JPH0784696A - 情報処理装置及びその制御方法 - Google Patents

情報処理装置及びその制御方法

Info

Publication number
JPH0784696A
JPH0784696A JP5226198A JP22619893A JPH0784696A JP H0784696 A JPH0784696 A JP H0784696A JP 5226198 A JP5226198 A JP 5226198A JP 22619893 A JP22619893 A JP 22619893A JP H0784696 A JPH0784696 A JP H0784696A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
keyboard
information processing
light emitting
processing device
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP5226198A
Other languages
English (en)
Inventor
Munenori Susa
宗憲 周佐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP5226198A priority Critical patent/JPH0784696A/ja
Publication of JPH0784696A publication Critical patent/JPH0784696A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 表示部を含む処理装置と、この装置に情報
を入力する別体の入力装置とを備える情報処理装置にお
ける操作性の向上を図ることを可能にする。 【構成】 キーボード2の外周には、入力キーの内容
を光信号として出力する4つの発光部4e〜4hが備え
られている。また、情報処理装置1には、この比較信号
を受光する受光部3が設けられている。キーボード2に
おける付勢する発光部はスイッチ5で選択し、選択した
発光部から入力キーの内容と選択された発光部を特定す
る情報を発生し、情報処理装置1に送信する。情報処理
装置側は、受光部を介して入力した情報に従って、キー
ボード2が置かれている方向とキーボード2自身の方向
(操作者のいる方向)を検出し、画面の方向を制御す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は情報処理装置及びその制
御方法に関し、詳しくは、表示部を含む処理装置と、こ
の装置に情報を入力する別体の入力装置とを備える情報
処理装置及びその制御方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、情報化社会の発展の中で、パーソ
ナルコンピュータに代表される情報機器が急速に普及し
てきており、その普及の範囲が、オフィス環境だけにと
どまらず、一個人にも広がりつつある。
【0003】このような社会では、コンピュータと無縁
で生活するのは実際不可能になっており、またどのよう
な人にでも、自分でコンピュータを操作する機会が与え
られるのは、もはや不思議ではない状況となっている。
【0004】さて、これらコンピュータを操作する上で
欠かせなかったものにキーボードがある。このキーボー
ドをスムーズに操作するには、ある程度の慣れが必要で
あるため、コンピュータそのものを敬遠する人達が少な
くない。
【0005】ところが、今日の社会的状況の中、特に業
務上などにおいて、コンピュータを用いることによる情
報処理の拡大やスピードアップがこのような人達にも要
求されるようになり、誰にでも手軽に使えるコンピュー
タ操作システムの開発が望まれていた。
【0006】こうした要望に応えるべく、コンピュータ
の操作を、紙にペンで文字を書くのと同じ様に、専用の
ペンを用いてディスプレイに直接書き込むようにして行
うという、いわゆるペンコンピュータが登場し、各方面
から注目を浴びている。
【0007】このペンコンピュータの操作原理にはいく
つかの方法が用いられており、その一例を図14(外装
部等省略)によって簡単に示す。この例での操作原理と
は、電磁波を発信する専用のペン21が画面に接する
(或は接するくらい近づく)と、液晶ディスプレイ22
とその保護をする保護ガラス23の下層にある透明なデ
ジタイザ24が電磁波に反応し、これが入力となって装
置内のCPUがその入力内容の処理を行うというもので
ある。しかし、このペンコンピュータにも、操作システ
ムを用途に応じて選択できるようにするという目的か
ら、別体のキーボードが用意されているものがある。
【0008】この場合、複数の人間がキーボードを使用
して操作することを考えると、キーボードを装置(ペン
コンピュータ本体)とをつなぐケーブルはある程度以上
の長さを持つことが必要になる。また、キーボードから
無線で情報を受信する場合には、無指向性の通信ユニッ
トを備えることも考えられる。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、ペンコ
ンピュータと別体のキーボードを長いケーブルで接続す
るのでは、そのケーブル部分だけでも十分大きな容量を
有するので、携帯性をそこなうことになる。また、無指
向性の通信ユニットを用いる場合では、電波通信方式な
どの通信ユニットを使わなければならないため、小型化
への制限を受けると共にコスト上昇は避けられない。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は、かかる従来技
術に鑑みなされたものであり、表示部を含む処理装置
と、この装置に情報を入力する別体の入力装置とを備え
る情報処理装置における操作性の向上を図ることを可能
にした情報処理装置及びその制御方法を提供しようとす
るものである。
【0011】この課題を解決するため本発明の情報処理
装置は以下に示す構成を備える。すなわち、表示部を含
む処理装置と、該装置に情報を入力する別体の入力装置
とを備える情報処理装置であって、前記処理装置は、当
該処理装置に対する前記入力装置の相対的な方向と、前
記入力装置自身の向きを検出する検出手段と、検出結果
に基づいて前記表示部の表示方向を制御する制御手段と
を備える。
【0012】また、本発明の情報処理装置の制御方法は
以下に示す工程を備える。すなわち、表示部を含む処理
装置と、該装置に情報を入力する別体の入力装置とを備
える情報処理装置の制御方法であって、前記処理装置に
対する前記入力装置の相対的な方向と、前記入力装置自
身の向きを検出し、検出結果に基づいて前記表示部の表
示方向を制御する工程を備える。
【0013】
【作用】かかる本発明の構成或は工程において、処理装
置側は入力装置の存在方向及び入力装置の向きを検出
し、その検出結果に応じて表示部の方向を制御する。
【0014】
【実施例】以下、添付図面に従って本発明に係る実施例
を詳細に説明する。尚、実施例においては、ペン入力の
電子機器をキーボードで操作する例を説明し、ペンによ
る操作についての説明は省略する。
【0015】図1は、本実施例の装置の概略図であり、
1はペン入力方式を用いた情報処理装置を示す。2は、
情報処理装置1へ光通信によってキー入力データを送信
することができるキーボードであり、4e,4f,4
g,4h,4iの5か所の光通信用発光部を持ち、この
うちいずれか1つを用いることで、キー入力データを情
報処理装置1に送信する。
【0016】またこれらの発光部からは、キーボードの
操作中常に一定間隔でキーボード使用中であることを示
すコードデータと、5つの発光部のうちどの発光部から
送信しているかを示す発光部識別コードデータを送信す
る。
【0017】3は情報処理装置1の光通信用受光部であ
り、発光部4e,4f,4g,4h,4iのいずれか1
つより送信された信号を受信する。
【0018】6は、キーボード2に設けられた係合穴部
であり、情報処理装置1の受光部3を左下にして斜めに
立てるようにしてはめ込むと、キーボード2と一体化す
るようになっている。図2は、この状態を示している。
【0019】5は、送信切替スイッチで、回動できるよ
うになっている。このスイッチ5には三角形マークが描
かれてあって、キーボードの発光部の方向を指定する。
指定すには、スイッチ5を回動させ、その三角形マーク
の頂角部の方向をキーボード2の発光部4e,4f,4
g,4hのいずれかに合わせることで行う。但し、スイ
ッチ5は不用意にその方向が変動しないように、所定の
クリック感を伴って回動するようにしておく。
【0020】10は情報処理装置1の操作・表示の液晶
画面である。この液晶画面10の表示内容とキーボード
2との位置関係においては、図1における状態A,Dと
状態B,Cとは表示方向は反対になる(上下左右が反対
になる)。
【0021】図3は、キーボード2の断面図で、発光部
4iの取り付け状態を示したものである。発光部4i
は、情報処理装置1を、キーボード2の係合穴部6には
め込み(図2の状態)、センサ7のスイッチが情報処理
装置1により押し込まれてONになったときのみ、信号
を発信する。
【0022】以上のように構成された実施例において、
情報処理装置1とキーボード2を離して用いるときに
は、まず、情報処理装置1に対するキーボード2の相対
的な位置を決定し、そのキーボード2に設けられている
スイッチ5を動かして、4つの発光部のうち、情報処理
装置1がある位置にもっとも近いものを選択する。
【0023】尚、このときユーザが、キーボード2に対
して情報処理装置1をなにげなく置くとき、その情報処
理装置1を縦長に置くような明らかに使用状態にそぐわ
ないパターンを除けば、図4、図5、図6、図7に示す
とおり、 1.受光部が発光部に近くて、画像の上下が正常になっ
ている 2.受光部が発光部に近くて、画像の上下が逆になって
いる 3.受光部が発光部に遠くて、画像の上下が正常になっ
ている。
【0024】4.受光部が発光部に遠くて、画像の上下
が逆になっている。
【0025】の4通りが主な場合であると考えられる。
【0026】1.の場合では、通常の使用状態なので、
キーボード2を操作すると、それに応じて情報処理装置
1は問題なく作動する。
【0027】2.の場合では、情報処理装置1は、キー
ボード2からの信号が入ってくると、まず発光部識別コ
ードデータから、どの発光部から出た信号かを検知す
る。信号が発光部4e・4hからのものであると判断す
ると、画面10に表示する画像を、受光部3が左下にあ
るときに上下正常に見えるように制御し、4f・4gか
らのものであると判断すると、表示画像を、受光部3が
右上にあるときに上下正常に見えるように制御する。こ
れらの、発光部識別コードデータを用いた、表示画像の
上下反転制御を行うことで、表示画像が上下逆であって
も、情報処理装置1の本体そのものを反転させることな
く通常の使用状態にすることができる。
【0028】3.及び4.の場合は、受光部3が発光部
の方向を向いておらず、信号を受けにくい状態にあるた
め、情報処理装置1がキー入力可能な状態であるにもか
かわらず、キーボード使用中を示すコードデータが受信
できなくなっている。この状態になると情報処理装置1
(内部にあるCPU)は、画面10上に、たとえば、
『この機械を上下反転させて下さい』といった意味のメ
ッセージを表示し、情報処理装置1を上下反対にさせ、
受光部3がキーボード2の発光部の方向を向くようユー
ザに促す。すると、3.及び4.の状態は1.及び2.
の状態と同じになり、以下同一作用となる。
【0029】図2に示すように、情報処理装置1とキー
ボード2を一体化させて用いるときには、センサ7のス
イッチがONになり、情報処理装置1はこの発光部4i
のみと通信することになる。このときスイッチ5は、そ
の位置にかかわらず無効となり、他の発光部4e・4f
・4g・4hから信号が送信されることはない。
【0030】以上の動作を行うため、実施例の情報処理
装置1及びキーボード2の構造及び動作を図8及び図
9、10を用いて説明する。
【0031】図8は、実施例の情報処理装置1及びキー
ボード2のブロック構成図を示している。
【0032】情報処理装置1は、装置全体の制御を司る
CPU101、CPU101の動作処理手順(後述する
図10のフローチャート)及び文字フォントデータ等を
記憶しているROM、CPU1のワークエリア及び処理
中のデータ等を記憶するRAM103、表示用データを
展開するVRAM104、VRAM104に展開された
データを表示するLCD105、ペン(図示せず)を接
続した場合にそのペン入力の座標位置を検出する座標入
力部、データを保存したりする外部記憶装置、そして、
上記説明した光信号を受信する受光部3とで構成され
る。
【0033】一方、キーボードは、キーボード2全体を
制御するCPU201、CPU201の動作処理手順
(図9のフローチャートに係るプログラム)を記憶して
いるROM、ワークエリアとして作用するRAM、入力
キーの判別を行うキーボードコントローラ、そして、先
に説明した発光部4e〜4i及びスイッチ7(情報処理
装置1を合体させたか否かを検出するスイッチ)で構成
される。
【0034】上記構成において、先ず、図9を用いてキ
ーボード2のCPU201の動作内容を説明する。
【0035】先ず、ステップS101において、キーボ
ード2のスイッチ7がオンになったかどうかを判断す
る。つまり、情報処理装置1がキーボード2の係合穴部
6にはめ込まれたか否かを判断する。
【0036】スイッチ7がオフ状態である場合、処理は
ステップS102に進み、発光部4e〜4h中のスイッ
チ5で示される発光部から、その発光部を特定する情報
とキーボードが操作中であることを示す情報(正確に
は、キーボード2の電源がオンになっていることを知ら
しめる情報)を出力する。但し、この状態のとき、発光
部4iは、その出力対象から外す。また、この情報はい
ずれのキーが押下される、されないに拘らず、出力す
る。
【0037】上記情報を出力すると、処理はステップS
103に進んで、キー入力があったか否かを判定する。
キー入力が無かったら、ステップS101に戻り、上記
情報の出力を繰り返す。
【0038】ここで、キー入力を検出すると、処理はス
テップS104に進んで、入力されたキーに対応する情
報を指示された発光部から、その発光部を特定する情報
と共に出力し、ステップS101に戻る。
【0039】一方、スイッチ7がオン、つまり、情報処
理装置1とキーボード2とが合体状態にあると判断した
場合には、ステップS105に進み、キー操作中である
ことを示す情報を発光部4iより出力する(スイッチ5
は無視)。このとき、他の発光部4e〜4fは非駆動状
態である。
【0040】この後、ステップS106に進んで、キー
入力を検出するまで、上記処理を繰り返す。
【0041】こうして、何等かのキーが押下されると、
ステップS107に進んで、入力されたキーを示す情報
及び発光部4iを特定する情報を発光部4iより出力さ
せ、ステップS101に戻る。
【0042】尚、上記処理において、光信号の出力周期
は、予め決定された周期に従って発生するものとする。
【0043】次に、情報処理装置1側のCPUの動作内
容を図10のフローチャートに従って説明する。
【0044】ステップS201では、情報処理装置の不
図示のペン入力コネクタにペン(図示せず)が接続さ
れ、そのペンによる入力がなされたかどうかを判断す
る。ペン入力を検出した場合には、ステップS112に
進んで、対応する処理を行う。
【0045】一方、ペンが接続されていない場合には、
ステップS113に進んで、キーボード操作中を示す光
信号を受信したかどうかを判断する。受信できない場
合、すなわち、キーボード2のいずれの発光部からの信
号もキャッチできない状態(図6や図7の状態)にある
と判断できるので、ステップS114に進んで、情報処
理装置の向きを変更するよう要求するメッセージの表示
を行う。
【0046】一方、キーボード2が操作中(キーボード
2の電源がオン)であることを示す信号を受信した場合
には、続いて、キー押下情報を受け取ったか否かを判定
する。
【0047】キー押下情報がない場合、その時点では操
作者の指がキーボードのキーを押下していなかったこと
になるから、処理はステップS111に戻る。そして、
キー入力を検出すると、ステップS116に進んで、ど
の発光部からの信号であるかを判定し、その判定結果に
応じてVRAM104内のデータを回転させ、その方向
を決定する。但し、従前と同じ方向の場合には、何もし
ないのは勿論である。
【0048】この後、ステップS117に進み、入力さ
れたキーに対応する処理を施し、ステップS111に戻
ることになる。
【0049】尚、上記例では、表示画面の方向を変更す
る場合には、VRAM104の内容を回転させるとして
説明したが、ビデオ信号を生成するためのVRAM10
4の読出しアドレスの更新方向を自由に変更できる場合
には、この限りではない。また、表示方向分のVRAM
を用意し、操作中はいずれのVRAMにも書き込むこと
を行い、そのうちの1つを表示するようにしてもよい。
【0050】[第2の実施例の説明]上記実施例(第1
の実施例)では、情報処理装置1とキーボード2の位置
関係に応じて画面の向きを変えた。しかし、この位置関
係が例えば図1のCのような場合、往々にして図11に
示す如く、操作者の腕が画面にかかり、画面全体を見る
ことができなくなる。そこで、本第2の実施例では、こ
のように画面に操作者の腕の一部がかかり、画面全体を
把握できなくなるような場合には、図12に示すように
表示内容を縮小して表示することで、腕や手で隠れる以
前の情報を確認できるようにする。
【0051】簡単に説明すると、図1のCの状態のと
き、VRAM104の内容を縮小、もしくは読出しアド
レスを制御することで行う。望ましくは、単に縮小する
のではなく、その像がセンタリングされた状態で表示さ
れるようにする。
【0052】また、画面の大きい情報処理装置を用い
て、キーボード入力とペン入力を同時に行えるようなモ
ードを設定した場合、例えば図1のAのような位置関係
のときに、ペン入力部分が画面の上部に存在すると、腕
を長く伸ばして操作しなければならないため非常にやり
にくい。
【0053】このような場合には、上述した方法で情報
処理装置が位置関係を検知し、図13に示すように、少
なくとも画像上のペン入力部分を画面の下部に移動させ
るという制御を行うことで、操作性を向上させることが
できる。
【0054】これらの処理を行う情報処理装置1側の処
理内容は、上述した説明から容易に推察されるので、そ
の説明は省略する。
【0055】尚、本発明は、複数の機器から構成される
システムに適用しても、1つの機器から成る装置に適用
しても良い。また、本発明はシステム或は装置にプログ
ラムを供給することによって達成される場合にも適用で
きることは言うまでもない。
【0056】以上説明してきたように本実施例によれ
ば、携帯性や小型化へのアプローチなどを犠牲とせず
に、制御ユニットとキーボード等の入力手段とを接続す
るときの操作性の向上を図ることが可能になる。
【0057】
【発明の効果】以上説明した様に本発明によれば、表示
部を含む処理装置と、この装置に情報を入力する別体の
入力装置とを備える情報処理装置における操作性の向上
を図ることが可能になる。
【0058】
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例における情報処理装置とキーボードの関
係を示す図である。
【図2】実施例における情報処理装置とキーボードを一
体化した状態を示す図である。
【図3】実施例のキーボードの断面図である。
【図4】実施例における情報処理装置、キーボード及び
表示画面を対応させて示す図である。
【図5】実施例における情報処理装置、キーボード及び
表示画面を対応させて示す図である。
【図6】実施例における情報処理装置、キーボード及び
表示画面を対応させて示す図である。
【図7】実施例における情報処理装置、キーボード及び
表示画面を対応させて示す図である。
【図8】実施例における情報処理装置及びキーボードの
ブロック構成図である。
【図9】実施例におけるキーボードの処理内容を示すフ
ローチャートである。
【図10】実施例における情報処理装置の処理内容を示
すフローチャートである。
【図11】情報処理装置の画面の一部が操作者の腕で隠
れる様子を示す図である。
【図12】他の実施例における画面制御の概要を説明す
るための図である。
【図13】他の実施例における概要を説明するための図
である。
【図14】一般的なペンコンピュータの外観斜視図であ
る。
【符号の説明】
1 情報処理装置 2 キーボード 3 受光部 4e〜4i 発光部 5 送信切替スイッチ 6 係合穴部 7 センサスイッチ 10 画面

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 表示部を含む処理装置と、該装置に情報
    を入力する別体の入力装置とを備える情報処理装置であ
    って、 前記処理装置は、当該処理装置に対する前記入力装置の
    相対的な方向と、前記入力装置自身の向きを検出する検
    出手段と、 検出結果に基づいて前記表示部の表示方向を制御する制
    御手段とを備えることを特徴とする情報処理装置。
  2. 【請求項2】 前記処理装置及び入力装置は、一体化さ
    れる構造を備えることを特徴とする請求項第1項に記載
    の情報処理装置。
  3. 【請求項3】 前記入力装置はキーボードであって、当
    該キーボードの外周には入力キーの内容を光信号で出力
    する複数の発光部を備え、 前記処理装置には少なくとも1つの受光部があって、 前記検出手段は、前記発光部の何れから光信号受信した
    かを判断することを特徴とする請求項第1項に記載の情
    報処理装置。
  4. 【請求項4】 表示部を含む処理装置と、該装置に情報
    を入力する別体の入力装置とを備える情報処理装置の制
    御方法であって、 前記処理装置に対する前記入力装置の相対的な方向と、
    前記入力装置自身の向きを検出し、 検出結果に基づいて前記表示部の表示方向を制御する工
    程を備えることを特徴とする情報処理装置の制御方法。
JP5226198A 1993-09-10 1993-09-10 情報処理装置及びその制御方法 Withdrawn JPH0784696A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5226198A JPH0784696A (ja) 1993-09-10 1993-09-10 情報処理装置及びその制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5226198A JPH0784696A (ja) 1993-09-10 1993-09-10 情報処理装置及びその制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0784696A true JPH0784696A (ja) 1995-03-31

Family

ID=16841432

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5226198A Withdrawn JPH0784696A (ja) 1993-09-10 1993-09-10 情報処理装置及びその制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0784696A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10070764B2 (en) 2007-05-09 2018-09-11 Irobot Corporation Compact autonomous coverage robot

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10070764B2 (en) 2007-05-09 2018-09-11 Irobot Corporation Compact autonomous coverage robot

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1779221B1 (en) Method and apparatus for communicating graphical information to a visually impaired person using haptic feedback
JP3707084B2 (ja) 表示装置及び表示方法
US7068256B1 (en) Entering and exiting power modes and activating hand writing presentation display triggered by electronic muscle material
JP5464684B2 (ja) 入力装置及び入力操作補助パネル
JPH0778120A (ja) 手持ち演算装置及び手持ち演算装置における入力信号処理方法
JP2000298544A (ja) 入出力装置と入出力方法
EP0725331A1 (en) Information imput/output device using touch panel
US9141220B2 (en) Device for detecting and displaying movements
US20130088437A1 (en) Terminal device
KR100499391B1 (ko) 손가락의 움직임에 의한 입력장치 및 그 방법
KR0137847Y1 (ko) 터치 판넬을 이용한 정보 입출력 장치
JPH07244556A (ja) 情報端末
US20010035858A1 (en) Keyboard input device
JPH0784696A (ja) 情報処理装置及びその制御方法
JP2002259044A (ja) ペン形入力装置
JP2002051124A (ja) 無線電話装置
JPH0594564A (ja) データ処理システム
JP2003150275A (ja) 携帯情報端末装置とその載置台
EP0445906A1 (en) Cursor display control in a hand-written information apparatus
KR20080017194A (ko) 무선 마우스 및 그의 구동 방법
JPH09247338A (ja) 画像処理装置並びに情報処理装置並びに画像処理システムおよび画像処理システムのデータ処理方法およびコンピュータで読出し可能なプログラムを格納した記憶媒体
JP2004227365A (ja) 光学式入力装置および方法
JPH06214718A (ja) 情報処理装置
JPH08263212A (ja) 座標入力装置及び該装置を用いた情報処理装置
KR20040034915A (ko) 펜 컴퓨팅 시스템에서의 동적 키보드 구현 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20001128