JPH0765618A - 面発光装置 - Google Patents

面発光装置

Info

Publication number
JPH0765618A
JPH0765618A JP23547893A JP23547893A JPH0765618A JP H0765618 A JPH0765618 A JP H0765618A JP 23547893 A JP23547893 A JP 23547893A JP 23547893 A JP23547893 A JP 23547893A JP H0765618 A JPH0765618 A JP H0765618A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
emitting device
color
discharge tube
surface emitting
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23547893A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuhiro Suzuki
鈴木充博
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tama Electric Co Ltd
Original Assignee
Tama Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tama Electric Co Ltd filed Critical Tama Electric Co Ltd
Priority to JP23547893A priority Critical patent/JPH0765618A/ja
Publication of JPH0765618A publication Critical patent/JPH0765618A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Planar Illumination Modules (AREA)
  • Illuminated Signs And Luminous Advertising (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】面発光装置の発光面の視覚的表現力の向上を目
的とする。 【構成】透明導光体4の少なくとも一端に赤、緑、青の
専用色を各々発光する少なくとも3本のストレート形放
電管2を配置し、各々の放電管を独立した点灯回路7及
び制御回路8で点灯させることで成る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は面発光装置に関するもの
であり、液晶表示装置用バックライト、広告板、照明
器、発光装飾品等面発光部を有する装置全般に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】従来の面発光装置の基本構造を図1に示
す。図1はアクリルを材質とする透明導光体4の少なく
とも一端に光源となる冷陰極管又は熱陰極管等のストレ
ート形放電管2を所望の輝度に応じて1本又は複数本配
置し、正面に配置した拡散シート1を面発光させる構造
の面発光装置である。
【0003】放電管2の背面を内側に光反射体を設けた
U字型ランプホルダ5にて覆うことにより、放電管2よ
り放射状に放出された光を有効に導光体4の入光面に集
めている。
【0004】導光体4に入射した光は該導光体の内部で
反射を繰り返しながら伝送し、伝送の途中で導光体4の
裏面に配置されたシート3及び導光体4自体の裏面に予
め印刷法等で形成した反射ドットパターンで屈折し、拡
散シート方向へ向かう。この光が拡散シートで透過拡散
し、最終的に放電管2から放出された放射状の光が面発
光に変換される。
【0005】図1の面発光装置は単色のみを発光する放
電管が光源となっており、取り分け赤、緑、青の3色の
発光塗料の調合によって得られる三波長白色の放電管が
多く採用されている。
【発明が解決しようとする課題】従来の面発光装置は単
色のみを発光する放電管が光源となっているため、発光
面も単色であり、視覚的表現力が乏しいという問題点が
あった。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の問題点を解決する
ために本発明は図1に示す従来の面発光装置の代わりに
透明導光体の少なくとも一端に赤、緑、青の専用色を各
々発光する少なくとも3本のストレート形放電管を配置
し、各々の放電管を独立した点灯回路で発光させること
で成される。
【0007】
【作用】本発明による面発光装置を導入することに電気
的に発光色の調整が可能になる発光面を得ることができ
る。
【0008】
【実施例1】以下に図面を参照して本発明を具体的に説
明する。図1に示す従来の面発光装置と同一機能を有す
る箇所には同一符号を付している。
【0009】図2は本発明の一実施例の面発光装置の基
本構造図である。透明導光体4の少なくとも一端に赤、
緑、青の専用色を各々発光する少なくとも3本のストレ
ート形放電管2の全てを該導光体の厚み方向に対し、縦
一列に並べて配置している。
【0010】各々の放電管から放出された放射状の光が
面発光に変換される原理は前項で説明した従来の面発光
装置と同じである。
【0011】本発明の面発光装置は光源である放電管2
を直視しない構造のため、異種の発光色を同時に導光体
4に入射しても該導光体内に於ける伝送、屈折の過程で
入射色が混合され、結果として発光面には混合色が現れ
る。本発明の面発光装置はこの原理を利用し、赤、緑、
青の専用色の光強度の組み合わせにより発光面にいかな
る色でも表現することが可能になる。
【0012】図2に示す構造の面発光装置を試作評価し
た。赤、緑、青の専用色を各々発光する直径3mm、長
さ220mmの冷陰極放電管各一本を長さ200mm、
巾150mm、厚み10mmの透明導光体の一端に該導
光体の厚み方向に対し、縦に3本並べて配置した。拡散
シート、反射シート、ランプホルダを各々所定の箇所に
配置した後、点灯回路によって放電管に各々3mAの電
流を流したところ拡散シート上には輝度が3500cd
/m2の白色発光面を形成できた。また、各放電管に個
別に接続している点灯回路の駆動或いは停止の組み合わ
せにより、赤、緑、青は勿論のこと、期待通りの混合色
が得られることも確認した。
【0013】
【実施例2】図3は実施例1で説明した面発光装置の放
電管配置方法を変えた一実施例である。実施例1では透
明導光体4の厚み方向に対し、放電管2を縦一列に並べ
て配置していたが、装置の厚みを薄くするために図3で
は該導光体の厚み方向に対し、放電管2を横一列に並べ
て配置した。
【0014】試作評価の結果、直径3mmの放電管を使
用した場合、導光体の厚みが6mmで実施例1の構造で
得られた機能が概ね満足できることを確認した。更に放
電管を斜めに配置しても同様の機能が得られた。
【0015】
【実施例3】図4は実施例2で説明した面発光装置の色
味を改善した実施例である。透明導光体4の厚み方向に
対し、放電管2を横一列に並べることによって拡散シー
ト1上に現れる混合色が該導光体の入光面に最も近い該
放電管の発光色に影響を受け易くなる。これは該導光体
の入光面に最も近い放電管がそれ以外の放電管から放射
された光の多くを遮断してしまうために起こる現象であ
る。
【0016】これを改善するためには図4に示すが如く
放電管の直径を導光体の入光面から遠くなるにつれて大
きくし、入光面に最も近い放電管がそれ以外の放電管の
光を遮断する割合を減らすことが好ましい。
【0017】試作には直径が3、4、5mmの発光色が
異なる放電管と厚みが6mmの透明導光体を用意し、図
4に示すが如く面発光装置を組立てたところ、実施例2
で説明した試作品より色味のバランスが大きく改善でき
た。
【0018】
【実施例4】図5及び図6は発光面の色味が全色に渡っ
て最も好ましい面発光体の実施例である。
【0019】発光面の色味は各々の放電管から放射され
る赤、緑、青の専用色の光強度のバランスで決定するこ
とは既に述べたが、光源である放電管の発光色が適正で
あることが発光面に所望の色味を得る条件である。図5
及び図6に示す面発光装置の構造は放電管の発光色を補
正する適した手段である。
【0020】図5は放電管2の少なくとも1本に該放電
管の発光色と同系色のカラーフィルタ6を貼り付ける
か、同系色の塗料を塗布することによって放電管の発光
色を補正したものである。
【0021】図6は透明導光体4の光入射面に放電管2
の発光色と同系色の少なくとも1色のカラーフィルタ6
を貼り付けるか、同系色の塗料を塗布することによって
放電管の発光色を補正したものである。尚、この手法を
採用するにあたり、異系発光色のカラーフィルタ通過を
阻止するためにランプホルダの形状を図6の如く、放電
管毎に分離できるものを採用する必要がある。
【0022】一般的に放電管が発光する赤は発光の性質
上、白色掛かっており、放電管内壁の発光塗料の調合で
補正することに限界がある。図5及び図6に示す手段を
採用し、放電管の赤色発光の補正を行ったところカラー
フィルタ、塗料の何れの手段を用いても赤の補正が可能
であり、試作した面発光装置の発光面に鮮やかな赤を現
わすことができた。
【0023】
【実施例5】図7は発光面の色を電気的に調節できるこ
とを説明するための構成図である。赤、緑、青の専用色
を発光する放電管2の各々に独立した点灯回路7を接続
し、更に該点灯回路に調光機能付きオンオフ制御回路8
を接続している。
【0024】放電管毎に点灯回路を独立させることはす
なわち、制御回路で放電管の点灯又は消灯を選択可能に
するためであり、これによって放電管の発光色を組み合
わせることができ、発光面には8通りの色を表すことが
できる。更に、制御回路に独立した無段階の調光回路機
能を付加することによって色の組み合わせは無制限にな
り、発光面の視覚的表現力が大幅に向上する。
【0025】
【実施例6】図8は実施例4で説明した構造を更に発展
させ液晶表示装置への応用の一例を説明するものであ
る。点灯回路7にはオンオフ制御回路8を接続し、更に
該制御回路には液晶表示装置の垂直同期信号発生回路9
を接続している。液晶表示装置の画面の掃引は垂直同期
信号によって行われており、該信号に制御回路の動作タ
イミングを同期させることで液晶パネル表示の動作に合
わせて発光面の色の切り換えが可能になる。
【0026】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば透明
導光体の少なくとも一端に赤、緑、青の専用色を各々発
光する少なくとも3本のストレート形放電管を配置し、
各々の放電管を独立した点灯回路で発光させることで電
気的に発光色の調整が可能になる発光面を得られ、結果
として面発光装置の視感的表現力を格段に向上させるこ
とができた。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の面発光装置の基本構造図である。
【図2】本発明の一実施例を示す面発光装置の基本構造
図である。
【図3】本発明の一実施例を示す面発光装置の構造図で
あり、特に放電管の配置方法を変更した構造図である。
【図4】本発明の一実施例を示す面発光装置の構造図で
あり、特に放電管の直径を各々異ならせた構造図であ
る。
【図5】本発明の一実施例を示す面発光装置の構造図で
あり、特に放電管の少なくとも1本に該放電管の発光色
と同系色のカラーフィルタを貼り付けるか、同系色の塗
料を塗布した構造図である。
【図6】本発明の一実施例を示す面発光装置の構造図で
あり、透明導光体の光入射面に該放電管の発光色と同系
色の少なくとも1色のカラーフィルタを貼り付けるか、
同系色の塗料を塗布した構造図である。
【図7】本発明の一実施例を示す面発光装置の回路接続
構成図である。
【図8】本発明の一実施例を示す面発光装置の回路接続
構成図である。 図1より図8を通じて図中の各符号はそれぞれ以下のも
のを示すものである。
【符号の説明】
1:拡散シート 2:放電管 3:反射シート 4:透明導光体 5:ランプホルダ 6:カラーフィルタ又は塗料 7:点灯回路 8:制御回路 9:垂直同期信号発生回路

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】透明導光体の少なくとも一端に赤、緑、青
    の専用色を各々発光する少なくとも3本のストレート形
    放電管を配置したことを特徴とする面発光装置。
  2. 【請求項2】1項記載の面発光装置に於いて少なくとも
    3本の該放電管を該透明導光体の厚み方向に対し、横又
    は斜めに配置したことを特徴とする面発光装置。
  3. 【請求項3】1項記載の面発光装置に於いて、該放電管
    の直径が2種以上異なることを特徴とする面発光装置。
  4. 【請求項4】1項記載の面発光装置に於いて該放電管の
    少なくとも1本に該放電管の発光色と同系色のカラーフ
    ィルタを貼り付けるか、同系色の塗料を塗布することを
    特徴とする面発光装置。
  5. 【請求項5】1項記載の面発光装置に於いて該透明導光
    体の入光面に該放電管の発光色と同系色の少なくとも一
    色のカラーフィルタを貼り付けるか、同系色の塗料を塗
    布することを特徴とする面発光装置。
  6. 【請求項6】1項記載の面発光装置に於いて該放電管の
    各々を独立した点灯回路でオンオフ制御することを特徴
    とする面発光装置。
  7. 【請求項7】6項記載の面発光装置に於いて該点灯回路
    のオンオフ動作タイミングを液晶表示装置の垂直同期信
    号に同期させることを特徴とする面発光装置。
JP23547893A 1993-08-27 1993-08-27 面発光装置 Pending JPH0765618A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23547893A JPH0765618A (ja) 1993-08-27 1993-08-27 面発光装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23547893A JPH0765618A (ja) 1993-08-27 1993-08-27 面発光装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0765618A true JPH0765618A (ja) 1995-03-10

Family

ID=16986665

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23547893A Pending JPH0765618A (ja) 1993-08-27 1993-08-27 面発光装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0765618A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000005702A1 (fr) * 1998-07-24 2000-02-03 Seiko Epson Corporation Afficheur
US6249328B1 (en) 1997-09-10 2001-06-19 International Business Machines Corporation Liquid crystal display device having red, green, and blue fluorescent lamps having a particular phosphor composition or a double tube lamp
JP2009289760A (ja) * 1995-06-27 2009-12-10 Solid State Opto Ltd 発光パネルアセンブリ

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009289760A (ja) * 1995-06-27 2009-12-10 Solid State Opto Ltd 発光パネルアセンブリ
US6249328B1 (en) 1997-09-10 2001-06-19 International Business Machines Corporation Liquid crystal display device having red, green, and blue fluorescent lamps having a particular phosphor composition or a double tube lamp
WO2000005702A1 (fr) * 1998-07-24 2000-02-03 Seiko Epson Corporation Afficheur
US6741228B1 (en) 1998-07-24 2004-05-25 Seiko Epson Corporation Display apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102149966B (zh) 照明器和光照系统
EP1954975B1 (en) Illumination system with multiple sets of light sources
KR101132350B1 (ko) 디스플레이 장치
JP4212332B2 (ja) 表示装置
US20080025044A1 (en) Point Light Source, Backlight Assembly Having the Same and Display Apparatus Having the Same
JP2004520695A (ja) 照明システム及びディスプレイ装置
KR19990000306A (ko) 액정 표시 장치 및 그것의 색 조절 방법
US6152569A (en) Flat light source device for illumination use
US20070159449A1 (en) Dimming structure for image display device
JP2011243410A (ja) 照明装置
JPH08211361A (ja) 透過型表示装置
JPH0765618A (ja) 面発光装置
KR100788669B1 (ko) 발광 디바이스 및 이를 광원으로 사용하는 백라이트 유닛및 이를 적용한 영역별 순차 구동방식 액정표시장치
JP2000111910A (ja) カラーバックライトおよびそれを用いたフィールドシーケンシャル液晶表示素子
US6062706A (en) Variable color fluorescent lighting
JP3098844B2 (ja) 面発光光源
JP3614966B2 (ja) 液晶ディスプレイ用バックライト
JPH08110411A (ja) 発光パネル装置
JP3973996B2 (ja) 導光板および平面照明装置
CN216527787U (zh) 一种显示器
JP2005025628A (ja) Led式歩行者用信号灯器
JPH09171361A (ja) 調光ビジュアルサイン
JPH1030941A (ja) 指針計器
JP3596009B2 (ja) 調色照明装置
JP2008004511A (ja) 多色照明装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Effective date: 20040525

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02