JPH0771328B2 - 無線選択呼出し受信機 - Google Patents

無線選択呼出し受信機

Info

Publication number
JPH0771328B2
JPH0771328B2 JP1182079A JP18207989A JPH0771328B2 JP H0771328 B2 JPH0771328 B2 JP H0771328B2 JP 1182079 A JP1182079 A JP 1182079A JP 18207989 A JP18207989 A JP 18207989A JP H0771328 B2 JPH0771328 B2 JP H0771328B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
message
display
displayed
signal
content
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1182079A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0346833A (ja
Inventor
誠 一戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP1182079A priority Critical patent/JPH0771328B2/ja
Publication of JPH0346833A publication Critical patent/JPH0346833A/ja
Publication of JPH0771328B2 publication Critical patent/JPH0771328B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Audible And Visible Signals (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は表示機能付無線選択呼出し受信機に関する。
〔従来の技術〕
従来、この種の表示機能付無線選択呼出し受信機(以
下、受信機と呼ぶ)の表示動作時には、常に一番新しい
受信メッセージの入っているメモリ内のメッセージの先
頭部分から表示をするものとなっていた。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した従来の受信機は常に表示開始前には一番新しい
受信メッセージの入っているメモリ内のメッセージの先
頭部分から表示をするため、オートリセットによる表示
消去動作後、所望のメッセージを表示する際、毎回所望
の部分を選択しなければならない。従って、例えばメッ
セージ中にある電話番号に電話をするときやメッセージ
内容をメモ帳に写し書きをする等の作業を行なった場
合、メッセージを表示させてから所望のメッセージを選
択した後、前記作業を開始することになり、このとき、
受信機は放置状態となり、表示消し忘れ防止のためのオ
ートリセット機能が動作を開始し、あらかじめ定められ
た期間後、表示が自動的に消去されることになる。オー
トリセットによる表示消去後、前記作業が終了せず、再
び同じメッセージ内容が必要であってもメッセージ表示
後、再びメッセージ内容を選択しなければならない。特
に、メモリ数の多い受信機及び一度に表示できるメッセ
ージ表示量に対してメッセージ収納容量が多い受信機に
おいては選択に時間がかかるという欠点があった。
本発明の目的は前記課題を解決した無線選択呼出し受信
機を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
前記目的を達成するため、本発明に係る無線選択呼出し
受信機は、第1の手段と、第2の手段と、第3の手段
と、第4の手段と、第5の手段とを有し、 ディジタル信号からなる選択呼出し信号に引き続くメッ
セージ信号を受信し、前記メッセージ信号の内容を光学
的に表示部に表示する表示機能付無線選択呼出し受信機
であって、 第1の手段は、シリアルに番号の決まっているメッセー
ジアドレスに対応して前記メッセージ信号の内容を記憶
し、かつ前記メッセージアドレスを一括管理するもので
あり、 第2の手段は、スイッチ操作により前記第1の手段で管
理されるメッセージアドレスに基づいて前記第1の手段
の記憶内容を読み出し、前記表示部に表示するものであ
り、 第3の手段は、スイッチ操作により前記第2の手段によ
り表示された表示部の表示内容を前記第1の手段により
記憶されている他のメッセージ信号の内容に順次変更す
るものであり、 第4の手段は、スイッチ操作が行なわれない場合にあら
かじめ定められた期間の経過時に前記表示部の表示を消
去するものであり、 第5の手段は、前記第4の手段により消去されたメッセ
ージ内容のメッセージアドレスを記憶し、再表示時にメ
ッセージアドレスから前記第4の手段により消去した表
示内容を読み出し、これを前記第2の手段により表示を
するものである。
〔実施例〕
次に、本発明による実施例を図面を参照して説明する。
第1図は本発明による一実施例の構成を示すブロック図
である。
図において、アンテナ1により受信された無線信号は、
無線部2により増幅されたのち復調される。この復調さ
れた信号は波形整形回路3によりデコーダ部4が読み取
り可能な信号波形に変換される。デコーダ部4は水晶振
動子5で作られた基準クロックにより受信信号に対して
同期をとりながら波形整形部3からの信号を取り入れP
−ROM6に予め書き込まれている自己の呼出し信号と照合
し一致すると、呼出が合ったものとしてドライバ7に鳴
音駆動信号を送り、スピーカー8を駆動するとともに、
CPU9に呼出し信号に続くメッセージ信号を送出する。CP
U9では制御部10によりメッセージ信号を解読し解読され
たメッセージ信号はメッセージとしてRAM12に記憶され
るとともにLCDドライバ16を駆動しLCD17によりメッセー
ジ信号を可視情報として提供する。RAM12の中は、シリ
アルに番号に決まっているメッセージアドレス14とメッ
セージアドレス14に対応してメッセージを格納するメッ
セージ格納部15がありメッセージアドレス14とメッセー
ジ格納部15は呼出しごとにメッセージを区別するための
メモリ13により区分されている。CPU9の中のメッセージ
アドレスメモリ11は制御部10から送出されるメッセージ
アドレス14を記憶する。リセットスイッチ18は鳴音の停
止或いは表示消去を行って受信機を待ち受け状態にリセ
ットさせることに主として用いられる。情報処理用スイ
ッチ19はCPU9に接続され情報処理操作に用いられる。
第2図は本発明による一実施例の処理手順を示すフロー
チャート図である。尚、本発明の主要部分のみとし、そ
の他の部分は省略して説明する。フローチャートにおけ
る初期状態は1つのメモリにのみメッセージが格納され
ており、メッセージは一度も確認されていないものとす
る。
まずステップS1において表示ボタンを押す等の表示動作
を行なうと次にステップS2においてメッセージアドレス
メモリ11よりメッセージアドレスを制御部10に取り込む
が初期状態となっているため、メッセージアドレスメモ
リ11にはメッセージが入っているメモリ13の最初のメッ
セージアドレス14が格納されている。次にステップS3に
おいて制御部10に取り込まれたメッセージアドレスから
順にメッセージを制御部10に取り込む。次にステップS4
においてメッセージを制御部10からLCDドライバ16に送
出し、ステップS5において、LCD17により可視情報とし
ている。また、LCDドライバ16はCPU9への表示消去動作
がないかぎりメッセージを保持し、LCD17により可視情
報を表示しつづける。次にステップS6によりメッセージ
の所望の部分を選択するが、2つ以上のメモリにメッセ
ージが有る場合はメモリ選択も含まれる。ステップS6に
おいてメッセージの所望の部分を選択した場合、次にス
テップS7となり、オートリセット機能用タイマをリセッ
トする。次にステップS8において所望のメッセージ表示
時に一度に表示できるメッセージのメッセージアドレス
14の一番若い番号をメッセージアドレスメモリ11に格納
する。次にステップS2にもどりステップS3にてメッセー
ジを表示する。次にステップS6にてメッセージ選択を行
なわなかった場合は次のステップS9にて、オートリセッ
ト機能タイマをカウントし始める。次にステップS10に
てオートリセット機能用タイマが設定時間経過したかを
判断し経過しなければ、ステップS6へもどり、経過して
いれば次のステップS11にて表示消去動作を行なう。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明はオートリセットによる表示
消去動作後再表示時には、オートリセットによる表示消
去動作により、消去されたメッセージ内容を表示するこ
とにより、オートリセットによる表示消去動作後再表示
時のメモリ内容を選択する時間を無くすることができる
効果があり、特にメモリ数の多い受信機及び一度に表示
できるメッセージ表示量に対してメッセージ収納容量の
多い受信機においては有効である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による受信機の一実施例の構成を示すブ
ロック図、第2図は本発明による一実施例における処理
手順を示すフローチャート図である。 1……アンテナ、2……無線部 3……波形整形部、4……デコーダ部 5……水晶振動子、6……P−ROM 7……ドライバ、8……スピーカー 9……CPU、10……制御部 11……メッセージアドレスメモリ 12……RAM、13……メモリ 14……メッセージアドレス 15……メッセージ格納部 16……LCDドライバ、17……LCD 18……リセットスイッチ 19……情報処理用スイッチ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】第1の手段と、第2の手段と、第3の手段
    と、第4の手段と、第5の手段とを有し、 ディジタル信号からなる選択呼出し信号に引き続くメッ
    セージ信号を受信し、前記メッセージ信号の内容を光学
    的に表示部に表示する表示機能付無線選択呼出し受信機
    であって、 第1の手段は、シリアルに番号の決まっているメッセー
    ジアドレスに対応して前記メッセージ信号の内容を記憶
    し、かつ前記メッセージアドレスを一括管理するもので
    あり、 第2の手段は、スイッチ操作により前記第1の手段で管
    理されるメッセージアドレスに基づいて前記第1の手段
    の記憶内容を読み出し、前記表示部に表示するものであ
    り、 第3の手段は、スイッチ操作により前記第2の手段によ
    り表示された表示部の表示内容を前記第1の手段により
    記憶されている他のメッセージ信号の内容に順次変更す
    るものであり、 第4の手段は、スイッチ操作が行なわれない場合にあら
    かじめ定められた期間の経過時に前記表示部の表示を消
    去するものであり、 第5の手段は、前記第4の手段により消去されたメッセ
    ージ内容のメッセージアドレスを記憶し、再表示時にメ
    ッセージアドレスから前記第4の手段により消去した表
    示内容を読み出し、これを前記第2の手段により表示を
    するものであることを特徴とする無線選択呼出し受信
    機。
JP1182079A 1989-07-14 1989-07-14 無線選択呼出し受信機 Expired - Fee Related JPH0771328B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1182079A JPH0771328B2 (ja) 1989-07-14 1989-07-14 無線選択呼出し受信機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1182079A JPH0771328B2 (ja) 1989-07-14 1989-07-14 無線選択呼出し受信機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0346833A JPH0346833A (ja) 1991-02-28
JPH0771328B2 true JPH0771328B2 (ja) 1995-07-31

Family

ID=16111986

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1182079A Expired - Fee Related JPH0771328B2 (ja) 1989-07-14 1989-07-14 無線選択呼出し受信機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0771328B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3157774B2 (ja) 1998-03-27 2001-04-16 静岡日本電気株式会社 無線選択呼出受信機及びその表示オートリセットの制御方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2716772B2 (ja) * 1989-01-19 1998-02-18 株式会社東芝 選択呼出受信機及び無線機

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0346833A (ja) 1991-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03147431A (ja) 選択呼出受信機およびそのメッセージ消去方法
JP2786166B2 (ja) 無線選択呼出受信機
JP2647055B2 (ja) 表示機能付き無線選択呼出受信機
JP3072237B2 (ja) 個別選択呼出受信機
US5396229A (en) Selective calling receiver
AU669890B2 (en) Receiver for local calls
JPH04314222A (ja) 無線選択呼出受信機
JPS6074736A (ja) 表示機能付無線選択呼出受信機
JPH0771328B2 (ja) 無線選択呼出し受信機
JPH0832085B2 (ja) 表示機能付き選択呼出受信装置
US5453739A (en) Radio paging receiver capable of displaying messages as desired
JPH10210519A (ja) 表示付き無線選択呼出受信機
US6060998A (en) Radio selective calling receiver having means for counting, storing and displaying the number of messages received within a predetermined period of time
JPH0646112Y2 (ja) 表示機能付きページング受信機
JP2666635B2 (ja) 表示付き個別選択呼出受信機
JP3083988B2 (ja) 無線選択呼出受信機及びその表示方法
JP2755334B2 (ja) 無線呼出選択受信機
JPH0750863A (ja) ページング受信機
JP2716772B2 (ja) 選択呼出受信機及び無線機
JPS61105137A (ja) 表示機能付無線選択呼出受信機
JP2936647B2 (ja) 表示付無線選択呼出受信機
JPH0731660Y2 (ja) 無線選択呼出受信機
JPH061910B2 (ja) 無線選択呼出受信機
JP3067171B2 (ja) 表示機能付無線選択呼び出し受信機
JP2727804B2 (ja) 無線選択呼出受信機および着呼情報表示順設定方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees