recording sheet 12 is detected. There is.

(5)装置制御系 この実施例における装置制御系は第10図に示すようなマ
イクロコンピュータシステムで構成されている。
(5) Device control system The device control system in this embodiment is composed of a microcomputer system as shown in FIG.

同図において、マイクロコンピュータシステムはCPU15
1、ROM152、RAM153からなり、ROM152内には、ソーティ
ング処理用プログラム(第11図、第12図参照)及びステ
ープリング処理用プログラム(第16図、第17図参照)等
が予め格納されており、上記CPU151は各プログラムを実
行し、RAM153との間で適宜データのやり取りをしながら
入力データ処理を行うことにより、所定の制御信号を作
成するようになっている。
In the figure, the microcomputer system is a CPU 15
1, ROM 152, RAM 153. The ROM 152 stores a sorting processing program (see FIGS. 11 and 12) and a stapling processing program (see FIGS. 16 and 17) in advance. The CPU 151 executes each program and performs input data processing while appropriately exchanging data with the RAM 153, thereby creating a predetermined control signal.

このようなシステムにおいて、シート出口センサ38,上
限位置検出センサ65,下限位置検出センサ66,シート有無
検出センサ130,135,タンパホームポジションセンサ78,
ステープラ位置検出センサ121,122,ステープリング処理
のスタートスイッチ171,ステープリングモードの選択ス
イッチ172等からの各信号が入力インタフェース154を介
してCPU151に入力データとして取り込まれ、CPU151から
の各制御信号が出力インターフェース155を介してシー
ト搬送系30の各ローラを駆動するフィードモータ173,切
換ゲート39を駆動するためのソレノイド174,ビン駆動モ
ータ58,タンパ駆動モータ80,ステープラ駆動モータ107,
ステープラ進退用駆動モータ115等の各制御機器へ送出
され、各制御機器を適宜制御するようになっている。
In such a system, the sheet exit sensor 38, the upper limit position detection sensor 65, the lower limit position detection sensor 66, the sheet presence / absence detection sensors 130, 135, the tamper home position sensor 78,
The signals from the stapler position detection sensors 121 and 122, the stapling process start switch 171, the stapling mode selection switch 172, etc. are taken in as input data to the CPU 151 via the input interface 154, and the control signals from the CPU 151 are output interface. A feed motor 173 for driving each roller of the sheet conveying system 30 via 155, a solenoid 174 for driving the switching gate 39, a bin drive motor 58, a tamper drive motor 80, a stapler drive motor 107,
It is sent to each control device such as the stapler advancing / retreating drive motor 115, and each control device is controlled appropriately.

尚、この実施例にあっては、複写機本体10側に設けられ
た本体側CPU160と上記CPU151との間でデータ通信が行わ
れるようになっており、原稿サイズやADFによる原稿コ
ピー枚数等の各種情報がCPU151に取り込まれるようにな
っている。
In this embodiment, data communication is performed between the main body side CPU 160 provided on the copying machine main body 10 side and the CPU 151, and the document size, the number of document copies by the ADF, etc. Various information is taken in by the CPU 151.

III.装置の作動 (1)ソーティング処理 ◎処理の概要 今、複写機本体10側にてADFを用いて原稿を所定枚ずつ
コピーし、これをソーティングするように操作したと仮
定する。
III. Operation of the device (1) Sorting process ◎ Outline of the process It is assumed that the copying machine body 10 is used to copy a predetermined number of originals using the ADF and sort them.

このとき、本体側CPU160からソーティング選択信号がCP
U151に取り込まれ、ソーティング処理プログラムが実行
される。
At this time, the sorting selection signal from the CPU 160 on the main unit side is CP.
It is taken into U151 and the sorting processing program is executed.

すると、先ず、ソレノイド174の駆動により上記切換え
ゲート39が第一シート搬送路32を選択し、かつ、フィー
ドモータ173の駆動により各搬送ローラ34,35,排出ロー
ラ36,37が駆動される。この状態において、上記複写機
本体10のシート排出口11から排出される記録シート12
は、上記共通シート搬送路31から第一のシート搬送路32
を通じてシート分配ステージS1へ順次搬送され、シート
分配ステージS1に順次移動するビントレイ40へ順次分配
収容される。
Then, first, the switching gate 39 selects the first sheet conveying path 32 by driving the solenoid 174, and the conveying rollers 34, 35 and discharge rollers 36, 37 are driven by driving the feed motor 173. In this state, the recording sheet 12 discharged from the sheet discharge port 11 of the copying machine body 10
Is the common sheet conveyance path 31 to the first sheet conveyance path 32.
The sheets are sequentially conveyed to the sheet distribution stage S1 through the sheet distribution stage S1, and are sequentially distributed and accommodated in the bin tray 40 that is sequentially moved to the sheet distribution stage S1.

◎ビントレイの移動制御 ソーティング処理時におけるビントレイ40の移動制御フ
ローを第11図に示す。
◎ Bin tray movement control Figure 11 shows the movement control flow of the bin tray 40 during the sorting process.

同図において、複写機本体10側でコピースタートされた
後、CPU151は、シート出口センサ38がオン→オフに変化
した段階で、ビン駆動モータ58を単位駆動させることに
より各ビントレイ40を1ピッチだけ上昇させ(ステップ
〔以下STと略す〕1,2)、ジョブ、すなわち、原稿の各
ページ単位のコピージョブの最終コピーが終了したか否
かをチェックする(ST3)。
In the figure, after copying is started on the copying machine main body 10 side, the CPU 151 drives the bin drive motor 58 as a unit to move each bin tray 40 by one pitch when the sheet exit sensor 38 changes from ON to OFF. It is raised (step [abbreviated as ST hereinafter] 1, 2) and it is checked whether or not the final copy of the job, that is, the copy job of each page of the original document is completed (ST3).

次いで、ジョブの最終コピーが終了していない場合に
は、ST1〜ST3までの処理を繰り返し、ジョブの最終コピ
ーが終了した段階において、全ジョブ、すなわち、原稿
全体のコピージョブが終了したか否かをチェックする
(ST4)。
Next, if the final copy of the job is not completed, repeat the processing from ST1 to ST3, and at the stage when the final copy of the job is completed, check whether all jobs, that is, copy jobs of the entire document are completed. Check (ST4).

更に、全ジョブが終了していない場合には、シート出口
センサ38がオン→オフに変化した段階で、ビン駆動モー
タ58を単位駆動させることにより各ビントレイ40を1ピ
ッチだけ下降させ(ST5,6)、ジョブの最終コピーが終
了したか否かをチェックする(ST7)。
Further, when all the jobs have not been completed, each bin tray 40 is lowered by one pitch by driving the bin drive motor 58 as a unit when the sheet exit sensor 38 changes from ON to OFF (ST5, 6 ), It is checked whether the final copy of the job is completed (ST7).

そして、ジョブの最終コピーが終了していない場合に
は、ST5〜ST7までの処理を繰り返し、ジョブの最終コピ
ーが終了した段階において、ビンホームセンサ(下限位
置検出センサ66に相当)がオンしたか否かをチェックし
た(ST8)後、全ジョブが終了したか否かをチェックす
る(ST9)。このとき、ST9において、全ジョブが終了し
ていないと判断した場合には、再度ST1へ戻り、以後の
一連の処理を行う。
If the final copy of the job is not completed, ST5 to ST7 are repeated, and at the stage when the final copy of the job is completed, is the bin home sensor (corresponding to the lower limit position detection sensor 66) turned on? After checking whether or not (ST8), it is checked whether or not all jobs are completed (ST9). At this time, if it is determined in ST9 that all the jobs have not been completed, the process returns to ST1 again, and the subsequent series of processing is performed.

このような処理過程において、ST4あるいはST9で全ジョ
ブが終了したと判断した場合には、一連のソーティング
処理を終了する。
When it is determined in ST4 or ST9 that all jobs have been completed in such a process, a series of sorting processes is completed.

尚、ST8において、ビンホームセンサ66がオンしていな
いと判断した場合には、FAIL表示を行う(ST10)。
In ST8, when it is determined that the bin home sensor 66 is not turned on, a FAIL display is displayed (ST10).

◎タンパ移動制御 ソーティング処理時におけるタンパ71の移動制御フロー
を第12図に示す。
◎ Tamper movement control Fig. 12 shows the movement control flow of the tamper 71 during the sorting process.

同図において、CPU151は、本体側CPU160から記録シート
12のサイズ情報を取り込み(ST1)、第14図に示すモー
タ信号(R1領域)に応じてタンパ駆動モータ80を正回転
駆動させることにより、第13図(a)に示すように、実
線のホームポジションに位置するタンパ71を一点鎖線の
サイズ別基準ポジション(記録シート12の収容位置より
若干大きめなポジション)へを移動設定する(ST2)。
In the figure, the CPU 151 is a recording sheet from the main body side CPU 160.
By taking in the size information of 12 (ST1) and driving the tamper drive motor 80 in the normal rotation in accordance with the motor signal (R1 area) shown in FIG. 14, as shown in FIG. The tamper 71 located at the position is moved and set to the size-based reference position of the dashed-dotted line (a position slightly larger than the storage position of the recording sheet 12) (ST2).

この後、シート排出センサ38のオン信号を計数すること
により、記録シート12の排出数をカウントし(ST3)、
ジョブ、すなわち、原稿の各ページ単位のコピージョブ
の最終コピーが終了したか否かをチェックし(ST4)、
ジョブの最終コピーが終了していないと判断する場合に
は、ST3,ST4の処理を繰り返す。
After that, the number of discharged recording sheets 12 is counted by counting the ON signal of the sheet discharge sensor 38 (ST3),
Check whether the job, that is, the final copy of the copy job for each page of the manuscript is completed (ST4),
If it is determined that the final copy of the job is not completed, the processes of ST3 and ST4 are repeated.

そして、ST4において、ジョブの最終コピーが終了した
と判断する場合には、第14図に示すモータ信号(R2領
域)に応じてタンパ駆動モータ80を所定範囲で正逆回転
させることにより、第13図(b)に示すように、実線の
サイズ別基準ポジションに位置するタンパ71を記録シー
ト12の端縁位置(一点鎖線で示す)まで移動させ、記録
シート12を位置決め壁48へ押し当てて揃えた後、再度サ
イズ別基準ポジションへ戻す(ST5)。
Then, in ST4, when it is determined that the final copy of the job is completed, the tamper drive motor 80 is normally and reversely rotated within a predetermined range in accordance with the motor signal (R2 region) shown in FIG. As shown in FIG. 7B, the tamper 71 positioned at the size-based reference position indicated by the solid line is moved to the edge position of the recording sheet 12 (shown by the alternate long and short dash line), and the recording sheet 12 is pressed against the positioning wall 48 and aligned. After that, return to the size-specific reference position again (ST5).

この後、全コピージョブが終了したか否かをチェックし
(ST6)、全コピーショブが終了していないと判断する
場合には、ST3〜ST6までの処理を繰り返す。
After that, it is checked whether all copy jobs are completed (ST6), and if it is determined that all copy jobs are not completed, the processes of ST3 to ST6 are repeated.

そして、ST6において、全コピージョブが終了したと判
断する場合には、第14図に示すモータ信号(R3領域)に
応じてタンパ駆動モータ80を逆回転駆動させることによ
り、第13図(b)に示すように、実線のサイズ別基準ポ
ジションに位置するタンパ71を二点鎖線のホームポジシ
ョンまで復帰移動させ(ST7)、この段階で、ソーティ
ング処理時のタンパ動作を終了する。尚、ホームポジシ
ョンに復帰したか否かは、第14図に示すように、タンパ
ホームセンサ78がローレベルからハイレベル信号に変化
することにより判断される。
Then, in ST6, when it is determined that the all copy job is completed, the tamper drive motor 80 is reversely driven according to the motor signal (R3 region) shown in FIG. As shown in, the tamper 71 located at the size-based reference position indicated by the solid line is moved back to the home position indicated by the alternate long and two short dashes line (ST7). At this stage, the tamper operation during the sorting process is completed. Whether or not the home position has been restored is determined by the tamper home sensor 78 changing from a low level to a high level signal, as shown in FIG.

◎ソーティング処理の具体例 今、ADFを用いてk枚の原稿をn枚ずつコピーし、これ
をソーティングするものと仮定する。
◎ Specific example of sorting process It is now assumed that n sheets of k originals are copied using the ADF and the originals are sorted.

このとき、第15図(a)に示すように、先ず、1枚目の
原稿コピー記録シート12(1)がシート分配ステージS1
に位置する最上段のビントレイ40(1)に分配収容さ
れ、次いで、第15図(b)(c)に示すように、2枚目
のビントレイ40(2)がシート分配ステージS1にセット
された後に、このビントレイ40(2)に記録シート12
(1)が分配収容され、以後、3段目〜n段目までのビ
ントレイ40(3)…40(n)に記録シート12(1)が順
次分配収容される。
At this time, as shown in FIG. 15A, first, the first original copy recording sheet 12 (1) is placed on the sheet distribution stage S1.
The bin tray 40 (1) at the uppermost stage is distributed and housed, and then the second bin tray 40 (2) is set on the sheet distributing stage S1 as shown in FIGS. 15 (b) and (c). Later, the recording sheet 12 is put on this bin tray 40 (2).
(1) is distributed and accommodated, and thereafter, the recording sheets 12 (1) are sequentially distributed and accommodated in the bin trays 40 (3) ... 40 (n) from the third stage to the n-th stage.

次に、2枚目の原稿のコピー動作が開始されると、2枚
目の原稿コピー記録シート12(2)が順次シート分配ス
テージS1に搬送される。すると、第15図(d)に示すよ
うに、先ず、シート分配ステージS1に位置するn段目の
ビントレイ40(n)に記録シート12(2)が分配収容さ
れ、次いで、第15図(e)(f)に示すように、n−1
段目のビントレイ40(n−1)がシート分配ステージS1
にセットされた後に、このビントレイ40(n−1)に記
録シート12(2)が分配収容され、以後、n−2段目〜
最上段目までのビントレイ40(n−2)…40(1)に記
録シート12(2)が順次分配収容される。
Next, when the copy operation of the second original is started, the second original copy recording sheet 12 (2) is sequentially conveyed to the sheet distribution stage S1. Then, as shown in FIG. 15 (d), first, the recording sheet 12 (2) is distributed and stored in the n-th bin tray 40 (n) located on the sheet distribution stage S1, and then FIG. 15 (e). ) As shown in (f), n-1
The bin tray 40 (n-1) of the first stage is the sheet distribution stage S1.
The recording sheets 12 (2) are distributed and accommodated in the bin tray 40 (n-1) after being set in the bin tray 40 (n-1).
The recording sheets 12 (2) are sequentially distributed and stored in the bin trays 40 (n-2) ... 40 (1) up to the uppermost stage.

以後、k枚目の原稿コピーが終了するまで同様な動作が
繰り返される。
After that, the same operation is repeated until the copy of the kth document is completed.

このような一連のコピージョブにおいて、上記タンパ71
は、第15図(a)〜(f)に示すように、コピー開始時
点においてサイズ別基準ポジションに設定され、1枚目
から順に、各原稿コピージョブが終了した時点毎に、各
ビントレイ40内の記録シート12の端縁位置まで移動し、
記録シート12を揃える。
In such a series of copy jobs, the tampering
As shown in FIGS. 15 (a) to 15 (f), is set to the size-based reference position at the start of copying, and in each bin tray 40 at the end of each original copy job in order from the first sheet. Move to the edge position of the recording sheet 12 of
Align the recording sheets 12.

(2)ステープリング処理 ◎ステープリング基本制御 ステープリング処理時におけるビントレイ40及びステー
プラ100の基本制御フローを第16図に示す。
(2) Stapling process ◎ Stapling basic control Fig. 16 shows a basic control flow of the bin tray 40 and the stapler 100 during the stapling process.

同図において、CPU151は、先ず、本体側CPU160からの情
報に基づいて複写機本体10がADF使用モードか否かをチ
ェックし(ST1)、ADF使用モードであれば、ADFによる
最終原稿コピーが終了したか否かをチェックし(ST
2)、ADFによる最終原稿コピーが終了した段階におい
て、ソーティング処理が総て完了したと判断する(ST
3)。尚、複写機本体10がADF使用モードでない場合に
は、ステープリング処理開始時の手動のスタートスイッ
チ171がオンか否かをチェックし(ST4)、スタートスイ
ッチ171がオンであれば、ソーティング処理が総て完了
したと判断する(ST3)。
In the figure, the CPU 151 first checks whether or not the copying machine main body 10 is in the ADF use mode based on the information from the main body side CPU 160 (ST1). If it is the ADF use mode, the final document copy by the ADF is completed. Check whether or not (ST
2) When the final document copy by ADF is completed, it is judged that the sorting process is all completed (ST
3). If the copying machine body 10 is not in the ADF use mode, it is checked whether the manual start switch 171 at the start of the stapling process is on (ST4). If the start switch 171 is on, the sorting process is started. Judge that all is completed (ST3).

この後、第一のシート有無検出器130の出力に応じてス
テープリング処理を要するか否かをチェックし(ST
5)、ステープリング処理を要すると判断する場合に
は、ビントレイ40を1ピッチ分だけ下降移動させ、最上
段のビントレイ40若しくはソーティング数に対応した段
数目のビントレイ40が後処理ステージS2に位置するよう
に、ステープリング初期位置にビントレイ40を設定する
(ST6)。
Then, it is checked whether or not the stapling process is necessary according to the output of the first sheet presence detector 130 (ST
5) If it is determined that the stapling process is required, the bin tray 40 is moved down by one pitch, and the uppermost bin tray 40 or the bin tray 40 of the number of stages corresponding to the sorting number is located at the post-processing stage S2. Set the bin tray 40 at the stapling initial position (ST6).

この後、ステープリングモードのモード選択スイッチ17
2からの情報に応じてステープリングモードがデュアル
モードか否かをチェックし(ST7)、デュアルモードで
あれば一対のデュアル用ステープラ100a,100bを選択し
(ST8)、一方、デュアルモードでなければコーナモー
ドと判断し、コーナ用ステープラ100cを選択した(ST
9)後、ステープリング基本動作を行う(ST10)。
After this, the mode selection switch 17 for stapling mode
Check whether the stapling mode is the dual mode according to the information from 2 (ST7), if the dual mode, select the pair of dual staplers 100a, 100b (ST8), while if not the dual mode The corner mode was judged, and the corner stapler 100c was selected (ST
9) After that, basic stapling operation is performed (ST10).

しかる後、ステープリング対象が最終ビントレイ40であ
るか否かをチェックし(ST11)、最終ビントレイ40でな
ければビントレイ40を1ピッチ分だけ上昇若しくは下降
移動させ、次のステープリング対象のビントレイ40を後
処理ステージS2へセットし(ST12)、以後、ステープリ
ング対象が最終ビントレイ40になるまでST10〜ST12まで
の処理を繰り返す。
Then, it is checked whether or not the stapling target is the final bin tray 40 (ST11). If it is not the final bin tray 40, the bin tray 40 is moved up or down by one pitch, and the next stapling target bin tray 40 is moved. The post-processing stage S2 is set (ST12), and thereafter, the processes from ST10 to ST12 are repeated until the stapling target is the final bin tray 40.

そして、最終ビントレイ40に対するステープリング処理
がなされた段階において、ステープリング処理が完了し
たと判断する(ST13)。
Then, when the stapling process is performed on the final bin tray 40, it is determined that the stapling process is completed (ST13).

また、ST5において、ステープリング処理を要しないと
判断する場合(シート有無検出器130の受光素子132の出
力がハイレベル)、あるいは、ST13において、ステープ
リング処理が完了したと判断する場合には、次のソーテ
ィング処理に対する準備として、最上段のビントレイ40
がシート分配ステージS1に配置されるように、ソーティ
ング初期位置に各ビントレイ40を戻した(ST14)後、一
連の処理を終了する。
Further, in ST5, when it is determined that the stapling process is not required (the output of the light receiving element 132 of the sheet presence / absence detector 130 is at a high level), or in ST13, when the stapling process is completed, In preparation for the next sorting process, the top bin tray 40
After the bin trays 40 are returned to the sorting initial positions so that the sheets are arranged on the sheet distribution stage S1 (ST14), the series of processes is completed.

このような処理過程におけるステープリング基本動作フ
ローを第17図(a)(b)に示す。
The basic stapling operation flow in such a process is shown in FIGS. 17 (a) and 17 (b).

第17図(a)はステープラ100の動作フローである。FIG. 17A is an operation flow of the stapler 100.

同図において、CPU151は、先ず、ステープリング実行位
置A(第9図(b)参照)へステープラ100(具体的に
はモード選択スイッチによって選択されたデュアル用ス
テープラ100a,100b若しくはコーナ用ステープラ100c)
を進出移動させ(ST1)、シート有無検出器135からの情
報に基づいてステープリング動作を要するか否かをチェ
ックする(ST2)。
In the figure, the CPU 151 first moves the stapler 100 to the stapling execution position A (see FIG. 9B) (specifically, the dual staplers 100a and 100b or the corner stapler 100c selected by the mode selection switch).
Is moved forward (ST1), and it is checked whether or not the stapling operation is required based on the information from the sheet presence / absence detector 135 (ST2).

そして、ステープリング動作を要すると判断した際には
ステープリング動作を実行した(ST3)後、ステープラ1
00を退避位置B(第9図(a)参照)へ後退移動させ
(ST4)、一方、ステープリング動作を要しないと判断
した場合には、直ちにステープラ100を退避位置へ後退
移動させ(ST4)、ステープラ100の基本動作を終了す
る。
When it is determined that the stapling operation is required, the stapling operation is executed (ST3), and then the stapler 1
00 is retracted to the retracted position B (see FIG. 9 (a)) (ST4), while if it is determined that the stapling operation is not required, the stapler 100 is immediately retracted to the retracted position (ST4). , The basic operation of the stapler 100 is completed.

また、第17図(b)はタンパ71の動作フローである。Further, FIG. 17B is an operation flow of the tamper 71.

同図において、CPU151は、先ず、サイズ別基準ポジショ
ン(第13図(a)参照)へタンパ71を移動設定した(ST
1)後、位置検出センサ121からの情報に基づいてステー
プラ100がステープリング実行位置Aにあるか否かをチ
ェックし(ST2)、ステープラ100がステープリング実行
位置Aにあると判断すると、第13図(b)に示すよう
に、シート押え位置へタンパ71を移動させる(ST3)。
In the figure, the CPU 151 first moves and sets the tamper 71 to the size-based reference position (see FIG. 13 (a)) (ST
1) After that, it is checked whether the stapler 100 is at the stapling execution position A based on the information from the position detection sensor 121 (ST2), and if it is determined that the stapler 100 is at the stapling execution position A, the 13th As shown in FIG. 3B, the tamper 71 is moved to the sheet pressing position (ST3).

次いで、位置検出センサ122からの情報に基づいてステ
ープラ100が退避位置Bにあるか否かをチェックし(ST
4)、ステープラ100が退避位置Bにあると判断すると、
第13図(b)に示すように、シート押え位置に位置して
いたタンパ71をサイズ別基準ポジションへ移動させる
(ST5)。
Next, based on the information from the position detection sensor 122, it is checked whether the stapler 100 is in the retracted position B (ST
4) If it is determined that the stapler 100 is in the retracted position B,
As shown in FIG. 13 (b), the tamper 71 located at the sheet pressing position is moved to the size-specific reference position (ST5).

そして、最終ビントレイ40に対するステープリング処理
がなされる前においては、サイズ別基準ポジションへタ
ンパ71を設定したまま、当該ステープリング基本動作を
終了し、最終ビントレイ40に対するステープリング処理
がなされたと判断すると(ST6)、ホームポジションへ
タンパ71を復帰させた(ST7)後、当該ステープリング
基本動作を終了する。
Then, before the stapling process for the final bin tray 40 is performed, it is determined that the stapling basic operation is finished with the tamper 71 set to the size-based reference position and the stapling process for the final bin tray 40 is performed ( ST6), after returning the tamper 71 to the home position (ST7), the stapling basic operation ends.

◎ステープリング処理の具体例 今、例えば、ADFを用いてk枚の原稿をn枚ずつコピー
し、これをソーティングし、更に、デュアルステープリ
ングを行うものと仮定する。
◎ Specific example of stapling process It is now assumed that, for example, n sheets of k originals are copied using the ADF, the n sheets are sorted, and further, the dual stapling is performed.

このとき、原稿枚数kが偶数であるとすれば、第18図
(a)に示すように、ソーティング処理が完了した段階
で、最上段のビントレイ40(1)がシート分配ステージ
S1に位置するというソーティング初期位置に各ビントレ
イ40が配置される。
At this time, if the number k of originals is an even number, as shown in FIG. 18A, when the sorting process is completed, the uppermost bin tray 40 (1) is set to the sheet distribution stage.
Each bin tray 40 is arranged at the sorting initial position of being located at S1.

この状態において、第18図(b)に示すように、先ず、
各ビントレイ40が1ピッチ分だけ下降移動し、最上段の
ビントレイ40(1)が後処理ステージS2に設定されると
共に、シート揃え機構70のタンパ71が点線のホームポジ
ションから実線のシートサイズ基準位置に移動設定され
た後、モード選択スイッチ172で選択されたデュアル用
ステープラ100a,100bによって、上記最上段ビントレイ4
0(1)に対する記録シート12の一側縁部の二箇所にス
テープル105が打ち込まれる。このステープラ100a,100b
の打ち込み動作時には、上記タンパ71が記録シート12を
押え込んでいるため、記録シート12が不必要にばらつく
虞れはない。
In this state, first, as shown in FIG. 18 (b),
Each bin tray 40 moves downward by one pitch, the uppermost bin tray 40 (1) is set to the post-processing stage S2, and the tamper 71 of the sheet aligning mechanism 70 moves from the dotted home position to the solid sheet size reference position. After being set to, the dual staplers 100a and 100b selected by the mode selection switch 172 are used to set the uppermost bin tray 4 above.
Staples 105 are driven in at two locations on one side edge of the recording sheet 12 with respect to 0 (1). This stapler 100a, 100b
Since the tamper 71 presses the recording sheet 12 during the driving operation of, the recording sheet 12 is not likely to be unnecessarily scattered.

次いで、第18図(c)(d)に示すように、ビントレイ
40が1ピッチ分だけ順次上昇移動し、2段目以降のビン
トレイ40(2)…40(n)が順次後処理ステージS2に移
動設定され、デュアル用ステープラ100a,100bによっ
て、各ステープリング対象のビントレイ40(2)…40
(n)に対する記録シート12の一側縁部の二箇所にステ
ープル105が順次打ち込まれ、最終ビントレイ40(n)
に対するステープリングが終了した段階で、一連のステ
ープリング処理が終了し、第18図(e)に示すように、
各ビントレイ40はソーティング初期位置に復帰すると共
に、タンパ71もホームポジションへ復帰する。
Then, as shown in FIGS. 18 (c) and (d), the bin tray is
40 is sequentially moved up by one pitch, and the bin trays 40 (2) ... 40 (n) of the second and subsequent stages are sequentially set to be moved to the post-processing stage S2, and the staplers 100a and 100b for dual are used to set the target of each stapling target. Bin tray 40 (2) ... 40
Staples 105 are sequentially driven into two locations on one side edge of the recording sheet 12 with respect to (n), and the final bin tray 40 (n)
When the stapling for is completed, a series of stapling process is completed, and as shown in FIG. 18 (e),
Each bin tray 40 returns to the sorting initial position, and the tamper 71 also returns to the home position.

尚、原稿枚数kが奇数である場合には、ソーティング処
理が完了した段階で、n段目のビントレイ40(n)がシ
ート分配ステージS1に位置することになるが、この場合
のステープリング処理は、先ず、各ビントレイ40を1ピ
ッチ分だけ下降移動させ、n段目のビントレイ40(n)
を後処理ステージS2にセットしてステープリングを行
い、以後、各ビントレイ40を1ピッチ分ずつ下降移動さ
せ、各ビントレイ40(n−1)…40(1)の記録シート
12に対して順次ステープリングを行う。
If the number k of originals is an odd number, the n-th bin tray 40 (n) will be located on the sheet distribution stage S1 when the sorting process is completed. First, each bin tray 40 is moved down by one pitch, and the bin tray 40 (n) of the nth stage is moved.
Is set on the post-processing stage S2 to perform stapling, and thereafter, each bin tray 40 is moved down by one pitch, and each bin tray 40 (n-1) ... 40 (1) recording sheet
Stapling is performed on 12 in sequence.

IV.装置の変形例 (1)パンチャ 第19図及び第20図は二箇所の孔あけを行うデュアルパン
チャを示す。
IV. Modified example of the device (1) Puncher FIGS. 19 and 20 show a dual puncher for drilling two holes.

同図において、パンチャ200は、図示外の支持ブラケッ
トに対して進退自在な可動プレート201上に取付けられ
ており、パンチング非実行時には、第19図に実線で示す
退避位置に待機しており、パンチング実行時には、二点
鎖線で示すパンチング実行位置まで進出し、記録シート
12束の一側縁部に対しパンチングを行うようになってい
る。
In the figure, the puncher 200 is mounted on a movable plate 201 that can move back and forth with respect to a support bracket (not shown). When punching is not executed, the puncher 200 stands by at the retracted position shown by the solid line in FIG. At the time of execution, advance to the punching execution position indicated by the chain double-dashed line and
Punching is performed on one side edge of 12 bundles.

このパンチャ200の基本構成は、断面コ字状の一対のシ
ート載置台202を有し、このシート載置台202には上下方
向に貫通する貫通孔203を開設すると共に、この貫通孔2
03には一対の打ち込みロッド204を昇降動可能に配設し
たものである。
The basic configuration of the puncher 200 has a pair of sheet mounting bases 202 having a U-shaped cross section. The sheet mounting base 202 has a through hole 203 penetrating in the vertical direction and the through hole 2
In 03, a pair of driving rods 204 are arranged so as to be movable up and down.

、そして、打ち込みロッド204の駆動系は可動プレート2
01上に組み込まれ、その具体的構成としては、例えばパ
ンチャ駆動モータ205と、偏心カム206と、パンチャ駆動
モータ205の駆動力を偏心カム206に伝達する伝達ベル
ト、プーリ等の駆動力伝達機構207と、一端が打ち込み
ロッド204に連結され、上記偏心カム206との係合状態に
応じて揺動し、打ち込みロッド204を昇降動させる揺動
アーム208とで構成されている。
The driving system of the driving rod 204 is the movable plate 2
The drive force transmission mechanism 207 including a puncher drive motor 205, an eccentric cam 206, and a transmission belt and a pulley for transmitting the drive force of the puncher drive motor 205 to the eccentric cam 206. And an oscillating arm 208, one end of which is connected to the driving rod 204 and which oscillates in accordance with the engagement state with the eccentric cam 206 to move the driving rod 204 up and down.

尚、この変形例においては、パンチャ200の一対の打ち
込みロッド204に対応したビントレイ40の一側縁部に
は、少なくとも、パンチャ200による打ち込み動作に支
障をきたさないように実施例と同様な切欠44,45が形成
されている。
In this modification, at least one side edge of the bin tray 40 corresponding to the pair of driving rods 204 of the puncher 200 has a notch 44 similar to that of the embodiment so as not to hinder the driving operation by the puncher 200. , 45 are formed.

(2)バインダ 第21図及び第22図は記録シートの一側縁部をテープバイ
ンディングするバインダを示す。
(2) Binder FIGS. 21 and 22 show a binder for tape-binding one side edge of the recording sheet.

同図においで、バインダ220は、常時は起立状態にあ
り、バインディング処理時に倒れ込んで対象記録シート
12束の一側縁部を二箇所で挟み込み、かつ、挟み込んだ
記録シート12を引き出し搬送する一対のベルトグリッパ
221と、開閉自在なゲート222aを有し、常時は閉じてテ
ープ223をセットするテープ台222と、上記ベルトグリッ
パ221とテープ台222との間にシート搬送路を形成するガ
イドプレート224と、このガイドプレート224によるシー
ト搬送路の途中に配設されるフィードローラ225と、上
記テープ台222の下方に配設され、ゲート222a開放時に
セットされたこのテープ223を記録シート12束の一側縁
に貼り付ける貼着ローラ226と、上記テープ223を連続的
に供給するテープ供給ロール227と、このテープ供給ロ
ーラ227からのテープ223をテープ台222へ搬送するテー
プフィードロール228と、供給されたテープ223を所定寸
法で裁断するカッタ229と、このカッタ229の裁断タイミ
ングを調整する偏心カム等のカッタ駆動機構230とを備
えている。
In the figure, the binder 220 is always in the standing state, and falls down during the binding process to be the target recording sheet.
A pair of belt grippers for sandwiching one side edge of the 12 bundle at two places and pulling out and transporting the sandwiched recording sheet 12.
221, a tape base 222 having an openable and closable gate 222a, which is normally closed to set the tape 223, a guide plate 224 which forms a sheet conveying path between the belt gripper 221 and the tape base 222, The feed roller 225 disposed in the middle of the sheet conveying path by the guide plate 224, and the tape 223 disposed below the tape base 222 and set when the gate 222a is opened are provided at one side edge of the bundle of recording sheets 12 A sticking roller 226 for sticking, a tape supply roll 227 that continuously supplies the tape 223, a tape feed roll 228 that conveys the tape 223 from the tape supply roller 227 to the tape base 222, and the supplied tape 223. A cutter 229 that cuts the blade with a predetermined size, and a cutter driving mechanism 230 such as an eccentric cam that adjusts the cutting timing of the cutter 229 are provided.

尚、符号231,232は上記ベルトグリッパ221の起倒状態を
検出するためのグリッパセンサ、233は記録シート12束
の先端がテープ台222に到達したことを検出するゲート
開閉用センサである。
Reference numerals 231 and 232 are gripper sensors for detecting the up and down state of the belt gripper 221, and 233 is a gate opening / closing sensor for detecting that the leading end of the bundle of recording sheets 12 has reached the tape base 222.

一方、上記ヘルトグリッパ221に対応したビントレイ40
の位置決めフランジ42側縁には、倒れ込んだベルトグリ
ッパ221と干渉しないように実施例と同様な切欠43,44が
形成されている。
On the other hand, the bin tray 40 corresponding to the above-mentioned Helt gripper 221
Notches 43 and 44 similar to those of the embodiment are formed on the side edge of the positioning flange 42 so as not to interfere with the belt gripper 221 that has fallen.

このような変形例におけるバインディング処理過程とし
ては例えば以下のように行われる。
The binding process in such a modified example is performed as follows, for example.

具体的に述べると、第23図(a)に示すように、CPU151
は、先ず、ベルトグリッパ221を起立状態から倒れ込ま
せてビントレイ40の切欠43,44に対応した記録シート12
部分を挟み込ませ、この段階で、上記対象ビントレイ40
を1/2ピッチだけ下降移動させた後、ベルトグリッパ221
にて記録シート12束を引き出し、フィードローラ225に
て記録シート12束をテープ台222に押し付けるようにす
る。
Specifically, as shown in FIG. 23 (a), the CPU 151
First, the belt gripper 221 is tilted down from the upright state so that the recording sheet 12 corresponding to the notches 43 and 44 of the bin tray 40.
Insert the part in between, and at this stage, the target bin tray 40 above
The belt gripper 221 after lowering it by 1/2 pitch.
The 12 bundles of recording sheets are pulled out by and the 12 bundles of recording sheets are pressed against the tape base 222 by the feed roller 225.

このとき、上記テープ台222上には所定寸法に裁断され
たテープ223がセットされており、上記記録シート12束
の端縁が上記テープ台222上のテープ223面に圧着した状
態にある。
At this time, the tape 223 cut into a predetermined size is set on the tape table 222, and the edge of the bundle of the recording sheets 12 is in pressure contact with the surface of the tape 223 on the tape table 222.

そして、第23図(b)に示すように、上記ゲート開閉セ
ンサ233からの情報に基づいてテープ台222のゲート222a
を開き、上記記録シート12束の端縁にテープ223が付着
した状態で貼着ローラ227側へ移動させ、この貼着ロー
ラ227を通過させることにより、上記記録シート12束の
一側縁部にテープ223をバインディングさせる。
Then, as shown in FIG. 23 (b), the gate 222a of the tape base 222 is based on the information from the gate opening / closing sensor 233.
Open, and the tape 223 is attached to the edge of the bundle of the recording sheets 12 to the sticking roller 227 side, and by passing the sticking roller 227, the one edge of the bundle of the recording sheets 12 Bind tape 223.

この後、第23図(c)に示すように、フィードローラ22
5及びベルトホルダ221を逆転させ、テープバインディン
グが完了した記録シート12束を元の対象ビントレイ40位
置へ戻し、再び対象ビントレイ40を1/2ピッチ分だけ下
降移動させ、当該バインディング動作を終了する。
After this, as shown in FIG. 23 (c), the feed roller 22
5 and the belt holder 221 are reversed, the 12 bundles of recording sheets for which the tape binding is completed are returned to the original target bin tray 40 position, and the target bin tray 40 is moved down again by 1/2 pitch, and the binding operation is completed.

以後、各ビントレイ40を順次後処理ステージS2へ移動さ
せ、各ビントレイ40内記録シート12に対し同様なバイン
ディング動作を行い、一連のバインディング処理を終了
する。
Thereafter, each bin tray 40 is sequentially moved to the post-processing stage S2, the same binding operation is performed on the recording sheet 12 in each bin tray 40, and the series of binding processes is completed.

〔発明の効果〕〔The invention's effect〕

以上説明してきたように、請求項1記載の発明によれ
ば、ソーティング処理が完了した記録シートの一側縁部
に対向する箇所にステープラ、パンチャ、バインダ等の
後処理ユニットを配設し、記録シートの一側縁部に対し
て所定の後処理を行えるようにしたので、記録シートの
一側縁部に沿ったステープリング、パンチング、バイン
ディング等の後処理が可能になり、従来記録シートのコ
ーナ部に対する後処理のみ可能であった場合に比べて、
後処理の範囲を大幅に拡大することができる。
As described above, according to the first aspect of the invention, a post-processing unit such as a stapler, a puncher, and a binder is arranged at a position facing one side edge of the recording sheet on which the sorting process is completed, and recording is performed. Since the predetermined post-processing can be performed on one side edge of the sheet, post-processing such as stapling, punching and binding along the one side edge of the recording sheet can be performed. Compared to the case where only post-processing for parts was possible,
The range of post-processing can be greatly expanded.

そして更に、ソーティング処理が完了した記録シートを
ビントレイ内に収容したままの状態で後処理を行うよう
にしたので、後処理専用のトレイを別異に設けたり、後
処理専用のトレイに記録シート束を搬送するための搬送
手段を設ける必要がなく、その分、装置の複雑化を回避
することができるほか、後処理専用のトレイに記録シー
ト束を移行する際に記録シート束がばらつくという事態
もなく、その分、後処理ユニットによる後処理品質の低
下を有効に回避することができる。
Furthermore, since the post-processing is performed while the recording sheets for which the sorting processing has been completed are accommodated in the bin tray, a tray dedicated for the post-processing is provided separately or a bundle of recording sheets is set in the tray dedicated to the post-processing. Since it is not necessary to provide a transporting means for transporting the sheet, it is possible to avoid complication of the apparatus by that amount, and there is a situation in which the recording sheet bundle fluctuates when the recording sheet bundle is transferred to the tray dedicated to the post-processing. Therefore, the deterioration of the post-processing quality due to the post-processing unit can be effectively avoided.

また、請求項2記載の発明によれば、後処理ステージを
シート分配ステージに接近配置するようにしたので、ソ
ーティング処理が完了した時点から後処理へ移行する際
のビントレイの移動スパンを少なくすることができ、そ
の分、ソーティング処理が完了した時点から後処理への
移行時間の短縮化を図ることができる。
According to the second aspect of the invention, since the post-processing stage is arranged close to the sheet distribution stage, it is possible to reduce the span of movement of the bin tray when shifting to the post-processing from the time when the sorting process is completed. Therefore, it is possible to shorten the transition time from the time when the sorting process is completed to the post-process.

更に、請求項3記載の発明によれば、後処理ユニットが
後処理動作時にビントレイ側へ進出するユニット要素を
具備しているタイプにおいて、ビントレイと後処理ユニ
ットとの干渉を確実に回避しながら、複数段のビントレ
イ全体の高さ寸法を最小限に抑えるようにしたので、後
処理に支障のない範囲で装置のコンパクト化を実現する
ことができる。
Further, according to the invention of claim 3, in the type in which the post-processing unit is provided with a unit element that advances to the bin tray side during the post-processing operation, while reliably avoiding the interference between the bin tray and the post-processing unit, Since the height of the entire multi-stage bin tray is minimized, the apparatus can be made compact within a range that does not hinder post-processing.

更にまた、請求項4記載の発明によれば、対象ビントレ
イ内に記録シートが存在するか否かを確認し、記録シー
トが存在しないことを確認した場合には当該対象ビント
レイに対する後処理動作をキャンセルし、直ちに、次の
対象ビントレイに対する後処理動作過程へ移行するよう
にしたので、無駄な後処理動作を行わない後処理過程の
効率化を図ることができる。
Furthermore, according to the invention described in claim 4, it is confirmed whether or not the recording sheet exists in the target bin tray, and when it is confirmed that the recording sheet does not exist, the post-processing operation for the target bin tray is canceled. Then, since the process immediately proceeds to the post-processing operation process for the next target bin tray, it is possible to improve the efficiency of the post-processing process in which the wasteful post-processing operation is not performed.

また、請求項5記載の発明によれば、デュアル用ステー
プラ及びコーナ用ステープラを選択的に使用し、記録シ
ートの一側縁部に沿ったデュアルステープリング若しく
は記録シートのコーナ部に対するステープリングを実現
できるようにしたので、ユーザの好みに応じてステープ
リングモードを自由に選定することができる。
According to the invention described in claim 5, the dual stapler and the corner stapler are selectively used to realize dual stapling along one side edge portion of the recording sheet or stapling for the corner portion of the recording sheet. Since it is possible, the stapling mode can be freely selected according to the user's preference.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

第1図はこの発明に係るシート分配収容装置の概要を示
す説明図、第2図はこの発明に係るシート分配収容装置
の一実施例を示す斜視図、第3図は第2図中III−III線
端面図、第4図は第2図中IV方向から見た矢視図、第5
図及び第6図は実施例に係るビントレイ移動系の詳細を
示す正面図及び斜視図、第7図は実施例に係るシート揃
え機構の詳細を示す斜視図、第8図は実施例に係るステ
ープラの詳細を示す模式図、第9図(a)(b)は実施
例に係るステープラの作動状態を示す説明図、第10図は
実施例に係る装置制御系を示すブロック図、第11図は実
施例におけるソーティング処理時のビントレイの動作過
程を示すフローチャート、第12図は実施例におけるソー
ティング処理時のシート揃え機構の動作過程を示すフロ
ーチャート、第13図(a)(b)はシート揃え機構の動
作過程の詳細を示す説明図、第14図はシート揃え機構に
対する駆動信号例を示すタイミングチャート、第15図は
実施例におけるソーティング処理過程のビントレイ及び
シート揃え機構の具体的動作例を示す模式図、第16図は
実施例におけるステープリング処理過程を示すフローチ
ャート、第17図(a)(b)はステープリング基本動作
時のステープラ及びタンパ制御過程を示すフローチャー
ト、第18図は実施例におけるステープリング処理過程の
ビントレイ及びステープラの具体的動作例を示す模式
図、第19図は後処理ユニットとしてパンチャーを用いた
第4図と同様な装置の変形例、第20図はパンチャの一例
を示す模式図、第21図は後処理ユニットとしてバインダ
を用いた装置の変形例、第22図は第21図中XXII線方向か
ら見た矢視図、第23図(a)〜(c)はバインダの作動
例を示す説明図である。 〔符号の説明〕 S1……シート分配ステージ S2……後処理ステージ 1……ハウジング 2……画像記録装置 3……シート排出口 4……記録シート 5……シート搬送手段 6……ビントレイ 7……後処理ユニット 8……後処理制御手段
1 is an explanatory view showing an outline of a sheet distribution / accommodation apparatus according to the present invention, FIG. 2 is a perspective view showing an embodiment of a sheet distribution / accommodation apparatus according to the present invention, and FIG. 3 is III- in FIG. Fig. 5 is an end view taken along line III, Fig. 4 is a view seen from the direction IV in Fig. 2, and Fig. 5
6 and 6 are a front view and a perspective view showing details of a bin tray moving system according to the embodiment, FIG. 7 is a perspective view showing details of a sheet aligning mechanism according to the embodiment, and FIG. 8 is a stapler according to the embodiment. 9A and 9B are explanatory views showing the operating state of the stapler according to the embodiment, FIG. 10 is a block diagram showing an apparatus control system according to the embodiment, and FIG. FIG. 12 is a flowchart showing the operation process of the bin tray during the sorting process in the embodiment, FIG. 12 is a flowchart showing the operation process of the sheet aligning mechanism during the sorting process in the embodiment, and FIGS. 13 (a) and 13 (b) are the sheet aligning mechanism. FIG. 14 is an explanatory view showing details of the operation process, FIG. 14 is a timing chart showing an example of drive signals for the sheet aligning mechanism, and FIG. 15 is a specific example of the bin tray and the sheet aligning mechanism in the sorting process in the embodiment. FIG. 16 is a schematic diagram showing an operation example, FIG. 16 is a flow chart showing a stapling process in the embodiment, FIGS. 17 (a) and (b) are a flow chart showing a stapler and tamper control process at the basic stapling operation, and FIG. Is a schematic diagram showing a specific operation example of the bin tray and stapler in the stapling process in the embodiment, FIG. 19 is a modification of the device similar to FIG. 4 using a puncher as a post-processing unit, and FIG. 20 is a puncher. 21 is a schematic view showing an example, FIG. 21 is a modification of the apparatus using a binder as a post-processing unit, FIG. 22 is a view seen from the direction of the line XXII in FIG. 21, and FIGS. FIG. 7C is an explanatory diagram showing an operation example of the binder. [Explanation of reference symbols] S1 …… Sheet distribution stage S2 …… Post-processing stage 1 …… Housing 2 …… Image recording device 3 …… Sheet discharge port 4 …… Recording sheet 5 …… Sheet conveying means 6 …… Bin tray 7 …… ... Post-processing unit 8 ... Post-processing control means

Claims (5)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】ハウジング(1)内に配設され、画像記録
装置(2)のシート排出口(3)から排出された記録シ
ート(4)を予め設定されたシート分配ステージ(S1)
まで搬送するシート搬送手段(5)と、ハウジング
(1)の一側において上下方向に複数段配設され、記録
シート(4)の分配タイミングに応じて上記シート分配
ステージ(S1)に順次移動するビントレイ(6)とを備
え、各ビントレイ(6)内に記録シート(4)を順次分
配収容するようにしたシート分配収容装置において、 上記シート搬送手段(5)の下方若しくは上方に位置
し、かつ、シート搬送手段(5)の幅方向に亘るハウジ
ング(1)内スペースに配設される後処理ユニット
(7)と、 シート分配収容動作が完了した時点で、上記シート分配
ステージ(S1)と異なる後処理ステージ(S2)にて、各
ビントレイ(6)内に分配収容された状態の記録シート
(4)の一側縁部に沿う箇所に対し後処理ユニット
(7)による所定の後処理を順次行わせる後処理制御手
段(8)とを備えていることを特徴とするシート分配収
容装置。
1. A sheet distribution stage (S1) in which a recording sheet (4) disposed in a housing (1) and discharged from a sheet discharge port (3) of an image recording device (2) is preset.
A plurality of sheet conveying means (5) for conveying up to and a plurality of vertically arranged stages on one side of the housing (1) and sequentially moving to the sheet distributing stage (S1) according to the distribution timing of the recording sheet (4). A sheet distribution / accommodation device including a bin tray (6) for sequentially accommodating and accommodating recording sheets (4) in each bin tray (6), which is positioned below or above the sheet conveying means (5) and A post-processing unit (7) arranged in a space in the housing (1) across the width of the sheet conveying means (5), and different from the sheet distribution stage (S1) at the time when the sheet distribution / accommodation operation is completed In the post-processing stage (S2), a predetermined post-processing by the post-processing unit (7) is performed on a portion along one side edge of the recording sheet (4) which is distributed and accommodated in each bin tray (6). Sheet dispensing housing apparatus characterized by and a sequentially performed to the post-processing control means (8).
【請求項2】請求項1記載のものにおいて、 後処理ステージ(S2)はシート分配ステージ(S1)に接
近配置されることを特徴とするシート分配収容装置。
2. The sheet distribution / accommodation apparatus according to claim 1, wherein the post-processing stage (S2) is arranged close to the sheet distribution stage (S1).
【請求項3】請求項1記載のもののうち、後処理ユニッ
ト(7)が後処理動作時にビントレイ(6)側に進出す
るユニット要素を具備しているタイプにおいて、 各ビントレイ(6)の移動手段は、少なくとも、上記シ
ート分配ステージ(S1)に位置するビントレイ(6)と
その上側に位置するビントレイ(6)との間にシート搬
送手段(5)からのシート分配動作を許容するギャップ
を確保すると共に、 後処理ステージ(S2)に位置する後処理対象ビントレイ
(6)とその上下に位置するビントレイ(6)との間に
は上記ユニット要素の進出動作を許容するギャップを確
保し、 他のビントレイ(6)間隔を可能な限り狭く設定するよ
うにしたことを特徴とするシート分配収容装置。
3. A type according to claim 1, wherein the post-processing unit (7) is provided with a unit element that advances to the bin tray (6) side during the post-processing operation, and the moving means of each bin tray (6). Secures at least a gap between the bin tray (6) located on the sheet distribution stage (S1) and the bin tray (6) located above the bin tray (6), which allows the sheet distribution operation from the sheet conveying means (5). At the same time, a gap is secured between the post-processing target bin tray (6) located on the post-processing stage (S2) and the bin trays (6) located above and below the post-processing bin tray (6) to allow the advancing operation of the above-mentioned unit elements. (6) A sheet distribution / accommodation device characterized in that the interval is set as narrow as possible.
【請求項4】請求項1記載のものにおいて、 後処理ユニット(7)は、後処理ステージ(S2)の対象
ビントレイ(6)内に記録シート(4)が存在するか否
かを検出するシート有無検出手段を備え、 後処理制御手段(8)は、シート有無検出手段が記録シ
ート(4)の存在しないことを検出した際に、当該対象
ビントレイ内の記録シート(4)に対する後処理動作を
キャンセルし、直ちに次の対象ビントレイを後処理ステ
ージに移動させることを特徴とするシート分配収容装
置。
4. The sheet according to claim 1, wherein the post-processing unit (7) detects whether or not the recording sheet (4) exists in the target bin tray (6) of the post-processing stage (S2). The post-processing control means (8) includes the presence / absence detection means, and when the sheet presence / absence detection means detects the absence of the recording sheet (4), performs the post-processing operation on the recording sheet (4) in the target bin tray. A sheet distribution / accommodation device characterized by canceling and immediately moving the next target bin tray to a post-processing stage.
【請求項5】請求項1記載のものにおいて、 後処理ユニット(7)は、記録シート(6)の一側縁部
の離間した二箇所に対してステープリングを行うデュア
ル用ステープラと、記録シート(6)のコーナ部に対し
てステープリングを行うコーナ用ステープラとからな
り、 後処理制御手段(8)は、選択手段にて選択されたいず
れかのステープラを制御対象とすることを特徴とするシ
ート分配収容装置。
5. The dual processing stapler according to claim 1, wherein the post-processing unit (7) is a dual stapler for stapling two spaced apart portions of one side edge portion of the recording sheet (6). (6) A corner stapler for stapling the corner portion, and the post-processing control means (8) is characterized in that one of the staplers selected by the selection means is a control target. Sheet distribution and storage device.
JP2181616A 1990-07-11 1990-07-11 Sheet distribution and storage device Expired - Lifetime JPH0785950B2 (en)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2181616A JPH0785950B2 (en) 1990-07-11 1990-07-11 Sheet distribution and storage device
KR1019910011493A KR940008787B1 (en) 1990-07-11 1991-07-08 Sheet distribution system
US07/727,895 US5236185A (en) 1990-07-11 1991-07-10 Sheet distributing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2181616A JPH0785950B2 (en) 1990-07-11 1990-07-11 Sheet distribution and storage device

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8250932A Division JP2971037B2 (en) 1996-09-02 1996-09-02 Sheet distribution and storage device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0469288A JPH0469288A (en) 1992-03-04
JPH0785950B2 true JPH0785950B2 (en) 1995-09-20

Family

ID=16103916

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2181616A Expired - Lifetime JPH0785950B2 (en) 1990-07-11 1990-07-11 Sheet distribution and storage device

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH0785950B2 (en)
KR (1) KR940008787B1 (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4602533B2 (en) * 2000-11-10 2010-12-22 株式会社 東京メディア・サービス Suspended advertising paper binding device
JP4940936B2 (en) * 2006-12-22 2012-05-30 富士ゼロックス株式会社 Recording material storage device, recording material post-processing device using the same, and recording material processing device

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0469288A (en) 1992-03-04
KR940008787B1 (en) 1994-09-26
KR920003112A (en) 1992-02-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5092509A (en) Sheet stapling apparatus
US5217215A (en) Sorter and stapler with rotating gate
US5236185A (en) Sheet distributing system
JPH0785950B2 (en) Sheet distribution and storage device
JP3542474B2 (en) Sheet processing apparatus and image forming apparatus having the same
JPH0751389B2 (en) Sheet distribution and storage device
JP3614379B2 (en) Sheet aligning apparatus and sheet storing apparatus using the same
JP3221435B2 (en) Sheet distribution and storage device
JP2734788B2 (en) Sheet distribution and storage device
JP2737372B2 (en) Sheet distribution and storage device
JPH10181981A (en) Sheet processor and image forming device provided therewith
JPH07232852A (en) Sorter
JP2687743B2 (en) Sheet distribution and storage device
JP2971037B2 (en) Sheet distribution and storage device
JP2737371B2 (en) Sheet distribution and storage device
JP2734789B2 (en) Sheet distribution and storage device
JP2002003077A (en) Sheet distributing-storing device
JP2734790B2 (en) Sheet distribution and storage device
JP3710173B2 (en) Image forming system
JP2785503B2 (en) Sheet distribution and storage device
JP3297555B2 (en) Sheet post-processing equipment
JPH04358893A (en) Bookbinding device
JPH0632526A (en) Sheet distributing and storing device
JPH1045316A (en) Sorter
JPH1053372A (en) Sorter