JPH0772059A - 生化学物質検出方法および該方法に用いられる生化学物質検出センサー - Google Patents

生化学物質検出方法および該方法に用いられる生化学物質検出センサー

Info

Publication number
JPH0772059A
JPH0772059A JP5237203A JP23720393A JPH0772059A JP H0772059 A JPH0772059 A JP H0772059A JP 5237203 A JP5237203 A JP 5237203A JP 23720393 A JP23720393 A JP 23720393A JP H0772059 A JPH0772059 A JP H0772059A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dna
frequency conversion
conversion element
probe
immobilized
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5237203A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeo Okahata
恵雄 岡畑
Tomonori Satou
智典 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sogo Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Sogo Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sogo Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Sogo Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP5237203A priority Critical patent/JPH0772059A/ja
Priority to EP93307198A priority patent/EP0589600A3/en
Publication of JPH0772059A publication Critical patent/JPH0772059A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Landscapes

  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 DNAハイブリッドの形成を高精度にかつ定
量的にしかも簡便に検出することにより生化学物質を検
出する方法および該方法に用いられる生化学物質検出セ
ンサーの提供。 【構成】 生化学物質のDNAに特有な塩基配列と相補
的な塩基配列よりなるプローブDNAを周波数変換素子
の電極上に化学的に結合・固定化し、固定化された周波
数変換素子上に、気相中で、該DNAを検出する試料の
水溶液を滴下し、該試料を、該プローブDNAに特異的
な塩基配列を有するターゲットDNAとして該プローブ
DNAとハイブリッドを形成させ、該ハイブリッド形成
による重量変化に伴う周波数変換素子の周波数変化を測
定して該ハイブリッド形成を検出・識別することを特徴
とする生化学物質検出方法、および該方法に用いられる
生化学物質検出センサー。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、生化学物質検出方法お
よび該方法に用いられる生化学物質検出センサーに関す
る。
【0002】
【従来の技術およびその課題】従来、例えば、特開平3
−210198号公報に記載されているように、DNA
ハイブリッド形成反応後、電気泳動によって分離した
り、放射性同位元素でラベルして定量する方法によるD
NAハイブリッドの形成反応の解析および分離定量が行
われている。しかしこれらの方法は、ラベル化するため
に限られた場所でしか行うことができないこと、放射性
同位元素を扱うために特殊技術を要すること、ラベル化
などのための操作、処理、測定に時間がかかることなど
の欠点があった。
【0003】例えば、特開平3−210198号公報に
は、目的DNAに相補的塩基配列を有する抗原で修飾さ
れたDNAがハイブリッド形成した後に酵素修飾抗体を
反応させ酵素反応による産生物を検出する方法が記載さ
れている。しかしながら、これらの方法では、酵素活性
の失活などにより定量性に乏しいこと、酵素修飾抗体作
製などのための操作、処理、測定に時間がかかることな
どの欠点があった。従来、生化学物質のDNAのハイブ
リダイゼーションやDNAへの化学物質のインターカー
レーションなどといったDNAに特有な諸現象を解析す
るためのDNA加水分解酵素によるDNA加水分解反応
の追跡や加水分解率の算出などは、紫外スペクトルの吸
光度の変化や円二色性スペクトルを測定するなど分光学
的手法を用いて行っているが、機器が高価であったり定
量性に乏しいなどの問題があった。
【0004】本発明は、特殊技術を要すること、定量性
に乏しいこと、長時間の測定を要することなどの従来技
術における欠点がなく、簡便にしかも直接DNAハイブ
リッドの形成反応を解析し、かつ形成されたDNAハイ
ブリッドを分離定量できる方法であって、DNAハイブ
リッドの形成を高精度にかつ定量的にしかも簡便にする
ことにより生化学物質を検出する方法および該方法に用
いられる生化学物質検出センサーを提供することを目的
とするものである。
【0005】
【目的を達成するための手段】本発明は、第1の実施態
様において、生化学物質のDNAに特有な塩基配列と相
補的な塩基配列よりなるプローブDNAを周波数変換素
子の電極上に化学的に結合・固定化し、固定化された周
波数変換素子上に、気相中で、該DNAを検出する試料
の水溶液を滴下し、該DNAを検出する試料を、該プロ
ーブDNAに特異的な塩基配列を有するターゲットDN
Aとして該プローブDNAとハイブリッドを形成させ、
該ハイブリッド形成による重量変化に伴う周波数変換素
子の周波数変化を測定して該ハイブリッド形成を検出・
識別することを特徴とする生化学物質検出方法を提供す
る。
【0006】本発明は、第2の実施態様において、生化
学物質の三本鎖DNAに特有な塩基配列と相補的な塩基
配列よりなるプローブDNAを周波数変換素子の電極上
に化学的に結合・固定化し、固定化された周波数変換素
子を水中に浸漬し、該DNAを検出する試料を該水中に
注入し、該試料を、該プローブDNAに特異的な塩基配
列を有するターゲットDNAとして該プローブDNAと
ハイブリッドを形成させ、該ハイブリッド形成による重
量変化に伴う周波数変換素子の周波数変化を測定して、
該ハイブリッド形成を検出・識別することを特徴とする
生化学物質検出方法を提供する。
【0007】本発明は、第3の実施態様において、生化
学物質の二本鎖DNAに特有な塩基配列と相補的な塩基
配列よりなる一本鎖プローブDNAを周波数変換素子の
電極上に化学的に結合・固定化し、固定化された周波数
変換素子を水中に浸漬し、該DNAを検出する試料を該
水中に注入し、該試料を、該プローブDNAに特異的な
塩基配列を有するターゲットDNAとして該プローブD
NAとハイブリッドを形成させ、該ハイブリッド形成に
よる重量変化に伴う周波数変換素子の周波数変化を測定
して、該ハイブリッド形成を検出・識別することよりな
り、該電極が金電極であって、該プローブDNAが、そ
の塩基配列の末端にチオール基を導入したものを合成
し、さらにそれと相補的な塩基配列を有するDNAをハ
イブリッドさせて二本鎖DNAを合成し、該二本鎖DN
Aの水溶液中に周波数変換素子を浸漬・反応させ、次い
で該二本鎖DNAの融解点以上に加熱して電極上に固定
化されていない一本鎖を脱着させ、次いで該水溶液から
周波数変換素子を取り出し、乾燥することにより電極上
に化学的に結合・固定化されることを特徴とする生化学
物質検出方法を提供するものである。
【0008】本発明は、第4の実施態様において、周波
数変換素子と、該周波数変換素子の電極上に化学的に結
合・固定化された、生化学物質のDNAに特有な塩基配
列と相補的な塩基配列よりなるプローブDNAとよりな
り、前記実施態様1〜3の方法に用いられる生化学物質
検出センサーを提供するものである。
【0009】本発明は、第5の実施態様において、生化
学物質としてのタンパクを特異的に吸着する生化学物質
のDNAを周波数変換素子の電極上に化学的に結合・固
定化し、固定化された周波数変換素子を水中に浸漬し、
該タンパクを検出する試料を該水中に注入し、吸着さ
せ、吸着による重量変化に伴う周波数変換素子の周波数
変化を測定して該タンパクを検出することを特徴とする
生化学物質検出方法を提供するものである。
【0010】本発明は、第6の実施態様において、生化
学物質としてのタンパクを特異的に吸着する生化学物質
のDNAを周波数変換素子の電極上に化学的に結合・固
定化し、固定化された周波数変換素子上に、該タンパク
を検出する水溶液の試料を気相中で滴下し、吸着させ、
吸着による重量変化に伴う周波数変換素子の周波数変化
を測定して該タンパクを検出することを特徴とする生化
学物質検出方法を提供するものである。
【0011】本発明は、第7の実施態様において、周波
数変換素子と、該周波数変換素子の電極上に化学的に結
合・固定化された、生化学物質としてのタンパクを特異
的に吸着する生化学物質のDNAとよりなり、前記実施
態様5〜6の方法に用いられる生化学物質検出センサー
を提供するものである。
【0012】本発明方法により検出される生化学物質
は、特異的な塩基配列を有するものおよびそれを構成す
る特異的な塩基を有するものを包含することができる
が、生物、特に各種菌類、各種ウィルスなどの微生物を
構成し、特異的な塩基配列を有する核酸および、該核酸
を構成する塩基もしくは塩基を含む成分を包含すること
ができる。このような核酸の例として、DNA、RNA
があげられる。前記核酸を構成する塩基もしくは塩基を
含む成分の例として、アデニン、グアニン、シトシン、
チミン、ウラシルなどの塩基、シチジン、ウリジン、デ
オキシアデノシン、デオキシグアノシン、アデノシン、
グアノシン、デオキシチミジン、デオキシシチジンなど
のヌクレオシド;アデノシンモノリン酸、アデノシンジ
リン酸、アデノシントリリン酸、デオキシシチジンモノ
リン酸、デオキシグアノシントリリン酸、デオキシチミ
ジンモノリン酸、ウリジンモノリン酸などのヌクレオチ
ド;などがあげられる。これらのうちDNA、RNAな
どが好ましい。上記DNAには、一本鎖DNA、二重構
造を形成する二本鎖DNAおよび三重構造を形成する三
本鎖DNAが包含される。
【0013】本発明において、生化学物質のDNAに特
異的に吸着し、検出されるタンパク質の例として、DN
A螺旋不安化タンパク質として知られているラクトース
リプレッサタンパク、サルウィルスが作り出すT抗原な
どのタンパク質などがあげられる。
【0014】本発明に用いられる周波数変換素子は、例
えば水晶発振子、表面弾性波素子(SAW)などを包含
することができる。
【0015】本発明におけるプローブDNAは、前記生
化学物質のDNAに特有な塩基配列と相補的な塩基配列
より構成されるものであり、ホスホルアミダイド法によ
るDNA合成機により得られる。該プローブDNAとし
て、一本鎖または二本鎖のものを用いることができる。
【0016】本発明におけるターゲットDNAは、前記
生化学物質のDNAであって、前記のプローブDNAに
特異的な塩基配列を有するものであり、該プローブDN
Aの塩基配列と相補的な特有の塩基配列を有する。該タ
ーゲットDNAとして、一本鎖または二本鎖のものを用
いることができる。
【0017】本発明におけるプローブDNAを周波数変
換素子の電極上に化学的に結合・固定化する方法として
は、例えば、周波数変換素子が水晶発振子であり電極が
金電極の場合、該プローブDNAの相補的な塩基配列の
末端にチオール基を導入したものを合成し、(i)その
水溶液中に水晶発振子を一定時間浸漬・反応させ、次い
で該水溶液から水晶発振子を取り出し、乾燥させる方
法、(ii)その水溶液を周波数変換素子上に滴下・反応
させ、次いで純水または該プローブDNAとハイブリッ
ドを形成するDNAを含まない水溶液で洗浄し、乾燥さ
せる方法などがあげられる。該チオール基としてはS−
トリチル−3−メルカプトプロピルオキシ−β−シアノ
エチル−N,N−ジイソプロピルアミノホスホルアミダ
イドなどが包含され、該プローブDNAの相補的な塩基
配列の末端へのチオール基の導入はホスホルアミダイド
法により行うことができる。
【0018】本発明において、周波数変換素子の電極上
に化学的に結合・固定化されるプローブDNAの量は、
それとDNAハイブリッドを形成するターゲットDNA
の大きさによって変動するが通常1〜1500ngの範
囲、好ましくは100〜200ngの範囲にある。
【0019】本発明の第1の実施態様において、プロー
ブDNAの電極上への固定化方法の第1の好ましい態様
によれば、該電極が金電極であり、該DNAが二本鎖で
あり、該プローブDNAが一本鎖であって、その塩基配
列の末端にチオール基を導入したものを合成し、その水
溶液を周波数変換素子上に滴下・反応させ、次いで純水
または該プローブDNAとハイブリッドを形成するDN
Aを含まない水溶液で洗浄し、乾燥させることにより化
学的に結合・固定化される。
【0020】本発明の第1の実施態様において、プロー
ブDNAの電極への固定化方法の第2の好ましい態様に
よれば、該電極が金電極であり、該DNAが二本鎖であ
り、該プローブDNAが一本鎖であって、相補的な塩基
配列の末端にチオール基を導入したものを合成し、その
水溶液中に周波数変換素子を一定時間浸漬・反応させ、
ついで該水溶液から周波数変換素子を取り出し、乾燥さ
せることにより化学的に結合・固定化される。
【0021】本発明の第1の実施態様において、プロー
ブDNAの電極への固定化方法の第3の好ましい態様に
よれば、該電極が金電極であり、該DNAが三本鎖であ
り、該プローブDNAが、一本鎖であってその塩基配列
の末端にチオール基を導入したものを合成し、さらにそ
れと相補的な塩基配列を有するDNAをハイブリッドさ
せて二本鎖DNAを合成し、該二本鎖DNAの水溶液中
に周波数変換素子を浸漬・反応させ、次いで該二本鎖D
NAの融解点以上に加熱して電極上に固定化されていな
い一本鎖を脱着させ、次いで該水溶液から周波数変換素
子を取り出し、乾燥することにより電極上に化学的に結
合固定化される。この固定化方法によれば、プローブD
NAを電極上に均一に固定化することが可能となると共
に、ターゲットDNAとのハイブリッドの形成の効率を
向上させることができる。
【0022】本発明の第1の実施態様において、プロー
ブDNAの電極への固定化方法の第4の好ましい態様に
よれば、該電極が金電極であり、該DNAが二本鎖であ
り、該プローブDNAが、一本鎖であってその塩基配列
の末端にチオール基を導入したものを合成し、さらにそ
れと相補的な塩基配列を有するDNAをハイブリッドさ
せて二本鎖DNAを合成し、該二本鎖DNAの水溶液を
該周波数変換素子上に滴下・反応させ、次いで該二本鎖
DNAの融解点以上に加熱して電極上に固定化されてい
ない一本鎖を脱着させ、次いで純水または該プローブD
NAと、ハイブリッドを形成するDNAを含まない水溶
液で洗浄・乾燥させることにより電極上に化学的に結合
・固定化される。この固定化方法によれば、プローブD
NAを電極上に均一に固定化することが可能となると共
にターゲットDNAとのハイブリッド形成の効率を向上
させることができる。
【0023】本発明の第1の実施態様において、プロー
ブDNAの電極への固定化方法の第5の好ましい態様に
よれば、該電極が金電極であり、該DNAが三本鎖であ
り、該プローブDNAが、二本鎖であってその塩基配列
の末端にチオール基を導入したものを合成し、さらにそ
れと相補的な塩基配列を有するDNAをハイブリッドさ
せて二本鎖DNAを合成し、該二本鎖DNAの水溶液中
に周波数変換素子を浸漬・反応させ、次いで該水溶液か
ら周波数変換素子を取り出し、乾燥させることにより化
学的に結合・固定化される。
【0024】本発明の第1の実施態様において、プロー
ブDNAの電極への固定化方法の第6の好ましい態様に
よれば、該電極が金電極であり、該DNAが三本鎖であ
り、該プローブDNAが、二本鎖であって、その塩基配
列の末端にチオール基を導入したものを合成し、さらに
それと相補的な塩基配列を有するDNAをハイブリッド
させて二本鎖DNAを合成し、該二本鎖DNAの水溶液
を周波数変換素子上に滴下・反応させ、次いで純水また
は該プローブDNAとハイブリッドを形成するDNAを
含まない水溶液で洗浄し、乾燥させることにより化学的
に結合・固定化される。
【0025】本発明の第1の実施態様において、プロー
ブDNAの電極への固定化方法の第7の好ましい態様に
よれば、該電極が金電極であり、該DNAが三本鎖であ
り、該プローブDNAが、一本鎖であって、相補的な塩
基配列の末端にチオール基を導入したものを合成し、そ
の水溶液中に周波数変換素子を一定時間浸漬・反応さ
せ、ついで該水溶液から周波数変換素子を取り出し、乾
燥させることにより化学的に結合・固定化される。
【0026】本発明の第1の実施態様において、プロー
ブDNAの電極への固定化方法の第8の好ましい態様
は、該DNAが三本鎖である以外、前記第3の好ましい
態様と同様である。
【0027】本発明の第1の実施態様において、プロー
ブDNAの電極への固定化方法の第9の好ましい態様
は、該DNAが三本鎖である以外、前記第4の好ましい
態様と同様である。
【0028】本発明の第2の実施態様において、プロー
ブDNAの電極への固定化方法の好ましい態様は、第1
の実施態様において該DNAが三本鎖である場合とそれ
ぞれ同様である。
【0029】本発明に用いられるプローブDNAは、例
えば式(I):
【化1】 (式中、nは4、6または8の整数である)で表わされ
るカチオン性脂質(以下、それぞれ2C4 + 、2C6
+ および2C8 + と略記する)との複合体(以下D
NA−脂質複合体という)として電極上に化学的に結合
・固定化することができる。該DNA−脂質複合体は該
DNAと該脂質とを水中で混合することにより得られ
る。該DNA−脂質複合体を用いるとDNAのリン酸基
が保護されていることからDNaseによる加水分解が
抑制され、またDNAの表面が疎水性化されることで脂
質膜との相互作用が向上する。
【0030】本発明の第1〜3の実施態様において、周
波数変化の測定方法の第1の好ましい態様によれば、周
波数変化の測定が、ハイブリッド形成後、気相中で純水
またはターゲットDNAを含まない溶液で洗浄し、乾燥
することにより行なわれる。
【0031】本発明の第2〜3の実施態様において、周
波数変化の測定方法の好ましい態様によれば、該周波数
変化の測定が、ハイブリッド形成後、水中で周波数変化
を測定し、周波数変化が飽和状態に達した後、該固定化
周波数変換素子をターゲットDNAを含まない水溶液ま
たは純水に移して洗浄し、さらに周波数変化を測定する
ことにより行われる。
【0032】
【発明の効果】本発明によれば、特殊技術を要するこ
と、定量性に乏しいこと、長時間の測定を要することな
どの従来技術における欠点がなく、水相または気相中
で、簡便にしかも直接DNAハイブリッドの形成反応を
解析し、かつ形成されたDNAハイブリッドを分離定量
できる方法であって、DNAハイブリッドの形成を高精
度にかつ定量的にしかも簡便に検出できることにより生
化学的物質を検出する方法および該方法に用いられる生
化学物質検出センサーが提供される。例えば、生化学物
質としてのサルモネラ菌のDNAに特有な塩基配列と相
補的な塩基配列よりなるプローブDNAとハイブリッド
を形成しうる塩基配列はサルモネラ菌のDNAに特有な
塩基配列のみであることから、ハイブリッドの形成にと
もなう周波数変化からハイブリッドの形成を検出するこ
とにより生化学物質としてのサルモネラ菌を検出するこ
とができることになる。本発明は、結核菌などの細菌、
AIDS(エイズ)ウィルスなどのウィルス、白血病、
ガン、遺伝病などに特有なDNAの検出による臨床検査
および病気の診断、食物中に存在するサルモネラ菌など
の菌類に特有なDNAの検出、同定などによる食物検
査、クローニングなどにより増殖した目的DNA断片の
純度測定および目的DNA断片の精製、DNA螺旋不安
化タンパク質として知られているラクトースリプレッサ
タンパク質、サルウィルスが作り出すT抗原などのタン
パク質の検出、三重構造を形成するDNAの検出などに
利用しうる生化学物質検出用センサーを提供することが
できる。本発明は、DNA加水分解反応の追跡、加水分
解抑制効果の判定、加水分解の加水分解酵素の濃度効
果、測定溶液の塩濃度効果の解析、医薬品などとして注
目されている遺伝子、リボザイムおよびアンチセンスな
どの核酸化合物の核酸の細胞内への移行効率を高めるこ
と、細胞内の分布制御することなどに利用しうる方法を
提供することができる。
【0033】
【実施例】以下実施例により本発明をさらに詳しく説明
する。
【0034】実施例1 プローブDNAとして(5′−dGGGAATTCGT
−3′)10merの塩基を持つDNAオリゴマーをホ
スホルアミダイド法によるDNA合成機を用いて合成
し、5′末端に水晶発振子の金電極板に固定するための
チオール基を導入した。このプローブDNAの金電極へ
の固定化は、5nMのプローブDNA水溶液を振動子上
に気相中で滴下し、所定時間反応後、金電極上の水溶液
を純水で洗浄し、乾燥することによって行い、振動数変
化から固定化量を定量した。その結果表1に見られるよ
うに1時間では200ng、10時間では750ngが
固定化された。別途、同様にして150〜200ngの
上記プローブDNAを固定化した発振子を用いて、ター
ゲットDNAのハイブリダイゼーションによる水晶振動
子の振動数変化量を測定した。プローブDNAを固定化
した水晶発振子上に、気相中でターゲットDNAとして
プローブDNAと相補的な塩基配列を有するEcoli
JM109由来の環状一本鎖M13DNA(分子量2
40万:7249塩基)を6pmol滴下、反応させた
後、水晶発振子を蒸留水で洗浄し、空気中で乾燥した。
次いでハイブリッド形成による重量変化に伴う水晶発振
子の周波数変化量を測定した。表2に乾燥後の振動数変
化量とターゲットDNAのハイブリッド形成による吸着
量を示した。測定には1ngのターゲットDNAが吸着
することにより1Hz振動数が変化する水晶振動子を用
いているので、振動数変化量からターゲットDNAのハ
イブリッド形成による吸着重量を求めたところ、表2に
示されるように600ngであった。
【0035】比較例1 ターゲットDNAとして、実施例1のターゲットDNA
から、プローブDNAと相補的な塩基配列部分を切りと
った非相補的なターゲットDNAを用いる以外、実施例
1と同様の実験を行なったところ、表2に示されるよう
に周波数変化は全く認められず、ハイブリッドの形成を
検出することができなかった。
【0036】実施例1および比較例1の結果から、水晶
振動子の振動数変化からプローブDNAに相補的な塩基
配列を持つM13DNAだけを、特異的に検出できるこ
とがわかる。
【0037】
【表1】
【0038】
【表2】
【0039】実施例2 図1に示されるチオール基導入一本鎖プローブDNAを
下記の通り作製した。5′−dGGGAATTCGT−
3′の配列を持ち、5′側リン酸基にSH基を導入した
合成10−merプローブDNA(分子量1480) を
(株)日本バイオサービスより購入(購入時は乾燥状
態)し、0.5mlの蒸留水を加えて水溶液にした後、
窒素雰囲気下で少量ずつ冷凍保存した。ターゲット鎖と
して、プローブと相補的な5′−dACGAATTCC
C−3′の配列を持つ合成10−merDNA(分子量
1362)を(株)日本バイオサービスより購入し、水
溶液にした後、少量ずつ冷凍保存した。これを室温で溶
液に戻した後、プローブ、ターゲットともに3μgが溶
液中に含まれるように、両者を混ぜ合わせ、5.5ml
とした。この溶液を窒素雰囲気下、完全に二重鎖を巻か
せるために4℃で一晩保存した。SH基が水中の酸素に
酸化されるのを防ぐため、溶液の調整には、超音波をか
けながらアスピレーターで吸引して気泡を除いた脱気水
を用いた。実施例1で用いた水晶発振子を、17℃にお
いて、上記水溶液に浸漬し、プローブDNAの固定化量
の経時変化を測定したところ、浸漬時間3時間について
図2に示されるように、プローブDNAの固定化量が約
900ngで飽和に達した。浸漬時間4時間の時点で、
上記二本鎖プローブDNAの融解点以上であって80℃
の蒸留水中に、二本鎖プローブDNA固定化水晶発振子
を浸漬したところ、図2に示されるように、浸漬時間5
時間の時点で水晶発振子への固定化量が約500ngま
で減少し、上記二本鎖プローブDNAのうち水晶発振子
の全電極に化学的に結合されていない相補鎖が脱離した
ことがわかった。
【0040】実施例3 サケ精子由来DNAにホスホルアミダイド法によって、
チオール基を導入したDNA水溶液に水晶発振動子を浸
漬し金電極上に該DNAを50ng固定化した。炭素鎖
長の異なる合成カチオン性脂質2C4 + 、2C6 +
および2C8 + と金電極上に固定化したDNAとの複
合体をそれぞれ作製した。3種のDNA−複合体を固定
化した水晶発振動子のそれぞれを25℃の溶液に浸漬
し、加水分解酵素DNaselを注入し、DNasel
による水晶発振動子固定化DNAの加水分解による重量
変化にともなう水晶発振動子の周波数の経時変化を測定
し、周波数の経時変化から加水分解量を求め、測定前の
重量との比をとって加水分解率を求めた。得られた結果
を図3に示す。カチエン性脂質との複合体ではないDN
Aは2時間程度で完全に加水分解されてしまい、カチオ
ン性脂質とDNAとの複合体では、いづれも加水分解の
抑制がみられ、特に2C8 + とDNAとの複合体にお
いては、加水分解は観察されなかった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に用いられるチオール基導入二本鎖プロ
ーブDNAの略図である。
【図2】本発明に用いられるプローブDNAの電極への
固定化方法の1例を説明するためのグラフである。
【図3】本発明に用いられるDNAの加水分解率の経時
変化の1例を示すグラフである。

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 生化学物質のDNAに特有な塩基配列と
    相補的な塩基配列よりなるプローブDNAを周波数変換
    素子の電極上に化学的に結合・固定化し、固定化された
    周波数変換素子上に、気相中で、該DNAを検出する試
    料の水溶液を滴下し、該試料を、該プローブDNAに特
    異的な塩基配列を有するターゲットDNAとして該プロ
    ーブDNAとハイブリッドを形成させ、該ハイブリッド
    形成による重量変化に伴う周波数変換素子の周波数変化
    を測定して該ハイブリッド形成を検出・識別することを
    特徴とする生化学物質検出方法。
  2. 【請求項2】 該DNAが二本鎖であり、該プローブD
    NAが該二本鎖DNAを構成する一本鎖であり、該ター
    ゲットDNAが該プローブDNAと相補的で、該二本鎖
    DNAを構成する他の一本鎖である請求項1記載の方
    法。
  3. 【請求項3】 該DNAが三本鎖であり、該プローブD
    NAが該三本鎖DNAを構成する二本鎖であり、該ター
    ゲットDNAが該プローブDNAと相補的で、該三本鎖
    DNAを構成する他の一本鎖である請求項1記載の方
    法。
  4. 【請求項4】 該DNAが三本鎖であり、該プローブD
    NAが該三本鎖DNAを構成する一本鎖であり、該ター
    ゲットDNAが該プローブDNAと相補的で、該三本鎖
    DNAを構成する他の二本鎖である請求項1記載の方
    法。
  5. 【請求項5】 生化学物質の三本鎖DNAに特有な塩基
    配列と相補的な塩基配列よりなるプローブDNAを周波
    数変換素子の電極上に化学的に結合・固定化し、固定化
    された周波数変換素子を水中に浸漬し、該DNAを検出
    する試料を該水中に注入し、該試料を、該プローブDN
    Aに特異的な塩基配列を有するターゲットDNAとして
    該プローブDNAとハイブリッドを形成させ、該ハイブ
    リッド形成による重量変化に伴う周波数変換素子の周波
    数変化を測定して、該ハイブリッド形成を検出・識別す
    ることを特徴とする生化学物質検出方法。
  6. 【請求項6】 該プローブDNAが該三本鎖DNAを構
    成する一本鎖であり、該ターゲットDNAが、該三本鎖
    DNAを構成する他の二本鎖である請求項5記載の方
    法。
  7. 【請求項7】 該プローブDNAが該三本鎖DNAを構
    成する二本鎖であり、該ターゲットDNAが、該三本鎖
    DNAを構成する他の一本鎖である請求項5記載の方
    法。
  8. 【請求項8】 生化学物質の二本鎖DNAに特有な塩基
    配列と相補的な塩基配列よりなる一本鎖プローブDNA
    を周波数変換素子の電極上に化学的に結合・固定化し、
    固定化された周波数変換素子を水中に浸漬し、該DNA
    を検出する試料を該水中に注入し、該試料を、該プロー
    ブDNAに特異的な塩基配列を有するターゲットDNA
    として該プローブDNAとハイブリッドを形成させ、該
    ハイブリッド形成による重量変化に伴う周波数変換素子
    の周波数変化を測定して、該ハイブリッド形成を検出・
    識別することよりなり、該電極が金電極であって、該プ
    ローブDNAが、その塩基配列の末端にチオール基を導
    入したものを合成し、さらにそれと相補的な塩基配列を
    有するDNAをハイブリッドさせて二本鎖DNAを合成
    し、該二本鎖DNAの水溶液中に周波数変換素子を浸漬
    ・反応させ、次いで該二本鎖DNAの融解点以上に加熱
    して電極上に固定化されていない一本鎖を脱着させ、次
    いで該水溶液から周波数変換素子を取り出し、乾燥する
    ことにより電極上に化学的に結合・固定化されることを
    特徴とする生化学物質検出方法。
  9. 【請求項9】 生化学物質としてのタンパクを特異的に
    吸着する生化学物質のDNAを周波数変換素子の電極上
    に化学的に結合・固定化し、固定化された周波数変換素
    子を水中に浸漬し、該タンパクを検出する試料を該水中
    に注入し、吸着させ、吸着による重量変化に伴う周波数
    変換素子の周波数変化を測定して該タンパクを検出する
    ことを特徴とする生化学物質検出方法。
  10. 【請求項10】 生化学物質としてのタンパクを特異的
    に吸着する生化学物質のDNAを周波数変換素子の電極
    上に化学的に結合・固定化し、固定化された周波数変換
    素子上に、該タンパクを検出する水溶液の試料を気相中
    で滴下し、吸着させ、吸着による重量変化に伴う周波数
    変換素子の周波数変化を測定して該タンパクを検出する
    ことを特徴とする生化学物質検出方法。
  11. 【請求項11】 電極上に固定化されるDNAがカチオ
    ン性脂質との複合体として存在する請求項1〜10のい
    ずれかに記載の方法。
  12. 【請求項12】 該周波数変換素子が水晶発振子である
    前記請求項1〜10のいずれかに記載の方法。
  13. 【請求項13】 周波数変換素子と、該周波数変換素子
    の電極上に化学的に結合・固定化された、生化学物質の
    DNAに特有な塩基配列と相補的な塩基配列よりなるプ
    ローブDNAとよりなり、前記請求項1〜8のいずれか
    に記載の方法に用いられる生化学物質検出センサー。
  14. 【請求項14】 周波数変換素子と、該周波数変換素子
    の電極上に化学的に結合・固定化された、生化学物質と
    してのタンパクを特異的に吸着する生化学物質のDNA
    とよりなり、請求項9または10のいずれかに記載の方
    法に用いられる生化学物質検出センサー。
  15. 【請求項15】 電極上に固定化されるDNAがカチオ
    ン性脂質との複合体である請求項13または14に記載
    のセンサー。
  16. 【請求項16】 該周波数変換素子が水晶発振子である
    請求項12または13記載のセンサー。
JP5237203A 1992-09-14 1993-08-31 生化学物質検出方法および該方法に用いられる生化学物質検出センサー Pending JPH0772059A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5237203A JPH0772059A (ja) 1993-08-31 1993-08-31 生化学物質検出方法および該方法に用いられる生化学物質検出センサー
EP93307198A EP0589600A3 (en) 1992-09-14 1993-09-13 Method of detecting biochemical substances and sensor for use in said method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5237203A JPH0772059A (ja) 1993-08-31 1993-08-31 生化学物質検出方法および該方法に用いられる生化学物質検出センサー

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0772059A true JPH0772059A (ja) 1995-03-17

Family

ID=17011908

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5237203A Pending JPH0772059A (ja) 1992-09-14 1993-08-31 生化学物質検出方法および該方法に用いられる生化学物質検出センサー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0772059A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004506872A (ja) * 1999-11-03 2004-03-04 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション カンチレバー・センサ及びトランスジューサ
KR100487758B1 (ko) * 2003-08-06 2005-05-06 엘지전자 주식회사 바이오 칩 및 그를 이용한 바이오 물질의 특성 측정 시스템
US7402381B2 (en) 2003-09-11 2008-07-22 Seiko Epson Corporation Method of immobilizing molecules onto a solid phase substrate and method of fabricating a biosensor using the method
US7562746B2 (en) 2005-05-06 2009-07-21 Hitachi, Ltd. Method, system, and display for elevator allocation using multi-dimensional coordinates

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004506872A (ja) * 1999-11-03 2004-03-04 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション カンチレバー・センサ及びトランスジューサ
KR100487758B1 (ko) * 2003-08-06 2005-05-06 엘지전자 주식회사 바이오 칩 및 그를 이용한 바이오 물질의 특성 측정 시스템
US7402381B2 (en) 2003-09-11 2008-07-22 Seiko Epson Corporation Method of immobilizing molecules onto a solid phase substrate and method of fabricating a biosensor using the method
US7562746B2 (en) 2005-05-06 2009-07-21 Hitachi, Ltd. Method, system, and display for elevator allocation using multi-dimensional coordinates

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Erdem et al. Electrochemical genomagnetic assay for the detection of hepatitis B virus DNA in polymerase chain reaction amplicons by using disposable sensor technology
Mikkelsen Electrochecmical biosensors for DNA sequence detection
Paleček et al. DNA hybridization at microbeads with cathodic stripping voltammetric detection
Zhai et al. DNA based biosensors
EP3348640B1 (en) Amplified nucleic acid detection method and detection device
US8247197B2 (en) Method of detecting target molecule by using aptamer
Kim et al. Fabrication of MERS-nanovesicle biosensor composed of multi-functional DNA aptamer/graphene-MoS2 nanocomposite based on electrochemical and surface-enhanced Raman spectroscopy
JP3086255B2 (ja) 核酸含有溶液の電気化学的処理による変性方法、および、かかる変性方法を利用する増幅方法、複製方法、検出方法およびキット
US8465926B2 (en) Method and system for real time quantification and monitoring of nucleic acid amplification using electroconductive or electrochemically active labels
Lazerges et al. In situ QCM DNA-biosensor probe modification
JP2007523627A (ja) 核酸を増幅および配列決定する方法
JP2002536981A (ja) 核酸標的配列の存在を測定する方法およびその応用
Zatsepin et al. Ferrocene-containing nucleic acids. Synthesis and electrochemical properties
Song et al. A sensitive quartz crystal microbalance assay of adenosine triphosphate via DNAzyme-activated and aptamer-based target-triggering circular amplification
Song et al. A novel assay strategy based on isothermal amplification and cascade signal amplified electrochemical DNA sensor for sensitive detection of Helicobacter pylori
Palchetti et al. Biosensor technology: a brief history
JPWO2006095550A1 (ja) Pcrプライマー、それを利用したpcr法及びpcr増幅産物、並びにpcr増幅産物を利用するデバイス及びdna−タンパク複合体
Zari et al. Label-free DNA biosensor for electrochemical detection of short DNA sequences related to human papilloma virus
Mannelli et al. Bulk acoustic wave affinity biosensor for genetically modified organisms detection
JPH0772059A (ja) 生化学物質検出方法および該方法に用いられる生化学物質検出センサー
JP3648258B2 (ja) 核酸鎖検出法
Xu et al. Development of chemiluminescent biosensing of nucleic acids based on oligonucleotide-immobilized gold surfaces
JP2005500855A5 (ja)
JP2010524459A (ja) 未知の生体分子と一本鎖核酸の結合プロファイルを生成するための核酸チップ、核酸チップの製造方法、及び核酸チップを利用した未知の生体分子分析方法
Li et al. A universal nucleic acid detection platform combing CRISPR/Cas12a and strand displacement amplification with multiple signal readout