JPH0771425A - 嵌合体及びその形成方法 - Google Patents

嵌合体及びその形成方法

Info

Publication number
JPH0771425A
JPH0771425A JP5220819A JP22081993A JPH0771425A JP H0771425 A JPH0771425 A JP H0771425A JP 5220819 A JP5220819 A JP 5220819A JP 22081993 A JP22081993 A JP 22081993A JP H0771425 A JPH0771425 A JP H0771425A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shape
plastic
temperature
convex
coupling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5220819A
Other languages
English (en)
Inventor
Takahiko Terada
貴彦 寺田
Hiroshi Onishi
宏 大西
Tokihiko Shimizu
時彦 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP5220819A priority Critical patent/JPH0771425A/ja
Publication of JPH0771425A publication Critical patent/JPH0771425A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/56Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using mechanical means or mechanical connections, e.g. form-fits
    • B29C65/60Riveting or staking
    • B29C65/606Riveting or staking the rivets being integral with one of the parts to be joined, i.e. staking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • B29C66/1122Single lap to lap joints, i.e. overlap joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/20Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines
    • B29C66/21Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines said joint lines being formed by a single dot or dash or by several dots or dashes, i.e. spot joining or spot welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/41Joining substantially flat articles ; Making flat seams in tubular or hollow articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/47Joining single elements to sheets, plates or other substantially flat surfaces
    • B29C66/472Joining single elements to sheets, plates or other substantially flat surfaces said single elements being substantially flat
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/83General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
    • B29C66/832Reciprocating joining or pressing tools
    • B29C66/8322Joining or pressing tools reciprocating along one axis

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Connection Of Plates (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 プラスチック製凸型1aを含む部品を孔部2
aに結合させた嵌合体であって、凸型1aを形状記憶樹
脂で形成したことにより、結合と分離が容易で、かつ繰
り返し使用でき、資源の有効利用ができる嵌合体を実現
する。 【構成】 少なくとも凸型結合部1aが形状記憶樹脂か
ら成るプラスチック部品1を用いる。部品1と孔状結合
部2aを持つ被結合部品2と組み合わせた後、加熱コテ
3を用いて、少なくとも凸型結合部1aが弾性状態にな
る温度まで加熱しながら変形する。次にこの変形状態を
保持しながら、再び非弾性状態になる温度まで冷却する
ことによって結合せしめる。少なくとも凸型結合部1a
を再び形状復元温度以上にすると、凸型結合部1aが形
状を復元し、被結合部品2の組合せを解くだけで簡単に
分解することができ、リサイクルが容易な製品を作成す
ることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、形状記憶樹脂を用いた
プラスチック部品等の嵌合体及びその形成方法に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】一般にプラスチック部品の結合には、ボ
ルトやネジが使われているか、あるいは接着・融着など
が用いられている。とくに接着や融着などは一般的に広
く使用されている。
【0003】またプラスチック部品を有する工業製品か
ら、プラスチック部品を分解する際には、各部品の上記
結合を外側から一つ一つはずすことになる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、プラス
チック部品を有する工業製品が廃棄物になった時のプラ
スチックの再資源化を考えた場合など、製品の分解を必
要とするとき、従来の結合方式では分解時間と労力がか
かるという問題があった。さらに接着剤等を用いた場合
は、プラスチック部品が破壊される等して、工業製品を
構成する部品の再利用を困難にしていた。
【0005】本発明は、前記従来の問題を解決するた
め、嵌合体の結合と分離が容易で、かつ繰り返し使用で
きる嵌合体及びその形成方法を提供することを目的とす
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、本発明の嵌合体は、プラスチック製凸型を含む部品
を孔部に結合させた嵌合体であって、前記プラスチック
製凸型の少なくとも結合部が形状記憶樹脂であることを
特徴とする。前記構成においては、プラスチック製凸型
が、かしめ状または螺旋状で結合されていることが好ま
しい。
【0007】次に本発明の嵌合体の形成方法は、少なく
とも結合部が形状記憶樹脂であるプラスチック製凸型
と、前記凸型結合部を挿入する孔状結合部を有する被結
合部品とを用い、前記凸型結合部を前記孔状結合部に挿
入して組み合わせた後、前記凸型結合部が弾性状態にな
る温度まで加熱して変形し、この変形状態を保持しなが
ら非弾性状態になる温度まで冷却して結合させることを
特徴とする。
【0008】前記構成においては、プラスチック製凸型
を、かしめ状または螺旋状に変形することが好ましい。
【0009】
【作用】前記本発明の構成によれば、プラスチック製凸
型を含む部品を孔部に結合させた嵌合体であって、前記
プラスチック製凸型の少なくとも結合部が形状記憶樹脂
であることにより、結合と分離が容易で、かつ繰り返し
使用できる嵌合体を実現できる。この結果、資源の有効
利用もはかれる。前記構成において、プラスチック製凸
型が、かしめ状または螺旋状で結合されていると、結合
と分離がより容易となる。
【0010】次に本発明の形成方法の構成によれば、少
なくとも結合部が形状記憶樹脂であるプラスチック製凸
型と、前記凸型結合部を挿入する孔状結合部を有する被
結合部品とを用い、前記凸型結合部を前記孔状結合部に
挿入して組み合わせた後、前記凸型結合部が弾性状態に
なる温度まで加熱して変形し、この変形状態を保持しな
がら非弾性状態になる温度まで冷却して結合させること
により、結合と分離の操作が容易なものとなる。
【0011】前記構成において、プラスチック製凸型
を、かしめ状または螺旋状に変形することにより、結合
と分離がより容易となる。
【0012】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基いて詳細に
説明する。本発明で用いる形状記憶樹脂とは、少なくと
も形状復元温度を有する材料であり、その温度以上では
弾性状態を示し、その温度以下では非弾性状態である材
料である。該樹脂は、形状復元温度以上では弾性状態で
あるため変形可能であるが、変形を加えたまま温度を下
げ非弾性状態にすると、その変形が保持される。その後
再び形状復元温度以上にすると弾性が復活し、先の変形
が解消され、変形前の形状を回復する。すなわち成形時
の形状を記憶できる樹脂である。
【0013】形状記憶樹脂の具体例としては、例えば、
スチレン−ブタジエン共重合体「アスマー」(旭化成工
業(株)、形状復元温度:60〜90℃)やウレタンエラス
トマー「ダイアリィ」(三菱重工(株)、形状復元温
度:-30 〜60℃)やポリノルボルネン「ノーソレック
ス」(ゼオン化成(株)、形状復元温度:35℃)あるい
はトランスポリイソプレン「SMP」((株)クラレ、
形状復元温度:67℃)などを用いることができる。
【0014】これら形状記憶樹脂は、樹脂の流動を防ぐ
固定点と温度変化にともない硬化と軟化が可逆的に起こ
る可逆相の二相構造から成っている。この可逆相が軟化
する温度が形状復元温度であり、この温度以上では、固
定相が架橋点となり樹脂は弾性状にある。例えばスチレ
ン−ブタジエン共重合体の場合ポリスチレン相が固定点
でトランスポリブタジエン相が硬化軟化を繰り返す可逆
相であり、トランスポリブタジエンが溶融する温度(60
〜90℃)が形状復元温度となり、この温度以上ではポ
リスチレンが架橋点のように挙動し、樹脂はゴム弾性を
示す。
【0015】上記の結合方法を用いると、少なくとも凸
型結合部が形状記憶樹脂より成るプラスチック部品を有
する工業製品を分解し、該プラスチック部品を取り出す
時には、製品の少なくとも凸型結合部を、形状記憶樹脂
の形状復元温度以上にすることによって、凸型結合部は
弾性状態となり結合時の変形が解消されるので、後は凸
型結合部と被結合部品の組合せを外すだけで簡単に前記
プラスチック部品を分離できる。
【0016】更にまた、凸型結合部を弾性状態におい
て、らせん状に変形して被結合部品と結合せしめると、
形状復元時にはらせんが結合方向に伸びるが、結合方向
の伸びを遮る位置に他の部品が存在すると、伸びようと
する弾性力によって被結合部品の孔状結合部より抜けで
る。つまり凸型結合部の形状復元と同時に、結合部品と
被結合部品を分離できる。
【0017】(実施例1)図1に本発明におけるプラス
チック部品の結合方法の実施例手順を示す。1は凸型結
合部1aを有する形状記憶樹脂からなるプラスチック部
品、2は孔状結合部2aを有する被結合部品である。被
結合部品2の材質は、プラスチックに限られることな
く、金属、セラミックスなどいかなるものでも良い。こ
れらは、互いに結合することによって一製品を構成する
部品である。
【0018】本実施例では、部品全体を構成する形状記
憶樹脂にウレタンエラストマー「ダイアリィ」(三菱重
工(株)、形状復元温度:55℃)を使って成形した例で
以下に説明する。この樹脂は結晶部分とアモルファス部
分から構成されており、結晶部分が形状を固定する固定
相となり、アモルファス部分がゴム弾性を示し固化と軟
化を繰り返す可逆相となる。該樹脂は、固定相である結
晶の融点温度(200 ℃)以上にすると、固定相、可逆相
ともに溶融状態になる。したがって、上記樹脂を約 200
℃に加熱し、流動状態にして部品単離形状を原形として
たプラスチック部品形状にしたあと、室温まで冷却する
ことによって上記樹脂が部分結晶化(固定相の出現)し
て該部品単離形状を記憶するように成形している。
【0019】プラスチック部品1と被結合部品2を部品
単離形状(図1(a))から製品構成結合形状にするに
は、まず被結合部品2の孔状結合部2aにプラスチック
部品1の凸型結合部1aを貫通させて組み合わせる(図
1(b))。次に、この孔状結合部2aを貫通して突出
している凸型結合部1aを、加熱しながら押圧できる加
熱コテ3を用い、プラスチック部品1を構成する上記樹
脂のアモルファス部分が軟化する温度である形状復元温
度すなわちガラス転移温度Tg(55℃)以上に加熱して
弾性状態にし、この加熱状態において、図1(c)の様
に押し潰し、製品構成結合形状に変形させ、変形を保持
しながら再び55℃以下、例えば常温に冷却して結合せし
める。樹脂は、内部に応力を残したまま再び非弾性状態
になり結合状態は維持される(嵌合体)(図1
(d))。
【0020】一方、この結合された2つの部品を結合状
態から分解するには、プラスチック部品1の少なくとも
凸型結合部1aを、樹脂のアモルファス部分のみが軟化
する温度領域である形状復元温度領域TR (200 ℃>T
R ≧55℃)まで加熱する。例えば80℃程度の熱風に当
てたり、湯に漬ける(図1(e))。この加熱によって
プラスチック部品1は弾性状になり、原形である部品単
離形状に復元する。その後、該部品単離形状のまま常温
に冷却すると、樹脂は非弾性状態になり部品単離形状を
維持する(図1(b))。後は結合部における被結合部
品2との組合せをはずすだけで再びプラスチック部品1
と被結合部品2に容易に分解される(図1(a))。
【0021】以上のように本実施例によれば、凸型結合
部を持つプラスチック結合部品に形状記憶樹脂を用いた
ため加熱・冷却の手段により被結合部品との結合・分離
が容易である。
【0022】本実施例では、加熱変形に加熱コテ3を用
いて説明したが、ドライヤーなどの熱風を当てながらペ
ンチなどで変形することももちろんできる。 (実施例2)図2に本発明におけるプラスチック部品の
結合方法の実施例手順を示す。4は長い凸型結合部4a
を有するすべて形状記憶樹脂からなるプラスチック部
品、5は孔状結合部5aを有する被結合部品である。こ
れらは、互いに結合することによって一製品を構成する
部品であり、プラスチック部品4と被結合部品5は結合
後に、製品構成上、他の資材6と凸型結合部において接
する。プラスチック部品5は少なくとも凸型結合部が形
状記憶樹脂より形成されておれば良いが、本実施例では
プラスチック部品全体をトランスポリイソプレン
((株)クラレ、形状復元温度:67℃)を使って成形し
た例を示す。
【0023】トランスポリイソプレン形状記憶樹脂は、
40%の結晶部分と、それを取り囲むアモルファス部分か
らなるゴムである。一般のゴムと同じく加硫により化学
的な架橋点を設け、凸型結合部を有するプラスチック部
品を部品単離形状を原形として成形している。
【0024】プラスチック部品4を孔状結合部を有する
被結合部品5と組み合わせた後(図2(b))、凸型結
合部4aを上記樹脂の可逆相であるトランスポリイソプ
レン結晶の融点(67℃)以上にまで加熱すると、全体が
アモルファス状態で変形可能になるので、図2の(c)
のように凸型結合部4aを被結合部品5の孔状結合部5
aの径より大きい径のらせん状に変形して結合せしめ、
製品構成形状にする。変形させた後に室温まで冷却する
と上記樹脂において再び結晶部分が出現し、製品構成形
状が固定される。アモルファスとして残った部分は、成
形時の形状、部品単離形状に戻ろうとするが、新しくで
きた結晶部分が固定点としてくさびのように働いて抵抗
するので変形が維持される。この後プラスチック部品
は、他の資材6と、変形した結合部が接するように位置
される(図2(d))。
【0025】一方プラスチック部品4と被結合部品5の
結合を分解するときは、上記樹脂の可逆相である結晶相
が軟化し樹脂全体がアモルファス状態になり弾性を示す
温度である形状復元温度以上(結晶の融点67℃以上)に
少なくとも凸型結合部4aを加熱し、例えば80℃の湯に
漬ける(図2(e))。するとゴム弾性によって変形が
解消し、成形時の形状、部品単離形状に復元する。この
時、らせん状結合部の結合方向に他の資材6が伸びを妨
げる位置に存在するので、結合方向に伸びることはでき
ない。従って凸型結合部4aは、結合方向とは反対の分
解方向に復元して伸びる。最終的に変形の復元力によっ
て上記結合部4aが被結合部品5の孔状結合部5aから
抜け出ることになる(図2(f))。
【0026】以上のように本実施例によれば、凸型結合
部を有するプラスチック部品に形状記憶樹脂を使うこと
によって、加熱変形により容易に結合でき、また加熱時
の変形をらせん状にすることによって、凸型結合部の形
状復元時における結合方向への伸びを遮る位置に他の部
品が存在するときは、凸型結合部の形状復元力を利用し
て、結合部品と被結合部品の組み合せを外すことができ
る。
【0027】本実施例では、形状復元させるのに80℃の
湯を用いて加熱したが、加熱コテを用いたり、あるいは
ドライヤーなどによって熱風を当て加熱することもでき
る。なお以上の実施例では、すべて形状記憶樹脂からな
るプラスチック部品を用いたが、図3に示すように、凸
型結合部だけが形状記憶樹脂から構成されたプラスチッ
ク部品7を用いても、同様の手順で結合して分解させる
ことができる。
【0028】なお、このプラスチック部品7は、ポリエ
チレンなどの一般のプラスチック材料7a内に形状記憶
樹脂からなる凸型結合部7bを一部埋没し、凸型を表面
に突出させて構成される。
【0029】
【発明の効果】以上のように本発明は、少なくとも凸型
結合部が形状記憶樹脂からなるプラスチック部品を用
い、この部品と孔状結合部を有する被結合部品と組み合
わせた後、少なくとも凸型結合部が弾性状態になる温度
で変形を加え、その変形状態を保持しながら非弾性状態
になる温度まで冷却して結合せしめることにより、少な
くとも凸型結合部を再び形状復元温度以上にすると、凸
型結合部が形状を復元し、被結合部品との組合せを解く
だけで簡単に分解することができ、リサイクルが容易な
製品を作成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明第一の実施例を示すプラスチック部品の
結合方法による手順図。
【図2】本発明第二の実施例を示すプラスチック部品の
結合方法の手順図。
【図3】本発明における一実施例である凸型結合部だけ
が形状記憶樹脂からなるプラスチック部品の概略断面
図。
【符号の説明】
1 プラスチック部品 1a 凸型結合部 2 被結合部品 2a 孔状結合部 3 加熱コテ 4 プラスチック部品 4a 凸型結合部 5 被結合部品 5a 孔状結合部 6 他の資材 7 プラスチック部品 7a プラスチック材料 7b 凸型結合部

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 プラスチック製凸型を含む部品を孔部に
    結合させた嵌合体であって、前記プラスチック製凸型の
    少なくとも結合部が形状記憶樹脂であることを特徴とす
    る嵌合体。
  2. 【請求項2】 プラスチック製凸型が、かしめ状または
    螺旋状で結合されている請求項1に記載の嵌合体。
  3. 【請求項3】 少なくとも結合部が形状記憶樹脂である
    プラスチック製凸型と、前記凸型結合部を挿入する孔状
    結合部を有する被結合部品とを用い、前記凸型結合部を
    前記孔状結合部に挿入して組み合わせた後、前記凸型結
    合部が弾性状態になる温度まで加熱して変形し、この変
    形状態を保持しながら非弾性状態になる温度まで冷却し
    て結合させることを特徴とする嵌合体の形成方法。
  4. 【請求項4】 プラスチック製凸型を、かしめ状または
    螺旋状に変形する請求項3に記載の嵌合体の形成方法。
JP5220819A 1993-09-06 1993-09-06 嵌合体及びその形成方法 Pending JPH0771425A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5220819A JPH0771425A (ja) 1993-09-06 1993-09-06 嵌合体及びその形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5220819A JPH0771425A (ja) 1993-09-06 1993-09-06 嵌合体及びその形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0771425A true JPH0771425A (ja) 1995-03-17

Family

ID=16757056

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5220819A Pending JPH0771425A (ja) 1993-09-06 1993-09-06 嵌合体及びその形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0771425A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6141514A (en) * 1997-12-22 2000-10-31 Canon Kabushiki Kaisha Component reusing system, product capable of being easily disassembled, and disassembling method

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6141514A (en) * 1997-12-22 2000-10-31 Canon Kabushiki Kaisha Component reusing system, product capable of being easily disassembled, and disassembling method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
MY132616A (en) Welding techniques for polymer or polymer composite components
JPS62167951A (ja) 振動絶縁体
US4239575A (en) Method and apparatus for movement of heated thermoplastic elements for shear-fusion bonding of such thermoplastic elements
JPH0771425A (ja) 嵌合体及びその形成方法
JP3292222B2 (ja) 結合子とその結合方法及び結合装置
JPS6189117A (ja) 自動車車体のフレ−ムに自動車窓を插入する方法
JPH11179758A (ja) 合成樹脂中空成形品およびその製造方法
KR20060129652A (ko) 플랜지가 형성된 금속관 내부에 합성수지관을 융착하는복합관의 제조방법 및 이를 이용하여 제조된 복합관
WO1986002880A1 (en) Method of manufacturing synthetic resin union joint
KR970706962A (ko) 복합 부재 및 그 제조 방법(composite member and process for producing the same)
JP5117682B2 (ja) 接着構造および接着方法
US20110120621A1 (en) Connection of aeronautical structural elements with other thermoplastic elements
JPS5859809A (ja) 樹脂部品の接合方法
US11524246B2 (en) Toy figurine
JPH05149452A (ja) コマパツキンおよびその製造方法
JP2003194273A (ja) 接続管継手を備えたフレキシブルホース連結管
KR940003180B1 (ko) 불소수지 성형물의 용착방법
JP3593426B2 (ja) 電気融着式分岐管継手の製法
JP2001062925A (ja) 成形品及びその製造方法
JP3014499U (ja) 眼鏡の部品連結構造
JPS6015128A (ja) 熱可塑性合成樹脂製のシ−トとシリンダとの接合部及びその接合方法
JPH06306907A (ja) 排水トラップの製造方法
Schurman Ultrasonic Assembly of Thermoplastic Parts
JP2837689B2 (ja) 構造材及びその使用方法
JPH02139232A (ja) 複合プラスチック成形品の製造方法