JPH0777021A - 自動二輪車用エンジン - Google Patents

自動二輪車用エンジン

Info

Publication number
JPH0777021A
JPH0777021A JP22342093A JP22342093A JPH0777021A JP H0777021 A JPH0777021 A JP H0777021A JP 22342093 A JP22342093 A JP 22342093A JP 22342093 A JP22342093 A JP 22342093A JP H0777021 A JPH0777021 A JP H0777021A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
pump
engine
supply pump
oil supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22342093A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Nishikawa
雅宏 西河
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Corp
Original Assignee
Suzuki Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Corp filed Critical Suzuki Motor Corp
Priority to JP22342093A priority Critical patent/JPH0777021A/ja
Publication of JPH0777021A publication Critical patent/JPH0777021A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lubrication Details And Ventilation Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Lubrication Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】オイルポンプとオイルタンクとを接続するオイ
ルホースを短く、そして外観良く接続可能な自動二輪車
用エンジンを提供するにある。 【構成】オイルタンク44をエンジン23後方に備えた
ドライサンプエンジンにおいて、オイル汲上ポンプ73
とオイル供給ポンプ78とを同一軸線上に配置し、これ
らのオイルポンプ73,78と上記オイルタンク44と
を接続するオイルホース76,79を上記エンジン23
に接続する一方、上記オイルホース76,79のエンジ
ン側接続部77,80を、上記エンジン32の後方に向
けて設けたものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は自動二輪車用エンジンに
係り、特にドライサンプ方式潤滑装置を備えた自動二輪
車用エンジンに関する。
【0002】
【従来の技術】エンジンは内部に多くの摺動部や回転部
を有するため、潤滑装置を用いて各部にオイルを供給
し、オイルの働きにより各部の摩擦抵抗を減らし、エン
ジンの機能を充分に発揮させるようになっている。
【0003】例えば、ドライサンプ方式潤滑装置のオイ
ルの流れは、図9に示すように、まずエンジン1とは別
体に、エンジン後方に設けられたオイルタンク2に貯留
されるオイルが、オイル供給ホース3aを経てオイル供
給ポンプ4によりエンジン1に設けられたオイルフィル
ター5に圧送される。オイルフィルター5で濾過された
オイルはオイル通路6等を経由してエンジン1内各潤滑
部に送られる。
【0004】オイルはエンジン1内各潤滑部を潤滑した
後、自然落下したり、オイル戻し通路7等を経由してオ
イルパン8に溜まる。オイルパン8に溜まったオイル
は、このオイルパン8内に浸漬されたオイル取入口9か
らオイル汲上ポンプ10により汲上げられ、オイル戻し
ホース3bを経てオイルタンク2に戻される。
【0005】オイル汲上ポンプおよびオイル供給ポンプ
の配置例としては、特開平2−115507号公報に示
すように、例えばオイル汲上ポンプおよびオイル供給ポ
ンプをクランクシャフトの下方に前後に並設したものが
あり、オイルパンからオイル汲上ポンプまでのオイル汲
上通路はクランクウェブの下方を左右に延びた後、上方
に曲がってオイル汲上ポンプに接続され、左右方向のオ
イル通路と上下方向のオイル通路とを備えている。
【0006】左右方向のオイル汲上通路は、エンジン高
を低くするために、クランクウェブ下方で、できるだけ
低い位置に配置され、また、オイル汲上ポンプからエン
ジン後方に設けられたオイルタンクまでのオイルホース
はエンジンの外側に張り出して設けられている。
【0007】一方、他のオイル汲上ポンプおよびオイル
供給ポンプの配置例としては、特開平4−298618
号公報に示すように、例えばオイル汲上ポンプおよびオ
イル供給ポンプをクランクシャフトの軸端に直列に直結
したものがある。
【0008】さらに、オイル汲上ポンプおよびオイル供
給ポンプは、ドライブスプロケットが配置される側の反
対側、すなわちクラッチ機構が配置される側に配置され
るのが一般的である。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
たオイル汲上ポンプおよびオイル供給ポンプをクランク
シャフトの下方に前後に並設した配置例においては、前
側に配置されたオイルポンプとエンジン後方に設けられ
たオイルタンクとを接続するオイルホースが長くなって
しまい流通抵抗が大きく、オイルの流通ロスが生じてし
まう。また、外観も良くない。
【0010】さらに、左右方向と上下方向に延びるオイ
ル汲上通路を複雑に備え、オイルホースが外側に張り出
して設けられるため、エンジン幅が拡大してしまう。ま
た、左右方向および上下方向に曲がったオイル汲上通路
は形成、加工が困難である上に、流通抵抗が大きく、や
はりオイルの流通ロスが生じてしまう。
【0011】一方、オイル汲上ポンプおよびオイル供給
ポンプをクランクシャフトの軸端に直列に直結した配置
例においては、エンジンの側部が横方向に突出すること
になり、バンク角が少なくなってしまう。また、一般に
はクランクシャフトの軸端にオルタネータを設けている
例が多いが、クランクシャフトの軸端にオイルポンプを
設けると、オルタネータを他の部位に移動させなければ
ならず、オルタネータの取付け構造が複雑になってしま
う。
【0012】さらに、オイル汲上ポンプとオイル供給ポ
ンプとは連動させて作動させなければならないが、直列
に配置されたオイルポンプの場合は、奥に設置される側
のオイルポンプの組み付けや整備、点検が困難である。
また、並列に配置されたオイルポンプの場合、これらを
連動させるための駆動装置の構造、組付けが複雑にな
る。
【0013】ところで、オイル汲上ポンプおよびオイル
供給ポンプをクラッチ機構が配置される側に配置する場
合、クラッチ機構はその外径が大きいため、オイル汲上
ポンプおよびオイル供給ポンプはクラッチ機構との干渉
を避けて配置しなければならず、そのため、エンジンが
前後方向に大型化してしまう。
【0014】本発明は上述した事情を考慮してなされた
もので、オイルポンプとオイルタンクとを接続するオイ
ルホースを短く、そして外観良く接続可能な自動二輪車
用エンジンを提供することを目的とする。
【0015】この発明の他の目的は、オイル汲上ポンプ
およびオイル供給ポンプの組付けが容易な自動二輪車用
エンジンを提供するにある。
【0016】この発明のさらに他の目的は、加工が容易
で流通抵抗が小さく、かつエンジンの小型コンパクト化
が可能なオイル通路を備えた自動二輪車用エンジンを提
供するにある。
【0017】この発明の別の目的は、エンジン内のスペ
ースを有効に利用し、エンジンを小型コンパクト化した
自動二輪車用エンジンを提供するにある。
【0018】
【課題を解決するための手段】本発明に係る自動二輪車
用エンジンは、上述した課題を解決するために、請求項
1に記載したように、オイルタンクをエンジン後方に備
えたドライサンプエンジンにおいて、オイル汲上ポンプ
とオイル供給ポンプとを同一軸線上に配置し、これらの
オイルポンプと上記オイルタンクとを接続するオイルホ
ースを上記エンジンに接続する一方、上記オイルホース
のエンジン側接続部を、上記エンジンの後方に向けて設
けたものである。
【0019】また、上述した課題を解決するために、請
求項2に記載したように、上記オイル汲上ポンプおよび
オイル供給ポンプのいずれか一方をクランクケースに、
他方をエンジンカバーに取り付けたものである。
【0020】さらに、上述した課題を解決するために、
請求項3に記載したように、上記オイル汲上ポンプはそ
のオイル汲上口をポンプ本体の下方に、また、オイル吐
出口をポンプ本体の上方に備える一方、上記オイル供給
ポンプはそのオイル吸入口をポンプ本体の上方に、ま
た、オイル吐出口をポンプ本体の下方に備えたものであ
る。
【0021】さらにまた、上述した課題を解決するため
に、請求項4に記載したように、上記エンジンはその一
側にクラッチ機構を備え、このクラッチ機構の反対側に
上記オイル汲上ポンプおよびオイル供給ポンプを配置す
る一方、上記オイル汲上ポンプおよびオイル供給ポンプ
側の後方にドライブスプロケットを設けたものである。
【0022】
【作用】上記の構成を有する本発明においては、オイル
タンクをエンジン後方に備えたドライサンプエンジンに
おいて、オイル汲上ポンプとオイル供給ポンプとを同一
軸線上に配置し、これらのオイルポンプと上記オイルタ
ンクとを接続するオイルホースを上記エンジンに接続す
る一方、上記オイルホースのエンジン側接続部を、上記
エンジンの後方に向けて設けたため、オイルポンプとオ
イルタンクとを接続するオイルホースを短く、そして外
観良く接続可能になる。
【0023】また、上記オイル汲上ポンプおよびオイル
供給ポンプのいずれか一方をクランクケースに、他方を
エンジンカバーに取り付けたため、オイル汲上ポンプお
よびオイル供給ポンプの組付けが容易になる。
【0024】さらに、上記オイル汲上ポンプはそのオイ
ル汲上口をポンプ本体の下方に、また、オイル吐出口を
ポンプ本体の上方に備える一方、上記オイル供給ポンプ
はそのオイル吸入口をポンプ本体の上方に、また、オイ
ル吐出口をポンプ本体の下方に備えたため、加工が容易
で流通抵抗が小さく、かつエンジンの小型コンパクト化
が可能なオイル通路を備えることができる。
【0025】さらにまた、上記エンジンはその一側にク
ラッチ機構を備え、このクラッチ機構の反対側に上記オ
イル汲上ポンプおよびオイル供給ポンプを配置する一
方、上記オイル汲上ポンプおよびオイル供給ポンプ側の
後方にドライブスプロケットを設けたため、エンジン内
のスペースが有効に利用でき、エンジンを小型コンパク
ト化できる。
【0026】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。
【0027】図1は、この発明を適用した自動二輪車の
一例を示す右側面図である。
【0028】図1において、この自動二輪車20は車体
フレーム21を有し、この車体フレーム21の上方には
燃料タンク22が設けられる。また、車体フレーム21
の中央下部にはエンジン23が搭載される。
【0029】車体フレーム21の前方にはヘッドパイプ
24が設けられ、このヘッドパイプ24にはステアリン
グ機構25が設けられる。このステアリング機構25に
は、前輪26を回動自在に支持するフロントフォーク2
7やハンドルバー28等が設けられ、このハンドルバー
28により前輪26が左右に回動自在に操舵される。
【0030】一方、車体フレーム21の中央下部に架設
されたピボット軸29にはスイングアーム30がピボッ
ト軸29廻りにスイング自在に枢着され、このスイング
アーム30の後端に後輪31が回動自在に支持される。
【0031】図2は図1のA−A線に沿う縦断面図であ
り、図3は図1のB−B線に沿う水平断面図である。ま
た、図4は図2のC−C線に沿う断面図、図5は図2の
D−D線に沿う断面図、そして図6は図2のE−E線に
沿う断面図である。
【0032】図1〜図6において、エンジン23は、主
にクランクケース32と、シリンダブロック33と、シ
リンダヘッド34と、そしてシリンダヘッドカバー35
とから外形が構成される。
【0033】また、このエンジン23は、例えば空冷4
サイクル並列二気筒で、ドライサンプ方式の潤滑装置を
備えたいわゆるドライサンプエンジンであり、図4に示
すように、シリンダヘッド34上部に吸気バルブ36お
よび排気バルブ37開閉用の二本のカムシャフト38
a,38bをそれぞれのバルブ36,37上方に設けて
これらのバルブ36,37を開閉するダブルオーバーヘ
ッドカムシャフト(DOHC)型の動弁機構39を備え
たものである。
【0034】吸気バルブ36開閉用カムシャフト38a
は例えば自動二輪車20の車両進行方向に向かって後側
に、そして排気バルブ37開閉用カムシャフト38bは
車両進行方向に向かって前側に、それぞれ車両進行方向
に対して直角に配設される。
【0035】また、シリンダヘッド34内には吸気通路
40および排気通路41が設けられる。吸気通路40に
はエンジン吸気系42であるキャブレータ42aおよび
エアクリーナ42bが接続される。一方、排気通路41
にはエンジン排気系43であるエキゾーストパイプ43
aおよびマフラ43bが接続される。さらに、エアクリ
ーナ42bの後方にはオイルタンク44が配置される。
【0036】クランクケース32内にはクランクシャフ
ト45が自動二輪車20の車両進行方向に対して直角に
配置される。クランクシャフト45には、クランクシャ
フト45の回転をスムーズにするためのクランクウェブ
46が形成される。
【0037】クランクシャフト45には、コンロッド4
7の大端部47aが連結される。また、コンロッド47
の小端部47bには、ピストンピン48を介してピスト
ン49が連結される。
【0038】シリンダブロック33内にはシリンダライ
ナ50が嵌挿されており、シリンダヘッド34下面とピ
ストン49上面との間に燃焼室51を形成する。そし
て、ピストン49が燃焼室51内を図の上下方向に往復
し、この往復ストロークがコンロッド47を介してクラ
ンクシャフト45に伝達され、クランクシャフト45を
回転運動させる。
【0039】クランクケース32の後側はミッションケ
ース52となっている。このミッションケース52内に
は、図3に示すように、一次減速装置であるトランスミ
ッション機構53が設けられる。また、ミッションケー
ス52の例えば左側にはエンジン23の回転駆動力をト
ランスミッション機構53以下の駆動系に断続する装置
であるクラッチ機構54が、クランクシャフト45の後
方にこのクランクシャフト45と平行に設けられたカウ
ンターシャフト55の軸端に配置される。
【0040】カウンターシャフト55は、クランクシャ
フト45からの駆動力がクラッチ機構54を介して入力
されるものであり、カウンターシャフト55の後方には
このカウンターシャフト55と平行に設けられたドライ
ブシャフト56が設けられる。このドライブシャフト5
6は、後輪31に駆動力を出力する駆動軸である。
【0041】カウンターシャフト55とドライブシャフ
ト56とには直径の異なる複数枚のミッションギヤ57
が設けられており、これらのミッションギヤ57の組合
わせを変えて一次減速を行っている。
【0042】クランクケース32は、図4および図5に
示すように、例えば上下に分割され、アッパークランク
ケース32aとロアクランクケース32bとから構成さ
れる。アッパークランクケース32aとロアクランクケ
ース32bとの分割面内側にはクランクシャフト45、
カウンターシャフト55およびドライブシャフト56の
軸受け類58が設けられ、これらの軸受け類58で各シ
ャフト45,55,56を軸支している。
【0043】ドライブシャフト56右側の一部は、図3
に示すようにミッションケース52外に突出している。
この突出したドライブシャフト56の右端部にはドライ
ブスプロケット59が設けられる。このドライブスプロ
ケット59はチェーン60を介して後輪31に設けられ
た図示しないドリブンスプロケットに連結されており、
これらのチェーン60等のチェーン駆動で二次減速を行
ってエンジン駆動力を後輪31に伝達している。
【0044】クランクケース32右側、すなわちクラッ
チ機構54の反対側にはマグネト室61が配置され、マ
グネト室61はエンジンカバーであるマグネトカバー6
2により覆われる。このマグネト室61内に突出するク
ランクシャフト45の右端部には、図3に示すように、
充電装置の一部を構成するオルタネータ63が設けられ
る。
【0045】オルタネータ63は、フライホイールマグ
ネト63aとステータ63bとから構成される。このオ
ルタネータ63は、クランクシャフト45に固着された
ステータ63bが回転することにより発電し、自動二輪
車20の車両各部に送電している。
【0046】クランクシャフト45の右端部で、オルタ
ネータ63の手前にはカムチェーンドライブスプロケッ
ト64が設けられる。
【0047】一方、それぞれのカムシャフト38a,3
8bの一端には、図5に示すように、カムスプロケット
65a,65bがそれぞれ設けられ、これらのカムスプ
ロケット65a,65bはカムチェーン66によってカ
ムチェーンドライブスプロケット64と連結される。そ
して、クランクシャフト45の回転がカムシャフト38
a,38bに伝達されることによりシリンダヘッド34
内に設けられた動弁機構39が作動される。また、カム
チェーン66の張りはカムチェーンテンショナー67に
より常時適切な状態に保たれる。
【0048】動弁機構39はその上部をシリンダヘッド
カバー35により覆われており、シリンダヘッドカバー
35の上部にはブリーザ装置68が設けられる。ブリー
ザ装置68は、エンジン23内で発生したブローバイガ
スをエンジン吸気系42に還流させ、そこから再びエン
ジン23内の燃焼室51に送り込んで再燃焼させる機構
である。
【0049】図7はロアクランクケース32b前側の平
面図であり、クランクシャフト45が取り除かれた状態
を示す。そして、図8は図7のF矢視図である。
【0050】図4、図5および図7に示すように、ロア
クランクケース32bの最低部で、クランクシャフト4
5とカウンターシャフト55との中間付近にオイルパン
69が設けられる。オイルパン69は、エンジン23内
各潤滑部を潤滑した後、自然落下したり、シリンダブロ
ック33内に形成されたオイル戻し通路70等を経由し
て戻ってくるエンジン潤滑オイルを一時的に貯留する役
割をもつ。
【0051】オイルパン69の上方にはオイル取入口7
1が設けられる。そして、オイル取入口71の先端部に
はオイル内の異物を濾過するストレーナ72が設けら
れ、このストレーナ72部分はオイルパン69内に貯留
されるオイルに浸漬される。
【0052】マグネト室61内、すなわち前記クラッチ
機構54の反対側にはエンジン23内に潤滑オイルを循
環させるオイル汲上ポンプ73が設けられ、図8に示す
ように、オイル汲上ポンプ73のオイル汲上口73aは
ポンプ本体の下方に、また、オイル吐出口73bはポン
プ本体の上方になるように配置される。
【0053】オイル取入口71からクランクケース32
右側のマグネト室61に向かって延びるオイル汲上通路
74が例えばほぼ水平に設けられ、このオイル汲上通路
74の下流側はオイル汲上ポンプ73のオイル汲上口7
3aに接続されれる。オイル汲上ポンプ73のオイル吐
出口73bにはオイル吐出通路75が接続され、このオ
イル吐出通路75は、図3、図5、図7および図8に示
すように、マグネト室61壁後上方に設けられたオイル
戻しホース76のエンジン23側接続部であるオイル出
口フランジ77に接続される。そして、図1および図5
に示すように、オイル戻しホース76の他端はオイルタ
ンク44に接続される。
【0054】一方、図3、図6および図7に示すよう
に、マグネトカバー62内の、オイル汲上ポンプ73の
右側に対向する位置にはエンジン23内に潤滑オイルを
循環させるオイル供給ポンプ78がオイル汲上ポンプ7
3と同軸に設けられる。さらに、図6および図8に示す
ように、オイル供給ポンプ78のオイル吸入口78aは
ポンプ本体の上方に、また、オイル吐出口78bはポン
プ本体の下方になるように配置される。
【0055】図3、図5、図7および図8に示すよう
に、マグネト室61壁後上方にはオイル供給ホース79
のエンジン23側接続部であるオイル入口フランジ80
がオイル出口フランジ77に並んで設けられる。また、
図1および図5に示すように、オイル供給ホース79の
他端はオイルタンク44に接続される。
【0056】オイル入口フランジ80と、オイル供給ポ
ンプ78のオイル吸入口78aとは図3、図6、図7お
よび図8に示すように、オイル供給通路81により接続
される一方、図6に示すように、オイル吐出口78bか
らはマグネトカバー62内側に形成されたオイル連絡路
82がオイルフィルター83に接続され、そしてオイル
フィルター83からオイル通路84等がエンジン23内
部の摺動部や回転部に延設される。
【0057】オイル汲上ポンプ73およびオイル供給ポ
ンプ78のそれぞれの中心軸85a、85bは係脱自在
に連結されて連動するようになっている。オイル汲上ポ
ンプ73とオイル供給ポンプ78との間に位置するオイ
ル汲上ポンプ73の中心軸85aには、図2、図3およ
び図5に示すように、ポンプドリブンスプロケット86
が設けられ、このポンプドリブンスプロケット86はポ
ンプドライブチェーン87を介してポンプドライブスプ
ロケット88に連結される。
【0058】ポンプドライブスプロケット88はマグネ
ト室61内に突出するクランクシャフト45の右端部に
カムチェーンドライブスプロケット64に並んで設けら
れる。そして、クランクシャフト45の回転によりオイ
ル汲上ポンプ73とオイル供給ポンプ78とが連動して
作動される。
【0059】次に、本実施例の作用について説明する。
【0060】本実施例に適用されたエンジン23の潤滑
装置のオイルの流れは、まずオイルタンク44に貯留さ
れているオイルが、マグネト室61壁後上方に設けられ
たオイル入口フランジ80に接続されたオイル供給ホー
ス79およびオイル供給通路81を介してエンジン23
の駆動力で作動するオイル供給ポンプ78によりオイル
連絡路82を経てオイルフィルター83に圧送される。
オイルは、オイルフィルター83で濾過された後オイル
通路84等を経由してエンジン23内部の摺動部や回転
部の各潤滑部に送られる。
【0061】そして、エンジン23内各潤滑部を潤滑し
たオイルは、自然落下したり、オイル戻し通路70等を
経由してロアクランクケース32b底部のオイルパン6
9に溜まる。
【0062】オイルパン69に溜まったオイルは、スト
レーナ72およびオイル取入口71からエンジン23の
駆動力で作動するオイル汲上ポンプ73によりオイル汲
上通路74を経て汲み上げられ、オイル吐出通路75か
らマグネト室61壁後上方に設けられたオイル出口フラ
ンジ77に接続されたオイル戻しホース76を介してオ
イルタンク44に戻される。
【0063】オイル汲上ポンプ73とオイル供給ポンプ
78とを同一軸線上に配置し、オイル汲上ポンプ73は
そのオイル汲上口73aをポンプ本体の下方に、また、
オイル吐出口73bをポンプ本体の上方に備える一方、
オイル供給ポンプ78はそのオイル吸入口78aをポン
プ本体の上方に、また、オイル吐出口78bをポンプ本
体の下方に備えることによりオイル汲上通路74の形
成、加工が容易になり、エンジン23幅も短くできる。
さらに、オイル汲上通路74を左右方向に直線状に形成
したため流通抵抗が小さく、オイルの流通ロスが低減さ
れる。
【0064】さらにまた、一般的に多気筒エンジンはク
ランクケース32の幅よりもミッションケース52の幅
の方が狭いため、オイル汲上ポンプ73のオイル吐出口
73bをポンプ本体の上方に、そしてオイル供給ポンプ
78のオイル吸入口78aをポンプ本体の上方に設ける
ことによりクランクケース32の右側に突出するマグネ
ト室61壁後上方にオイル出口フランジ77とオイル入
口フランジ80をエンジン23の後方に向けて配置する
ことが可能となる。
【0065】これらのオイルフランジ77,80にオイ
ルホース76,79をそれぞれ接続すれば、オイルホー
ス76,79がエンジン23の側方に張り出すことはな
い。また、オイルホース76,79が短縮可能になり、
流通抵抗が小さくなってオイルの流通ロスが低減され
る。
【0066】また、オイル汲上ポンプ73およびオイル
供給ポンプ78のそれぞれの中心軸85a,85bを係
脱自在に連結する一方、オイル汲上ポンプ73およびオ
イル供給ポンプ78のいずれか一方をクランクケース3
2に、他方をエンジンカバーであるマグネトカバー62
に設けることにより、いずれのオイルポンプ73,78
も奥に引っ込むことがなく、組立て時およびマグネト室
61内の点検、整備後のオイルポンプ73,78の組付
けが容易になる。
【0067】さらに、オイル供給ポンプ78をオイル汲
上ポンプ73に着脱自在としたため、ポンプドリブンス
プロケット86をクランクケース32側に取付けたオイ
ル汲上ポンプ73に先に固着でき、ポンプドリブンスプ
ロケット86とポンプドライブスプロケット88とをポ
ンプドライブチェーン87で連結した後にオイル供給ポ
ンプ78を取付ければよく、オイルポンプ73,78の
駆動手段86,87,88の組付けも容易になる。
【0068】さらにまた、オイル汲上ポンプ73および
オイル供給ポンプ78はクラッチ機構53の反対側に設
けられたマグネト室61内に設けたため、クランクシャ
フトの45軸端にオルタネータ63を、クランクシャフ
ト45とカウンターシャフト55との間のデッドスペー
スにオイル汲上ポンプ73およびオイル供給ポンプ78
を、また、カウンターシャフト55後方のドライブシャ
フト56の右端部にドライブスプロケット59を配置で
きる。つまり、エンジン23内のスペースが有効に利用
でき、エンジン23が前後方向に大型化することがな
い。
【0069】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係る自動
二輪車用エンジンによれば、オイルタンクをエンジン後
方に備えたドライサンプエンジンにおいて、オイル汲上
ポンプとオイル供給ポンプとを同一軸線上に配置し、こ
れらのオイルポンプと上記オイルタンクとを接続するオ
イルホースを上記エンジンに接続する一方、上記オイル
ホースのエンジン側接続部を、上記エンジンの後方に向
けて設けたため、オイルポンプとオイルタンクとを接続
するオイルホースを短く、そして外観良く接続可能にな
る。
【0070】また、上記オイル汲上ポンプおよびオイル
供給ポンプのいずれか一方をクランクケースに、他方を
エンジンカバーに取り付けたため、オイル汲上ポンプお
よびオイル供給ポンプの組付けが容易になる。
【0071】さらに、上記オイル汲上ポンプはそのオイ
ル汲上口をポンプ本体の下方に、また、オイル吐出口を
ポンプ本体の上方に備える一方、上記オイル供給ポンプ
はそのオイル吸入口をポンプ本体の上方に、また、オイ
ル吐出口をポンプ本体の下方に備えたため、加工が容易
で流通抵抗が小さく、かつエンジンの小型コンパクト化
が可能なオイル通路を備えることができる。
【0072】さらにまた、上記エンジンはその一側にク
ラッチ機構を備え、このクラッチ機構の反対側に上記オ
イル汲上ポンプおよびオイル供給ポンプを配置する一
方、上記オイル汲上ポンプおよびオイル供給ポンプ側の
後方にドライブスプロケットを設けたため、エンジン内
のスペースが有効に利用でき、エンジンを小型コンパク
ト化できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る自動二輪車用エンジンの一実施例
を示す自動二輪車の右側面図。
【図2】図1のA−A線に沿う縦断面図。
【図3】図1のB−B線に沿う水平断面図。
【図4】図2のC−C線に沿う断面図。
【図5】図2のD−D線に沿う断面図。
【図6】図2のE−E線に沿う断面図。
【図7】ロアクランクケース前側の平面図。
【図8】図7のF矢視図。
【図9】ドライサンプ方式潤滑装置のオイルの流れを示
す概略図。
【符号の説明】
20 自動二輪車 23 エンジン(ドライサンプエンジン) 32 クランクケース 32a アッパークランクケース 32b ロアクランクケース 33 シリンダブロック 34 シリンダヘッド 44 オイルタンク 45 クランクシャフト 52 ミッションケース 55 カウンターシャフト 56 ドライブシャフト 59 ドライブスプロケット 61 マグネト室 62 マグネトカバー(エンジンカバー) 63 オルタネータ 69 オイルパン 73 オイル汲上ポンプ(オイルポンプ) 73a オイル汲上ポンプのオイル汲上口 73b オイル汲上ポンプのオイル吐出口 74 オイル汲上通路 75 オイル吐出通路 76 オイル戻しホース(オイルホース) 77 オイル出口フランジ(オイルホースのエンジン側
接続部) 78 オイル供給ポンプ(オイルポンプ) 78a オイル供給ポンプのオイル吸入口 78b オイル供給ポンプのオイル吐出口 79 オイル供給ホース(オイルホース) 80 オイル入口フランジ(オイルホースのエンジン側
接続部) 81 オイル供給通路 85a オイル汲上ポンプの中心軸 85b オイル供給ポンプの中心軸 86 ポンプドリブンスプロケット(オイルポンプの駆
動手段) 87 ポンプドライブチェーン(オイルポンプの駆動手
段) 88 ポンプドライブスプロケット(オイルポンプの駆
動手段)

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 オイルタンクをエンジン後方に備えたド
    ライサンプエンジンにおいて、オイル汲上ポンプとオイ
    ル供給ポンプとを同一軸線上に配置し、これらのオイル
    ポンプと上記オイルタンクとを接続するオイルホースを
    上記エンジンに接続する一方、上記オイルホースのエン
    ジン側接続部を、上記エンジンの後方に向けて設けたこ
    とを特徴とする自動二輪車用エンジン。
  2. 【請求項2】 上記オイル汲上ポンプおよびオイル供給
    ポンプのいずれか一方をクランクケースに、他方をエン
    ジンカバーに取り付けた請求項1記載の自動二輪車用エ
    ンジン。
  3. 【請求項3】 上記オイル汲上ポンプはそのオイル汲上
    口をポンプ本体の下方に、また、オイル吐出口をポンプ
    本体の上方に備える一方、上記オイル供給ポンプはその
    オイル吸入口をポンプ本体の上方に、また、オイル吐出
    口をポンプ本体の下方に備えた請求項2記載の自動二輪
    車用エンジン。
  4. 【請求項4】 上記エンジンはその一側にクラッチ機構
    を備え、このクラッチ機構の反対側に上記オイル汲上ポ
    ンプおよびオイル供給ポンプを配置する一方、上記オイ
    ル汲上ポンプおよびオイル供給ポンプ側の後方にドライ
    ブスプロケットを設けた請求項1記載の自動二輪車用エ
    ンジン。
JP22342093A 1993-09-08 1993-09-08 自動二輪車用エンジン Pending JPH0777021A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22342093A JPH0777021A (ja) 1993-09-08 1993-09-08 自動二輪車用エンジン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22342093A JPH0777021A (ja) 1993-09-08 1993-09-08 自動二輪車用エンジン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0777021A true JPH0777021A (ja) 1995-03-20

Family

ID=16797869

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22342093A Pending JPH0777021A (ja) 1993-09-08 1993-09-08 自動二輪車用エンジン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0777021A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3965960B2 (ja) 自動二輪車のブリーザ装置
JP3891756B2 (ja) 内燃機関の潤滑構造
US7438031B2 (en) Layout structure of hydraulic control valve for valve train in internal combustion engine
JP2802440B2 (ja) 車両用エンジンユニット
JP4003875B2 (ja) 多気筒内燃機関
EP0849450B1 (en) A vertical internal combustion engine
JP3470355B2 (ja) ドライサンプエンジンのオイル通路
JP2003129819A (ja) 4サイクルエンジンのブリーザ装置
JP3059421B2 (ja) 自動二輪車
JP3335096B2 (ja) エンジンの潤滑油供給装置
JP2002235548A (ja) 並列4気筒エンジン
JP3104484B2 (ja) ドライサンプ式自動二輪車用エンジン
US10006326B2 (en) Crank chamber internal pressure reduction mechanism for internal combustion engine
JP5859256B2 (ja) オイル戻し通路構造
JP4544835B2 (ja) 内燃機関のバランサ装置
JPH0777021A (ja) 自動二輪車用エンジン
JP2011190787A (ja) 内燃機関のブローバイガス換気構造
TWI235192B (en) Oil return construction of 4-cycle engine
JP3105532B2 (ja) 水冷式エンジンのオイル冷却装置
CN1256374B (zh) 车辆用v型内燃机
JP2001082119A (ja) エンジンの潤滑装置
JP5277122B2 (ja) エンジン及びエンジンの製造方法
JP3657303B2 (ja) エンジンの潤滑装置
JPH0968026A (ja) 4サイクルエンジンの潤滑装置
JPH108981A (ja) 自動二輪車用エンジン