JPH0782000A - 水及び油改質用複合セラミックスの製造方法 - Google Patents

水及び油改質用複合セラミックスの製造方法

Info

Publication number
JPH0782000A
JPH0782000A JP5251049A JP25104993A JPH0782000A JP H0782000 A JPH0782000 A JP H0782000A JP 5251049 A JP5251049 A JP 5251049A JP 25104993 A JP25104993 A JP 25104993A JP H0782000 A JPH0782000 A JP H0782000A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
water
producing
fiber
composite ceramic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5251049A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3062859B2 (ja
Inventor
Mitsumasa Sugimoto
光正 杉本
Hideji Mori
秀二 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP5251049A priority Critical patent/JP3062859B2/ja
Publication of JPH0782000A publication Critical patent/JPH0782000A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3062859B2 publication Critical patent/JP3062859B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Physical Water Treatments (AREA)
  • Water Treatment By Electricity Or Magnetism (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は水及び油の改質効果がより優れたセ
ラミックスの製造方法を提供することが主要な目的であ
る。 【構成】 雲母類、層状ケイ酸塩鉱物、珪酸化合物、リ
ン酸化合物、マグネシウム化合物、燐酸カルシウム化合
物、ナトリウム化合物、カリウム化合物、正磁性化合
物、鉄化合物、亜鉛化合物、アルミニウム化合物、補強
繊維及び柑橘類等有機化合物から成る混練物群から選ば
れた少なくとも一つの混練物に、反磁性化合物及び結合
剤を混練し混合混練物を得る工程と、この混合混練物を
加水反応させ養生する工程と、この養生した混合混練物
を成型する工程と、この成型した混合混練物を仮焼成す
る工程と、この仮焼成した混合混練物を焼結しセラミッ
クスを得る工程と、このセラミックスを磁気化する工程
とを具備することを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は水及び油改質用複合セラ
ミックスの製造方法に係わり、更に詳しくは、水及び油
の改質効果を従来のセラミックスによる改質効果に比べ
より良好にするセラミックスの製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】周知の通り、セラミックスは、セラミッ
クス各種が有する触媒作用や遠赤外線放射、或いは磁気
等を利用して水や油を改質することに近時使用されてい
る。上記遠赤外線放射を利用するには、セラミックスに
電気或いは熱を与えていた。また、磁気を利用するに
は、別に磁石を用意し、磁石と併せて使用していた。
【0003】そして、上記セラミックスの製造方法は、
雲母類、珪酸化合物、リン酸化合物、マグネシウム化合
物、燐酸カルシウム化合物、ナトリウム化合物、カリウ
ム化合物、正磁性化合物、鉄化合物、亜鉛化合物、アル
ミニウム化合物、補強繊維、柑橘類から成る混練物群か
ら選ばれた少なくとも二つの混練物に結合剤を混練した
後、加水反応させ養生し、その後に成型し、仮焼成した
後、焼結しセラミックスを得る製造方法である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記製造方法により製
造されたセラミックスによると、上記触媒作用を利用し
て水や油を改質する場合、比較的短期の間に触媒作用の
効果が低下し十分な改質効果が得られないものであっ
た。また、上記遠赤外線放射を利用する場合も十分な改
質効果が得られなかった。更に、上記磁気を利用する場
合、別に磁石を用意しなければならなかったと共に、セ
ラミックスと磁石とを併用しての改質効果は満足のいく
ものではなかった。
【0005】従って、本発明の目的とする所は、従来の
セラミックスに比べ水や油の改質効果がより良好に得ら
れるセラミックスの製造方法を提供することにある。
【0006】
【課題を解決する為の手段】本発明者等は水や油を改質
するセラミックスの製造について研究を続け、その結
果、各種化合物の混練物群の中から選んだ混練物に、反
磁性化合物を混練し、できたセラミックスを磁気化する
ことで、水や油をより良好に改質できるセラミックスを
得るに至った。
【0007】即ち、本発明は雲母類、珪酸化合物、リン
酸化合物、マグネシウム化合物、燐酸カルシウム化合
物、ナトリウム化合物、カリウム化合物、正磁性化合
物、鉄化合物、亜鉛化合物、アルミニウム化合物、補強
繊維、柑橘類から成る混練物群から選ばれた少なくとも
一つの混練物に、反磁性化合物及び結合剤を混練し混合
混練物を得る。次に、この混合混練物を加水反応させ養
生する。次に、この養生した混合混練物を成型する。次
に、この成型した混合混練物を仮焼成する。次に、この
仮焼成した混合混練物を焼結しセラミックスを得る。そ
して、このセラミックスを磁気化することを特徴とする
水及び油改質用複合セラミックスの製造方法である。
【0008】本発明においては800度C〜900度C
にて仮焼成すると共に、890度C〜1300度Cにて
焼結する。
【0009】本発明で用い得る雲母類は、具体的な化合
物として一部の層状ケイ酸塩鉱物をも含み、KAl2
(AlSi3 O10)(OH)2 (白雲母)、K(Mg,
Fe)3 (AlSi3 O10)(OH)2 (黒雲母)、K
Mg3 (AlSi3 O10)(OH)2 (金雲母)、KL
i2 Al(Si4 O10)(OH)2 (鱗雲母)、NaA
l2 (AlSi3 O10)(OH)2 (ソーダ雲母)、K
Mg3 (AlSi3 O10)F2 (フッ素金雲母)、KM
g2.5 (Si4 O10)F2 (フッ素四ケイ素雲母)、K
Mg2 Li(Si4 O10)F2 (テニオライト)、Na
Mg2.5 (Si4O10)F2 (Naテトラシリシックマ
イカ)、NaMg2 Li(Si4 O10)F2 (Naテニ
オライト)、LiMg2 Li(Si4 O10)F2 (Li
テニオライト)、Na1/3 Mg2/3 Li1/3 (Si4 O
10)F2 (Naヘクトライト)、Li1/3 Mg2/3 Li
1/3 (Si4 O10)F2 (Liヘクトライト)、であ
る。即ち、組成式KMg3 (AlSi3 O10)(OH)
2 を有する鉱物を基本成分とするもので、KはNa、B
a、Rb、Ca、NH4 、H3 、Oなどにより、Mgは
Al、Fe、Mg、Mn、Li、Zn、V、Cr、M
n、Ni、Tiなどにより、AlはSi、Be、Fe、
Ge、Bなどにより、OHはFにより置換されてもよ
い。本発明で用いられる雲母類としては、KMg3 (A
lSi3 O10)(OH)2 (金雲母)又は、KMg3
(AlSi3 O10)F2 (フッ素金雲母)がより好まし
い。
【0010】上記金雲母は天然金雲母よりも人工フッソ
非膨潤型(トピー工業)と人工フッソ膨潤型を使用する
ことがより良い。
【0011】また、珪酸化合物としては、SiO2 (水
晶)、SiO2 (方珪石)、SiO2 (鱗珪石)SiO
2 (金紅石)が使用される。
【0012】また、リン酸化合物としては、P2 O5 、
H3 PO4 、HPO3 、PH3 、H2 PH3 、HPH2
O2 、H4 P2 O7 が使用される。
【0013】また、マグネシウム化合物としては、Mg
O、MgCO3 、MgCl2 、Mg(OH)2 、Mg2
P2 O7 、Mg3 (PO4 )2 が使用される。
【0014】また、リン酸カルシウム化合物としては、
CaHPO4 (リン酸一水素カルシウム)、Ca3 (P
O4 )2 (リン酸カルシウム)、Ca5 (PO4 )3 F
(リン酸フッ素カルシウム)、Ca4 O(PO4 )2
(リン酸酸化カルシウム)、Ca10(PO4 )6 F2
(フッ素アパタイト)、CaP4 O11、Ca(PO3 )
2(メタリン酸カルシウム)、Ca2 P2 O7 (ピロリ
ン酸カルシウム)、Ca2(H2 PO4 )2 (リン酸二
水素カルシウム)、Ca10(PO4 )6 (OH)2(ヒ
ドロキシアパタイト)が使用される。上記リン酸カルシ
ウムは、三燐酸カルシウム、或いは二燐酸カルシウムで
も良い。上記フッ素アパタイトは、組成式Ca5 (PO
4 )3 F又は、Ca10(PO4 )6 F2 を有する化合物
を基本成分とするもので、Caは完全にPb、Ba、S
r、Cd、Zn、Ni、Mg、K、Fe、Al、Na、
Y、Ce、Mnなどにより、PO4 は完全にAsO4 、
VO4、SiO4 、SO4 CO4 CrO4 などにより、
Fは完全にCl、OH、Br、Oによって置換されても
よい。本発明で用いられるリン酸カルシウム化合物は、
Ca5 (PO4 )3 F(フッ素アパタイト)、又はCa
10(PO4 )6 F2 (フッ素アパタイト)がより好まし
い。
【0015】また、ナトリウム化合物としては、NaC
l、NaOH、Na2 CO3 、NaHCO3 、Na2
O、Na4 P2 O7 、Na2 H2 P2 O7 、Na5 P3
Oが使用される。
【0016】また、カリウム化合物としては、KCl、
KOH、K2 CO3 、K2 O、K4P2 O7 、K3 PO4
が使用される。
【0017】また、正磁性化合物としては、FeCl2
(塩化第一鉄)、FeCl3 (塩化第二鉄)、Fe2 O
(三酸化二鉄)、Fe3 O4 (四酸化三鉄)、Fe2 M
nO4 (酸化マンガンIIニ鉄III)、Fe2 MgO
4 (酸化マグネシウムニ鉄III)、Ni(ニッケ
ル)、Fe2 NiO4 (酸化ニッケルIIニ鉄II
I)、Co(コバルト)、Ca3 O4 (四酸化三コバル
ト)、CoFe2 O4 (酸化ニ鉄IIIコバルトI
I)、Pd(パラジウム)、Rh(ロジウム)、CoO
(酸化コバルト)、Ca(カルシウム)、K(カリウ
ム)、La(ランタン)、Lu(ルテチウム)、Mo
(モリブデン)、Na(ナトリウム)、(NH4 )2 O
sBr6 、Pt(プラチナ)、ReCl3 (塩化レニウ
ム)、Sr(ストロンチウム)、Th(トリウム)、V
O2 (酸化パナジウム)、Zr(ジルコニウム)、Zr
N(窒化ジルコニア)が使用される。
【0018】また、鉄化合物としては、FeO(酸化
鉄)、Fe3 O3 (三酸化二鉄)、Fe3 O4 (四酸化
三鉄)が使用される。
【0019】また、亜鉛化合物としては、ZnO(酸化
亜鉛)、Zn(OH)2 (水酸化亜鉛)が使用される。
【0020】また、アルミニウム化合物としては、Al
2 O3 、Al(OH)3 、Al2 O3 (H2 O)、Al
2 O3 (3H2 O)が使用される。
【0021】また、補強繊維としては、種子毛繊維、靭
皮繊維、葉脈繊維、獣毛繊維、絹繊維、再成繊維、半合
成繊維、合成繊維、柑橘類繊維から成る有機繊維物群か
ら選ばれ有機繊維物が使用され、上記種子毛繊維は木
綿、カポック、パンヤの繊維、靭皮繊維は亜麻、芋麻、
大麻、ミツマタの繊維、葉脈繊維はマニラ麻、サイザル
麻、バショウの繊維、獣毛繊維は羊毛、モヘヤの繊維、
絹繊維は家蚕系、野蚕系の繊維、再成繊維はレーヨンの
繊維、半合成繊維はアセテートの繊維、合成繊維はポリ
エステルの繊維、柑橘類繊維は果物類の皮、野菜類の皮
の繊維であり果物類の皮はミカンの皮、野菜類の皮は、
キュウリの皮である。上記補強繊維は径が1〜40ミク
ロン、長さが1〜7ミリを有し、完全燃焼し得るものが
好ましい。
【0022】また、有機化合物としては、L−アスコル
ビン酸、ヘム、非ヘムが使用される。
【0023】また、反磁性化合物としては、Agl(ヨ
ウ化銀)、AlCl3 (塩化アルミニウム)、B(ホウ
素)、B2 O3 (酸化ホウ素)、Be(ベリリウム)、
Bi(ビスマス)、Cs2S(セシウム硫黄)、LiCl
(塩化リチウム)、LiO2(酸化リチウム)、NH4
Cl(塩化アンモニウム)、P(黒)(黒リン)、P
(赤)(赤リン)、Sb(アンチモン)、Rh2 O3
(酸化ロジウム)が使用される。
【0024】また、層状ケイ酸塩鉱物は、KAl2 (A
lSi3 O10)(OH)2 (白雲母)、K(Mg,F
e)3 (AlSi3 O10)(OH)2 (黒雲母)、KM
g3 (AlSi3 O10)(OH)2 (金雲母)、KLi
2 Al(Si4 O10)(OH)2 (鱗雲母)、NaAl
2 (AlSi3 O10)(OH)2 (ソーダ雲母)、KM
g3 (AlSi3 O10)F2 (フッ素金雲母)、KMg
2.5 (Si4 O10)F2(フッ素四ケイ素雲母)、KM
g2 Li(Si4 O10)F2 (テニオライト)、NaM
g2.5 (Si4 O10)F2 (Naテトラシリシックマイ
カ)、NaMg2Li(Si4 O10)F2 (Naテニオ
ライト)、LiMg2 Li(Si4 O10)F2 (Liテ
ニオライト)、Na1/3 Mg2/3 Li1/3 (Si4 O1
0)F2 (Naヘクトライト)、Li1/3 Mg2/3 Li1
/3 (Si4 O10)F2 (Liヘクトライト)などを主
成分とするもので、雲母系鉱物と呼ばれる。雲母系鉱物
は、組成式KMg3 (AlSi3 O10)(OH)2 を有
する鉱物を基本成分とするもので、KはNa、Ba、R
b、Ca、NH4 、H3 、Oなどにより、MgはAl、
Fe、Mg、Mn、Li、Zn、V、Cr、Ni、Ti
などにより、AlはSi、Be、Fe、Ge、Bなどに
より、OHはFにより置換されて良い。本発明に用いら
れる層状ケイ酸塩鉱物としては、KMg3 (AlSi3
O10)(OH)2(金雲母)、又は、KMg3 (AlS
i3 O10)F2 (フッ素金雲母)がより好ましい。
【0025】また、結合剤としては、ポリビニルアルコ
ール、ヒドロキシエチルセルロース、カルボキシメチル
セルロース、メチルセルロース、ポリエチレンオキシ
ド、ポリビニルブチラール、ポリメチルメタクリレー
ト、セルロースアセテートブチレートが使用される。上
記結合剤としては、ヒドロキシエチレンセルロースやメ
チルセルロース等の長手繊維質のものがより好ましい。
【0026】なお、セラミックスの製造時に、リン酸化
合物と燐酸カルシウム化合物とを混練する際は、P/C
aの原子比が16〜17の範囲内になるように無水リン
酸などを混練して、原子比を微調整する。また、上記混
練物群から選んだ混練物を混練する場合、所定の混練順
位に従って混練する。また、所定の焼結温度と時間経過
後に、所定の焼結温度に30度Cアップした温度まで再
度焼結後、炉冷すると水や油の改質効果がより良いセラ
ミックスが得られる。
【0027】
【作用】本発明において反磁性化合物を混練し、磁気化
することで、セラミックスによる水及び油の改質におい
てどのような作用をするのか、その作用機構自体は明ら
かではない。しかしながら、この反磁性化合物の混練、
磁気化によりセラミックスの触媒作用及び遠赤外線放射
並びに磁気等の何れかが活性化される等と考えられ、従
来に比べ水及び油の改質効果がより高くなったことが確
認された。
【0028】
【実施例】以下、本発明の実施例を示すが、本発明はこ
れに限定されるものではない。 実施例1 Ca2 P2 O7 (ピロリン酸カルシウム)16.7%重
量部とCa10(PO4)4 F2 (フッ素アパタイト)1
1%重量部とSiO2 (方ケイ石)26%重量部とAl
2 O3 (酸化アルミニウム)27.5%重量部と純水6
0cc及びH3PO4 (リン酸)27.5%重量部を加
水混練後、反応熱が常温に成るまで養生し、KCl(塩
化カリウム)3%重量部とNaMg2.5 (Si4 O10)
F2 (Naテトラシリックマイカ)20%重量部とC6
H8 O6 (L−アスコルビン酸)1%重量部とFe3 O
4 (四酸化三鉄)0.2%重量部とRh(ロジウム)
0.05%重量部とNaCO3 (炭酸ナトリウム)2%
重量部を混練する。反応発砲終了後MgO(酸化マグネ
シウム)11%重量部を入れ混練すると再度反応熱が出
る為に、常温になった後に、ZnO(酸化亜鉛)0.0
5%重量部とHEC(ヒドロキシエチルセルローズ)2
0%重量部を混練する。そして、5時間以上養生後、固
形化するために粉砕して再度加水し混練する。その後養
生を12時間以上行なわないと、粘度が出ない為に成型
できない。養生後成型し、成型後に自然乾燥または炉内
90度C乾燥を行ない、ゆっくりと十分に乾燥させる。
【0029】次に、6度C/1分間の昇温速度で600
度Cまで昇温し、その後800度Cで1時間仮焼成し、
920度Cで焼結した。その後、セラミックスの表面温
度のみを高める目的の為、950度Cまで昇温して、9
50度Cで切り炉冷した。焼結後100Vの電流内で磁
気処理を行なった。
【0030】水道水Ph7.2にこのセラミックスを投
入し、24時間後にPhを測定したところ、Ph8.5
の数値に変化していた。また、1リットルの灯油ストー
ブのタンク内に投入して2分後に点火したところ、炎を
微弱に調整しても最強の状態時の様に火力が強くなっ
た。
【0031】実施例2 KMg3 (AlSi3 O10)F2 (フッ素金雲母非膨潤
型)、SiO2 (水晶)38%重量部、Al2 O3
4.2%重量部、Fe2 O3 (三酸化二鉄)0.2%重
量部、CaO(酸化カルシウム)14%重量部、MgO
(酸化マグネシウム)16%重量部、K2 O 2.8%
重量部、Na2 O 3.5%重量部、P2O5 22%
重量部、Zn(亜鉛)0.01%重量部、柑橘類の皮
0.1%重量部の混練物群に、Rh(ロジウム)0.0
5%重量部、ヒドロキシエチルセルロース20%重量部
を混練し、加水反応させ養生した後、成型した。成型状
態は灰色であり、成型も容易であった。その後、800
度C/1時間で仮焼成し、980度C/1時間で焼結し
た。焼結状態は白色で多孔質である。その後、できたセ
ラミックスを磁気化した。このセラミックスを使用して
の水及び油の効果試験では、水道水Ph7.3がセラミ
ックスの10日間連続浸漬後Ph9.53に変化した。
また、酸化還元電位差は150mVであった。更に、油
燃焼度は上昇した。
【0032】実施例3 KMg3 (AlSi3 O10)F2 (フッ素金雲母非膨潤
型)、SiO2 (水晶)38%重量部、Al2 O3
4.2%重量部、Fe2 O3 (三酸化二鉄)0.2%重
量部、CaO(酸化カルシウム)14%重量部、MgO
(酸化マグネシウム)16%重量部、K2 O 2.8%
重量部、Na2 O 2%重量部、P2 O530%重量
部、Zn(亜鉛)0.02%重量部、柑橘類の皮0.1
%重量部の混練物群に、Rh(ロジウム)0.05%重
量部、ヒドロキシエチルセルロース20%重量部を混練
し、加水反応させ養生した後、成型した。成型状態は灰
色であり、成型も容易であった。その後、800度C/
1時間で仮焼成し、920度C/1時間で焼結した。焼
結状態は白色で多孔質である。その後、できたセラミッ
クスを磁気化した。
【0033】このセラミックスを水道水Ph7.3に1
0日間連続浸漬したところPh9.77に変化した。ま
た、酸化還元電位差は163mVであった。更に、油燃
焼度は実施例1に比べ上昇した。
【0034】比較例1 上記実施例1の混合物群から亜鉛化合物、補強繊維、反
磁性化合物を混練しない混練物群、即ち、KMg3 (A
lSi3 O10)(OH)2 (天然金雲母)、SiO2
(水晶)32%重量部、Al2 O3 4.6%重量部、
Fe2 O3 (三酸化二鉄)0.7%重量部、CaO(酸
化カルシウム)25%重量部、MgO(酸化マグネシウ
ム)6.5%重量部、K2 O 0.5%重量部、Na2
O 4%重量部、P2 O5 23%重量部の混練物群に
ヒドロキシエチルセルロース5%重量部を混練し、加水
反応させ養生した後、成型した。成型状態は白色で成型
は容易であった。その後、仮焼成し、1000度C/1
時間で焼結した。焼結状態は白色でもろかった。
【0035】このセラミックスにおいては、水道水のP
hの変化、油の燃焼変化はなかった。
【0036】比較例2 KMg3 (AlSi3 O10)(OH)2 (天然金雲
母)、SiO2 (水晶)26%重量部、Al2 O3
4.2%重量部、Fe2 O3 (三酸化二鉄)2.5%重
量部、CaO(酸化カルシウム)21%重量部、MgO
(酸化マグネシウム)13%重量部、K2 O 2.7%
重量部、Na2 O 4%重量部、P2 O5 23%重量
部の混練物群にヒドロキシエチルセルロース5%重量部
を混練し、加水反応させ養生した後、成型した。成型状
態は白色で、成型が比較的困難であった。その後に、8
00度C/1時間で仮焼成し、1000度C/1時間で
焼結した。焼結状態は乳白色で、比較的硬質であった。
【0037】このセラミックスにおいては、水道水のP
hの変化、油の燃焼変化はなかった。
【0038】比較例3 KMg3 (AlSi3 O10)(OH)2 (天然金雲
母)、SiO2 (水晶)30%重量部、Al2 O3
1.6%重量部、Fe2 O3 (三酸化二鉄)1.1%重
量部、CaO(酸化カルシウム)14%重量部、MgO
(酸化マグネシウム)16%重量部、K2 O 0.9%
重量部、Na2 O 3%重量部、P2 O5 20%重量
部の混練物群にヒドロキシエチルセルロース4%重量部
を混練し、加水反応させ養生した後、成型した。成型状
態は淡黄色で、成型が比較的困難であった。その後に、
800度C/1時間で仮焼成し、980度C/1時間で
焼結した。焼結状態は淡黄色で多孔質であった。
【0039】このセラミックスにおいては、水道水のP
hの変化、油の燃焼変化はなかった。
【0040】
【効果】以上詳述した如く、本発明によれば各種混練物
群と結合剤との混練に加え、反磁性化合物を混練し、焼
結して得られたセラミックスを磁気化することにより、
従来のセラミックスに比べて水及び油の改質効果がより
良好に得られるセラミックスを製造できる。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成5年12月6日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】全文
【補正方法】変更
【補正内容】
【書類名】 明細書
【発明の名称】 水及び油改質用複合セラミックスの製
造方法
【特許請求の範囲】
【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は水及び油改質用複合セラ
ミックスの製造方法に係わり、更に詳しくは、水及び油
の改質効果を従来のセラミックスによる改質効果に比べ
より良好にするセラミックスの製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】周知の通り、セラミックスは、セラミッ
クス各種が有する触媒作川や遠赤外線放射、或いは磁気
等を利用して水や油を改質することに近時使用されてい
る。上記遠赤外線放射を利用するには、セラミックスに
電気或いは熱を与えていた。また、磁気を利用するに
は、別に磁石を用意し、磁石と併せて使用していた。
【0003】そして、上記セラミックスの製造方法は、
雲母類、珪酸化合物、リン酸化合物、マグネシウム化合
物、燐酸カルシウム化合物、ナトリウム化合物、カリウ
ム化合物、正磁性化合物、鉄化合物、亜鉛化合物、アル
ミニウム化合物、補強繊維、柑橘類から成る混練物群か
ら選ばれた少なくとも二つの混練物に結合剤を混練した
後、加水反応させ養生し、その後に成型し、仮焼成した
後、焼結しセラミックスを得る製造方法である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記製造方法により製
造されたセラミックスによると、上記触媒作用を利用し
て水や油を改質する場合、比較的短期の間に触媒作用の
効果が低下し十分な改質効果が得られないものであっ
た。また、上記遠赤外線放射を利用する場合も十分な改
質効果が得られなかった。更に、上記磁気を利用する場
合、別に磁石を用意しなければならなかったと共に、セ
ラミックスと磁石とを併用しての改質効果は満足のいく
ものではなかった
【0005】従って、本発明の目的とする所は、従来の
セラミックスに比べ水や油の改質効果がより良好に得ら
れるセラミックスの製造方法を提供することにある。
【0006】
【課題を解決する為の手段】木発明者等は水や油を改質
するセラミックスの製造について研究を続け、その結
果、各種化合物の混練物群の中から選んだ混練物に、反
磁性化合物を混練し、できたセラミックスを磁気化する
ことで、水や油をより良好に改質できるセラミックスを
得るに至った。
【0007】即ち、本発明は雲母類、珪酸化合物、リン
酸化合物、マグネシウム化合物、燐酸カルシウム化合
物、ナトリウム化合物、カリウム化合物、正磁性化合
物、鉄化合物、亜鉛化合物、アルミニウム化合物、補強
繊維、柑橘類から成る混練物群から選ばれた少なくとも
一つの混練物に、反磁性化合物及び結合剤を混練し混合
混練物を得る。次に、この混合混練物を加水反応させ養
生する。次に、この養生した混合混練物を成型する。次
に、この成型した混合混練物を仮焼成する。次に、この
仮焼成した混合混練物を焼結しセラミックスを得る。そ
して、このセラミックスを磁気化することを特徴とする
水及び油改質用複合セラミックスの製造方法である。
【0008】本発明においては800度C〜900度C
にて仮焼成すると共に、890度C1300度Cにて焼
結する。
【0009】本発明で用い得る雲母類は、具体的な化合
物として一部の層状ケイ酸塩鉱物をも含み、KAl
(AlSi10)(OH)(白雲母)、K(M
g,Fe)(AlSi10)(OH)(黒雲
母)、KMg(AlSi10)(OH)(金雲
母)、KLiAl(Si10)(OH)(鱗雲
母)、NaAl(AlSi10)(OH)(ソ
ーダ雲母)、KMg(AlSi10)F(フッ
素金雲母)、KMg2.5(Si10)F(フッ
素四ケイ素雲母)、KMgLi(Si10)F
(テニオライト)、NaMg2.5(Si10)F
(Naテトラシリシックマイカ)、NaMgLi
(Si10)F(Naテニオライト)、LiMg
Li(Si10)F(Liテニオライト)、N
1/3Mg2/3Li1/3(Si10)F
(Naヘクトライト)、Li1/3Mg2/3Li
1/3(Si10)F(Liヘクトライト)、で
ある。即ち、組性式KMg(AlSi10)(O
H)を有する鉱物を基本成分とするもので、KはN
a、Ba、Rb、Ca、NH、H、Oなどにより、
MgはAl、Fe、Mg、Mn、Li、Zn、V、C
r、Mn、Ni、Tiなどにより、AlはSi、Be、
Fe、Ge、Bなどにより、OHはFにより置換されて
もよい、本発明で用いられる雲母類としては、KMg
(AlSi10)(OH)(金雲母)又は、KM
(AlSi10)F(フッ素金雲母)がより
好ましい。
【0010】上記金雲母は天然金雲母よりも人工フッソ
非膨潤型(トピー工業)と人工フッソ膨潤型を使用する
ことがより良い。
【0011】また、珪酸化合物としては、SiO(水
晶)、SiO(方珪石)、SiO(鱗珪石)SiO
(金紅石)が使用される。
【0012】また、リン酸化合物としては、P
PO、HPO、PH、HPHO、HPH
、Hが使用される。
【0013】また、マグネシウム化合物としては、Mg
O、MgCO、MgCl、Mg(OH)、Mg
、Mg(POが使用される。
【0014】また、リン酸カルシウム化合物としては、
CaHPO(リン酸一水素カルシウム)、Ca(P
(リン酸カルシウム)、Ca(PO
(リン酸フッ素カルシウム)、CaO(PO
(リン酸酸化カルシウム)、Ca10(PO
(フッ素アパタイト)、CaP11、Ca(PO
(メタリン酸カルシウム)、Ca(ピ
ロリン酸カルシウム)、Ca(HPO(リン
酸二水素カルシウム)、Ca10(PO(OH)
(ヒドロキシアパタイト)が使用される。上記リン酸
カルシウムは、三燐酸カルシウム、或いは二燐酸カルシ
ウムでも良い。上記フッ素アパタイトは、組成式Ca
(POF又は、Ca10(POを有す
る化合物を基本成分とするもので、Caは完全にPb、
Ba、Sr、Cd、Zn、Ni、Mg、K、Fe、A
l、Na、Y、Ce、Mnなどにより、POは完全に
AsO、VO、SiO、SOCOCrO
どにより、Fは完全にCl、OH、Br、Oによって置
換されてもよい。本発明で用いられるリン酸カルシウム
化合物は、Ca(POF(フッ素アパタイ
ト)、又はCa10(PO(フッ素アパタイ
ト)がより好ましい。
【0015】また、ナトリウム化合物としては、NaC
l、NaOH、NaCO、NaHCO、Na
O、Na、Na、Na
Oが使用される。
【0016】また、カリウム化合物としては、KCl、
KOH、KCO、KO、K、KPO
が使用される。
【0017】また、正磁性化合物としては、FeCl
(塩化第一鉄)、FeCl(塩化第二鉄)、Fe
(三酸化二鉄)、Fe(四酸化三鉄)、Fe
MnO(酸化マンガンII二鉄III)、FeMg
(酸化マグネシウム二鉄III)、Ni(ニッケ
ル)、FeNiO(酸化ニッケルII二鉄II
I)、Co(コバルト)、Co(四酸化三コバル
ト)、CoFe(酸化二鉄IIIコバルトI
I)、Pd(パラジウム)、Rh(ロジウム)、CoO
(酸化コバルト)、Ca(カルシウム)、K(カリウ
ム)、La(ランタン)、Lu(ルテチウム)、Mo
(モリブデン)、Na(ナトリウム)、(NH
sBr、Pt(プラチナ)、ReCl(塩化レニウ
ム)、Sr(ストロンチウム)、Th(トリウム)、V
(酸化バナジウム)、Zr(ジルコニウム)、Zr
N(窒化ジルコニア)が使用される。
【0018】また、鉄化合物としては、FeO(酸化
鉄)、Fe(三酸化二鉄)、Fe(四酸化
三鉄)が使用される。
【0019】また、亜鉛化合物としては、ZnO(酸化
亜鉛)、Zn(OH)(水酸化亜鉛)が使用される。
【0020】また、アルミニウム化合物としては、Al
、Al(OH)、Al(HO)、Al
(3HO)が使用される。
【0021】また、補強繊維としては、種子毛繊維、靭
皮繊維、葉脈繊維、獣毛繊維、絹繊維、再成繊維、半合
成繊維、合成繊維から成る有機繊維物群から選ばれ有機
繊維物が使用され、上記種子毛繊維は木綿、カポック、
パンヤの繊維、靭皮繊維は亜麻、芋麻、大麻、ミツマタ
の繊維、葉脈繊維はマニラ麻、サイザル麻、バショウの
繊維、獣毛繊維は羊毛、モヘヤの繊維、絹繊維は家蚕
系、野蚕系の繊維、再成繊維はレーヨンの繊維、半合成
繊維はアセテートの繊維、合成繊維はポリエステルの繊
維である。上記補強繊維は径が1〜40ミクロン、長さ
が1〜7ミリを有し、完全燃焼し得るものが好ましい。
【0022】また、柑橘類としては果物の皮、野菜類の
皮であり、果物の皮はミカンの皮、野菜類はキュウリの
皮である。有機化合物としては、L−アスコルビン酸、
ヘム、非ヘムが使用される。
【0023】また、反磁性化合物としては、Agl(ヨ
ウ化銀)、AlCl(塩化アルミニウム)、B(ホウ
素)、B(酸化ホウ素)、Be(ベリリウム)、
Bi(ビスマス)、CS2S(セシウム硫黄)、LiC
l(塩化リチウム)、LiO(酸化リチウム)、NH
Cl(塩化アンモニウム)、P(黒)(黒リン)、P
(赤)(赤リン)、Sb(アンチモン)、Rh
(酸化ロジウム)が使用される。
【0024】また、層状ケイ酸塩鉱物は、KAl(A
lSi10)(OH)(白雲母)、K(Mg,F
e)(AlSi10)(OH)(黒雲母)、K
Mg(AlSi10)(OH)(金雲母)、K
LiAl(Si10)(OH)(鱗雲母)、N
aAl(AlSi10)(OH)(ソーダ雲
母)、KMg(AlSi10)F(フッ素金雲
母)、KMg2.5(Si10)F(フッ素四ケ
イ素雲母)、KMgLi(Si10)F(テニ
オライト)、NaMg2.5(Si10)F(N
aテトラシリシックマイカ)、NaMgLi(Si
10)F(Naテニオライト)、LiMgLi
(Si10)F(Liテニオライト)、Na
1/3Mg2/3(Si10)F(Naヘクトラ
イト)、Li1/3Mg2/3Li1/3(Si
10)F(Liヘクトライト)などを主成分とするも
ので、雲母系鉱物と呼ばれる。雲母系鉱物は、組成式K
Mg(AlSi10)(OH)を有する鉱物を
基本成分とするもので、KはNa、Ba、Rb、Ca、
NH、H、Oなどにより、MgはAl、Fe、M
g、Mn、Li、Zn、V、Cr、Ni、Tiなどによ
り、AlはSi、Be、Fe、Ge、Bなどにより、O
HはFにより置換されて良い。本発明に用られる層状ケ
イ酸塩鉱物としては、KMg(AlSi10
(OH)(金雲母)、又は、KMg(AlSi
10)F(フッ素金雲母)がより好ましい。
【0025】また、結合剤としては、ポリビニルアルコ
ール、ヒドロキシエチルセルロース、カルボキシメチル
セルロース、メチルセルロース、ポリエチレンオキシ
ド、ポリビニルブチラール、ポリメチルメタクリレー
ト、セルロースアセテートブチレートが使用される。上
記結合剤としては、ヒドロキシエチレンセルロースがよ
り好ましい。
【0026】なお、セラミックスの製造時に、リン酸化
合物と燐酸カルシウム化合物とを混練する際は、P/C
aの原子比が1.8〜3.0の範囲内になるように無水
リン酸などを混練して、原子比を微調整する。また、上
記混練物群から選んだ混練物を混練する場合、所定の混
練順位に従って混練する。また、所定の焼結温度と時間
経過後に、所定の焼結温度に30度Cアップした温度ま
で丙度焼結後、炉冷すると水や油の改質効果がより良い
セラミックスが得られる。
【0027】
【作用】本発明において反磁性化合物を混練し、磁気化
することで、セラミックスによる水及び油の改質におい
てどのような作用をするのか、その作用機構自体は明ら
かではない。しかしながら、この反磁性化合物の混練、
磁気化によりセラミックスの触媒作用及び遠赤外線放射
並びに磁気等の何れかが活性化される等と考えられ、従
来に比べ水及び油の改質効果がより高くなったことが確
認された。
【0028】
【実施例】以下、本発明の実施例を示すが、本発明はこ
れに限定されるものではない。 実施例1 Ca(ピロリン酸カルシウム)16.7%重
量部とCa10(PO(フッ素アパタイト)
11%重量部とSiO(方ケイ石)26%重量部とA
(酸化アルミニウム)27.5%重量部と純水
60cc及びHPO(リン酸)27.5%重量部を
加水混練後、反応熱が常温に成るまで養生し、KCl
(塩化カリウム)3%重量部とNaMg2.5(Si
10)F(Naテトラシリックマイカ)20%重量
部とC(L−アスコルビン酸)1%重量部と
Fe(四酸化三鉄)0.2%重量部とRh(ロジ
ウム)0.05%重量部とNaCO(炭酸ナトリウ
ム)2%重量部を混練する。反応発砲終了後MgO(酸
化マグネシウム)11%重量部を入れ混練すると再度反
応熱が出る為に、常温になった後に、ZnO(酸化亜
鉛)0.05%重量部とHEC(ヒドロキシエチルセル
ローズ)20%重量部を混練する。そして、5時間以上
養生後、固形化するために粉砕して再度加水し混練す
る。その後養生を12時間以上行なわないと、粘度が出
ない為に成型できない。養生後成型し、成型後に自然乾
燥または炉内90度C乾燥を行ない、ゆっくりと十分に
乾燥させる。
【0029】次に、6度C/1分間の昇温速度で600
度Cまで昇温し、その後800度Cで1時間仮焼成し、
920度Cで焼結した。その後、セラミックスの表面温
度のみを高める目的の為、950度Cまで昇温して、9
50度Cで切り炉冷した。焼結後100Vの電流内で磁
気処理を行なった。
【0030】水道水Ph7.2にこのセラミックスを投
入し、24時間後にPhを測定したところ、Ph8.5
の数値に変化していた。また、1リットルの灯油ストー
ブのタンク内に投入して2分後に点火したところ、炎を
微弱に調整しても最強の状態時の様に火力が強くなっ
た。
【0031】実施例2 KMg(AlSi10)F(フッ素金雲母非膨
潤型)、SiO(水晶)38%重量部、Al
4.2%重量部、Fe(三酸化二鉄)0.2%重
量部、CaO(酸化カルシウム)14%重量部、MgO
(酸化マグネシウム)16%重量部、KO 2.8%
重量部、NaO 3.5%重量部、P 22%
重量部、Zn(亜鉛)0.01%重量部、柑橘類の皮
0.1%重量部の混練物群に、Rh(ロジウム)0.0
5%重量部、ヒドロキシエチルセルロース20%重量部
を混練し、加水反応させ養生した後、成型した。成型状
態は灰色であり、成型も容易であった。その後、800
度C/1時間で仮焼成し、980度C/1時間で焼結し
た。焼結状態は白色で多孔質である。その後、できたセ
ラミックスを磁気化した。このセラミックスを使用して
の水及び油の効果試験では、水道水Ph7.3がセラミ
ックスの10日間連続浸漬後Ph9.53に変化した。
また、酸化還元電位差は150mVであった。更に、油
燃焼度は上昇した。
【0032】実施例3 KMg(AlSi10)F(フッ素金雲母非膨
潤型)、SiO(水品)38%重量部、Al
4.2%重量部、Fe(三酸化二鉄)0.2%重
量部、CaO(酸化カルシウム)14%重量部、MgO
(酸化マグネシウム)16%重量部、KO 2.8%
重量部、NaO 2%重量部、P 30%重量
部、Zn(亜鉛)0.02%重量部、柑橘類の皮0.1
%重量部の混練物群に、Rh(ロジウム)0.05%重
量部、ヒドロキシエチルセルロース20%重量部を混練
し、加水反応させ養生した後、成型した,成型状態は灰
色であり、成型も容易であった。その後、800度C/
1時間で仮焼成し、920度C/1時間で焼結した。焼
結状態は白色で多孔質である。その後、できたセラミッ
クスを磁気化した。
【0033】このセラミックスを水道水Ph7.3に1
0日間連続浸漬したところPh9.77に変化した。ま
た、酸化還元電位差は163mVであった。更に、油燃
焼度は実施例1に比べ上昇した。
【0034】比較例1 上記実施例1の混合物群から亜鉛化合物、補強繊維、反
磁性化合物を混練しない混練物群、即ち、KMg(A
lSi10)(OH)(天然金雲母)、SiO
(水晶)32%重量部、Al 4.6%重量部、
Fe(三酸化二鉄)0.7%重量部、CaO(酸
化カルシウム)25%重量部、MgO(酸化マグネシウ
ム)6.5%重量部、KO 0.5%重量部、Na
O 4%重量部、P 23%重量部の混練物群に
ヒドロキシエチルセルロース5%重量部を混練し、加水
反応させ養生した後、成型した。成型状態は白色で成型
は容易であった。その後、仮焼成し、1000度C/1
時間で焼結した。焼結状態は白色でもろかった。
【0035】このセラミックスにおいては、水道水のP
hの変化、油の燃焼変化はなかった
【0036】比較例2 KMg(AlSi10)(OH)(天然金雲
母)、SiO(水晶)26%重量部、Al
4.2%重量部、Fe(三酸化二鉄)2.5%重
量部、CaO(酸化カルシウム)21%重量部、MgO
(酸化マグネシウム)13%重量部、KO 2.7%
重量部、NaO 4%重量部、P23%重量部
の混練物群にヒドロキシエチルセルロース5%重量部を
混練し、加水反応させ養生した後、成型した。成型状態
は白色で、成型が比較的困難であった。その後に、80
0度C/1時間で仮焼成し、1000度C/1時間で焼
結した。焼結状態は乳白色で、比較的硬質であった。
【0037】このセラミックスにおいては、水道水のP
hの変化、油の燃焼変化はなかった。
【0038】比較例3 KMg(AlSi10)(OH)(天然金雲
母)、SiO(水晶)30%重量部、Al
1.6%重量部、Fe(三酸化二鉄)1.1%,
重量部、CaO(酸化カルシウム)14%重量部、Mg
O(酸化マグネシウム)16%重量部、KO 0.9
%重量部、NaO 3%重量部、P20%重量
部の混練物群にヒドロキシエチルセルロース4%重量部
を混練し、加水反応させ養生した後、成型した。成型状
態は淡黄色で、成型が比較的困難であった。その後に、
800度C/1時間で仮焼成し、980度C/1時間で
焼結した。焼結状態は淡黄色で多孔質であった。
【0039】このセラミックスにおいては、水道水のP
hの変化、油の燃焼変化はなかった。
【0040】
【効果】以上詳述した如く、本発明によれば各種混練物
群と結合剤との混練に加え、反磁性化合物を混練し、焼
結して得られたセラミックスを磁気化することにより、
従来のセラミックスに比べて水及び油の改質効果がより
良好に得られるセラミックスを製造できる。

Claims (32)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 雲母類、珪酸化合物、リン酸化合物、マ
    グネシウム化合物、燐酸カルシウム化合物、ナトリウム
    化合物、カリウム化合物、正磁性化合物、鉄化合物、亜
    鉛化合物、アルミニウム化合物、補強繊維及び柑橘類か
    ら成る混練物群から選ばれた少なくとも一つの混練物
    に、反磁性化合物及び結合剤を混練し混合混練物を得る
    工程と、この混合混練物を加水反応させ養生する工程
    と、この養生した混合混練物を仮焼成する工程と、この
    成型した混合混練物を仮焼成する工程と、この仮焼成し
    た混合混練物を焼結しセラミックスを得る工程と、この
    セラミックスを磁気化する工程とを具備することを特徴
    とする水及び油改質用複合セラミックスの製法。
  2. 【請求項2】 層状ケイ酸塩鉱物、珪酸化合物、リン酸
    化合物、マグネシウム化合物、燐酸カルシウム化合物、
    ナトリウム化合物、カリウム化合物、正磁性化合物、鉄
    化合物、亜鉛化合物、アルミニウム化合物、補強繊維及
    び柑橘類から成る混練物群から選ばれた少なくとも一つ
    の混練物に、反磁性化合物及び結合剤を混練し混合混練
    物を得る工程と、この混合混練物を加水反応させ養生す
    る工程と、この養成した混合混練物を成型する工程と、
    この成型した混合混練物を仮焼成する工程と、この仮焼
    成した混合混練物を焼結しセラミックスを得る工程と、
    このセラミックスを磁気化する工程とを具備することを
    特徴とする請求項1記載の水及び油改質用複合セラミッ
    クスの製法。
  3. 【請求項3】 上記仮焼成は、800度C〜900度C
    の温度範囲にて行うことを特徴とする請求項1記載の水
    及び油改質用複合セラミックスの製造方法。
  4. 【請求項4】 上記焼結は、890度C〜1300度C
    の温度範囲にて行うことを特徴とする請求項1記載の水
    及び油改質用複合セラミックスの製造方法。
  5. 【請求項5】 上記雲母類は、KAl2 (AlSi3 O
    10)(OH)2 (白雲母)、K(Mg,Fe)3 (Al
    Si3 O10)(OH)2 (黒雲母)、KMg3 (AlS
    i3 O10)(OH)2 (金雲母)、KLi2 Al(Si
    4 O10)(OH)2 (鱗雲母)、NaAl2 (AlSi
    3 O10)(OH)2 (ソーダ雲母)、KMg3 (AlS
    i3 O10)F2 (フッ素金雲母)、KMg2.5 (Si4
    O10)F2 (フッ素四ケイ素雲母)、KMg2 Li(S
    i4 O10)F2 (テニオライト)、NaMg2.5 (Si
    4 O10)F2 (Naテトラシリシックマイカ)、NaM
    g2 Li(Si4 O10)F2 (Naテニオライト)、L
    iMg2 Li(Si4 O10)F2 (Liテニオライ
    ト)、Na1/3 Mg2/3 Li1/3 (Si4 O10)F2
    (Naヘクトライト)、Li1/3 Mg2/3 Li1/3 (S
    i4 O10)F2 (Liヘクトライト)、であることを特
    徴とする請求項1記載の水及び油改質用複合セラミック
    スの製造方法。
  6. 【請求項6】 上記珪酸化合物は、SiO2 (水晶)、
    SiO2 (方珪石)、SiO2 (鱗珪石)、SiO2
    (金紅石)であることを特徴とする請求項1記載の水及
    び油改質用複合セラミックスの製造方法。
  7. 【請求項7】 上記リン酸化合物は、P2 O5 、H3 P
    O4 、HPO3 、PH3 、H2 PH3 、HPH2 O2 、
    H4 P2 O7 であることを特徴とする請求項1記載の水
    及び油改質用複合セラミックスの製造方法。
  8. 【請求項8】 上記マグネシウム化合物は、MgO、M
    gCO3 、MgCl2 、Mg(OH)2 、Mg2 P2 O
    7 、Mg3 (PO4 )2 であることを特徴とする請求項
    1記載の水及び油改質用複合セラミックスの製造方法。
  9. 【請求項9】 上記燐酸カルシウム化合物は、CaHP
    O4 (リン酸一水素カルシウム)、Ca3 (PO4 )2
    (リン酸カルシウム)、Ca5 (PO4 )3F(リン酸
    フッ素カルシウム)、Ca4 O(PO4 )2 (リン酸酸
    化カルシウム)、Ca10(PO4 )6 F2 (フッ素アパ
    タイト)、CaP4 O11、Ca(PO3 )2 (メタリン
    酸カルシウム)、Ca2 P2 O7 (ピロリン酸カルシウ
    ム)、Ca2 (H2 PO4 )2 (リン酸二水素カルシウ
    ム)、Ca10(PO4 )6 (OH)2 (ヒドロキシアパ
    タイト)であることを特徴とする請求項1記載の水及び
    油改質用複合セラミックスの製造方法。
  10. 【請求項10】 上記ナトリウム化合物は、NaCl、
    NaOH、Na2 CO3 、NaHCO3 、Na2 O、N
    a4 P2 O7 、Na2 H2 P2 O7 、Na5P3 Oであ
    ることを特徴とする請求項1記載の水及び油改質用複合
    セラミックスの製造方法。
  11. 【請求項11】 上記カリウム化合物は、KCl、KO
    H、K2 CO3 、K2 O、K4 P2 O7 、K3 PO4 で
    あることを特徴とする請求項1記載の水及び油改質用複
    合セラミックスの製造方法。
  12. 【請求項12】 上記正磁性化合物は、FeCl2 (塩
    化第一鉄)、FeCl3 (塩化第二鉄)、Fe2 O(三
    酸化二鉄)、Fe3 O4 (四酸化三鉄)、Fe2 MnO
    4 (酸化マンガンIIニ鉄III)、Fe2 MgO4
    (酸化マグネシウムニ鉄III)、Ni(ニッケル)、
    Fe2 NiO4 (酸化ニッケルIIニ鉄III)、Co
    (コバルト)、Ca3 O4 (四酸化三コバルト)、Co
    Fe2 O4 (酸化ニ鉄IIIコバルトII)、Pd(パ
    ラジウム)、Rh(ロジウム)、CoO(酸化コバル
    ト)、Ca(カルシウム)、K(カリウム)、La(ラ
    ンタン)、Lu(ルテチウム)、Mo(モリブデン)、
    Na(ナトリウム)、(NH4 )2 Os Br6 、Pt
    (プラチナ)、ReCl3 (塩化レニウム)、Sr(ス
    トロンチウム)、Th(トリウム)、VO2 (酸化パナ
    ジウム)、Zr(ジルコニウム)、ZrN(窒化ジルコ
    ニア)であることを特徴とする請求項1記載の水及び油
    改質用複合セラミックスの製造方法。
  13. 【請求項13】 上記鉄化合物は、FeO(酸化鉄)、
    Fe3 O3 (三酸化二鉄)、Fe3 O4 (四酸化三鉄)
    であることを特徴とする請求項1記載の水及び油改質用
    複合セラミックスの製造方法。
  14. 【請求項14】 上記亜鉛化合物は、ZnO(酸化亜
    鉛)、Zn(OH)2(水酸化亜鉛)であることを特徴
    とする請求項1記載の水及び油改質用複合セラミックス
    の製造方法。
  15. 【請求項15】 上記アルミニウム化合物は、Al2 O
    3 、Al(OH)3、Al2 O3 (H2 O)、Al2 O3
    (3H2 O)であることを特徴とする請求項1記載の
    水及び油改質用複合セラミックスの製造方法。
  16. 【請求項16】 上記補強繊維は、有機繊維物であるこ
    とを特徴とする請求項1記載の水及び油改質用複合セラ
    ミックスの製造方法。
  17. 【請求項17】 上記有機繊維物は、種子毛繊維、靭皮
    繊維、葉脈繊維、獣毛繊維、絹繊維、再成繊維、半合成
    繊維、合成繊維であることを特徴とする請求項14記載
    の水及び油改質用複合セラミックスの製造方法。
  18. 【請求項18】 上記種子毛繊維は、木綿、カポック、
    パンヤの繊維であることを特徴とする請求項15記載の
    水及び油改質用複合セラミックスの製造方法。
  19. 【請求項19】 上記靭皮繊維は、亜麻、芋麻、大麻、
    ミツマタの繊維であることを特徴とする請求項15記載
    の水及び油改質用複合セラミックスの製造方法。
  20. 【請求項20】 上記葉脈繊維は、マニラ麻、サイザル
    麻、バショウの繊維であることを特徴とする請求項15
    記載の水及び油改質用複合セラミックスの製造方法。
  21. 【請求項21】 上記獣毛繊維は、羊毛、モヘヤの繊維
    であることを特徴とする請求項15記載の水及び油改質
    用複合セラミックスの製造方法。
  22. 【請求項22】 上記絹繊維は、家蚕系、野蚕系の繊維
    であることを特徴とする請求項15記載の水及び油改質
    用複合セラミックスの製造方法。
  23. 【請求項23】 上記再成繊維は、レーヨンの繊維であ
    ることを特徴とする請求項15記載の水及び油改質用複
    合セラミックスの製造方法。
  24. 【請求項24】 上記半合成繊維は、アセテートの繊維
    であることを特徴とする請求項15記載の水及び油改質
    用複合セラミックスの製造方法。
  25. 【請求項25】 上記合成繊維は、ポリエステルの繊維
    であることを特徴とする請求項15記載の水及び油改質
    用複合セラミックスの製造方法。
  26. 【請求項26】 上記柑橘類繊維は、果物類の皮、野菜
    類の皮の繊維であることを特徴とする請求項15記載の
    水及び油改質用複合セラミックスの製造方法。
  27. 【請求項27】 上記果物類の皮は、ミカンの皮である
    ことを特徴とする請求項24記載の水及び油改質用複合
    セラミックスの製造方法。
  28. 【請求項28】 上記有機化合物は、L−アスコルビン
    酸、ヘム、非ヘムであることを特徴とする請求項24記
    載の水及び油改質用複合セラミックスの製造方法。
  29. 【請求項29】 上記野菜類の皮は、キュウリの皮であ
    ることを特徴とする請求項24記載の水及び油改質用複
    合セラミックスの製造方法。
  30. 【請求項30】 上記反磁性化合物は、Agl(ヨウ化
    銀)、AlCl3 (塩化アルミニウム)、B(ホウ
    素)、B2 O3 (酸化ホウ素)、Be(ベリリウム)、
    Bi(ビスマス)、Cs2S(セシウム硫黄)、LiCl
    (塩化リチウム)、LiO2 (酸化リチウム)、NH4
    Cl(塩化アンモニウム)、P(黒)(黒リン)、P
    (赤)(赤リン)、Sb(アンチモン)、Rh2 O3
    (酸化ロジウム)であることを特徴とする請求項1記載
    の水及び油改質用複合セラミックスの製造方法。
  31. 【請求項31】 上記結合剤は、ポリビニルアルコー
    ル、ヒドロキシエチルセルロース、カルボキシメチルセ
    ルロース、メチルセルロース、ポリエチレンオキシド、
    ポリビニルブチラール、ポリメチルメタクリレート、セ
    ルロースアセテートブチレートであることを特徴とする
    請求項1記載の水及び油改質用複合セラミックスの製造
    方法。
  32. 【請求項32】 上記層状ケイ酸塩鉱物は、KAl2
    (AlSi3 O10)(OH)2 (白雲母)、K(Mg,
    Fe)3 (AlSi3 O10)(OH)2 (黒雲母)、K
    Mg3 (AlSi3 O10)(OH)2 (金雲母)、KL
    i2 Al(Si4 O10)(OH)2 (鱗雲母)、NaA
    l2 (AlSi3 O10)(OH)2 (ソーダ雲母)、K
    Mg3 (AlSi3 O10)F2 (フッ素金雲母)、KM
    g2.5 (Si4 O10)F2 (フッ素四ケイ素雲母)、K
    Mg2 Li(Si4 O10)F2 (テニオライト)、Na
    Mg2.5 (Si4 O10)F2 (Naテトラシリシックマ
    イカ)、NaMg2 Li(Si4 O10)F2 (Naテニ
    オライト)、LiMg2 Li(Si4 O10)F2 (Li
    テニオライト)、Na1/3 Mg2/3 Li1/3 (Si4 O
    10)F2 (Naヘクトライト)、Li1/3 Mg2/3 Li
    1/3 (Si4 O10)F2 (Liヘクトライト)であるこ
    とを特徴とする請求項2記載の水及び油改質用複合セラ
    ミックスの製造方法。
JP5251049A 1993-09-13 1993-09-13 水及び油改質用複合セラミックスの製造方法 Expired - Lifetime JP3062859B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5251049A JP3062859B2 (ja) 1993-09-13 1993-09-13 水及び油改質用複合セラミックスの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5251049A JP3062859B2 (ja) 1993-09-13 1993-09-13 水及び油改質用複合セラミックスの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0782000A true JPH0782000A (ja) 1995-03-28
JP3062859B2 JP3062859B2 (ja) 2000-07-12

Family

ID=17216861

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5251049A Expired - Lifetime JP3062859B2 (ja) 1993-09-13 1993-09-13 水及び油改質用複合セラミックスの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3062859B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006122026A (ja) * 2004-10-25 2006-05-18 Nos:Kk 複合活性機能水利用の植物育成方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02229762A (ja) * 1989-03-02 1990-09-12 Yukinori Kashimoto 水改質用セラミックスとこれを用いた活魚用水槽
JPH04145944A (ja) * 1990-10-03 1992-05-19 Shiroyama:Kk 液体燃料触媒セラミックス
JPH05243A (ja) * 1991-06-25 1993-01-08 Hiroharu Kawasaki 排気ガス抑制材
JP3085436U (ja) * 2001-03-07 2002-05-10 勝幸 諸田 自転車用傘の取り付け用具

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02229762A (ja) * 1989-03-02 1990-09-12 Yukinori Kashimoto 水改質用セラミックスとこれを用いた活魚用水槽
JPH04145944A (ja) * 1990-10-03 1992-05-19 Shiroyama:Kk 液体燃料触媒セラミックス
JPH05243A (ja) * 1991-06-25 1993-01-08 Hiroharu Kawasaki 排気ガス抑制材
JP3085436U (ja) * 2001-03-07 2002-05-10 勝幸 諸田 自転車用傘の取り付け用具

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006122026A (ja) * 2004-10-25 2006-05-18 Nos:Kk 複合活性機能水利用の植物育成方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3062859B2 (ja) 2000-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Siqueira et al. The influence of phosphorus precursors on the synthesis and bioactivity of SiO 2–CaO–P 2 O 5 sol–gel glasses and glass–ceramics
US2776896A (en) Ceramic composition having thermal shock resistance
Zuo et al. Thermal-responsive dynamic color-tunable persistent luminescence from green to deep red for advanced anti-counterfeiting
CN102153340B (zh) 矿物骨粉、水晶骨质瓷及生产方法
Kenzour et al. Sintering behavior of anorthite-based composite ceramics produced from natural phosphate and kaolin
Mukherjee et al. Study on the physical and mechanical property of ordinary portland cement and fly ash paste
JPH0782000A (ja) 水及び油改質用複合セラミックスの製造方法
Dugue et al. Evolution of the Ni 2+ Environment During the Formation of a MgO–Al 2 O 3–SiO 2 Glass‐Ceramic: A Combined XRD and Diffuse Reflectance Spectroscopy Approach
Palakurthy et al. Sol–gel synthesis of soda lime silica-based bioceramics using biomass as renewable sources
Pu et al. Water resistance of fly ash phosphoric acid-based geopolymer
Murali Krishna et al. NiO‐induced crystallization and optical characteristics of Li2O–CaF2–P2O5 glass system
Singh et al. Efficient production of alkali-activated geopolymers using low-calcium fly ash
DE3530584C2 (ja)
US4434239A (en) Process for manufacturing cordierite compositions
Ogundiran et al. Investigating the suitability of Nigerian Calcined Kaolins as Raw materials for geopolymer binders
Yanyan et al. Conversion of sub-µm calcium carbonate (calcite) particles to hollow hydroxyapatite agglomerates in K2HPO4 solutions
GB248698A (en) Improvements in dental cements
US3523085A (en) Calcium silicate corrosion inhibiting insulation material containing alkali metal silicate glass
Kingery Phosphate bonding in refractories
Zhang et al. Influence of magnesium oxide activity on water resistance of basic magnesium sulfate cement
Zoulgami et al. Synthesis and physico-chemical characterization of a polysialate-hydroxyapatite composite for potential biomedical application
Il’ina Pyroxenite-Based Ceramic Pigment
Tomalino Mineralogy and Properties of Raw Materials and Crystalline Phases of Ceramics and Glass–Ceramics
Kasuga Unique Nature of Phosphate and Borate Bioactive Glasses
CN115594496B (zh) 一种具有尖晶石结构的中熵陶瓷及其制备方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080512

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090512

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100512

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110512

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120512

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130512

Year of fee payment: 13

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250