JPH0783106A - 多気筒エンジンの回転変動率の測定方法 - Google Patents
多気筒エンジンの回転変動率の測定方法Info
- Publication number
- JPH0783106A JPH0783106A JP23266393A JP23266393A JPH0783106A JP H0783106 A JPH0783106 A JP H0783106A JP 23266393 A JP23266393 A JP 23266393A JP 23266393 A JP23266393 A JP 23266393A JP H0783106 A JPH0783106 A JP H0783106A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fuel injection
- time
- rotation
- cylinder
- pulse
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 6
- 238000002347 injection Methods 0.000 claims abstract description 45
- 239000007924 injection Substances 0.000 claims abstract description 45
- 239000000446 fuel Substances 0.000 claims abstract description 33
- 238000004880 explosion Methods 0.000 claims abstract description 6
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 claims description 3
- 238000001514 detection method Methods 0.000 abstract description 7
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 11
- 238000007781 pre-processing Methods 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 何番目のピストンの爆発時の速度変化が早い
か遅いかを計測する。 【構成】 燃料噴射検出手段(燃料噴射検出センサ5)
により検出した第1の燃料噴射ノズル3の噴出間隔にお
いて回転角速度検出手段(パルスカウント回転センサ
9)が計測した各パルス信号の時間間隔からすべての気
筒の回転変動率を求める。
か遅いかを計測する。 【構成】 燃料噴射検出手段(燃料噴射検出センサ5)
により検出した第1の燃料噴射ノズル3の噴出間隔にお
いて回転角速度検出手段(パルスカウント回転センサ
9)が計測した各パルス信号の時間間隔からすべての気
筒の回転変動率を求める。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、多気筒エンジンの回転
変動率の測定方法に関する。
変動率の測定方法に関する。
【0002】
【従来の技術】多気筒エンジンの振動は、爆発行程の振
動と、その1/4、1/8・・・振動数の所でピークが
ある。そして、各気筒毎に回転が変化するので、回転数
が早いものは、クランク角が早く回転する。また、キャ
ブの振動は、エンジンと同じ周波数帯に現れる。
動と、その1/4、1/8・・・振動数の所でピークが
ある。そして、各気筒毎に回転が変化するので、回転数
が早いものは、クランク角が早く回転する。また、キャ
ブの振動は、エンジンと同じ周波数帯に現れる。
【0003】そのため、1/4、1/8の振動数でピー
クが出る。この1/4、1/8の振動数がキャブと共振
するキャブは、通常、一番大きい(周波数の高い)振動
に対しては共振しない設計としているが、1/4、1/
8の振動は防止できない。
クが出る。この1/4、1/8の振動数がキャブと共振
するキャブは、通常、一番大きい(周波数の高い)振動
に対しては共振しない設計としているが、1/4、1/
8の振動は防止できない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】これに対し、従来か
ら、 (1) エンジン全体としての振動を振動センサにより
検知し、周波数分析器により分析して全体の振動状況を
見ることは可能であった。しかし、特異な振動があるこ
とは判っても、起因を特定することはできなかった。
ら、 (1) エンジン全体としての振動を振動センサにより
検知し、周波数分析器により分析して全体の振動状況を
見ることは可能であった。しかし、特異な振動があるこ
とは判っても、起因を特定することはできなかった。
【0005】エンジンの低回転において特に発生する振
動は、各気筒間の燃料噴射量のバラツキがあると、回転
にバラツキが発生し特異な振動として現れるため、乗員
に不快感を与えている。
動は、各気筒間の燃料噴射量のバラツキがあると、回転
にバラツキが発生し特異な振動として現れるため、乗員
に不快感を与えている。
【0006】(2) 各気筒の噴射量を調整し(バラツ
キを無くするのではなく)振動を低減できることは判っ
ていた。しかし、噴射量の調整方法は、メスシリンダに
より一定時間の噴射量を受け、その量を測定して燃料噴
射ノズルにより調整を繰返すという方法であったが、自
動車に実装された状態での測定は事実上不可能であっ
た。
キを無くするのではなく)振動を低減できることは判っ
ていた。しかし、噴射量の調整方法は、メスシリンダに
より一定時間の噴射量を受け、その量を測定して燃料噴
射ノズルにより調整を繰返すという方法であったが、自
動車に実装された状態での測定は事実上不可能であっ
た。
【0007】本発明は、何番目のピストンの爆発時の速
度変化が早いか遅いかを計測する多気筒エンジンの回転
変動率の測定方法を提供することを目的としている。
度変化が早いか遅いかを計測する多気筒エンジンの回転
変動率の測定方法を提供することを目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明による方法は、ク
ランク軸が1回転するときに多数のパルス信号を発生す
る回転角速度検出手段と、各気筒毎のノズルチューブの
変位から燃料噴射を検出する燃料噴射検出手段とを用
い、第1の気筒の燃料噴射検出手段が燃料の噴射を検知
した時点から次にその燃料噴射手段が燃料の噴射を検出
するまでの間の回転角速度検出手段からの各パルス信号
の時間間隔を測定し、その時間間隔によってすべての気
筒の爆発時の回転変動率を求めることを特徴としてい
る。
ランク軸が1回転するときに多数のパルス信号を発生す
る回転角速度検出手段と、各気筒毎のノズルチューブの
変位から燃料噴射を検出する燃料噴射検出手段とを用
い、第1の気筒の燃料噴射検出手段が燃料の噴射を検知
した時点から次にその燃料噴射手段が燃料の噴射を検出
するまでの間の回転角速度検出手段からの各パルス信号
の時間間隔を測定し、その時間間隔によってすべての気
筒の爆発時の回転変動率を求めることを特徴としてい
る。
【0009】
【作用】本発明においては、無負荷最低回転時の燃焼の
バラツキにより発生する駆動軸での回転変動を、駆動軸
と直結したリングギヤ1枚毎に通過する時間を測定し、
その通過する時間の変化により回転変動量を表す。
バラツキにより発生する駆動軸での回転変動を、駆動軸
と直結したリングギヤ1枚毎に通過する時間を測定し、
その通過する時間の変化により回転変動量を表す。
【0010】
【実施例】以下図面を参照して本発明の実施例を説明す
る。
る。
【0011】図1には、本発明を実施する測定装置の一
例が示されている。図において、4サイクル多気筒エン
ジン1のインジェクションポンプ2を第1燃料噴射ノズ
ル3に接続するノズルチューブ4には、燃料噴射検出手
段である燃料噴射検出センサ5が設けられている。ま
た、エンジン1にトランスミッション6を連結するクラ
ッチハウジング7には、リングギヤ8に対向しクランク
軸が1回転するときに多数のパルス信号すなわちギヤ信
号を出力する回転角速度検出手段であるパルスカウント
回転センサ9が設けられている。
例が示されている。図において、4サイクル多気筒エン
ジン1のインジェクションポンプ2を第1燃料噴射ノズ
ル3に接続するノズルチューブ4には、燃料噴射検出手
段である燃料噴射検出センサ5が設けられている。ま
た、エンジン1にトランスミッション6を連結するクラ
ッチハウジング7には、リングギヤ8に対向しクランク
軸が1回転するときに多数のパルス信号すなわちギヤ信
号を出力する回転角速度検出手段であるパルスカウント
回転センサ9が設けられている。
【0012】そして、これら両センサ5、9は、それぞ
れ専用処理ボード10に接続され、そのボート10は、
パーソナルコンピュータ(以下パソコンという)20に
接続されている。
れ専用処理ボード10に接続され、そのボート10は、
パーソナルコンピュータ(以下パソコンという)20に
接続されている。
【0013】前記燃料噴射検出センサ5には図2に示す
ように、圧電素子5aとロックナット5bとが設けら
れ、両者5a、5bの間に挟持したノズルチューブ4
が、燃料噴射により振動変位するのを検出して噴射信号
を出力するようになっている。
ように、圧電素子5aとロックナット5bとが設けら
れ、両者5a、5bの間に挟持したノズルチューブ4
が、燃料噴射により振動変位するのを検出して噴射信号
を出力するようになっている。
【0014】前記パルスカウント回転センサ9には図3
に示すように、磁石9aとコイル9bとが設けられ、リ
ングギヤ8の歯が1まい毎に通過するときに、1つのパ
ルス信号すなわちギヤ信号を出力するようになってい
る。
に示すように、磁石9aとコイル9bとが設けられ、リ
ングギヤ8の歯が1まい毎に通過するときに、1つのパ
ルス信号すなわちギヤ信号を出力するようになってい
る。
【0015】図4においては、専用処理ボード10に
は、噴射信号が入力される噴射信号前処理部11、第1
ゲート12及び第1カウンタ13が直列に設けられてい
る。また、ギヤ信号が入力されるギヤ信号前処理部1
4、タイミング信号発生器15及び第2カウンタ16が
直列に設けられ、信号発生器15は、第1ゲート12に
接続されている。また、計測信号発生器17が設けら
れ、両発生器15、17に接続された第3カウンタ18
が設けられ、両カウンタ16、18及び発生器15に接
続された記憶メモリ19が設けられている。
は、噴射信号が入力される噴射信号前処理部11、第1
ゲート12及び第1カウンタ13が直列に設けられてい
る。また、ギヤ信号が入力されるギヤ信号前処理部1
4、タイミング信号発生器15及び第2カウンタ16が
直列に設けられ、信号発生器15は、第1ゲート12に
接続されている。また、計測信号発生器17が設けら
れ、両発生器15、17に接続された第3カウンタ18
が設けられ、両カウンタ16、18及び発生器15に接
続された記憶メモリ19が設けられている。
【0016】次に、図4及び図5を参照して計測の態様
を説明する。
を説明する。
【0017】パソコン20からの計測開始信号で第1ゲ
ート12が開き、第1カウンタ13に噴射信号を送る。
ート12が開き、第1カウンタ13に噴射信号を送る。
【0018】第1カウンタ13はセットされたカウント
値に達すると、第1ゲート12を閉じ、パソコン20に
計測終了信号を送る。
値に達すると、第1ゲート12を閉じ、パソコン20に
計測終了信号を送る。
【0019】タイミング信号発生器15は、第1ゲート
12が開いている間、ギヤ信号のパルス間隔を計測する
ため、ギヤ信号毎に、第3カウンタ18のリセット→第
3カウンタ18のカウント→記憶メモリ19へのカウン
ト値転送→第2カウンタ16をプラス1だけカウント→
第3カウント18のリセットを繰り返す。
12が開いている間、ギヤ信号のパルス間隔を計測する
ため、ギヤ信号毎に、第3カウンタ18のリセット→第
3カウンタ18のカウント→記憶メモリ19へのカウン
ト値転送→第2カウンタ16をプラス1だけカウント→
第3カウント18のリセットを繰り返す。
【0020】計測信号発生器17は、ギヤ信号の間隔を
計測するための基準信号を発生する。
計測するための基準信号を発生する。
【0021】パソコン20は、計測終了信号を検出する
と、第2カウンタ16にパルスを送り、シーケンスに記
憶メモリ19から計測区間の測定するギヤ信号を読み出
す。
と、第2カウンタ16にパルスを送り、シーケンスに記
憶メモリ19から計測区間の測定するギヤ信号を読み出
す。
【0022】図6には、上記の読み出した測定するギヤ
信号a、b間の拡大したものに対し時間計測パルス(例
えば100万分の1秒単位)を対比させたものである。
信号a、b間の拡大したものに対し時間計測パルス(例
えば100万分の1秒単位)を対比させたものである。
【0023】パソコン20は、これらのギヤ信号から計
測区間全域におけるエンジン1の回転を分析し、エンジ
ン2回転における各気筒による回転変動率を算出する。
測区間全域におけるエンジン1の回転を分析し、エンジ
ン2回転における各気筒による回転変動率を算出する。
【0024】図7及び図8には、例えばV8エンジンの
算出された各気筒別の回転変動率が示されてい。図にお
いて、Lは左バンク、Rは右バンク、L、Rの前の数字
は気筒番号を示している。両図とも、修正気筒は右バン
ク3番(R3)で、噴射量を減らすことを示している。
これにより、右バンク3番の燃料噴射ノズル3の噴射量
を減らすように調整し、エンジンに起因する振動を低減
することができる。
算出された各気筒別の回転変動率が示されてい。図にお
いて、Lは左バンク、Rは右バンク、L、Rの前の数字
は気筒番号を示している。両図とも、修正気筒は右バン
ク3番(R3)で、噴射量を減らすことを示している。
これにより、右バンク3番の燃料噴射ノズル3の噴射量
を減らすように調整し、エンジンに起因する振動を低減
することができる。
【0025】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、高
速度で回転するリングギヤ1枚毎の通過する時間を、例
えば100万分の1秒単位で測定して各速度変化すなわ
ち回転変動率を求め、これを均一化するように各気筒の
燃料噴射量を調整し、全体的に均一に回転するエンジン
を提供することができる。
速度で回転するリングギヤ1枚毎の通過する時間を、例
えば100万分の1秒単位で測定して各速度変化すなわ
ち回転変動率を求め、これを均一化するように各気筒の
燃料噴射量を調整し、全体的に均一に回転するエンジン
を提供することができる。
【図1】本発明を実施する測定装置を示す全体構成図。
【図2】燃料噴射検出センサを示す側断面図。
【図3】パルスカウント回転センサを示す側断面図。
【図4】制御フローチャート図。
【図5】計測態様を説明するタイミングチャート図。
【図6】図5の2つのパルスの拡大図。
【図7】回転変動率の算出結果の一例を示す図面。
【図8】回転変動率の算出結果の他の例を示す図面。
1・・・4サイクル多気筒エンジン 2・・・インジェクションポンプ 3・・・第1燃料噴射ノズル 4・・・ノズルチューブ 5・・・燃料噴射検出センサ 5a・・・圧電素子 5b・・・ロックナット 6・・・トランスミッション 7・・・クラックハウジング 8・・・リングギヤ 9・・・パルスカウント回転センサ 9a・・・磁石 9b・・・コイル 10・・・専用処理ボード 11・・・噴射信号前処理部 12・・・第1ゲート 13・・・第1カウンタ 14・・・ギヤ信号前処理部 15・・・タイミング信号発生器 16・・・第2カウンタ 17・・・計測信号発生器 18・・・第3カウンタ 19・・・記憶メモリ
Claims (1)
- 【請求項1】 クランク軸が1回転するときに多数のパ
ルス信号を発生する回転角速度検出手段と、各気筒毎の
ノズルチューブの変位から燃料噴射を検出する燃料噴射
検出手段とを用い、第1の気筒の燃料噴射検出手段が燃
料の噴射を検知した時点から次にその燃料噴射手段が燃
料の噴射を検出するまでの間の回転角速度検出手段から
の各パルス信号の時間間隔を測定し、その時間間隔によ
ってすべての気筒の爆発時の回転変動率を求めることを
特徴とする多気筒エンジンの回転変動率の測定方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5232663A JP3011353B2 (ja) | 1993-09-20 | 1993-09-20 | 多気筒エンジンの回転変動率の測定方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5232663A JP3011353B2 (ja) | 1993-09-20 | 1993-09-20 | 多気筒エンジンの回転変動率の測定方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0783106A true JPH0783106A (ja) | 1995-03-28 |
JP3011353B2 JP3011353B2 (ja) | 2000-02-21 |
Family
ID=16942844
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5232663A Expired - Fee Related JP3011353B2 (ja) | 1993-09-20 | 1993-09-20 | 多気筒エンジンの回転変動率の測定方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3011353B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3578269B2 (ja) * | 2001-03-14 | 2004-10-20 | 日野自動車株式会社 | キャブオーバトラックのエンジン振動制御装置 |
-
1993
- 1993-09-20 JP JP5232663A patent/JP3011353B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3011353B2 (ja) | 2000-02-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5156125A (en) | Engine control apparatus | |
US5699253A (en) | Nonlinear dynamic transform for correction of crankshaft acceleration having torsional oscillations | |
US5239473A (en) | Method and system for detecting the misfire of an internal combustion engine utilizing angular velocity fluctuations | |
US6112149A (en) | Misfire detection system and method using recursive median filtering for high data rate engine control system | |
US4525781A (en) | Method of determining fluctuations in indicated mean effective pressure of engine and apparatus therefor | |
US5794171A (en) | Process for deriving predictive model of crankshaft rotation of a combustion engine | |
US5481909A (en) | Apparatus and method for measuring reciprocating engine performance dependent on positional behavior of a member driven by engine torque | |
US5390537A (en) | Combustion state-detecting system for internal combustion engines | |
JPH07119536A (ja) | 内燃エンジンの燃焼状態検出装置 | |
US4846130A (en) | Engine ignition timing with knock control by combustion pressure harmonic amplitude ratio | |
US5415035A (en) | Combustion state-detecting system for internal combustion engines | |
US4987770A (en) | Combustioning condition monitoring system for internal combustion engine | |
US4520658A (en) | Method of locating engine top dead center position | |
US5610328A (en) | Misfire detector for 50% misfire rate | |
JP2559509B2 (ja) | 多気筒内燃機関の失火検出方法及びその装置 | |
JPH0783106A (ja) | 多気筒エンジンの回転変動率の測定方法 | |
US4699105A (en) | Engine ignition timing by combustion pressure harmonic phase difference | |
US5394742A (en) | Method for recognizing abnormal combustions in the cylinder of an internal-combustion engine | |
EP0967379B1 (en) | Engine speed calculating apparatus | |
US5752213A (en) | Misfire detector with torsional oscillation filtering | |
US4699107A (en) | Engine dilution control by combustion pressure harmonic amplitude ratio | |
JP2002371906A (ja) | 内燃機関の失火判定装置 | |
JPH08165950A (ja) | エンジンの燃焼状態検出装置 | |
JP2527798B2 (ja) | 内燃機関の燃焼状態検出装置 | |
JP3386593B2 (ja) | 内燃機関のトルク変動測定装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |