JPH0765489B2 - 給油流量制御系 - Google Patents

給油流量制御系

Info

Publication number
JPH0765489B2
JPH0765489B2 JP1066365A JP6636589A JPH0765489B2 JP H0765489 B2 JPH0765489 B2 JP H0765489B2 JP 1066365 A JP1066365 A JP 1066365A JP 6636589 A JP6636589 A JP 6636589A JP H0765489 B2 JPH0765489 B2 JP H0765489B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plunger
oil
pump
sub
pump action
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1066365A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02245410A (ja
Inventor
賢一 久保田
Original Assignee
東北三國工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東北三國工業株式会社 filed Critical 東北三國工業株式会社
Priority to JP1066365A priority Critical patent/JPH0765489B2/ja
Publication of JPH02245410A publication Critical patent/JPH02245410A/ja
Publication of JPH0765489B2 publication Critical patent/JPH0765489B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Reciprocating Pumps (AREA)
  • Lubrication Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は2サイクルエンジンの分離潤滑を行なう給油流
量制御系に関し、ポンプ筐体に穿設されたシリンダに配
置されたプランジャの回転往復運動によってポンプ作用
を行ない、エンジンの気化器絞り弁開度と連動して回動
する吐出量制御カム軸の回動によってプランジャの往復
運動行程が制限されてオイルの吐出量が制御される、2
つ又は4つの吐出口を有するオイルポンプの、吐出口2
つづつを組合わせて1つの給油系を形成し、該給油系の
1つの吐出口から吐出されるオイルを直接エンジンに供
給し、他の1つの吐出口はエンジン運転パラメータに依
存して開閉する開閉弁を介して前記1つの吐出口に連通
するオイルの通路に接続してなる給油流量制御系であっ
て、前記開閉弁が閉じられたとき、前記他の1つの閉出
口からオイルを吐出するポンプ作用室内に、前記プラン
ジャの往復運動を妨げる圧力上昇が発生するのを防止す
る手段を前記オイルポンプ内にそなえている給油流量制
御系に関する。
従来技術 気化器の絞り弁の開度に連動して回動するオイル吐出量
制御カム軸によってオイルの吐出量を制御するオイルポ
ンプは2サイクルエンジンの分離潤滑用として広く使用
されて来たが、気化器の絞り弁開度に関連してオイルの
吐出量を制御するだけでは必ずしもエンジンが必要とす
るオイルを適切に供給することができるとは限らず、エ
ンジンの運転領域や運転状態によって変化する。絞り弁
の開度との連動のみによりオイルの吐出量を制御すると
きは、如何なる運転領域、運転状態でも給油量が不足す
ることがない様にオイルの吐出量が定められるから、運
転領域、運転状態によっては必要以上のオイルが供給さ
れている場合があって不経済であると同時に、オイルの
燃焼によるエンジン内部の汚損や大気汚染の点から好ま
しくない。絞り弁開度とオイルの吐出量との関係を運転
領域、運転状態によって、ある程度の選択を可能とする
ため本出願人は実願昭62−163198号を以て前記オイル吐
出量制御カム軸に形状の異る2つのカム面を形成し、前
記オイル吐出量制御カム軸を軸方向に移動することによ
って、気化器の絞り弁開度とオイルの吐出量との関係を
選択できるオイルポンプを提案した。第8図において、
符号1がポンプ筐体、2がシリンダ、3がプランジャ
で、ウォームホイール4が形成され、一端にリードカム
5が配置され、該リードカム5と相対してオイル吐出量
制御カム軸6が配置されているから、前記ウォームホイ
ール4と咬合っているドライビングウォーム7がエンジ
ンによって駆動されて回転すると、プランジャ3は回転
運動をすると同時に、前記リードカム5と前記カム軸6
のリードカム案内部6−1との当接によって往復運動を
行なってポンプ作用が行なわれ、前記カム軸6のカム面
6−2又はカム面6−3の何れかに前記プランジャ端面
中心部の突起8が当接するとプランジャ3のストローグ
が制限され、前記カム軸の回動によってオイルの吐出量
が制御される。前記カム軸6を軸方向に移動させること
によって前記突起8と当接するカム面が選択される。エ
ンジンの運転領域又は運転状態によって、電気接点9が
閉じられると電磁弁はエンジンの吸気負圧を負圧動作の
アクチュエータ10に導いて前記カム軸6を図面で云えば
下方に向って引寄せるからカム面6−2によって吐出量
が制御され、電気接点9が開かれると電磁弁は大気をア
クチュエータ10に導びくから、前記カム軸は図上、上方
に移動してカム面6−3によって吐出量が制御される。
本出願人は又、実願昭62−174478号を以て、前記プラン
ジャ3に環状溝を形成し、エンジンの運転状態の変化と
共に変化するエンジンの発生圧力に応動するダイアフラ
ム装置によって前記環状溝内外に進退動するピン部材を
ポンプ筐体に配置して、エンジンが発生する圧力と大気
圧との差が特定の値よりも高いとき前記ピン部材が前記
環状溝外に退動して、前記プランジャの往復運動行程が
オイル吐出量制御カム軸によって制御され、エンジンが
発生する圧力と大気圧との差圧が特定の値よりも低いと
きは前記ピン部材が前記環状溝内に進入して前記プラン
ジャの往復運動行程の最大値が前記カム軸によって制御
される往復運動行程の最大値よりも小さい値に制限され
るオイルポンプを提案した。第9図において、符号3が
プランジャ、3−1が環状溝、11が筐体1に摺動自在に
配置されたピン部材、10がアクチュエータ(ダイアフラ
ム装置)で、12がエンジンが発生する圧力が導かれる室
である。ピン部材11が環状溝3−1内に進入している
と、環状溝3−1の壁面3−2がピン部材11に当接する
ことによってプランジャ3の往復運動行程の最大値がオ
イル吐出量制御カム軸6によって制御される往復運動行
程よりも小さい値に制限される。
発明が解決しようとする課題 第8図に示す実願昭62−163198号提案の様に気化器の絞
り弁と運動して回動させるオイル吐出量制御カム軸6を
アクチュエータ10によって軸方向に移動させる構成で
は、オイル吐出量制御カム軸6周辺構成が大形となっ
て、オイル吐出量制御カム軸6を回動させるための回動
レバーを配置することが困難となる。又第9図に示す実
願昭62−174478号提案の構成では、絞り弁が特定の開度
以上では開度が大きくなってもオイルの吐出量が増加し
ない様に抑制するだけであって、使用繁度が高い低開度
時のオイル吐出量には関係がなく、エンジンに余剰の給
油が行なわれると云う欠点は解消されていない。
従って前記オイル吐出量制御カム軸6を回動させる回動
レバーの配置に支障を与えることなく絞り弁開度全域に
わたって、絞り弁開度と給油量との関係を大小2段階に
切換えることができる給油流量制御系を得ることが本発
明の課題である。
課題を解決するための手段 オイルの吸入口および吐出口が開口するシリンダがポン
プ筐体に穿設され、該シリンダ内に配置され該シリンダ
内で回転して前記吸入口および吐出口を開閉するプラン
ジャは、一端にリードカムが配置され、他端面から順次
大小径を異にする2つのサブシリンダ部分からなるサブ
シリンダが該プランジャと同心に穿設され、該小径のサ
ブシリンダ部分と協同して第1のポンプ作用室を形成す
る小径のサブプランジャ部分と前記大径のサブシリンダ
部分とスリーブを介して嵌合して第2のポンプ作用室を
形成する大径のサブプランジャ部分とが一体に形成され
たサブプランジャが前記サブシリンダに配置され、前記
プランジャは前記サブプランジャに対して前記第1およ
び第2のポンプ作用室の容積を拡大する方向にスプリン
グによって付勢され、前記スリーブは前記第2のポンプ
作用室の容積を縮小する方向に前記スプリングによって
付勢され、前記第1および第2のポンプ作用室と該第1
および第2のポンプ作用室にそれぞれ対応する前記吐出
口とを導通遮断するオイルの通路が前記プランジャに形
成され、該プランジャの前記リードカムと相対して、前
記第1のスプリングの付勢による前記リードカムとの当
接によって前記プランジャに回転運動に伴う往復運動を
与えるリードカム案内面と往復運動行程を制限してオイ
ルの吐出量を制御するカム面とが一体に形成されている
吐出量制御カム軸が回動自在に前記筐体に配置されてい
るオイルポンプの前記第1のポンプ作用室に対応する吐
出口を直接エンジンに導き、前記第2のポンプ作用室に
対応する吐出口をエンジン運転パラメータに依存して導
通遮断する開閉弁を介して、前記第1のポンプ作用室に
対応する吐出口に接続するオイル通路に接続する。
作 用 第1のポンプ作用室のオイルを吐出する吐出口を閉じる
とプランジャの往復運動が妨げられるから直接エンジン
に導いてエンジン運転時は常時給油し、第2のポンプ作
用室を形成するサブプランジャ部分とサブシリンダ部分
の間にはスリーブが介在していて吐出口を閉じてもスリ
ーブがスプリングの付勢に抗して第2のポンプ作用室の
容積を維持する方向に移動し、プランジャの往復運動を
妨げないから、第1のポンプ作用室のオイルの通路との
間に介在している開閉弁をエンジン運転パラメータに依
存して開閉させ、エンジンの運転状態に応じて、或ると
きは第1のポンプ作用室のポンプ作用と第2のポンプ作
用室のポンプ作用とによって吐出される合計吐出量を、
或るときは第2のポンプ作用室のポンプ作用によって吐
出されるオイルを遮断して第1のポンプ作用室のポンプ
作用によって吐出されるオイルのみをエンジンに供給す
ることができる。而してプランジャの往復運動行程は吐
出量制御カム軸が例えばエンジンの気化器絞り弁開度に
連動して制御されるから単に絞り弁開度に連動して吐出
量制御カム軸を回動させることのみによって給油流量を
制御する場合よりもエンジンの運転状態に応じた適切な
給油流量制御に近づけることができる。
オイルポンプはプランジャの一端に配置したリードカム
を2山とすれば第1及び第2のポンプ作用室に2つ宛の
吐出口を設け、それぞれの吐出口1つづつを組合わせて
2つの給油系を構成し、エンジンの2つの給油個所にそ
れぞれ給油することができる。
実施例 第1図はリードカムが1山で、第1及び第2のポンプ作
用室がそれぞれ1つの吐出口を有し、プランジャが1回
転当り1往復するオイルポンプを使用した本発明の第1
の実施例の給油流量制御系を示す。符号1がポンプ筐
体、2がシリンダ、3がプランジャ、4がウォームホイ
ール、5がリードカム、6が吐出量制御カム軸、6−1
がリードカム案内面、6−4がカム面、7が前記ウォー
ムホイールと咬み合うドライビングウォーム、8が前記
プランジャ3の端面の中心部の突起であることは第8図
の場合と同様であるほか、13−1は小径のサブシリンダ
部分、13−2は大径のシリンダ部分で、前記2つのサブ
シリンダ部分でサブシリンダを形成し、14−1は前記小
径のサブシリンダ部分13−1と協同して第1のポンプ作
用室15を形成するサブプランジャ部分、14−2は前記大
径のサブシリンダ部分13−2にスリーブ16を介して嵌合
して第2のポンプ作用室17を形成する大径のサブプラン
ジャ部分で、前記2つのサブプランジャ部分でサブプラ
ンジャを形成する。
18−1,18−2はプランジャ3の吸入行程時にそれぞれ前
記第1のポンプ作用室15、第2のポンプ作用室17にオイ
ルを供給する吸入口で共通のオイル導入通路18に連通し
ている。
19−1,19−2はプランジャ3に形成され該プランジャ3
の回転運動に伴って前記第1のポンプ作用室15と吸入口
18−1、第2のポンプ作用室17と吸入口18−2とを導通
遮断するオイルの通路、20−1,20−2はプランジャ3の
吐出行程時にそれぞれ第1のポンプ作用室15、第2のポ
ンプ作用室17からのオイルが取り出される吐出口、21−
1,21−2はプランジャ3に形成され、該プランジャ3の
回転運動に伴って、第1のポンプ作用室15と吐出口20−
1、第2のポンプ作用室17と吐出口20−2とを導通遮断
するオイルの通路である。
22はスプリングでスリーブ16を介してプランジャ3を吐
出量制御カム軸6に向って付勢する。
23は前記サブプランジャに係合するスプリング22の受皿
である。
24は前記第1のポンプ作用室15から吐出されたオイルを
エンジンに導びくオイル通路と、第2のポンプ作用室17
のオイルの吐出口20−2との接続部分に介在させる開閉
弁の実施例で25が弁筐体で、2つのオイル流入口26−1,
26−2と1つのオイル流出口28とを有し、流入口26−
1、流入口26−2にはそれぞれ前記吐出口20−1、吐出
口20−2が接続される。27は回動弁体で環状溝29によっ
て流入口26−1と流出口28とは常に導通し、流入口26−
2と流出口28とは回動弁体27の透孔30によって導通遮断
される。回動弁体27は環状溝31とピン32との係合によっ
て軸方向位置が定められ、レバー33がエンジン運転パラ
メータによって動作する図示していないアクチュエータ
によって回動して開閉弁24は導通遮断される。
第2図から第6図に至る各図はリードカムが2つの山を
有してプランジャ3が一回転する間に2回往復運動する
オイルポンプであって、第1のポンプ作用室15、第2の
ポンプ作用室17の各々に2つの吐出口が開口するオイル
ポンプを使用した本発明の第2の実施例を示し、第2図
は縦断面図,第3図,第4図,第5図,第6図はそれぞ
れ第2図の一部断面をとったIII矢視図,IV−IV断面図,V
−V断面図,VI−VI断面図であって、第1図中に示す符
号と同一の符号は同一の部分を示す。
第1図に示した第1の実施例ではプランジャ2の吸入行
程と吐出行程は、プランジャ3の回転角度で180度で位
相差があったのに対して第2図に示す第2の実施例で
は、リードカム5に2山あって、プランジャ3は1回転
について2回往復運動して、吸入行程と吐出行程は90度
の位相差となるから、第2図に示されている断面には吸
入口はあらわれず、吐出口20−1、吐出口20−2がプラ
ンジャ3に対して対称的に配置されている。第1のポン
プ作用室15にオイルを供給する吸入口18−1は第5図に
示され、第2のポンプ作用室17にオイルを供給する吸入
口18−2は省略してある。プランジャ3に対して対称的
位置の各々に配置されている吸入口18−1、吸入口18−
2は互にウォームホイール4及び吐出量制御カム軸6が
配置されている空間を介して連通しているが、オイルの
吸入側に対しては本発明と直接関係がないので詳細を省
略する。
第2の実施例においては、第1のポンプ作用室15から吐
出口20−1を経て吐出されたオイルをエンジンに導びく
通路と第2のポンプ作用室17のオイルの吐出口20−2と
を、エンジンの運転パラメータに依存して開閉する開閉
弁を介して接続した給油流量制御系が2つ存在するか
ら、2つの開閉弁をオイルポンプの筐体1に一体に形成
し、2つの環状溝34−1をそなえたスプール弁34の摺動
によって、2つの給油系の吐出口20−1、吐出口20−2
との間を同時に導通遮断する。第2の実施例ではアクチ
ュエータとして電磁弁35を使用してある。(第4図,第
6図) 本発明の給油流量制御系に使用するオイルポンプの作用
はプランジャの回転往復運動によってポンプ作用が行な
われる公知のオイルポンプの作用と同様であるから詳細
は省略して、本発明の給油流量制御系の作用を概略説明
する。
プランジャ3に形成されたオイルの通路19−1、オイル
の通路19−2がそれぞれ、吸入口18−1、吸入口18−2
と導通してプランジャ3が第1図及び第2図において右
方に移動して第1のポンプ作用室15第2のポンプ作用室
17内にオイルが吸入される。
第1の実施例で開閉弁24の回動弁体27の透孔30が破線で
示される状態、第2の実施例でスプール弁34(第4図)
の環状溝34−1が吐出口20−1と吐出口20−2との間を
導通している状態のもとで、プランジャ3に形成された
オイルの通路21−1、オイルの通路21−2がそれぞれ吐
出口20−1、吐出口20−2と導通してプランジャ3が、
第1図及び第2図で左方に移動すると、吐出口20−2か
ら吐出されたオイルは吐出口20−1から吐出されたオイ
ルと合流して合計吐出量がエンジンに供給される。
第1の実施例(第1図)で開閉弁24の回動弁体27の透孔
30が実線で示す状態、第2の実施例でスプール弁34(第
4図)の環状溝34−1が第4図に示されている状態、即
ち吐出口20−2が吐出口20−1からエンジンに至るオイ
ルの通路から遮断されているときに、プランジャ3の吐
出行程が行なわれると、スリーブ16が大径のサブシリン
ダ部分13−2から抜け出す方向にサブシリンダ13−2内
で摺動して、第2のポンプ作用室17の容積が一定に保た
れて吐出口20−2からオイルが吐出せず、吐出口20−1
から吐出されるオイルのみがエンジンに供給される。
第7図はエンジンの回転速度が一定回転のときの吐出量
制御カム軸6の回動角度を横軸に、縦軸にオイルの吐出
量をとって示したオイルポンプの吐出量特性曲線を示
し、曲線aは吐出口20−1から第1のポンプ作用室15の
ポンプ作用によって吐出されるオイルの吐出量特性曲
線、bは吐出口20−2から第2のポンプ作用室17のポン
プ作用によって吐出されるオイルの吐出量特性曲線、c
は開閉弁が開いたときの合計吐出量の特性を示す曲線で
ある。
前述した通り開閉弁の開閉はエンジン運転パラメータに
依存して動作するアクチュエータによって行なわれる。
発明の効果 (1) 気化器の絞り弁開度に連動する吐出量制カム軸
によってのみ吐出量を制御したのでは必ずしも適切な給
油流量制御はできなかったのに対して本発明の給油流量
制御系では気化器絞り弁開度の全域にわたって、1つの
オイルポンプがそなえた2つの特性のオイル吐出量の一
方をエンジンの運転パラメータに依存して取捨選択でき
るので適正給油流量に近づけることができる。
(2) 吐出量制御カム軸には変更を加えないので、該
吐出量制御カム軸を回動させるレバーの従来通りの配置
をとることができ、従来のオイルポンプとの互換性をも
得ることができる。
と云う効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例を示す図、第2図から第
6図に至る各図は本発明の第2の実施例を示す図で第3
図から第6図に至る各図は第2図のそれぞれ、一部断面
をとったIII矢視図、IV−IV断面矢視図、V−V断面矢
視図、VI−VI断面矢視図、第7図はa,b2つの特性の吐出
量の一方のbの特性の吐出量を取捨選択してcの特性の
給油流量が得られることを定性的に示す図、第8図及び
第9図はエンジン運転パラメータに依存して給油流量特
性を変える従来のオイルポンプの構成を示す図である。 符号の説明: 1……ポンプ筐体、2……シリンダ、3……プランジ
ャ、4……ウォームホイール、5……リードカム、6…
…吐出量制御カム軸、7……ドライビングウォーム、8
……突起、13−1……小径のサブシリンダ部分、13−2
……大径のサブシリンダ部分、14−1……小径のサブプ
ランジャ部分、14−2……大径のサブプランジャ部分、
15……第1のポンプ作用室、17……第2のポンプ作用
室、16……スリーブ、18……オイル導入通路、18−1,18
−2……吸入口、19−1,19−2……第1,第2のポンプ作
用室と吸入口とを導通遮断するオイルの通路、20−1,20
−2……吐出口、21−1,21−2……第1、第2のポンプ
作用室と吐出口とを導通遮断する通路、22……スプリン
グ、23……スプリング受皿、24……開閉弁、34……スプ
ール弁、35……ソレノイドアクチュエータ。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】オイルの吸入口(18−1,18−2)および吐
    出口(20−1,20−2)が開口するシリンダ(2)がポン
    プ筐体(1)に穿設され、該シリンダ(2)内に配置さ
    れ該シリンダ(2)内で回転して前記吸入口(18−1,18
    −2)および吐出口(20−1,20−2)を開閉するプラン
    ジャ(3)は、一端にリードカム(5)が配置され、他
    端面から順次大小径を異にする2つのサブシリンダ部分
    (13−2,13−1)からなるサブシリンダが該プランジャ
    (3)と同心に穿設され、該小径のサブシリンダ部分
    (13−1)と協同して第1のポンプ作用室(15)を形成
    する小径のサブプランジャ部分(14−1)と前記大径の
    サブシリンダ部分(13−2)とスリーブ(16)を介して
    嵌合して第2のポンプ作用室(17)を形成する大径のサ
    ブプランジャ部分(14−2)とが一体に形成されたサブ
    プランジャが前記サブシリンダに配置され、前記プラン
    ジャ(3)は前記サブプランジャに対して前記第1およ
    び第2のポンプ作用室の容積を拡大する方向にスプリン
    グ(22)によって付勢され、前記スリーブ(16)は前記
    第2のポンプ作用室(17)の容積を縮小する方向に前記
    スプリング(22)によって付勢され、前記第1および第
    2のポンプ作用室(15,17)と該第1および第2のポン
    プ作用室(15,17)にそれぞれ対応する前記吐出口(20
    −1,20−2)とを導通遮断するオイルの通路が前記プラ
    ンジャ(3)に形成され、該プランジャ(3)の前記リ
    ードカム(5)と相対して、前記スプリング(22)の付
    勢による前記リードカム(5)との当接によって前記プ
    ランジャ(3)に回転運動に伴う往復運動を与えるリー
    ドカム案内面(6−1)と往復運動行程を制限してオイ
    ルの吐出量を制御するカム面(6−4)とが一体に形成
    されている吐出量制御カム軸(6)が回動自在に前記筐
    体(1)に配置されているオイルポンプの前記第1のポ
    ンプ作用室(15)に対応する吐出口(20−1)を直接エ
    ンジンに導き、前記第2のポンプ作用室(17)に対応す
    る吐出口(20−2)をエンジン運転パラメータに依存し
    て導通遮断する開閉弁を介して、前記第1のポンプ作用
    室(15)に対応する吐出口(20−1)に接続するオイル
    通路に接続してなるエンジンの給油流量制御系。
  2. 【請求項2】前記オイルポンプの前記リードカム(5)
    が1つの山からなり、前記第1および第2のポンプ作用
    室(15,17)に対応してそれぞれ1つの吐出口(20−1,2
    0−2)が形成されている前記特許請求の範囲第(1)
    項記載のエンジンの給油流量制御系。
  3. 【請求項3】前記オイルポンプの前記リードカム(5)
    が2つの山からなり前記第1および第2のポンプ作用室
    (15,17)に対応して、それぞれ2つの吐出口(20−1,2
    0−2)が形成され、2つの給油系が形成されている前
    記特許請求の範囲第(1)項記載のエンジンの給油流量
    制御系。
  4. 【請求項4】前記第1および第2のポンプ作用室(15,1
    7)に対応する2つの吐出口(20−,20−2)の各々の間
    に介在する2つの前記開閉弁が前記ポンプ筐体に一体に
    形成され、スプール弁(34)からなる前記特許請求の範
    囲第(3)項記載のエンジンの給油流量制御系。
JP1066365A 1989-03-20 1989-03-20 給油流量制御系 Expired - Lifetime JPH0765489B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1066365A JPH0765489B2 (ja) 1989-03-20 1989-03-20 給油流量制御系

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1066365A JPH0765489B2 (ja) 1989-03-20 1989-03-20 給油流量制御系

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02245410A JPH02245410A (ja) 1990-10-01
JPH0765489B2 true JPH0765489B2 (ja) 1995-07-19

Family

ID=13313750

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1066365A Expired - Lifetime JPH0765489B2 (ja) 1989-03-20 1989-03-20 給油流量制御系

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0765489B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001193896A (ja) 2000-01-12 2001-07-17 Mikuni Adec Corp 潤滑油供給装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02245410A (ja) 1990-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4466395A (en) Flow control device of a helically-shaped intake port
US7500657B2 (en) Carburetor for stratified scavenging two-cycle engine
JPH03504748A (ja) 燃料噴射型2サイクルエンジン用の貯溜燃料抽出遮断装置
KR890000750B1 (ko) 연료분사펌프의 분사률 제어장치
US4470386A (en) Flow control device of a helically-shaped intake port
JPH0765489B2 (ja) 給油流量制御系
JPS6151664B2 (ja)
JPH0347419B2 (ja)
JPH0732890Y2 (ja) 給油流量制御装置
US3368495A (en) Fuel feed system and fuel pump
US4589394A (en) Injection timing control device in a distributor-type fuel injection pump
US5263454A (en) Engine for portable working machine
JPH0536632B2 (ja)
JPS6054502B2 (ja) 分配型燃料噴射ポンプ
GB1452680A (en) Power fuel supply system for an internal combustion engines carburettor
JPH0724565Y2 (ja) 分離潤滑用オイルポンプ
JP2531629Y2 (ja) エアコンプレッサの給油装置
JPS6242148B2 (ja)
JP2519529B2 (ja) 2サイクルエンジンの分離潤滑における給油流量制御系
WO2001011204A1 (en) Gas exchange rotary valve for an internal combustion engine
JP2547077Y2 (ja) 往復ポンプ制御装置
JPH0238787B2 (ja)
JPS5833237Y2 (ja) 分配型燃料噴射ポンプの噴射時期調整装置
JPH07208300A (ja) 燃料噴射ポンプ
JPH0475389B2 (ja)