JPH076827U - 情報入力装置 - Google Patents

情報入力装置

Info

Publication number
JPH076827U
JPH076827U JP041263U JP4126393U JPH076827U JP H076827 U JPH076827 U JP H076827U JP 041263 U JP041263 U JP 041263U JP 4126393 U JP4126393 U JP 4126393U JP H076827 U JPH076827 U JP H076827U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transparent
axis
tablet
display device
liquid crystal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP041263U
Other languages
English (en)
Inventor
誠 長岡
哲哉 杉山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pentel Co Ltd
Original Assignee
Pentel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pentel Co Ltd filed Critical Pentel Co Ltd
Priority to JP041263U priority Critical patent/JPH076827U/ja
Publication of JPH076827U publication Critical patent/JPH076827U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0412Digitisers structurally integrated in a display

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【構成】 入力ペンと、透明タブレット1と、表示装置
2と、演算部とからなり、透明タブレット1の透明な電
極線4,6が形成するX1軸−Y1軸座標系と表示装置
2の走査線が形成するX2軸−Y2軸座標系とが略45
度の角度で交差している。 【効果】 透明タブレットを通して表示画面を見たとき
にモアレ縞が発生しないので、表示画面を明瞭に見るこ
とができる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、情報入力装置に関し、さらに詳細には、座標指示手段としての入力 ペンと、この入力ペンを当接し、その当接座標を検出する透明タブレットと、こ のタブレットを載置する表示装置と、前記入力ペンの透明タブレットへの当接座 標を算出する演算部とからなり、透明タブレットを通して表示装置の表示が見易 い情報入力装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、座標指示手段としての入力ペンと、この入力ペンを当接し、その当接座 標を静電容量結合方式により検出する透明タブレットと、この透明タブレットを 載置するCRT、液晶表示装置などの表示装置と、入力ペンの透明タブレットへ の当接座標を算出する演算部とを組み合わせた情報入力装置が知られている。こ の装置は、表示装置に透明タブレットを載置し、入力ペンのペン先で透明タブレ ットの表面に当接することにより透明タブレットの信号を検出し、この検出した 信号から前記入力ペンの透明タブレットへの当接位置を算出しホストコンピュー ターへ出力するといったものである。
【0003】 上記透明タブレットは、透明な誘電体層の両側にX軸方向、Y軸方向の複数の 透明な電極線を配置したものである。
【0004】 上記透明タブレットの透明な電極線は、酸化インジウムが使用され、ガラスや プラスチックなどよりなる2枚の透明な基板(一方は上側基板となり、他方は下 側基板となる)の片面に各々形成される。誘電体層は、上側基板と下側基板とを 接着する機能を持たせるために透明な樹脂系接着剤を使用し、各々の基板の透明 な電極線側を透明な誘電体層に接着する。また透明な誘電体層としてガラスや透 明なプラスチック板を使用し、その両面に直接透明な電極線を形成する場合もあ る。
【0005】 上記透明タブレットは、CRT、液晶表示装置などの表示画面を覆うように載 置される。その際、CRT、液晶表示装置などの表示画素を形成する走査線群と 、上記透明タブレットの直交する電極線とは、各々平行になるように配置されて いる。
【0006】
【考案が解決しようとする課題】
上記透明タブレットを上記CRT、液晶表示装置などの表示画面の上に載置す ると、表示画面に表示された画面が見えにくくなるという問題があった。即ち、 透明タブレットの透明な電極線と、表示画面の表示画素を形成する走査線とは、 その線の間隔が異なったり、僅かに交差したりすることによってモアレ現象が発 生し、そのモアレ縞のために、表示画面が見えにくくなってしまう。特に、表示 画面がカラー表示であるときは、前記走査線が、光の3原色及び黒色を有してい るため、モアレ縞も4色に発生し、ますます画面が見えにくくなってしまう。
【0007】 透明タブレットの透明な電極線と、表示画面の表示画素を形成する走査線との 位置を完全に同一にすればモアレ縞は発生しないが、位置を完全に同一にするこ とは技術的、コスト的に非常に困難であった。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本考案は、上述した従来の課題を解決するためになしたもので、座標指示手段 としての入力ペンと、該入力ペンを当接させ、その当接座標を検出する透明タブ レットと、該透明タブレットを載置する表示装置と、前記入力ペンの前記透明タ ブレットへの当接座標を算出する演算部とからなる情報入力装置にあって、前記 透明タブレットは、X1軸、Y1軸方向の複数の透明な電極線を透明な誘電体層 の両側配列したものであり、前記表示装置は、X2軸、Y2軸方向の複数の走査 線を有しているものであり、かつ、前記X1軸、Y1軸とX2軸、Y2軸とが略 45度の角度で交差していることを特徴とする情報入力装置を要旨とするもので ある。
【0009】 更に詳細に説明する。 透明な基板は、絶縁性を有する透明度の高い材料によって形成される。具体例 としては、ガラスやアクリル樹脂、ポリエチレンテレフタレートなどの高分子が 挙げられる。また入力ペンを当接する面には、防眩処理を施す場合もある。
【0010】 上記各透明な基板の表面に形成される透明な電極線は、導電性を有する透明度 の高い材料によって形成される。具体例としては、酸化インジウム(以下ITO と略称する)、酸化スズなどが挙げられる。透明な電極線は、上記各基板の表面 にITOなどの薄膜を化学蒸着法、物理蒸着法、ゾルゲル法などによって形成す る。
【0011】 上記透明な電極線は、基板の表面全体にITOなどの薄膜を形成した後に、こ の薄膜をスクリーン印刷や、フォトリソグラフなどの方法により電極線パターン の形状にマスキングし、エッチング法によりパターン形成する方法や、あらかじ めマスキングを施した基板にITOを前記各種方法により形成する方法などによ って形成できる。
【0012】 透明な誘電体層は、上側電極線と下側電極線とを絶縁すると共に、上側基板と 下側基板とを接着固定するものである。透明度の高い高分子系接着剤によって形 成される。この高分子としては、エチレン−酢酸ビニル共重合体、ポリビニルブ チラールなどの高分子が例示できる。
【0013】 透明タブレットは、電極線パターンを形成した2枚の基板を、上記透明な誘電 体層となる透明な接着剤により、各電極線がX1軸、Y1軸方向となって直交す るように接着することによって形成する。
【0014】 一方、表示装置であるCRTや液晶の表示画面には複数の走査線がX2軸、Y 2軸方向に直交するように形成されている。尚、上記走査線は、表示画素を形成 するドット列により形成される場合や、或いは、液晶表示装置の場合には液晶を 駆動させるための透明な電極線により形成される場合がある。
【0015】 上記透明タブレットは、CRT、液晶表示装置などの表示面を覆うように載置 されるが、その際、透明タブレットのX1軸、Y1軸方向の透明な電極線と、表 示画面の表示画素を形成するX2軸、Y2軸方向の走査線とは、略45度、好ま しくは45±15度の角度で交差するよう載置される。
【0016】
【作用】
モアレ縞は、透明タブレットの透明な電極線と、表示装置の走査線との二重回 折現象により発生する。これは、透明な電極線及び走査線は、各々が有る位置と 無い位置とで光透過率が異なり、光源に対して、光透過型スリットを形成するた めである。ところで、上記二重回折現象は、透明な電極線と走査線との交差する 角度に依存して発生するものであり、交差する角度を大きくすることによりモア レ縞の間隔が大きくなり、略45度の角度で交差させると実質的にモアレ縞を見 えなくすることができる。その結果、表示画面が見にくくなるという問題が解消 される。
【0017】
【実施例】
本考案の実施例を添付図面を参照して説明する。図1は本考案の情報入力装置 の要部断面図、図2は本考案の情報入力装置を上方より見た透明電極線形状及び 、走査線形状図である。1はCRT、液晶表示装置などの表示画面8の上に載置 される透明タブレットである。透明タブレット1は、下面に多数の透明な電極線 4を形成した上側基板3の下に透明な誘電体層5を配置し、この透明な誘電体層 5の下に、上面に多数の透明な電極線6を形成した下側基板7を配置し、前記透 明な電極線4と、前記透明な電極線6とが各々X1軸、Y1軸方向となって直交 するよう配置されてなっている。
【0018】 参照符号2はCRT、液晶表示装置などの表示装置であり、本実施例では、透 過型単純マトリックス方式の液晶表示装置を例示している。 液晶表示装置2は、下面に多数の透明な電極線10を形成した上側基板9の下に 液晶層11を配置し、この液晶層11の下に、上面に多数の透明な電極線(走査 線)12を形成した下側基板13を配置し、前記透明な電極線(走査線)10と 、前記透明な電極線12とが各々X2軸、Y2軸方向となって直交するよう配置 され、その他、図示しない偏光板、配向膜、液晶封入用シール材など従来公知の 構成により形成されている。
【0019】 ここで、上記透明タブレット1は、液晶表示装置2の表示画面8上に載置され るに当り、透明タブレット1の透明な電極によるX1軸−Y1軸座標系と、液晶 表示装置2の透明な電極線(走査線)によるX2軸−Y2軸座標系とが、略45 度の角度で交差するよう載置することが必要である。これは、モアレ縞の発生を 極力防止し、表示が面が明瞭に見えるようにするためである。
【0020】 上記実施例の座標情報入力は以下のようにして行なう。 液晶表示装置2の表示画面8上の任意の点に対応する透明タブレット1の上側 基板3の上面に入力ペン15を当接する。入力ペン15は当接位置に関する透明 タブレット1の信号を検出し、図示しない演算部へ出力する。ここにおいて、透 明タブレット1の透明な電極4、6によるX1軸−Y1軸座標系と、表示装置2 の透明な電極10、12によるX2軸−Y2軸座標系とは45度の角度で交差し ているので、本実施例では、図示しない演算部において、透明タブレット1のX 1軸−Y1軸座標系の座標変換を行い、液晶表示装置2のX2軸−Y2軸座標系 に準じて座標情報を入力している。
【0021】 入力時、本実施例の光源14を点灯し、上方より透明タブレット1を通して液 晶表示装置2の表示画面8を目視した結果、まったくモアレ縞が見えず、明瞭な 表示画面を見ることができた。
【0022】 比較例として、透明タブレット1の透明な電極4、6によるX1軸−Y1軸座 標系と、表示装置2の透明な電極10、12によるX2軸−Y2軸座標系とを極 力一致させた以外は、上記実施例と同様になしたものを試作し、表示画面を観察 したところ、モアレ縞が発生し、表示画面は見にくかった。
【0023】
【考案の効果】
本考案の情報入力装置は、上記のような構成となしたので、モアレ縞の発生が ほとんど無く、表示画面を明瞭に視認できるという優れた品質を有している。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の情報入力装置の実施例の要部断面図。
【図2】本考案の情報入力装置の実施例の透明電極線及
び走査線の形状模式図。
【符号の説明】
1 透明タブレット 2 液晶表示装置 3 透明タブレットの上側基板 4 透明タブレットの透明な電極線 5 透明タブレットの透明な誘電体層 6 透明タブレットの透明な電極線 7 透明タブレットの下側基板 8 液晶表示装置の表示画面 9 液晶表示装置の上側基板 10 液晶表示装置の透明な電極線 11 液晶層 12 液晶表示装置の透明な電極線 13 液晶表示装置の下側基板 14 光源 15 入力ペン

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 座標指示手段としての入力ペンと、該入
    力ペンを当接させ、その当接座標を検出する透明タブレ
    ットと、該透明タブレットを載置する表示装置と、前記
    入力ペンの前記透明タブレットへの当接座標を算出する
    演算部とからなる情報入力装置にあって、前記透明タブ
    レットは、X1軸、Y1軸方向の複数の透明な電極線を
    透明な誘電体層の両側に配列したものであり、前記表示
    装置は、X2軸、Y2軸方向の複数の走査線を有してい
    るものであり、かつ、前記X1軸、Y1軸とX2軸、Y
    2軸とが略45度の角度で交差していることを特徴とす
    る情報入力装置。
JP041263U 1993-06-30 1993-06-30 情報入力装置 Pending JPH076827U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP041263U JPH076827U (ja) 1993-06-30 1993-06-30 情報入力装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP041263U JPH076827U (ja) 1993-06-30 1993-06-30 情報入力装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH076827U true JPH076827U (ja) 1995-01-31

Family

ID=12603570

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP041263U Pending JPH076827U (ja) 1993-06-30 1993-06-30 情報入力装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH076827U (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4871419U (ja) * 1971-12-10 1973-09-07
JPS5166667U (ja) * 1974-11-20 1976-05-26
WO2010013679A1 (ja) * 2008-07-31 2010-02-04 グンゼ株式会社 面状体及びタッチスイッチ
JP2010039537A (ja) * 2008-07-31 2010-02-18 Gunze Ltd タッチパネル
FR2954981A1 (fr) * 2010-01-05 2011-07-08 Stantum Afficheur et capteur tactile bidimensionnel multicontacts a elements longitudinaux conducteurs inclines
JP2012221120A (ja) * 2011-04-06 2012-11-12 Fujitsu Component Ltd タッチパネル
WO2013125191A1 (ja) * 2012-02-24 2013-08-29 パナソニック株式会社 入力装置
JP2014130537A (ja) * 2012-12-28 2014-07-10 Japan Display Inc タッチ検出機能付き表示装置及び電子機器
JP2015032315A (ja) * 2013-08-06 2015-02-16 サムソン エレクトロ−メカニックス カンパニーリミテッド. タッチセンサ

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4871419U (ja) * 1971-12-10 1973-09-07
JPS5166667U (ja) * 1974-11-20 1976-05-26
JPS5424203Y2 (ja) * 1974-11-20 1979-08-16
US8717332B2 (en) 2008-07-31 2014-05-06 Gunze Limited Planar element, and touch switch
JP2010039537A (ja) * 2008-07-31 2010-02-18 Gunze Ltd タッチパネル
WO2010013679A1 (ja) * 2008-07-31 2010-02-04 グンゼ株式会社 面状体及びタッチスイッチ
FR2954981A1 (fr) * 2010-01-05 2011-07-08 Stantum Afficheur et capteur tactile bidimensionnel multicontacts a elements longitudinaux conducteurs inclines
WO2011083270A3 (fr) * 2010-01-05 2011-11-10 Stantum Afficheur et capteur tactile bidimensionnel multicontacts à éléments longitudinaux conducteurs inclinés
JP2012221120A (ja) * 2011-04-06 2012-11-12 Fujitsu Component Ltd タッチパネル
WO2013125191A1 (ja) * 2012-02-24 2013-08-29 パナソニック株式会社 入力装置
JPWO2013125191A1 (ja) * 2012-02-24 2015-07-30 パナソニックIpマネジメント株式会社 入力装置
JP2014130537A (ja) * 2012-12-28 2014-07-10 Japan Display Inc タッチ検出機能付き表示装置及び電子機器
JP2015032315A (ja) * 2013-08-06 2015-02-16 サムソン エレクトロ−メカニックス カンパニーリミテッド. タッチセンサ
US9383781B2 (en) 2013-08-06 2016-07-05 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Touch sensor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7990481B2 (en) Display device having particular touch sensor protrusion facing sensing electrode
US9307635B2 (en) Electrode pattern and touchscreen using the same
US7050047B2 (en) Signal line of touch panel display device and method of forming the same
US9164306B2 (en) In-cell touch display panel system using metal wires to connect with sensing electrodes
JPH09258893A (ja) 座標入力装置、およびこれを備えた入力表示装置
JP6451258B2 (ja) タッチパネル用電極基板、及びタッチパネル、ならびに表示装置
TWI427525B (zh) 觸控面板
JP2005182339A (ja) タッチパネル及びそれを備えた画面入力型表示装置
JP2011086149A (ja) 静電容量型タッチセンサ
US10126865B2 (en) Touch control display panel and display device
JP2010205610A (ja) タッチパネル
KR20150065138A (ko) 전자 장치의 터치 감지 구조
JPH076827U (ja) 情報入力装置
US10613688B2 (en) Touch substrate, touch panel and touch apparatus having the same, and fabricating method thereof
JP2015152946A (ja) タッチパネル用電極基板、及びタッチパネル、ならびに表示装置
WO2024018433A1 (en) Interactive touch-screen display device with static charge dissipation and method of assembling the same
JP2015207103A (ja) タッチパネルセンサ、タッチパネル装置および表示装置
JPH04125722A (ja) タッチパネル付ディスプレイ
JP2005149967A (ja) タッチパネル及びそれを備えた画面入力型表示装置
US20110115725A1 (en) Touch Panel and Display Device Including the Same and Touch Position Detection Method of Touch Panel
US11269435B1 (en) Three-dimensional sensing panel and method of manufacturing the same and electronic apparatus
KR20160080069A (ko) 터치 패널 및 이를 포함하는 표시 장치
KR20160062645A (ko) 터치 윈도우
WO2013132857A1 (ja) 入力装置
JP2014191575A (ja) タッチパネル用電極基板、及びタッチパネル、ならびに画像表示装置