JPH0775110A - 画像信号の符号化方法 - Google Patents

画像信号の符号化方法

Info

Publication number
JPH0775110A
JPH0775110A JP5216099A JP21609993A JPH0775110A JP H0775110 A JPH0775110 A JP H0775110A JP 5216099 A JP5216099 A JP 5216099A JP 21609993 A JP21609993 A JP 21609993A JP H0775110 A JPH0775110 A JP H0775110A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
display area
data
data set
image signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5216099A
Other languages
English (en)
Inventor
Naohisa Kitazato
直久 北里
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP5216099A priority Critical patent/JPH0775110A/ja
Priority to TW083107188A priority patent/TW242721B/zh
Priority to US08/286,210 priority patent/US5559558A/en
Priority to KR1019940021525A priority patent/KR100319734B1/ko
Publication of JPH0775110A publication Critical patent/JPH0775110A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/60Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding
    • H04N19/61Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding in combination with predictive coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/85Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using pre-processing or post-processing specially adapted for video compression
    • H04N19/89Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using pre-processing or post-processing specially adapted for video compression involving methods or arrangements for detection of transmission errors at the decoder
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/85Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using pre-processing or post-processing specially adapted for video compression
    • H04N19/89Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using pre-processing or post-processing specially adapted for video compression involving methods or arrangements for detection of transmission errors at the decoder
    • H04N19/895Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using pre-processing or post-processing specially adapted for video compression involving methods or arrangements for detection of transmission errors at the decoder in combination with error concealment
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/24Systems for the transmission of television signals using pulse code modulation
    • H04N7/52Systems for transmission of a pulse code modulated video signal with one or more other pulse code modulated signals, e.g. an audio signal or a synchronizing signal
    • H04N7/54Systems for transmission of a pulse code modulated video signal with one or more other pulse code modulated signals, e.g. an audio signal or a synchronizing signal the signals being synchronous
    • H04N7/56Synchronising systems therefor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/70Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals characterised by syntax aspects related to video coding, e.g. related to compression standards

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 同期コード等のオーバーヘッド情報量をあま
り増加させることなく伝送上のエラーによる視覚的妨害
を低く押える。 【構成】 フレーム内符号化とフレーム間符号化との双
方を用い、双方の符号化に際して1フレームの画像信号
を複数のデータセットに区分し、この各データセットに
復号用の同期コードを付加する符号化方法にあって、フ
レーム内符号化のデータセットが示す表示エリアAの範
囲を、フレーム間符号化のデータセットが示す表示エリ
アAの範囲より小さく設定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、画像信号の圧縮に用い
る画像信号の符号化方法に関する。
【0002】
【従来の技術】デジタル画像伝送システムは、デジタル
化した画像信号を圧縮して伝送し、この伝送信号を受信
した後伸長して再生画像を得る。上記画像信号の圧縮に
際しては、フレーム間の相関を利用して画像信号を圧縮
するフレーム間符号化方式が一般的に用いられている。
しかし、この方式のみでは伝送路上で生じたエラーの時
間方向の伝搬をストップすることができないため、これ
をストップするために一定時間置きにフレーム内符号化
を挿入するのが一般的である。即ち、フレーム間符号化
を主体とし、一定時間置きにフレーム内符号化を配置す
る。例えば図6に示す態様が考えられ、図6において、
Iフレームはフレーム内符号化で、Pフレーム及びBフ
レームは共にフレーム間符号化である。Pフレームは前
のIフレーム若しくはPフレームから予測され、Bフレ
ームは前後のIフレーム及びPフレームから予測され、
他のフレームの予測には用いられない。
【0003】そして、双方の符号化に際して1フレーム
の画像信号を複数のデータセットに区分し、この各デー
タセットには他のデータセットに依存することなく独立
して復号可能とし、且つ、当該データセットの先頭検出
となる同期コードを付加して伝送する。受信側では同期
コードに基づき各データセット単位で復調を行う。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、フレー
ム間符号化を主体とした方式にあっては伝送上でのエラ
ーの影響がエラーの箇所によって大きく相違する。図6
に示す方式ではIフレームで生じたエラーは次のIフレ
ームまでの全フレームに影響を及ぼし、Pフレームで生
じたエラーはこのフレームの2つ前のBフレームとこの
フレーム以後のフレームに影響を及ぼし、Bフレームで
生じたエラーは他のフレームに影響を及ぼさない。即
ち、フレーム内符号化したフレームに生じた伝送上のエ
ラーが視覚的に最も悪影響をもたらす。
【0005】また、伝送上のエラーはそのエラーの生じ
た箇所から次の同期コードが検出されるまでのエリアに
相当する画面上で発生する。そのため、エラーの発生範
囲を小さくするためには1フレーム当たりのデータセッ
トの数を多くして1データセット当たりの表示エリアを
小さくすることが考えられるが、その分同期コード等の
オーバーヘッド情報量が増加することによって再生画質
の劣化となる。
【0006】そこで、本発明は同期コード等のオーバー
ヘッド情報量をあまり増加することなく、しかも、伝送
上のエラーによる視覚的妨害を小さく押えることができ
る画像信号の符号化方法を提供することを課題とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を達成するため
の本発明に係る画像信号の符号化方法は、同一フレーム
内の画像信号の相関を利用して画像信号を圧縮するフレ
ーム内符号化と、他フレームの画像信号との相関を利用
して画像信号を圧縮するフレーム間符号化とを用い、こ
のフレーム間符号化を主体とすると共に、上記双方の符
号化に際して1フレームの画像信号を、複数のデータセ
ットに区分し、この各データセットには他のデータセッ
トに依存することなく独立して復号可能とし、且つ、当
該データセットの先頭検出となる同期コードを付加する
画像信号の符号化方法において、フレーム内符号化のデ
ータセットが示す表示エリアの範囲を、フレーム間符号
化のデータセットが示す表示エリアよりも小さく設定し
たものである。
【0008】
【作用】フレーム間符号化が主体でフレーム内符号化の
割合が少なく、この割合の少ないフレーム内符号化のフ
レームについてデータセットの数を増やしたので、同期
コード等のオーバーヘッド情報量があまり増加せず、
又、他のフレームに最も影響力の大きいフレーム内符号
化のフレームについてデータセットの数を増やしたの
で、フレーム内符号化のフレームの単位データセット当
たりの表示エリアが小さいため伝送上のエラーがフレー
ム内符号化のフレームに生じても時間的空間的なエラー
の影響領域が小さい。
【0009】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を用いて説明す
る。図1(a)には画像信号の符号化装置の回路ブロッ
ク図が示されている。図1(a)において、符号化タイ
ミング部1は図5に示すフレームの順番でフレーム識別
信号(I,P,B)を画像圧縮部2及びスライスタイミ
ング部3に出力する。
【0010】画像圧縮部2にはデジタル化された画像信
号が入力され、画像圧縮部2はIフレーム識別信号の場
合には他のフレームに依存しないフレーム内符号化を行
い、Pフレーム識別信号の場合にはその手前のIフレー
ムかPフレームとの相関を利用したフレーム間符号化を
行い、Bフレーム識別信号の場合にはその前後のIフレ
ームとPフレームとの相関を利用したフレーム間符号化
を行う。そして、これらの符号化に際して横nドット、
縦Mドットの範囲を1ブロックとし、このブロック単位
でデータ圧縮を行うと共にブロック単位の動きベクトル
を出力する。
【0011】スライスタイミング部3はフレーム識別信
号の内容(I,P,B)に応じてスライス先頭タイミン
グ信号を出力する。このスライス先頭タイミング信号は
1又は複数のブロックから成るデータセット(図2に示
す。)を作る信号であり、このデータセットのブロック
数はフレームの種類によって異なる。即ち、Iフレー
ム,Pフレーム,Bフレームの各データセットに含まれ
るブロックの数をNI,NP,NBとすると、N1<NP
Bとなるようスライス先頭タイミング信号を出力し、
図1(b)に示す如くフレーム種類によってデータセッ
トの示す表示エリアAの範囲が異なる。
【0012】一方、画像圧縮部2の出力画像圧縮データ
は多重回路4に、画像圧縮部2の出力動きベクトルデー
タは動きベクトル圧縮部5にそれぞれ出力される。
【0013】動きベクトル圧縮部5は遅延回路6を有
し、この遅延回路6は動きベクトルデータを1ブロック
分遅延して選択回路7に出力する。選択回路7はスライ
ス先頭タイミング信号が入力されると、1ブロック区間
だけゼロレベル出力を選択し、それ以外は遅延回路6の
出力を選択して加算器8に出力する。加算器8は画像圧
縮部2の動きベクトルデータから選択器7の出力を減算
するため、加算器8の出力はデータセットの先頭ブロッ
クについて前のブロックに依存しない動きベクトルデー
タそのものが出力されるが先頭ブロックの次のブロック
からはその直前のブロックの動きベクトルデータとの差
データが出力される。即ち、各データセットの動きベク
トルデータは他のデータセットのものに依存しない。
【0014】この動きベクトルデータは多重回路4に導
かれ、ここで画像圧縮データに多重される。この多重さ
れたデータは後段の多重回路9に導かれ、この多重回路
9はスライス先頭タイミング信号に基づいて同期コード
出力を選択することによってデータセットの先頭に同期
コードを挿入した多重信号を出力する。この同期コード
は他のデータセットに依存することなく独立して信号可
能とし、且つ、復号時には当該データセットの先頭検出
となる。
【0015】図3には画像信号の復号化装置の回路ブロ
ック図が示されている。図3において、受信データは誤
り検出部10に入力され、誤り検出部10は受信データ
の誤りを検出すると誤り検出信号を同期コード検出部1
1に出力する。同期コード検出部11は誤り検出信号が
出力されると、その直後の同期コードを検索する。そし
て、同期コード検出部11は誤り検出信号の入力時点と
同期コード検出時点を示すパルスをコンシールメント信
号生成部12に出力する。
【0016】コンシールメント信号生成部12は、エラ
ーの箇所からその直後の同期コードまでを指示するエラ
ー範囲信号を選択回路13に出力する。選択回路13は
通常時には誤り検出部10の出力を選択して出力する
が、エラー範囲信号が出力されるとゼロ出力を選択して
出力する。選択回路13の出力は伸長回路14に導か
れ、ここで伸長されて加算器15に出力される。この加
算器15にはフレームメモリ16に書き込まれた1フレ
ーム前の画像データより予測器17が生成する予想画像
信号が供給され、加算器15で双方の信号が加算されて
再生信号が得られる。
【0017】次に、上記構成の作用を説明する。符号化
装置に画像信号が入力されると、符号化タイミング部1
がフレーム識別信号を画像圧縮部2に出力し、画像圧縮
部2はフレーム毎に図6に示す順番で符号化を行う。ス
ライスタイミング部3はフレーム識別信号の内容に基づ
きスライス先頭タイミング信号を出力し、フレームの種
類によってデータセットの示す表示エリアが図1(b)
に示すように設定されるデータストリームが作られる。
【0018】復号化装置に圧縮データストリームが入力
されると、誤り検出部10にて伝送エラーがあるか否か
検出される。伝送エラーがあると、エラーの箇所からそ
のデータセットの終わりまではエラーデータではなくて
ゼロデータが選択回路13にて出力されるため予想画像
信号で補間される。即ち、エラー箇所からそのデータセ
ットの終わりまでがコンシールメント領域となる。
【0019】そして、Iフレーム,Pフレーム及びBフ
レームによってデータセットの表示エリアが異なるた
め、図4に示すように、フレームの種類によってコンシ
ールメント領域が異なる。各フレームのコンシールメン
ト領域はデータセットの表示エリアAの範囲が最大限と
なり、コンシールメント領域はBフレーム,Pフレー
ム,Iフレームの順に狭くなる。Bフレームのデータは
他フレームの予測には使われないためエラーの視覚的影
響度が最も小さく、PフレームのデータはBフレームの
予測やそれ以後のPフレームの予測に使われるためBフ
レームよりエラーの視覚的影響度が大きく、Iフレーム
のデータは全フレームの予測に使われるためエラーの視
覚的影響度が最も大きい。そして、エラーの視覚的影響
度が大きいほどデータセットの表示エリアAを小さくし
たため、エラーの視覚的妨害を小さく押えることができ
る。又、全てのフレームのデータセットを小さくするの
ではないため、同期コード等のオーバーヘッド情報をそ
れ程増加させることなく、即ち、全体の画質を劣化させ
ることなくエラーの視覚的妨害を押えることができる。
【0020】図5には画像圧縮部2の回路ブロック図の
一例が示されている。図5において、動き検出部20は
画像信号より動きを検出し、ブロック単位に1組の動き
ベクトルを出力する。フレームメモリ21にはこの動き
ベクトルを基に既に圧縮伸長された前フレームのデータ
がストアされ、このデータを基に予測器22が現在の予
測値を生成して選択器23に出力する。
【0021】選択器23にはフレーム識別信号が導か
れ、PフレームやBフレームの識別信号の場合には予測
器22の出力が加算器24に出力され、加算器24から
は実際のデータから予測データを差し引いた差分データ
が出力される。又、Iフレームの識別信号の場合にはゼ
ロ出力が加算器24に出力され、加算器24からは実際
のデータが出力される。この加算器24の出力は圧縮部
25において圧縮されるが離散コサイン変換を施した
後、再量子化を行うのが一般的である。この圧縮部25
の出力が画像圧縮信号として出力されるが、この信号は
伸長部26において伸長される。この伸長された信号が
選択器23の出力信号と加算器27にて加算されてフレ
ームメモリ21にストアされる。
【0022】尚、この実施例においてはフレーム間予測
がPフレームとBフレームの場合について示したが、3
以上の態様フレームがある場合にも同様に本発明を適用
でき、即ち、他のフレームに影響を与える度合でデータ
セットが示す表示エリアの範囲を可変すれば良い。
【0023】
【発明の効果】以上述べたように請求項1及び請求項2
の発明によれば、フレーム内符号化のデータセットが示
す表示エリアの範囲を、フレーム間符号化のデータセッ
トが示す表示エリアの範囲よりも小さく設定したので、
伝送上のエラーによる視覚的妨害を小さく押えることが
でき、又、全てのフレームのデータセットが示す表示エ
リアの範囲を小さくするのではないため同期コード等の
オーバーヘッド情報量が大きく増加しないという効果を
奏する。
【0024】また、請求項2の発明によれば、フレーム
間符号化の態様が複数ある場合に他のフレームに影響を
与える度合によってデータセットが示す表示エリアの範
囲を可変したので、フレーム間符号化の態様が複数ある
場合にも同期コード等のオーバーヘッド情報量を極力増
加させず、且つ、伝送上のエラーによる視覚的妨害を有
効に押えることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)は符号化装置の回路ブロック図、(b)
〜(d)はそれぞれIフレーム,Pフレーム,Bフレー
ムの各データセットの表示エリアを示す図(実施例)。
【図2】1データセット分のデータストリーム構成を示
す図(実施例)。
【図3】復号化装置の回路ブロック図(実施例)。
【図4】(a)〜(c)はそれぞれIフレーム,Pフレ
ーム,Bフレームの各コンシールメント領域を示す図
(実施例)。
【図5】画像圧縮部の回路ブロック図(実施例)。
【図6】各フレームの符号化フォーマットを示す図。
【符号の説明】
A…表示エリア

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 同一フレーム内の画像信号の相関を利用
    して画像信号を圧縮するフレーム内符号化と、他フレー
    ムの画像信号との相関を利用して画像信号を圧縮するフ
    レーム間符号化とを用い、このフレーム間符号化を主体
    とすると共に、上記双方の符号化に際して1フレームの
    画像信号を、複数のデータセットに区分し、この各デー
    タセットには他のデータセットに依存することなく独立
    して復号可能とし、且つ、当該データセットの先頭検出
    となる同期コードを付加する画像信号の符号化方法にお
    いて、 フレーム内符号化のデータセットが示す表示エリアの範
    囲を、フレーム間符号化のデータセットが示す表示エリ
    アよりも小さく設定したことを特徴とする画像信号の符
    号化方法。
  2. 【請求項2】 フレーム間符号化の内で、当該符号化さ
    れた画像データが他のフレームに影響を与える度合によ
    ってデータセットが示す表示エリアの範囲を可変し、他
    のフレームへの影響が大きければ大きいほどデータセッ
    トが示す表示エリアの範囲を小さく設定したことを特徴
    とする請求項1に記載の画像信号の符号化方法。
JP5216099A 1993-08-31 1993-08-31 画像信号の符号化方法 Pending JPH0775110A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5216099A JPH0775110A (ja) 1993-08-31 1993-08-31 画像信号の符号化方法
TW083107188A TW242721B (en) 1993-08-31 1994-08-05 Encoding process of graphic signals
US08/286,210 US5559558A (en) 1993-08-31 1994-08-05 Apparatus and methodology for coding digital video signals to improve picture quality with minimal overhead
KR1019940021525A KR100319734B1 (ko) 1993-08-31 1994-08-30 화상신호의부호화방법및장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5216099A JPH0775110A (ja) 1993-08-31 1993-08-31 画像信号の符号化方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0775110A true JPH0775110A (ja) 1995-03-17

Family

ID=16683235

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5216099A Pending JPH0775110A (ja) 1993-08-31 1993-08-31 画像信号の符号化方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5559558A (ja)
JP (1) JPH0775110A (ja)
KR (1) KR100319734B1 (ja)
TW (1) TW242721B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2260910C (en) * 1997-05-16 2002-09-24 Ntt Mobile Communications Network Inc. Transmission method, transmitter and receiver for variable length frames
KR100587280B1 (ko) * 1999-01-12 2006-06-08 엘지전자 주식회사 오류 은폐방법
JP3630590B2 (ja) * 1999-08-25 2005-03-16 沖電気工業株式会社 復号化装置及び伝送システム
JP2004532540A (ja) * 2001-03-05 2004-10-21 インタービデオインコーポレイテッド 誤り耐性のある符号化のためのシステム及び方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02248161A (ja) * 1989-03-20 1990-10-03 Fujitsu Ltd データ伝送方式
US5327173A (en) * 1989-06-19 1994-07-05 Fujitsu Limited Moving image coding apparatus and moving image decoding apparatus
US5107345A (en) * 1990-02-27 1992-04-21 Qualcomm Incorporated Adaptive block size image compression method and system
JP2835187B2 (ja) * 1991-01-07 1998-12-14 株式会社東芝 符号化/復号化器および符号化/復号化方法
KR0125581B1 (ko) * 1991-07-24 1998-07-01 구자홍 디지탈 영상신호의 에러수정 시스템
US5144424A (en) * 1991-10-15 1992-09-01 Thomson Consumer Electronics, Inc. Apparatus for video data quantization control
US5351083A (en) * 1991-10-17 1994-09-27 Sony Corporation Picture encoding and/or decoding system
US5400076A (en) * 1991-11-30 1995-03-21 Sony Corporation Compressed motion picture signal expander with error concealment
US5442400A (en) * 1993-04-29 1995-08-15 Rca Thomson Licensing Corporation Error concealment apparatus for MPEG-like video data

Also Published As

Publication number Publication date
KR100319734B1 (ko) 2002-04-06
US5559558A (en) 1996-09-24
KR950007514A (ko) 1995-03-21
TW242721B (en) 1995-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6052814A (en) Coding/decoding apparatus
EP1127467B1 (en) Error concealment in a video signal
JP3302939B2 (ja) 独立に圧縮された偶数および奇数フィールド・データ用のビデオ信号圧縮解除装置
KR20010031222A (ko) 트랜스코딩 방법 및 장치
JP3210082B2 (ja) 符号化装置及びその方法
JP3519441B2 (ja) 動画像伝送装置
US5982439A (en) Coding image data
JPH07264600A (ja) 画像符号化データの同期ワード多重化方式
JP2002027483A (ja) 画像符号化装置、画像復号化装置および記憶媒体
JPH0775110A (ja) 画像信号の符号化方法
JP3591893B2 (ja) 画像データ記録装置
JPH10229563A (ja) 動画像符号化方法、及び動画像符号化装置
JP3661879B2 (ja) 画像信号復号化方法及び画像信号復号化装置
JPH05103313A (ja) 画像情報処理方法及び装置
JPH02298184A (ja) 動き補償付フレーム間予測復号化装置の適応フレーム内挿方式
JP2001359102A (ja) 画像符号化方法及び画像符号化装置
JP3240737B2 (ja) 画像信号符号化方法、装置、復号化方法及び装置
JPH03139083A (ja) 動画像符号化装置
JP3596137B2 (ja) 画像信号符号化方法及び装置、並びに画像信号復号方法及び装置
JP2947089B2 (ja) 動画像復号方法および装置
JP3289695B2 (ja) 動画符号化方法および装置
JPH1023415A (ja) 画像符号化復号方法および装置
JP3387985B2 (ja) 動画像伝送装置
JPH08205170A (ja) 動画像復号化装置及び動画像符号化装置
KR20030008685A (ko) 영상 압축 시스템에서 오류 전파 방지를 위한 공간 예측방법