JPH0764577B2 - カルコゲナイドガラスファイバー用プリフォームの製造方法 - Google Patents

カルコゲナイドガラスファイバー用プリフォームの製造方法

Info

Publication number
JPH0764577B2
JPH0764577B2 JP63053748A JP5374888A JPH0764577B2 JP H0764577 B2 JPH0764577 B2 JP H0764577B2 JP 63053748 A JP63053748 A JP 63053748A JP 5374888 A JP5374888 A JP 5374888A JP H0764577 B2 JPH0764577 B2 JP H0764577B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
clad
core
preform
quartz tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63053748A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01230440A (ja
Inventor
詔三 森本
郁夫 稲川
準治 西井
隆司 山岸
Original Assignee
非酸化物ガラス研究開発株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 非酸化物ガラス研究開発株式会社 filed Critical 非酸化物ガラス研究開発株式会社
Priority to JP63053748A priority Critical patent/JPH0764577B2/ja
Priority to US07/232,998 priority patent/US4908053A/en
Priority to FR888811067A priority patent/FR2619561B1/fr
Priority to GB8819757A priority patent/GB2208859B/en
Publication of JPH01230440A publication Critical patent/JPH01230440A/ja
Publication of JPH0764577B2 publication Critical patent/JPH0764577B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture, Treatment Of Glass Fibers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、コア・クラッド一体型のカルコゲナイドガラ
スファイバー用プリフォームを製造する方法に関するも
のであり、更には前記プリフォームを用いて赤外光、特
に2〜14μmの光を透過するのに好適なカルコゲナイド
ガラスファイバーを製造する方法に関する。
[従来の技術と発明が解決しようとする課題] カルコゲナイドガラスでコアクラッド一体型のプリフォ
ームを作成する方法としてキャスト法が知られている。
これはチューブ状に加工されたクラッドガラスに溶融し
たコアガラスを流し混む方法であるが、カルコゲナイド
ガラスは熱的に不安定であるため、この過程において失
透するという問題点があった。また溶融したコアガラス
はキャスト中に気泡を取り込み易く、それがコアガラス
中の泡やコアクラッド界面の泡として残り、ファイバー
にした場合、伝送損失を悪化させる原因になる等問題点
があった。
本発明は、失透や泡の発生がなく、従って伝送損失が小
さい赤外ファイバーを製造することができるカルコゲナ
イドガラスのプリフォームを提供することを目的とする
ものである。
[問題点を解決するための手段] 本発明の方法は、石英チューブの中に、チューブ状に加
工されたクラッドガラスを入れ、さらに該クラッドガラ
ス中に円柱状のコアガラスを入れ、コアガラスとクラッ
ドガラスとの間隙を減圧し、かつクラッドガラスと石英
チューブとの間隙を加圧しつつ、石英チューブの外側を
リングヒーターで加熱することによってコアガラスとク
ラッドガラスを融着させ、コアクラッド一体型のプリフ
ォームを石英チューブから取り出すことを特徴とする。
石英チューブに入れたコアガラスとクラッドガラスの加
熱融着時に、コアガラスとクラッドガラスとの間隙を減
圧し、さらにクラッドガラスと石英チューブとの間隙を
加圧する。その加減圧力は0.1Pa〜5×105Paの範囲が好
ましい。また前記加熱融着時における加熱帯幅は20mm以
下であり、加熱帯を石英チューブの1方の端部から他端
に向って移動させる。
[作用] 本発明によれば、加熱温度はガラスの結晶化温度以下で
あるので、失透することはない。また狭い加熱帯幅で加
熱し、コアガラスとクラッドガラスとの間隙を減圧しな
がら融着しているため、コアクラッド界面に泡う含み難
く、さらにクラッドガラスと石英チューブとの間隙を加
圧しているため、コアガラスとクラッドガラスが十分に
融着し、コアクラッド界面の不整合が減少するので、フ
ァイバーにした場合、これらの要因による伝送損失の増
加を防ぐことができる。
[実施例] コアとクラッドが後記組成になるよう、純度6N以上のG
e、As、Se、Teをそれぞれ秤量し、蒸留精製したのち、
コア用とクラッド用に別々の石英アンプルに入れ、揺監
型電気炉で加熱溶融する。ついで大気中にて各石英アン
プルからコア用とクラッド用の内容物を取り出し急冷す
ることによって、外径8mmφのGe、As、Se、Te系ガラス
を得た。コアガラスとクラッドガラスの組成と波長10.6
μmでの屈折率はそれぞれ コアガラス:Ge25 As20 Se25 Te30=2.934 クラッドガラス:Ge20 As30 Se30 Te20=2.856 であった。
次にコアガラスとクラッドガラスを所定の形状に加工し
た。コア・ガラスは両端面を研磨して長さ60mm、外径8m
mφの円柱状に成形する一方、クラッドガラスはチュー
ブ状に成形される。すなわち、まず円筒形の密閉容器に
入れ、次に密閉容器の長軸を中心として回転させなが
ら、570℃まで昇温し、約2時間保持した後、100℃/分
の速度で除冷することによって外径12mmφ、内径9mm
φ、長さ65mmのチューブ状にした。チューブ状クラッド
ガラスの下端はコアガラスの下部周縁によって閉ざされ
ている。コアガラスとクラッドガラスを第1図に示した
装置を用いて、コアクラッド一体型のプリフォームを作
成した。
円柱状コアガラス1をチューブ状クラッドガラス2に挿
入し、両者の間隙を減圧するための減圧治具4を取付
け、内径13mmφの石英チューブ3に入れた後、クラッド
ガラス2と石英チューブ3との間隙を加圧するための加
圧治具5を石英チューブ3の上部に取付けた。加圧治具
5は図示のように前記減圧治具4の中央より延出させた
減圧管6を貫挿している。この減圧管6は加圧治具5に
よって、コアガラス1とクラッドガラス2が石英チュー
ブ3内で垂直に位置するように固定されている。
次に加圧管7よりArガスを流し、バルブ8を開くことに
よって、石英チューブ3内を十分にパージした後、バル
ブ8を閉じてクラッドガラス2と石英チューブ3との間
隙を2×105Paで加圧した。また減圧管6につながれた
真空ポンプによって、コアガラス1とクラッドガラス2
との間隙を1.5Paで減圧した。この状態で石英チューブ
3の外側に位置する加熱帯幅10mmのリングヒーター9を
1.0mm/分のスピードで加圧治具5の方向へ移動させ、コ
アガラス1とクラッドガラス2とを395℃で加熱融着さ
せ、コア・クラッド一体型のプリフォームとして石英チ
ューブ3から取り出す。この時ヒーター9の加熱帯幅が
広く移動速度が速いと、コア・クラッド界面に泡を含み
易くなるので、加熱帯幅は20mm以下移動速度は5mm/分以
下が好ましい。この場合にヒーター9を固定し、石英チ
ューブ3を移動させてもよい。またヒーターまたは石英
チューブを回転させてもよい。さらに石英チューブを横
置きにして左右方向に移動させてもよい。
前記プリフォームを多種多数作成しておき、必要に応じ
所定のプリフォームを加熱しつつ紡糸する。このような
プリフォームから得られたカルコゲナイドガラスファイ
バーは、失透やコアクラッド界面不整合による伝送損失
の増加は見られなかった。
[発明の効果] 本発明の方法はコアクラッド一体型のプリフォームを失
透やコアクラッド界面の不整合なしに作成できるため、
低損失な赤外ファイバーを得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明方法を実施する装置の断面図である。 1……コアガラス、2……クラッドガラス、3……石英
チューブ、4……減圧治具、5……加圧治具、6……減
圧管、7……加圧管、8……バルブ、9……リングヒー
ター。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 山岸 隆司 兵庫県伊丹市南野飛田1006―25 (56)参考文献 特開 昭60−103044(JP,A) 特開 昭62−21725(JP,A) 特公 昭60−21930(JP,B2) 特公 昭61−24340(JP,B2)

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】コアガラスとクラッドガラスを石英チュー
    ブに入れ、その外側を加熱し、加熱時にコアガラスとク
    ラッドガラスとの間隙を減圧し、クラッドガラスと石英
    チューブとの間隙を加圧しながら前記コアガラスとクラ
    ッドガラスを融着一体化してプリフォームとしたのち、
    該プリフォームを前記石英チューブより取出すことを特
    徴とするカルコゲナイドガラスファイバープリフォーム
    の製造方法。
  2. 【請求項2】加減圧力が0.1Pa〜5×105Paであることを
    特徴とする請求項2記載のカルコゲナイドガラスファイ
    バー用プリフォームの製造方法。
  3. 【請求項3】加熱帯幅が20mm以下であり、加熱帯を石英
    チューブの1方の端部から他端に向って移動させること
    を特徴とする請求項1記載のカルコゲナイドガラスファ
    イバー用プリフォームの製造方法。
  4. 【請求項4】請求項1〜3の何れかの項に記載のコア・
    クラッド融着一体型のプリフォームを紡糸することを特
    徴とするカルコゲナイドガラスファイバーの製造方法。
JP63053748A 1987-08-19 1988-03-09 カルコゲナイドガラスファイバー用プリフォームの製造方法 Expired - Lifetime JPH0764577B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63053748A JPH0764577B2 (ja) 1988-03-09 1988-03-09 カルコゲナイドガラスファイバー用プリフォームの製造方法
US07/232,998 US4908053A (en) 1987-08-19 1988-08-17 Process for producing chalcogenide glass fiber
FR888811067A FR2619561B1 (fr) 1987-08-19 1988-08-19 Procede pour preparer des fibres en verres de chalcogenures
GB8819757A GB2208859B (en) 1987-08-19 1988-08-19 Process for producing chalcogenide glass fibers

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63053748A JPH0764577B2 (ja) 1988-03-09 1988-03-09 カルコゲナイドガラスファイバー用プリフォームの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01230440A JPH01230440A (ja) 1989-09-13
JPH0764577B2 true JPH0764577B2 (ja) 1995-07-12

Family

ID=12951430

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63053748A Expired - Lifetime JPH0764577B2 (ja) 1987-08-19 1988-03-09 カルコゲナイドガラスファイバー用プリフォームの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0764577B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5958103A (en) * 1995-03-06 1999-09-28 Hoya Corporation Process for producing preform for glass fiber and process for producing glass fiber

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60103044A (ja) * 1983-11-11 1985-06-07 Hitachi Ltd 赤外用光フアイバの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01230440A (ja) 1989-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR970006995B1 (ko) 광파이버의 제조방법
US4519826A (en) Optical fibers having a fluoride glass cladding and method of making
NO153050B (no) Fremgangsmaate til i det vesentlige kontinuerlig aa fremstille et optisk boelgelederemne og en optisk boelgeleder
EP3180293B1 (en) Method for forming a quartz glass optical component and system
US4602926A (en) Optical fibre fabrication
US4163654A (en) Method of manufacturing graded index optical fibers
EP0975553B1 (en) Process and apparatus for making optical fibers from core and cladding glass bodies
US4289516A (en) Low loss optical fibers
JPH0776107B2 (ja) 非酸化物ガラスファイバ用プリフォームの製造方法
JP3294093B2 (ja) 光ファイバ・プリフォーム製造の方法およびその装置ならびに光ファイバ
JPH0764577B2 (ja) カルコゲナイドガラスファイバー用プリフォームの製造方法
JP2502525B2 (ja) 光ファイバ用プリフォ―ムの製造用鋳型
JPS596821B2 (ja) 多成分系ガラスフアイバの製造方法
JPS6251214B2 (ja)
JP2556569B2 (ja) フッ化物ガラスファイバ用母材の製造方法
JP2585286B2 (ja) 光フアイバの製造方法及び光フアイバ用プリフオーム
JPS596265B2 (ja) 光フアイバの製造方法
JPH08188434A (ja) 光ファイバ用プリフォームの製造用鋳型およびこの鋳型を用いた光ファイバ用プリフォームの製造方法
JPS60176939A (ja) 光フアイバ用プリフオ−ムの製造装置
JPH0535096B2 (ja)
JPS593030A (ja) 赤外光フアイバ母材の製造方法
JPS6245181B2 (ja)
SU1740333A1 (ru) Способ получени заготовок из фторидного стекла
JPS58151336A (ja) オプテイカルガラスロツドの製造方法
JPS59137328A (ja) フツ化物光フアイバの製造方法