JPH0785261B2 - 指紋照合装置 - Google Patents

指紋照合装置

Info

Publication number
JPH0785261B2
JPH0785261B2 JP61052577A JP5257786A JPH0785261B2 JP H0785261 B2 JPH0785261 B2 JP H0785261B2 JP 61052577 A JP61052577 A JP 61052577A JP 5257786 A JP5257786 A JP 5257786A JP H0785261 B2 JPH0785261 B2 JP H0785261B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fingerprint
input
data
registered
direction data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61052577A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62210589A (ja
Inventor
耕一 笹川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP61052577A priority Critical patent/JPH0785261B2/ja
Publication of JPS62210589A publication Critical patent/JPS62210589A/ja
Publication of JPH0785261B2 publication Critical patent/JPH0785261B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V40/00Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
    • G06V40/10Human or animal bodies, e.g. vehicle occupants or pedestrians; Body parts, e.g. hands
    • G06V40/12Fingerprints or palmprints
    • G06V40/1365Matching; Classification

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Collating Specific Patterns (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、特定領域への出入りや情報端末へのアクセ
ス等に際して、個人を識別もしくは照合するために利用
する指紋照合装置に関する。
〔従来の技術〕
第3図は従来の指紋照合装置を示すブロツク接続図であ
り、図において、1は指紋を画像として取り込んだり、
ID番号等を入力する入力装置、2は入力装置1から取り
込んだ指紋画像データあるいはその特徴データを記憶す
るメモリ、3は指紋画像データから特徴データを抽出し
たり、入力された指紋と予め登録されている指紋との類
似度を計算したりする処理装置である。
次に動作について説明する。まず、特定領域への出入
や、情報端末等のアクセスを許可すべき特定人物の指紋
画像を入力装置1から取り込み、指紋画像データそのも
の、あるいは処理装置3によつて、その指紋画像データ
から抽出された特徴データを、同じく入力装置1から入
力されるID番号と対応させて、予めメモリ2に登録して
おく。そして、特定人物判定のために行う指紋の照合の
際には、被験者にID番号を入力させ、このID番号に対応
した上記指紋画像データあるいは上記特徴データをメモ
リ2から読み出し、入力された被験者の指紋画像データ
あるいはその特徴データと比較照合する。すなわち、入
力された指紋と予め登録されている指紋との類似度を計
算し、その類似度が所定値以上か否かで上記許可,不許
可を判定する。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来の指紋照合装置は以上のように構成されているの
で、入力指紋と登録指紋との類似度を判別するには、そ
の対比すべき位置や向きを一致させる必要があり、これ
までは、これらの両指紋を、被験者がデイスプレイ上に
おいて重ね合わせて上記一致作業を行つていたので、登
録指紋が被験者によつて観察され、この登録指紋が模造
される危険があつた。また、この方法は登録指紋を画像
データとして記憶しておかねばならず、メモリ容量が膨
大になるなどの問題点があつた。
また、さらに、上記一致作業の方法として、指紋紋様の
線図形の中心点、すなわち紋様を構成する隆線の最も内
側の隆線の頂上点を自動的に検出し、これを位置合せの
基準に用いる方法もあるが、安定にこの中心点を検出す
るには、良質な線図形を得る必要があり、そのために複
雑な処理を行わねばならないという問題点があつた。
この発明はかかる問題点を解消するためになされたもの
で、入力指紋と登録指紋との位置合せを簡単な方法で実
現するとともに、登録指紋の他人による模做を確実に防
止できる指紋照合装置を得ることを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明に係る指紋照合装置は、予め登録時に、方向デ
ータ抽出装置により、小領域ごとの指紋隆線の方向デー
タを抽出し、これを記憶しておくとともに、照合時に入
力指紋から抽出した指紋隆線の方向データとその記憶し
た指紋隆線の方向データとを比較するようにしたもので
ある。
〔作 用〕
この発明における方向データ抽出装置は、照合時に抽出
した指紋隆線の方向データを、予め登録しておいた指紋
隆線の方向データと比較することにより、入力指紋と登
録指紋の位置ずれを検出し、これをもとに両者の位置合
せを行う。
〔実施例〕
以下、この発明の一実施例を図について説明する。
第1図において、4は小領域ごとの指紋隆線の方向デー
タを抽出し、これをもとに入力指紋と登録指紋の位置ず
れを検出する方向データ抽出装置である。なお、このほ
かの第3図に示したものと同一のブロツクには同一符号
を付し、その重複する説明を省く。
次に動作について説明する。まず、指紋の登録時には、
入力装置1から取り込まれた登録すべき指紋から、方向
データ抽出装置4により、小領域ごとの指紋隆線の方向
データを抽出する。たとえば、第2図(a)に示すよう
に、4×4の小領域における指紋隆線の方向データを抽
出する。そしてこの方向データを処理装置3によつて抽
出された特徴データとともに、ID番号と対応させて、メ
モリ2に記憶しておく。このようにして指紋の登録をす
る。一方、入力指紋との照合時には、方向データ抽出装
置4において、入力指紋の方向データを抽出し、これ
と、被験者により入力されるID番号によつて読み出され
た登録指紋の方向データとを比較し、入力指紋と登録指
紋の位置ずれが自動的に検出される。たとえば、第2図
(a)に示すものが登録指紋Aの方向データであり、第
2図(b)に示すものが入力指紋Bの方向データである
とすれば、入力指紋Bは登録指紋Aに対して、およそx
方向に+1,y方向に−1(1つの小領域の大きさを単位
としている)だけの位置ずれがあることがわかる。従っ
て、一方のデータをX方向およびY方向に+1または−
1ずつずらしつつ、公知のマツチツグ手法を用いて双方
を比較すれば、入力指紋Bと登録指紋Aの位置合せが達
成される。例えば、各小領域ごとの方向データの差の自
乗平均が最小になるように位置合せが行なわれる。そし
て、入力指紋Bの特徴データを登録指紋Aの特徴データ
と比較照合する。
なお、上記実施例では、指紋隆線の方向データを位置合
せにだけ用いたことが、これ自身を指紋の特徴データに
加えてもよい。
〔発明の効果〕
以上のように、この発明によれば、小領域ごとの指紋隆
線の方向データを抽出し、これをもとに入力指紋と登録
指紋との位置ずれを検出し、この結果に従つて両指紋の
位置合わせ行うように構成したので、少ないデータにも
拘わらず、両指紋の位置や向きを自動的かつ確実に一致
させることができ、従つて指紋の照合作業が迅速に行え
るものが得られる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例による指紋照合装置のブロ
ツク接続図、第2図は登録指紋と入力指紋を小領域ごと
に分けて示した指紋隆線の方向データを示す説明図、第
3図は従来の指紋照合装置の接続図である。 1は入力装置、2はメモリ、3は処理装置、4は方向デ
ータ抽出装置。 なお、図中、同一符号は同一、または相当部分を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】予めメモリに記憶させた登録指紋のデータ
    と、入力装置から入力した入力指紋のデータとの同一性
    または類似性を処理装置で判定処理する指紋照合装置に
    おいて、上記登録指紋および上記入力指紋の一部であっ
    て小領域の行列状の集合である特定の領域における各小
    領域の指紋隆線の方向データを抽出する方向データ抽出
    装置を設け、上記処理装置は、上記登録指紋および上記
    入力指紋における上記特定の領域における各小領域ごと
    の方向データの差にもとづいて上記登録指紋と上記入力
    指紋との位置ずれを検出し、この検出結果に従って上記
    登録指紋の上記入力指紋に対する位置合せを行うことを
    特徴とする指紋照合装置。
JP61052577A 1986-03-12 1986-03-12 指紋照合装置 Expired - Lifetime JPH0785261B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61052577A JPH0785261B2 (ja) 1986-03-12 1986-03-12 指紋照合装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61052577A JPH0785261B2 (ja) 1986-03-12 1986-03-12 指紋照合装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62210589A JPS62210589A (ja) 1987-09-16
JPH0785261B2 true JPH0785261B2 (ja) 1995-09-13

Family

ID=12918654

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61052577A Expired - Lifetime JPH0785261B2 (ja) 1986-03-12 1986-03-12 指紋照合装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0785261B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01283674A (ja) * 1988-05-11 1989-11-15 Nippon Denso Co Ltd 指紋照合装置
JPH01213765A (ja) * 1988-02-23 1989-08-28 Fujitsu Ltd 指紋画像照合方法
JP2557510B2 (ja) * 1988-12-29 1996-11-27 株式会社東芝 個人認証装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59151265A (ja) * 1983-02-18 1984-08-29 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 指紋照合方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
電子通信学会論文誌Vol.J68−DNo.133−1140

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62210589A (ja) 1987-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7391891B2 (en) Method and apparatus for supporting a biometric registration performed on an authentication server
EP1093079B1 (en) Apparatus and method for matching fingerprint
CN100382093C (zh) 生物测量认证系统的登记方法、生物测量认证系统
US7778449B2 (en) Biometric information verifying apparatus
WO2001080167A1 (en) Method and device for determining a total minutiae template from a plurality of partial minutiae templates
JPH06274602A (ja) 指紋登録・照合装置
JPH0785261B2 (ja) 指紋照合装置
JP2866461B2 (ja) 指紋照合装置
JPS61181440A (ja) 指紋照合装置
JP2877533B2 (ja) 指紋照合装置
EP1208528B1 (en) Method and arrangement for registering and verifying fingerprint information
JP2821282B2 (ja) ムービング・ウインドウ型指紋画像照合方法及び照合装置
JP2817730B2 (ja) 指紋照合結果表示制御装置
JP2600680B2 (ja) 個人照合装置
JP2730179B2 (ja) 指紋照合方法および装置
KR100198112B1 (ko) 지문인식보안방법
JPH01302479A (ja) 指紋の照合方法
JP2802154B2 (ja) 指紋照合装置
JP2926069B2 (ja) 指紋照合方法
JPH01315878A (ja) 個人識別装置
JPS63150781A (ja) 指紋による個人照合装置
JP2880587B2 (ja) 指紋照合装置
JP2828820B2 (ja) 指紋照合装置
KR20040105065A (ko) 강한 상관관계 및 약한 상관관계 그룹핑을 통한 지문인식매칭방법
JPS63192168A (ja) 画像パタ−ン照合方式

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term