JPH0763700A - 流体の流れの中の存在物の提示を機械的,電子的に修正するための方法と装置 - Google Patents

流体の流れの中の存在物の提示を機械的,電子的に修正するための方法と装置

Info

Publication number
JPH0763700A
JPH0763700A JP5354773A JP35477393A JPH0763700A JP H0763700 A JPH0763700 A JP H0763700A JP 5354773 A JP5354773 A JP 5354773A JP 35477393 A JP35477393 A JP 35477393A JP H0763700 A JPH0763700 A JP H0763700A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
entity
waveform
sensing
loop
fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5354773A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3613770B2 (ja
Inventor
Frederick M Shofner
フレデリツク・エム・シヨフナー
Joseph C Baldwin
ジヨセフ・シー・ボールドウイン
Michael E Galyon
マイケル・イー・ギヤリヨン
Masood A Khan
マスード・エー・カーン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Zellweger Uster AG
Uster Technologies Inc
Original Assignee
Zellweger Uster AG
Zellweger Uster Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Zellweger Uster AG, Zellweger Uster Inc filed Critical Zellweger Uster AG
Publication of JPH0763700A publication Critical patent/JPH0763700A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3613770B2 publication Critical patent/JP3613770B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/02Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring length, width or thickness
    • G01B11/04Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring length, width or thickness specially adapted for measuring length or width of objects while moving
    • G01B11/043Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring length, width or thickness specially adapted for measuring length or width of objects while moving for measuring length
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01GPRELIMINARY TREATMENT OF FIBRES, e.g. FOR SPINNING
    • D01G31/00Warning or safety devices, e.g. automatic fault detectors, stop motions
    • D01G31/003Detection and removal of impurities
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01GPRELIMINARY TREATMENT OF FIBRES, e.g. FOR SPINNING
    • D01G31/00Warning or safety devices, e.g. automatic fault detectors, stop motions
    • D01G31/006On-line measurement and recording of process and product parameters
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume, or surface-area of porous materials
    • G01N15/10Investigating individual particles
    • G01N15/14Electro-optical investigation, e.g. flow cytometers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume, or surface-area of porous materials
    • G01N15/10Investigating individual particles
    • G01N15/14Electro-optical investigation, e.g. flow cytometers
    • G01N15/1456Electro-optical investigation, e.g. flow cytometers without spatial resolution of the texture or inner structure of the particle, e.g. processing of pulse signals
    • G01N15/1459Electro-optical investigation, e.g. flow cytometers without spatial resolution of the texture or inner structure of the particle, e.g. processing of pulse signals the analysis being performed on a sample stream
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/36Textiles
    • G01N33/362Textiles material before processing, e.g. bulk cotton or wool
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume, or surface-area of porous materials
    • G01N2015/0042Investigating dispersion of solids
    • G01N2015/0053Investigating dispersion of solids in liquids, e.g. trouble
    • G01N2015/0057Investigating dispersion of solids in liquids, e.g. trouble of filaments in liquids
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume, or surface-area of porous materials
    • G01N15/02Investigating particle size or size distribution
    • G01N15/0205Investigating particle size or size distribution by optical means, e.g. by light scattering, diffraction, holography or imaging
    • G01N2015/0238Single particle scatter
    • G01N2015/1027
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume, or surface-area of porous materials
    • G01N15/10Investigating individual particles
    • G01N15/14Electro-optical investigation, e.g. flow cytometers
    • G01N2015/1497Particle shape
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/94Investigating contamination, e.g. dust
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/36Textiles

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)
  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 流体の流れをAFISタイプの装置のノズル
に適合させ,希望する配向で提示される繊維のような存
在物の数を最大にする。 【構成】 予め定めた希望する特性を持つ第2の空気流
12中に存在物31を出力するための空気流調節手段1
0,感知空間116,第2の空気流12中の存在物31
を受取り,上記感知空間内に存在物31の最初の部分を
希望する物理的状態で提示し,又は存在物31の好まし
くない物理的状態の第2の部分を提示するための存在物
提示手段であつて,上記感知空間において存在物を感知
し,感知された存在物の特性に対応するセンサ信号を生
じるためのセンサ手段20及び上記センサ信号を受取つ
て分析し,感知された存在物の特性を代表する出力を生
ずるための分析手段が設けられている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は流体の流れで搬送される
ネツプ,不純物,繊維と言つた個々の存在物の測定と処
理を改善するための方法と装置に関する。まず本発明は
個々の繊維の測定を改善するための方法と装置に焦点を
合わせ,特に分繊維と存在物センサ中及び間の流体の流
れのマツチングを一般化し改善し,更に繊維のループを
修正する方法と装置を提供する。つまり繊雄の″ループ
を解く″流体力学的,電子的な手段を提供する。
【0002】本特許出願は,1990年3月14日出願
の特許出願第07/493961号明細書「繊維又は他
のサンプル中の個々の存在物の高速,多変数測定のため
の電気的,光学的方法と装置″の一部継続の出願であ
り,上記許許出願は本発明にも参照とする。
【0003】
【従来の技術】繊維工業においてAFIS(Advan
ced Fiber Information Sys
tem)として知られる繊維試験装置は,テネシー州ノ
ツクスヴイルのツエルヴエーゲル・ウステル社で製造さ
れている。今日この装置は処理機械を最適化するための
品質管理の道具として広く世界中で用いられるようにな
つている。更に繊維原料の購入とその割付を最適にする
ための道具としての価値とその使用が増大しつつある。
何れの適用に対しても,基本的な性能フアクタは得られ
るデータ数,再現性,試験速度,使用の容易さ,コスト
に関連している。測定が絶対であるかどうかは本質的な
ことではない。しかしAFISを基本的で絶対的なもの
とすることが当初からの目的地であつた。この目的の基
本的に重要な理由は,繊維から糸への処理のエンジニヤ
リング過程の基本的理解を改善することにあつた。
【0004】AFISでのその後の経験から,ネツプや
不純物の分布を与える参照方法となつて来るだろうと言
うことが確認された。ここで重要なことはある種の改善
がなされればAFISは繊維長,繊維直径,繊度,成熟
度などの分布に対する絶対的な基準となり得ると言うこ
とである。景初の改善として必要なことは,ループ状で
提示される繊維に関係して電気−光学的センサに改善を
加えることであつた。このようなループ繊維は当時行わ
れていたように,その波形特性に基づいてデータから除
外することもできたが,もしループが避けられ,又は流
体力学手段でループが解ければ,あるいはループ状繊維
の波形が電子的に修正できれば,AFISの方法はもつ
と基本的で,もつと絶対的で,もつと早いものとなる。
我々はこのような″ループ解除″の結果に到達する流体
力学的,電子的方法の両者を発見した。
【0005】分繊器(米国特許第4512060号,第
4631781号,第4686744号明細書に記載さ
れた)からセンサに空気的に供給される繊維の内のいく
つかはループになつたり,フツクになつたりすることが
知られている。これはピンを植えたシリンダカードフラ
ツト,その他の存在物を個々に分離する工程の要素の性
質によるものである。更に搬送し加速する流れのレイノ
ルズ数は時として乱流変化を起こすほどに大きくなる。
そのような高速の流れは試験速度や繊維を伸長する(縮
みを除去する)点では有利であるが,一般に繊維にルー
プを起こしてしまう。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の1つの目的は
流体の流れをAFISタイプの装置のノズルに適合さ
せ,希望する配向で提示される繊維のような存在物の数
を最大にすることにある。例えば流体の流れはセンサに
真直な(ループの無い)状態で提示される繊維の数を最
適にするよう選択せねばならない。もし繊維がループ状
(自身で折り返つた状態)でセンサに提示されると各種
のパラメータ,例えば繊維長の測定に困難を増大する。
【0007】しかしAFISタイプのセンサに最適な流
れ条件であつても,かなりの数の繊維がループ状でセン
サに提示される。そこでAFISノズルの提示特性の探
求が次の論文の教える所に従つて開姶された。「綿繊維
の処理特性を改善するための空力的力をうけた綿の挙動
の基礎的調査」”Tryggve Eeg−Olofs
son,Gothenburg,Sweden″(19
69年1月),これは繊維工業大学,シヤーロツテヴイ
ル,VA22902のロジヤーミリケン繊維図書館で見
出されたものである。(TX262,E26,196
9)ノズルの提示特性を改善する努力は僅かの成功し
か,あるいは成功しなかつたと言え,結局は上記文献の
教えは理由は不明であるが,AFISノズルには適用で
きないことが判つた。事実AFISノズルはデザインを
改善すると上記文献の教えに明らかに予盾して来ること
が判つた。AFISノズルは上記文献で調査されたノズ
ルとは構造も違い,異なつた環境の中で異なつた目的に
使われるべきだと言うことが見出された。
【0008】本発明に適合した空気流と空気条件との組
合せの下で,本発明による改善されたノズルでさえも,
いくらかの繊維にかループが存続する。従つて電子的な
手段が開発され,電子的に繊維から″ループを解除す
る″方法が開発された。以下にこれを詳述する。
【0009】従つて本発明の1つの目的は,流れのコン
トロール手段を提供し,これによつて分繊器とセンサ中
の空気の流れをもつと一般的に,そして最適に改善され
た条件に適合させ,ループの発生を最小にし,データレ
ートを最大にすることにある。更に本発明の目的は繊維
のループを解く加速ノズル手段を提供し,最後の目的は
ループ状の繊維から生じるセンサ信号を解析して″電子
的にループを解く″電子的手段を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明によつて,空気流
中に運ばれる存在物の特性を感知するための装置が提供
される。示された実施例では,サイクロンのような空気
流調節装置が存在物と空気流を受取り,予め定めた流
量,湿度やイオン含有量などと言つた,希望する特性を
持つ第2の空気流中に存在物を出力する。存在物は第2
の空気流中を提示装置まで運ばれ,提示装置ではその感
知空間中で存在物が希望する物理的状態で提示される。
存在物は元来は好ましい物理的状態と好ましくない物理
的状態の混在した状態で提示装置に供給される。存在物
提示装置は存在物に働いて,存在物が感知空間に提示さ
れた時に好ましい物理的状態になるよう存在物の割合を
増大する。感知空間においてセンサは存在物を感知しセ
ンサ信号を生じ,これはコンピユータで分析され,例え
ば感知された存在物の特性を表す出力を生じる。
【0011】上記の装置の実施例においては,ノズルが
存在物提示装置として用いられている。このようなノズ
ルは上記空気流調節装置と一緒に使われても,使われな
くてもよい。このノズルはこれに提示される繊維のルー
プを解くようにデザインされている。もつと特定する
と,このノズルは100%ループの状態で受取つた繊維
の約半分又はそれ以上に働いてループを解くよう寸法を
定め,構成されている。このノズルは長さが3インチ以
上でテーパ角が3゜以下の加速用テーパ付き通過路を持
つのが好ましい。テーパ付き通路は約6インチの長さを
持ち,ノズル出口速度が100m/sec・を生じるも
のが最も好ましい。本発明の他の面によれば,分析手段
にはセンサ信号を受けてこれを分析し,センサ信号に基
づいてループ状存在物の少なくとも1つの特徴を求める
ための手段を含んでいる。特定のこの実施例では,提示
されたセンサは感知空間に向けられた光源で,第1,第
2の光学的検出器を持ち,これらは感知空間中存在物で
消された光を感知する。光学的検出器は横に間隔を置い
て感知空間中の空気流の方向で,第2の検出器が第1の
検出器の下流側に配置されるのが好ましい。第1,第2
の光学的検出器はそれぞれ第1,第2のセンサ信号を生
じ,各センサ信号は感知空間中で存在物の感知された特
性に対応した波形を含んでいる。
【0012】分析器(コンピユータ)は1つの存在物に
対応する第1,第2のセンサ信号中の第1,第2の波形
の最初と最後の端を識別する。次いでコンピユータは第
1の波形の切片と言つた少なくともその一部を第2の波
形と比較し,この比較に基づいて存在物が感知された時
の長さ方向に沿つた速度変化を補償するような,1つの
補償信号を生じる。
【0013】実施例の他の面によれば,コンピユータは
波形の1つに対応するデータを分類し,分類された波
形,即ちその大きさの順に並べた1組の値を生じる。次
いでコンピユータは分類された波形を微分して導関数波
形中の主なピークの位置を見出す。微分波形のピークの
位置をもとに,次にコンピユータは分類された波形の,
即ち感知された存在物のループの有無,何重にも重なつ
たループ等に対応した時間長さを求める。このようにし
てコンピユータは感知空間で検出された単繊維に対応す
る分類波形の切片を識別する。また感知空間に提示され
たループした繊維のような2繊雄(2本分の太さの繊
維)に対応する分類波形の切片も識別される。更にコン
ピユータは感知空間に現れた3繊維,4繊維などに対応
する波形の切片も求める。この状態は繊維が2重にルー
プしたとき(3繊維),3重にループした時(4繊維)
などに起こる。
【0014】
【実施例】以下に好ましい特性あるいは対応する部品の
いくつかの図を参照して実施例を説明する。
【0015】図1は電気−光学的センサ20に直結され
た存在物分繊器10を示す。この場合分繊器10を出た
流れ12(QI)はセンサ20に入る流れ22(QS)
と等価である。一般に流量は異なつているが好ましい。
更に一般には,分繊器10中の流体の条件はセンサ20
中のそれとは異なつているのが好ましい。流体条件と
は,流体を記述する関連パラメータ,例えば湿度,温
度,速度,圧力,速度変動,圧力変動,気体構成,自由
電荷濃度,静電荷,放射性粒子濃度その他を意味する。
(米国特許第4631781号明細書参照。調質気体は
環境制御点E1〜E5で分繊器にまた点E6でセンサ2
0に入れられる。)
【0016】図2AとBは改造されたサイクロン装置3
0のそれぞれ上面図と側面図を示し,この装置は存在物
分繊器10と電気−光学的センサ20,20′(センサ
20′は本質的には図1に詳細に示されたセンサ20と
同じものである。)との間で流体の流量と条件を一般的
にマツチさせることができる。装置30は流体流量/条
件マツチングサイクロンと名付ける。この実施例はいく
つかの流量と条件をマッチさせる用意を持つているが,
その何れの1つも他と一緒にも,他は無しでも使うこと
ができる。また1つの入力流れ12(QI)が示されて
いるがいくつかの入力を用いることもできる。流体流量
/条件マツチングサイクロン30の動作は第1に,流れ
12によつて装置30に移送されてきた繊維,ネツプ,
不純物のような存在物31の軌道32を考えると良く理
解できる。遠心力は存在物を半径方向外側に,サイクロ
ン壁34に向かつて動かし,流体の流れと重力は下方へ
の動きを生じる。結局存在物は図2Bに示すように,2
つのセンサ中の流れ26と28によつて,流体流量/条
件マツチングサイクロンの存在物出口36と38から送
り出される。
【0017】存在物はサイクロン壁34と存在物出口3
6,38に向かつて動くが,入つてきた流体の流れ12
(QI)は流体出口40,存在物出口36,38又は穴
あき壁部分35へと各流れの量と方向によつて動く。先
ず穴あき壁35が(現在図に示されているような)穴の
ない壁で置き換えられ,また通常の流体流量制御手段,
空気バルブのようなもの(図2AとBの36と38で示
されている)で,存在物出口の流れ26と28が0に絞
られたと考える。すると流れ42(Q0)=流れ12
(QI)で簡単なサイクロンとなる。存在物31はサイ
クロンの底に動き,サイクロン中の普通の回転する流れ
で駆動されて回転するか,静止に至る。
【0018】次に存在物出口の流れ26と28が増加す
るが,流れ12又は42よりはずつと小さい時を考え
る。代表的な設計値は流れ12(QI)=10CFM,
流れ42(Q0)=8CFM,流れ26(QS1)+流
れ28(QS2)=2CFMである。このように存在物
31の流体力学的分離は存在物出力流れ42にはほとん
ど独立である。サイクロンの作用が働かなくなる空気力
学的大きさの代表的な設計上の値は15μm粒子で,こ
れは壁34に向かつて動き,空気力学的大きさが15μ
mより小さいものは流れ出口40に向かつて動く。興味
のある個々の繊維,ネツプ,不純物は15μmより大き
い空気力学的大きさを持つている。
【0019】流れ26(QS1)+流れ28(QS2)
<<流れ12(QI)であるので,これらの流れは独立
に分繊器10あるいは1つ又はそれ以上のセンサ20の
流れに対する要求に好むままに合わせることができる。
【0020】ここで穴あきの壁35が付いている場合を
考える。普通穴あきの金属壁は滑か)で穴の大きさは5
0μm,開口割合は約20%である。ある特別の場合は
織られた金属かプラスチツクの網が好ましい。その他穴
のあいた厚い金属で穴の軸が正常より約30゜傾いたも
のは,外壁近くまた底に近くで流れの″回転″を保つの
を助長するのに用いることもできる。全ての場合に環境
的に制御された気体50(E7)が空間52に入り穴あ
きの壁35から分配される。この内部への流れ50は少
なくとも入力流れ12の一部に置き代わり,第1の結果
は存在物31が流れの中で下方に動き,この流れは徐々
にE7点で導入される流れ50(QE)の性質と条件を
持つようになる。第2の結果は,流れ50は流れ26と
28に加えられることである。このことはセンサ20に
対するもつと早い流速とか異なつた条件と言つた動作要
求が分繊器10に対する要求とはほとんど独立にマツチ
させることができると言うことを意味する。
【0021】流体流量/条件マツチングサイクロン30
の他の特徴は鎮静あるいは貯蔵室としての働きである。
即ち存在物31は図1に示すように分繊器10からセン
サ20に直接搬送される場合よりはずつと長い時間の
間,装置30内の好ましい環境の中に駐留できることに
なる。このような鎮静化で存在物31は厳しい分繊工程
中で集めた静電気を放電することができる。他の場合に
は繊維が好ましい環境の中で緩和されることは後の試験
や処理を助成する。サイクロン30中での繊維31の鎮
静化は出口36と38の流量制御手段を用いて流れ26
と28を止めることで達成される。
【0022】この部分の記述を結論すると,流体流量/
条件マツチングサイクロン30から得られる主要な点は
次のようになると思われる。 1)流量のマツチング:流れ12は分繊器10にマツチ
され,流れ26と28はセンサ20と20′の最適性能
にマツチされる。 2)流れ条件のマツチング:流れ12の条件は分繊器1
0にマツチされ,一方流れ26と28の条件はセンサ2
0と20′にマツチされる。 3)流れ26と28を0に減らすことによつて,装置3
0中で繊維31を鎮静化し緩和すること。 そしてどれでも,あるいは3つの全部でも使うことがで
きる。
【0023】再び図1を参照して,センサ20は存在物
31が電気的−光学的に感知されるために適切な位置で
提示されるようノズル21を含んでいる。この点に関し
ては特許出願第07/493961号1990年3月1
4日出願にもつと詳細に記載されている。センサ20の
中では平行光源23はノズル21の開口33に向けて光
ビーム29を放射し感知空間116中の繊維31を照射
する。2つの減光センサ25aと25bが光にさらされ
ていて存在物31で減少した光に対応する信号VE1と
VE2を生じる。集光検出システム27は存在物31で
前方散乱角約40゜を通して散乱された光を感知するよ
う配置されていて散乱信号VSを生じる。
【0024】図3,4を参照し,ノズル21の機能の1
つは存在物,繊維31のループを解くことである。図3
はノズル21の正面図,図4は後面図を示す。図3に示
すように前面は図1に示す光ビーム29に対向してい
る。ノズル21は入口セクシヨン60を含み,これは中
央セクシヨン62,次いで出口セクシヨン64と結合さ
れている。入口セクシヨン60は円筒型入口穴66を含
み,これはテーパーのついた円錐路68への導入部をな
し,円錐f68はそのまま続いて入口セクシヨン60中
を抜け中央セクシヨン62の光学開口部70に至る。開
口部70は入口開口71,出口開口72及びその間のテ
ーパのついた通過路を含んでいる。僅かに傾斜した通路
74が光学的開口70から中央セクシヨン62と出口セ
クシヨン64を通り円筒出口穴76へ至る。入口,出口
円筒穴は内径1/2インチパイプへの結合のためで,パ
イプ内径から傾斜路の内径への移行はスムーズになつて
いる。
【0025】次に図5を参照し,ここには図3の5−5
線の断面で示したノズル21の詳細な断面図が示されて
いる。ここで3セクシヨンからなるノズル21は長さA
=8,775インチの1つの連続したノズル21を作つ
ていることが判る。図5にはセクシヨン60,62,6
4の記載は図を明瞭にするため省略してあり,ノズルは
物理的にはセクシヨンに分離する必要はないことを理解
されたい。
【0026】図5に最もよく示されているが,入口穴6
6は長さBが0.25インチで傾斜のついた通路68は
そこから延び,端と端をつけた4つの傾斜のついたセク
シヨン78,80,82,84の順で配列したものから
構成されている。セクシヨン78は入口穴66の端から
内側へ距離Cの1.500インチ延びている。セクシヨ
ン80はセクシヨン78からノズル中へ距離Dだけ約
2.215インチ延びている。セクシヨン82はセクシ
ヨン80からノズル中へ距離Eだけ約0.750インチ
延びている。更にセクシヨン84はセクシヨン82から
距離Fだけ約1.535インチ延び,ノズル量小断面8
6で終わる。最小断面の直径は0.110インチであ
る。このように傾斜つきのセクシヨンC,D,E,Fで
全長6インチとなる。
【0027】セクシヨン78のテーパの半角は5゜で,
セクシヨン80は3゜,セクシヨン82は1.18゜,
セクシヨン84は1.12゜である。ノズル21の外径
はこの実施例でJは0.750インチである。入口穴6
6の直径Kは0.625インチで,セクシヨン68の最
大内径Lは0.500インチである。セクシヨン84の
量小内径は0.1102インチである。光学的開口70
の距離は図6に示すように0.125インチである。
【0028】テーパ付きの通路74は2つのセクシヨン
よりなる。セクシヨン88は長さDが0.300インチ
でテーパはなく(即ち真直ぐなセクシヨン)で直径は
0.216インチ,セクシヨン90は長さHが1.85
0インチでテーパは3゜である。セクシヨン90は0.
216インチから0.305インチまでテーパがつき,
ここでセクシヨン74は出口穴76で終わる。出口穴7
6は長さIが0.250インチで径Kは0.625イン
チである。
【0029】依然図5を参照し,入力ノズル21のテー
パつきセクシヨン68は従来のAFIS装置に使われて
いるノズルより長いことが判る。以前のAFISノズル
の1つ(AFIS0ノズル)はテーパつき入力,即ち加
速セクシヨンが長さ2.891インチでテーパは3゜で
あり,直径0.188インチの出口開口で終わつてい
た。後のAFISノズル(AFIS1ノズル)は本発明
の前のもので,テーパつきの前面加速セクシヨンを持
ち,その長さは2.800インチで,入口部のテーパは
1.050インチの間5゜,第2のテーパは0.750
インチの間3゜で,第3のテーパは0.500インチの
間1.6゜,そして最後のテーパは0.500インチの
間0.8゜で,直径0.191インチの出口開口で終わ
つていた。実験ノズル(15゜ノズルと呼ぶ)は前記の
論文に従つて作られたもので,長さ0.799インチ,
テーパ15゜で,直径0.110インチの円形開口で終
わつている。(ここで注記しておくことは,上記論文は
実際にはAFISノズルに関係なく,従つてこの実験ノ
ズルは論文の教えるところによつて,これをAFISタ
イプのノズルに適用できるか否かを発明者が試みたもの
であると言うことである。)論文は従来のAFISノズ
ルを改造することによつてループ解除特性が向上するだ
ろうことを暗示した,即ちそのテーパはもつと大きく,
このため単位長さ当りの加速が増大し,ノズルのループ
解除特性が改善されると信じられていた。論文の目的は
ループのない繊維を測定のためではなく,ロータ紡績の
ために提供しようと言うものであつた。テーパを増すた
めにはテーパ長を減らさねばならない。しかし全くこれ
とは逆が真であることが判つた。AFIS形の環境でノ
ズルのループ解除特性を増すためには,ノズルの長さを
増し全体のテーパを減少しなければならないことが判つ
た。図5に示したノズルは我々の適用には最良のノズル
であるものを示し,そのループ解除特性は表1に示し
た。この表にはノズル21(表ではQT3A−1)と従
来のAFISノズル(表ではAFIS0とAFIS
1),論文の教えにしたがつて設計したノズル(表では
15゜ノズル)の各ノズルと比較が示されている。AF
IS0とAFIS1ノズルは2ピースノズルで,QT3
A−1と15゜ノズルは1ピースノズルである。1ピー
スノズルは機械的に堅ろうで整合が容易であると言う利
点がある。
【0030】表1は各ノズルに100%ループした状態
の繊維,100%真直ぐな状態の繊維を供給したときの
ループ解除特性を示したものである。もちろん両状態と
も通常のAFIS装置の運転状態を示すものではなく,
通常繊維は色々な状態,ループ状,一部ループ状,真直
ぐな状態などでノズルに与えられる。しかし上記の表に
示された実験データは本発明によるノズル21で達成さ
れたループ解除特性が著しく改善されたことを示してい
る。
【0031】表1において,第1欄″ノズル識別″は試
験した4種のノズルを識別するもので,各列の情報は第
1欄で識別されたノズルで得られたものである。第2欄
は各ノズルに落とされた50本の繊維の落下状態を示
し,この状態は真直ぐかループしているかである。第3
欄はセンサを通過する空気流量立方フイート/分であ
り,第4欄は気体がノズルの加速セクシヨンを出るとき
の気体速度m/secである。第4欄の速度は測定によ
るものではなく計算されたものである。
【表1】
【0032】第5,6欄は繊維がノズルの加速部分を出
るときの50本の繊維の平均速度である。第5欄は繊維
先端が試験領域に入つて来るときの速度で,第6欄は繊
維の後端が試験領域を出て行くときの速度である。第7
欄は各ノズルに真直ぐな状態で落とされた50本の繊維
の平均速度である。平均繊維速度は50本の繊維の平均
速度を測定し,その50測定を平均して求めた。各繊維
の平均繊維速度は繊維がセンサを通過するときの時間を
求め,繊維の長さ(38.1mm)を測定した時間で割
つたものである。第8欄は50本の繊維の長さの測定値
の平均で,第9欄は50繊維の測定長さの平均値を正規
化したものである。第9欄は第8欄の数値に修正因子を
乗じて求め,修正因子は38.1を真直ぐな状態で落と
した繊維の測定長さの平均値で除したものである。例え
ばノズル″QT3A−1″の修正因子は38.1/4
1.1。同様にノズル″SFIS1″の修正因子は3
8.1/38.9である。最後に第10欄はループ状で
落とした繊維の平均長さと真直ぐな状態で落とした繊維
の平均長さとの比である。例えばQT3A−1の場合
は,ループ状で落とした繊維の平均長さは35.6で,
真直ぐな状態で落とした繊維の平均長さは41.1であ
つた。従つて第10欄の比は35.6/41.1で86
%である。
【0033】表1を参照して,第1にノズルは全て第1
欄に示すようにノズル出口の気体速度が100m/se
cで運転されていることに気がつく。この気体速度は必
ずしも全部のノズルに対して理想的な運転条件にはない
が,最適に近く,比較の目的には偏りを生じない条件を
与える。第8欄″分布の平均長さ″を見ると,真直ぐな
状態で落とした繊維の長さ測定は色々なノズルで測定さ
れたとき色々に変化している。この変動は繊維がノズル
を出るときの速度,繊維に掛かる力がノズル間で変わる
ことに原因し,一には較正で修正できるものである。し
かしこの較正を行つても,真直ぐな状態で落とした繊維
で測定した平均長さと,ループ状で落とした繊維で測定
した平均長さとの比を示す最後の欄の中の数値には影響
しない。もし真直ぐな状態で落とした繊維がノズルを真
直ぐに通過し,ループ状で落とした繊維の100%がす
べてループ状でノズルを通過するとすると,この欄の比
は50%となり,100%ループした繊維は真直ぐな繊
維の50%の長さをもつと言うことを意味する。従つて
QT3A−1のループ除去効果(86−50=36%)
は他のノズルのそれ(66−55=16%;59−50
=9%;70−50=20%)のほとんど2倍と見なさ
れ,全てのノズルの条件が理想化されたら,本発明のノ
ズルによつて,もつと大きなループ解除の利点さえが達
成される。
【0034】表1に示したデータは図16〜19にグラ
フで示され,ノズル21(QT3A−1)のループ解除
における優れた性質は明らかである。図16Aはノズル
の入力に手で真直ぐな状態で落とした50本の繊維の長
さの平均値と分布を示す。各測定された繊維はデイジタ
ルオシロスコープの電気的波形を観祭して確認されてい
る。これらの測定された長さに分布があるという事実
は,測定システム中の雑音又は不確かさによるものであ
る。このことから,100%ループ状で落とされた繊維
の長さ測定がこの分布中(平均±2×標準偏差)に落ち
るなら,この繊維は真直ぐなものと定義する。今の目的
に測定された長さが,真直ぐな状態でノズル中に落とし
たN本の繊維の測定された長さの平均値から標準偏差の
2倍以内の範囲に入るときは,その繊維はループが解除
されたものと見なす。ここでNは好ましくは50である
が,繊維のタイプや長さ又は作動条件などで変化する。
図16AとBはノズル21(QT3A−1)を用いたと
きの,それぞれ真直ぐな状態で落とした繊維の測定した
長さと,100%ループ状で落とした繊維の測定した長
さとを示す。真直ぐな状態で落とした繊維の測定した長
さの平均は41.2mmで,その標準偏差は3.2であ
つた。かくてループを解除された繊維は測定長さ34.
8から47.6mmの間にあり,図16Bに示された多
くの繊維が点線の範囲200で示されているようにルー
プを解除されたものと見なされる。
【0035】図17AとBはAFIS1ノズルを用いた
ときの,それぞれ真直ぐな状態で落とした繊維の測定し
た長さと,100%ループ状で落とした繊維の測定した
長さとを示す。点線の範囲202で示されているよう
に,100%ループ状で落とした繊維の内の僅かがルー
プ解除されていて,即ち34.9と42.9の間の長さ
を持ち,真直ぐな状態で落とした繊維の測定した長さの
平均は38.9で標準偏差は2.0であつた。同様に図
18AとBを参照すると,AFIS0ノズルでは点線の
範囲204で示されているように僅かのループ解除繊維
しか生じていないし,また図19AとBを参照すると,
点線の範囲206で示されているように,15゜ノズル
ではAFIS0やAFIS1ノズルよりももつと多くの
ループ解除繊維を生じているが,15゜ノズルでのルー
プ解除された繊維の数はまだノズル21でループ解除さ
れた繊維の数よりは本質的に少ない。更に図16AとB
と,図19AとBとを較べて見ると,ノズル21ではル
ープ状,直線状で落とされた繊維両者に対して似たよう
な測定長分布を示しているが,15゜ノズルではそうは
なつていな。この事実はノズル21がループ解除には優
れた所に達していることを示すものである。
【0036】ノズル21は繊維長1.5インチの1.5
デニールポリエステル繊維を最適化流量1.3CFMで
搬送したときループ解除に最良のノズルであることが示
されているが,ノズル21の長さ,テーパ量,テーパの
幾何学的構造と最適流量は特定の適用と条件で変わり得
るものと理解すべきであろう。しかし我々の実験データ
に基づいて,長さ3インチ以上,テーパ3゜以内,のノ
ズルは従来のAFISノズルに較べて改善されたループ
解除特性を持つ。
【0037】図6,7,8はそれぞれ,図5に示した線
6−6と7−7と図3の線の8−8の断面に相当する断
面図である。図7は光学的開口70の後面図,図6は開
口70の前面図である。図8はノズル21の出口セクシ
ヨン64の端面を示す。
【0038】ノズル21は著しく改善されたループ解除
特性を提供するが,データ収集において電子的に繊維3
1のループ解除を行うことによつて,更なる改善を達成
することができる。本発明において,好ましくはデイジ
タル信号処理回路(DSP)を有するコンピユータ11
4で,以下に述ベる方法によつて,ループ繊維で生じる
波形を電子的にループ解除し,次いで繊維長のような繊
維特性を求める。
【0039】再び図1を参照して,存在物31(繊維3
1)が減光検出器25Aと25Bの前を移動するとき,
それぞれ信号が生じ,これは図1でVE1とVE2で指
定した。VE1とVE2の波形はそれぞれ図9の波形1
00と102で示されている図9で波形100と102
の縦軸は電圧を表し,横軸は時間を表す。センサ25A
と25Bは光の減少を感知するので,VE1とVE2は
実際はセンサ25Aと25Bが受けた光の量の減少を測
定している。
【0040】図9を参照して波形102は時間的に波形
100よりも遅れているが,その他は波形100と等価
である。図1に示したセンサ25Aと25Bの位置を考
えてこの時間遅れは予想できる。繊維又は存在物の現れ
たことはコンピユータ114で波形100上の点104
で,波形102では点106で検出される。これらの点
は波形100と102を閾値と比較することによつて
(これは従来のAFISで行われている)求められる
か,あるいは2つの波形の傾斜を監視していて,予め定
めた量を越える波形の傾斜に基づいて点104と106
を選択するような他の技術で求められる。同様に波形1
00と102の終端は点108と110で検出される。
ここでも波形の終端は波形が閾電圧より下がつた時又は
波形の傾斜を監視すると言つた適当な手段で検出でき
る。
【0041】波形が1度検出されると,ループした加速
された繊維31の正しい長さを決定する方法は2つのス
テツプで行われる。先ずコンピユータは繊維31の加速
に対して補償を行い,一様な速度を持つ(加速の無
い),補償された波形を生じる。第2にコンピユータは
補償された波形をループ解除し,ループの無い繊維31
としての実際の長さを求める。この処理はDSPチツプ
を用いてデイジタル信号処理によつてコンピユータのコ
ントロールプロセツサからは別の所で実行されるのが好
ましい。
【0042】繊維の加速を補償するには,先ず波形10
0をN個の等時間切片に分けて行われ,ここにNは各切
片が同じ数のサンプル,即ちデータを持つようにした切
片の総数に等しくする。(図9参照)提示した実施例で
は波形VE1とVE2はA/Cコンバータ112でサン
プリングされ,サンプルとしてコンピユータ114に入
力される。サンプリングは一様な時間間隔で行われるの
で,サンプル数は波形の持続時間に直接比例する。かく
て時間はサンプル数と等価と見なされる。実施例におい
ては,IBMコンパーチブルPCコンピユータをここに
述べるループ解除法を実行するようプログラムしたが,
他の計算用ハードウエアも使うことができ,またこの方
法は手で実行することもできる。
【0043】次に各切片の波形100(VE1)から波
形102(VE2)への遅れ時間を求める。もしこの遅
れ時間をセンサ25aと25bの間で有効端−端検出器
間隔(好ましくは約1mm)に分割すれば,各切片の速
度VEL(n)が得られる。ここでnは切片数である。
繊維31がゆつくり走つている時の切片は実際の繊維3
1の部分で言えば,繊維31が早く走つている時の切片
よりも小さいことになる。加速の修正は最も早い切片の
速度と比較した遅い切片の速度を基にして,遅い切片中
のデータ点即ちサンプルの数を減らし,各切片の時間を
スケーリングする(合わせて変化させる)ことよりな
る。換言すれば,特定の遅い切片中のサンプル数は遅い
切片速度を最高速の切片速度で除した比の割合で減少す
る。かかる減少の後,各切片の時間は最速(最後)の切
片と等しい速度でその切片に対する実際の繊維部分の長
さに比例するようになる。修正された繊維時間TFCは
全体の長さにわたつて量高の速度で移動する繊維の実際
の長さに比例する。
【0044】加速補償された繊維の波形が得られたら,
ループ解除が本発明の実施例の1つによつて次のように
行われる。即ちループしていない部分の平均直径を識別
し,加速を補償された波形の全面積をこのループしてい
ない部分の平均直径で割つて求める。得られる結果はル
ープしていない補償された繊維時間TFCUで,これは
最速(最後)の切片の速度で移動するループのない繊維
の長さに比例する。長さはループの補償された繊維時間
TFCUに繊維波形の最速(最後)の切片の速度を乗じ
て求められる。
【0045】上に説明した方法の1つの形は図9〜14
も参照して良く理解できる。図9はセンサ25aと25
bからの2つの減光波形を示したものである。VE2は
VE1から,センサ25aと25b間の有効間隔(約1
mm)に比例し,繊維31の速度に逆比例した時間だけ
遅れている。波形100(VE1)は幅TWのN個の切
片に分割されている。
【0046】図10はVE1の各切片と,これに対応す
る波形VE2の交差相関をプロツトしたものである。交
差相関のビークが最初の切片のVE1とVE2間の時間
遅れTBからN番目(最後)の切片の時間遅れTEまで
移つて行く様子に注目されたい。ここにTBは繊維31
の初め(先端)の所での波形100と102間の時間遅
れ,TEは繊維31の最後(後端)の所での時間遅れで
ある。繊維31が感知空間116(第1図)に入つて来
る時は,これを出る時よりも遅い速度で移動するよう設
計されているので,TBはTEよりも大きい。各切片の
ピークの遅れ時間TDPK(n)を,繊維時間に関連し
た切片の位置TR(n)に対してプロツトすると,この
プロツトは繊維が感知空間に入つたときから感知空間を
出るときまで如何に加速されるかを示す(図12)。
【0047】各切片の速度はセンサ25aと25b間の
有効間隔をその切片の遅れ時間で除して求められる。切
片速度を繊維時間に関連させた繊維の位置に対してプロ
ツトすると繊維全体の速度の移り変わりの様子が判り,
これを図11に示した。速度修正は各切片中のデータ点
の数nを比TDPK(N)/TDPK(n)だけ減ずる
ことによつて得られ,ここにTDPK(N)は最速(最
後)の切片の遅れ時間,TDPK(n)はn番目の切片
の遅れ時間で最後の切片Nに先行する全ての切片に適用
される。〔TDPK(N)/TDPK(n)はVEL
(n)/VEL(N)に等しく,ここでVEL(n)は
n番目の切片の速度,VEL(N)はN番目,即ち最後
の最速の切片の速度である。〕各切片のデータ点の数は
時間の測度であり,時間と等価なものと考えてよいと言
うことを想起されたい。離れたデータ点は切片を通して
等間隔とする。その結果の配列は切片Nと等しい一定速
度で移動する繊維波形VE1を記述するもので,これを
図13に示した。
【0048】更に言及しておかねばならないことは,本
方法の2つの限界の場合についてである。切片数が2に
等しいときは,この方法は2つの元の波形の立上がり端
の間の遅れ時間(TB)と2つの波形の立下がりの間の
遅れ時間(TE)を求める方法とほば同じである。この
湯合は,速度プロフイールについての追加情報は得られ
ず,TBとTEの固定値が得られるだけである。切片数
が増加するにつれて,交差相関にピークを生じる波形上
の目立つた特徴の数は減少する。このように内部切片に
対する交差相関のピークは小さくなり,識別しにくくな
る。この結果,速度プロフイール曲線は最初の切片(T
B)と最後の切片(TE)の間の雑音が著しく多いもの
となつてしまう。ここで述べる方法は切片の最適数を決
めるために,速度プロフイール中の雑音のCV(測定さ
れた事象の%で表した標準偏差)を注目することを含ん
でいる。雑音のためCVが選んだ眼界25%が望まし
い,を越えると,アルゴリズムは以前に求めた速度プロ
フイールを用いなければならない。
【0049】図14Aは図14Bに示すように2重にル
ープし3倍の直径部分を持つ繊維121で生じた加速補
償波形120(VE1)を示す。繊維のループ解除はい
くつかの方法で行われる。提案する方法は先ず,VE1
サンプルの加速補償繊維波形120を増加する値によつ
て図14Aに示すように分類し,分類した波形122を
作る。分類指数にしたがつて分類結果の2点の導関数を
取ることによつて,繊維121のループを解除した直径
を分離することができる。図14Aにおいて,波形12
4は分類波形122を微分したものであり,3つのピー
ク126,128及び130を持ち,これらは各々3つ
の切片A,B,Cの姶まりを示すものである。波形12
4の最大値を求め,閾値を最大値の分数の点(好ましく
は0.6)に設定し,この閾値を越える切片の位置を求
めることでピーク位置は見出される。波形122の切片
Aの垂直高さはループ解除された繊維の直径を表す。図
14Aに示されるように,この直径をVAVG(SE
G.A)と定義する。このループ解除部分の直径は微分
波形124の第1ピーク126と第2ピーク128の間
の波形122のサンプル値の平均をとつて求められる。
繊維121のループ解除状態の加速補償繊維時間(TF
CU)は波形下の面積をルーゴ解除部分の直径VAVG
(SEG.A)で除して求めることができる。次いで繊
維長は上で求めた繊維121の最速(最後)の切片の速
度に修正繊維時間TFCUを乗じて求められる。更に微
分波形124の第1のピークの後にあるピークの数はそ
の繊維中のループの数を示す。完全なループの状態はル
ープした部分の値の平均がループ解除された部分の直径
の2倍,3倍・・・あるかによつて,2重ループ,3重
ループ・・・などと評価することによつて検定される。
【0050】ループ解除した繊維のTFCUを求める他
の方法は微分波形の最初の2つのピーク間の時間(サン
プル数)と,第2,第3のピーク間(切片B)の時間の
2倍,及び第3,第4のピーク間(切片C)の時間の3
倍などを加算することによつて求める。繊維長さはこの
値をTFCUとして用いて上に説明したようにして求め
られる。
【0051】図15AとBは上に述べたプログラムの部
分と切片数(N)をどのようにして求めるかを含んだプ
ログラムの流れ図を示す。
【0052】ステツプ138から姶めるため,2つの波
形VE1とVE2の均一な時間間隔を持つたサンプルを
先ず繊維を代表するものとして識別し,2つの異なつた
配列VE1,VE2にストアする。一般に1つの波形は
外見比(長さ/直径)が約3以上からこの場合では約1
0以上である時,もし波形時間(TF)を平均振幅で割
つた値が1.6マイクロsec/ボルト以上の時,繊維
のものと識別される。繊維を識別する過程はより詳細に
特許出願第07/962898号明細書「自動供給され
た単一の繊維試料の多重特性を試験するための方法と装
置」に記載されている。次にステツプ140で変数nは
2に設定される。次にステツプ142でVE1配例はn
個の等しい切片に分けられる。ステツプ144でVE1
切片の各々と全VE2配列の交差相関が実行される。V
E1の各切片の交差相関におけるピークの位置が求ま
り,″NEW″配例にストアされる。この配例は切片間
遅れ関数TDPK(n)である。ステツプ148で変数
nは2と比較される。もしnが2より大きいと,ヅログ
ラムはステツプ150に進む。nが2に等しいか又は小
さいとステツプ154に移る。最初の通過の時はn=2
なのでプログラムはステツプ154に進む。ステツプ1
54では″NEW″配列は臨時に″OLD″配例の所に
移る。ステツプ156でnは2倍されプログラムは再び
ステツプ142へ戻る。ステツプ148でnが2以上で
あつたときは″NEW″配列の遅れ関数TDPK(n)
の導関数がステツプ150で求められる。導関数の値の
標準偏差と変動係数(CV=100×標準偏差/平均
値)も求められる。このCVはステツプ146で得られ
た遅れ関数の質を決めるのに用いられる。ステツプ15
2でCVは予め定めた限界Xと比較される。この実施例
においてはXは25%である。もしCVがXより小さい
か等しいと,プログラムはステツプ154に進み,″N
EW″配列は″OLD″配例としてストアされプログラ
ムはステツプ156を繰返し,ステツプ142に戻る。
もしCVがXより大きいと,プログラムはステツプ15
8に進む。ここで前に求めたXより小さい導関数CVを
与えた遅れ関数の結果(″OLD″配列)が復活する。
ステツプ160でVE1の各切片中のサンプル数が前に
述べたように,VE1中の最速(最後)の切片の速度に
対するその切片の速度に比例して減少される。
【0053】更に2,3のコメントを加えることによつ
て,上に述べたコンピユータプログラムの流れ図の部分
をより良く理解できるであろう。プログラムの目的は繊
維の加速の影響を補償し,繊維が最高速の切片と同じ一
定の速度で移動するのと等価な繊維波形を作るためであ
る。これは僅かに2つの切片に波形を分けることから姶
まる。各切片には色々な特徴があり,その内VE2中に
対応する特徴とよい相関を持つものが多くあるので,こ
れら2切片は優れた交差相関を生じるだろう。しかし加
速又は速度プロフイールを定義するのに僅か2つのデー
タ点しかないので,加速に対するVE1波形を補償する
能力には限界がある。従つてできるだけ切片数を増やす
ことが望ましい。切片数が増大すると,各切片に存在す
る特徴の数は減り,従つてVE1切片とVE2との間の
遅れを定義するための交差相関中のピークも減少する。
使用できる最大の切片数を検出するための方法は遅れ時
間関数中の”雑音“に注目するものである。これは遅れ
時間関数の導関数を取つてこの導関数のCVを求めて行
われる。CVが希望する限界Xを越えると,プログラム
は使用できる切片数を越えたものとする。そこで以前の
決定に戻りその結果を用いる。Xに用いる値は適用によ
つて変化する。綿はその長さに沿つて多くの目立つ待徴
を持つているが,一方クリンプのないポリエステルやナ
イロンでは目立つ特徴はきわめて少ない。従つてクリン
プのないポリエステルやナイロンに較べて綿ではより短
い切片が用いられる。更に顧客の要求はXの値に影響を
及ばす。Xの値を小さくすると,繊維長の決定はより正
確となるが,必要な計算を完了するのに要する時間は長
くなつてしまう。
【0054】図15Bに示した流れ図の残りの部分は,
上記の方法の説明から直接引続いたものである。ステツ
プ162に示すように,VE1の各切片はピークの相関
遅れ時間TDPK(n)を見出すためにVE2と交差相
関を取り,そしてステツプ164に示すように,各切片
中のサンプル数は比TDPK(N)÷TDPK(n)で
減らされる。これにより図14Aに示す加速補償波形が
得られる。ステツプ166で補慣された波形は各サンプ
ルの電圧量にしたがつて分類され,分類補償された波形
を生じる。この波形は図14Aの中段に示したものであ
る。ステツプ168に示すように,分類補償波形の導関
数を求めて導関波形が求められ,導関数波形124の主
要ピークの位置が求められて分類補償波形に戻つて関係
ずけられる。ステツプ172に示されるように,導関数
彼形中に現れたピーク126,128,130に従つて
波形122の各切片は配置される。色々な切片が単繊維
に対応するか,2重の繊維切片に対応するか,あるいは
3重の繊維切片に対応するかなどを検証するため,切片
Aの大きさで切片B,C等の大きさを割り,商は±0.
5の範囲で切片Bに対しては2,切片Cに対しては3な
どとなつていなければならない。もしある切片がこの基
準に合わないときは,プログラムはステツプ174に進
みデータを捨て,プログラムは初めに戻つて新しいデー
タの処理を始める。
【0055】1重,2重,3重などの繊維と言つた基準
に合うと,プログラムはステツプ176に進み,ここで
前述のように2つの方法の内の1つで繊維長が求められ
る。次いでステツプ178に示すようにプログラムは初
めに戻つて新しいデータの処理を始める。
【0056】以上の記述から,本発明は個々の繊維の測
定の″ループ解除″に対する有効な方法と装置を提供す
ることが判る。参照した実施例は例として示したもので
あるが,本発明はその範囲を逸脱することなく,多くの
再配置,改造,変更などを行うことが可能であることが
理解されよう。物理的にループを解く場合は繊維はその
ための作用を受けなけれはならないが,電子的にこれを
行う場合はループになつた繊維のデータを操作すること
によつて,データを加速に対して適切に補償し,ループ
条件を補償して繊維特性を正確に求めることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による1実施例として繊維を個々に分離
し感知するための装置の全体図である。
【図2】本発明により分繊器と繊維センサとの間に挿入
された空気流マツチング用サイクロンの,Aは平面図,
Bは側面図である。
【図3】本発明において使われ,感知のためそして少な
くとも一部はループを解除するためのノズルの正面図で
ある。
【図4】図3に示したノズルの背面図である。
【図5】図3のノズルの5−5線断面図である。
【図6】図5の線6−6から見た光学的窓の正面図であ
る。
【図7】図5の線7−7から見た光学的窓の背面図であ
る。
【図8】図3の線8−8から見たセンサの図である。
【図9】2つの光学的検出器で生じた2つの電圧信号V
E1とVE2を水平軸上の時間に対して表したグラフで
ある。
【図10】水平軸の時間に対してプロツトしたVE1切
片と,これに対応して各VE1切片と全VE2信号との
交差相関を水平軸に遅れ時間を付けて示した図である。
【図11】VE2に対してVE1の各切片の交差相関の
ピークの時間遅れを示すグラフで,切片の時間的位置は
水平軸の寸法で示し,ピークの時間遅れは垂直軸の寸法
で示した図である。
【図12】VE1の各切片で表した速度のグラフで,速
度は垂直軸上に,切片の位置は水平軸上に取つてある。
【図13】元のVE1信号とその加速修正信号とを比較
したグラフである。
【図14】Aは仮想の検出器信号VE1(上)と,信号
の大きさに関して分類したVE1サンプルを表す分類し
た波形(中)及び分類されたVE1の1次微分を表す導
関数波形(下)とを比較したグラフ,BはAの波形から
作つたループ繊稚を表す図である。
【図15】Aは本発明に用いられたプログラムの1実施
例を示す流図,Bは本発明に用いられたプログラムの別
の実施例を示す流れ図である。
【図16】Aは50本の繊維を手で真直ぐな状態で本発
明のノズル中においたとき測定された長さの頻度分布
図,BはAに示したものと同様に,100%ループのあ
る状態で手で繊維を本発明のノズル中に落としたときの
50本の繊維の測定された長さの頻度分布図である。
【図17】Aは図16Aと,Bは図16Bと同様にAF
IS1のノズル中に手で真直ぐな状態と100%ループ
した状態で落とした時の頻度分布図である。
【図18】Aは図16Aと,Bは図16Bと同様にAF
IS0のノズルに対する図である。
【図19】Aは図16Aと,Bは図16Bと同様に15
゜ノズルに対する図である。
【符号の説明】
10 存在物分繊器 12 入力流れ 21 ノズル 22 流れ 23 平行光源 25a,25b 減光センサ 27 集光検出システム 29 光ビーム 31 存在物 112 A/Dコンバータ 114 コンピユータ 116 感知空間
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成6年3月9日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項17
【補正方法】変更
【補正内容】
【手続補正2】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図1
【補正方法】変更
【補正内容】
【図1】 ─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成6年3月25日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項17
【補正方法】変更
【補正内容】
【手続補正2】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図1
【補正方法】変更
【補正内容】
【図1】 ─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成6年6月16日
【手続補正1】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】全図
【補正方法】変更
【補正内容】
【図3】
【図6】
【図7】
【図8】
【図1】
【図2】
【図4】
【図11】
【図5】
【図9】
【図12】
【図13】
【図10】
【図14】
【図16】
【図15】
【図17】
【図18】
【図19】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ジヨセフ・シー・ボールドウイン アメリカ台衆国テネシー37923・ノツクス ヴイル・グレイランド・ドライブ9004 (72)発明者 マイケル・イー・ギヤリヨン アメリカ合衆国テネシー37922・ノツクス ヴイル・ラーク・メドウ・レーン600 (72)発明者 マスード・エー・カーン 追つて補充する。

Claims (19)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 空気の流れの中の存在物を受取り,予め
    定めた希望する特性を持つ第2の空気流中に存在物を出
    力するための空気流調節手段 感知空間 第2の空気流中の存在物を受取り,上記感知空間内に存
    在物の最初の部分を希望する物理的状態で提示し,又は
    存在物の好ましくない物理的状態の第2の部分を提示す
    るための存在物提示手段であつて,上記存在物に作用し
    て,上記感知空間内における存在物の希望する物理的状
    態の部分を,上記空気流調節手段の出力の第2の空気流
    中の希望する物理的状態に較べて増大する如くした上記
    存在物提示手段 上記感知空間において存任物を感知し,感知された存在
    物の特性に対応するセンサ信号を生じるためのセンサ手
    段及び上記センサ信号を受取つて分析し,感知された存
    在物の特性を代表する出力を生ずるための分析手段より
    なる,空気流中に搬送される存在物の特性を感知するた
    めの装置。
  2. 【請求項2】 上記空気流調節手段は,存在物と空気流
    を受け,少なくとも空気流の一部から存在物を分離する
    ための分離手段 実質的に存在物のない,少なくとも一部の空気流を出力
    するための第1の出力存在物をその中に含んで搬送する
    第2の空気流を出力するための第2の出力よりなる,請
    求項1に記載の装置。
  3. 【請求項3】 上記空気調節手段は,調質気体の予め定
    めた流れを上記分離手段に入力し,第2の空気流の希望
    する割合を調質した気体で較正するための調質気体入力
    よりなる,請求項1に記載の装置。
  4. 【請求項4】 上記空気調節手段は,サイクロン分離室 上記サイクロン分離室に入口を持ち,上記室中に空気渦
    流を生じるよう配置され,空気流中専ら存在物を分離す
    るための第1入口 実質的に存在物を含まぬ少なくとも一部の空気流を出力
    する第1の出口 存在物を搬送する第2の空気流を出力する第2の出口よ
    りなる,請求項1に記載の装置。
  5. 【請求項5】 感知空間 空気流中の存在物を受取り,上記空気流と存在物を加速
    し,存在物を上記感知空間に提示するためのノズルであ
    つて,100%ループ状態で受取つた存在物の半分以上
    に働いてループを物理的に解除するような寸法と構造を
    持つノズル 上記感知空間中で存在物を感知し,感知された存在物の
    特性に対応するセンサ信号を生じるためのセンサ手段 上記センサ信号を受け,分析し,感知された存在物の特
    性を表す出力を生じるための分析手段よりなる,長さと
    幅を持ち,空気流中に搬送されていて,少なくともその
    一部がその長さにそつて折返されてループ状態となつ
    た,伸ばされた存在物の特性を感知するための装置。
  6. 【請求項6】 感知空間 空気流中の存在物を受取り,上記空気流と存在物を加速
    し,存在物を上記感知空間に提示するためのノズルであ
    つて,100%ループ状態で受取つた存在物に働いて物
    理的にループを解除する効果を持つように寸法と構造を
    定められ,約3゜以内のテーパの加速通路を有し,約3
    インチ又はそれ以上の長さを持つノズル 上記感知空間中で存在物を感知し,感知された存在物の
    特性に対応するセンサ信号を生じるためのセンサ手段 上記センサ信号を受け,分析し,感知された存在物の特
    性を表す出力を生じるための分析手段よりなる,長さと
    幅を持ち,空気流中に搬送されていて,少なくともその
    一部がその長さに沿つて折返されてループ状態となつ
    た,伸ばされた存在物の特性を感知するための装置。
  7. 【請求項7】 上記ノズルは,上記加速通路中に約6イ
    ンチ離れて位置せしめられた入口と出口 上記入口から出口に向かつて内側に約3゜以内のテーパ
    を持つた上記通路よりなる,請求項6に記載の装置。
  8. 【請求項8】 上記通路は約1.3CFMの空気流でル
    ープ解除を最適に行い,その出口に約100m/sec
    の速度の空気流を生じるよう構成された,請求項6に記
    載の装置。
  9. 【請求項9】 感知空間 存在物と空気流を受取り,存在物の一部はループした状
    態で,また存在物の他の一部はループしてない状態で上
    記感知空間に提示される存在物提示手段 上記感知空間中で存在物を感知し,感知された存在物の
    特性に対応するセンサ信号を生じるためのセンサ手段 上記センサ信号を受け,分析し,上記センサ信号に基づ
    いてループ状の存在物の少なくとも1つの特性を求める
    ための分析手段よりなる,長さと幅を持ち,空気流中に
    搬送されていて,少なくともその一部がその長さに沿つ
    て折返されてループ状態となつた,伸ばされた存在物の
    特性を感知するための装置。
  10. 【請求項10】 上記分析手段はループ状の存在物の幅
    を求めるようにした,請求項9に記載の装置。
  11. 【請求項11】 上記分析手段はループ状の存在物の長
    さを求めるようにした,請求項9に記載の装置。
  12. 【請求項12】 上記分析手段は更にループ状の存在物
    に対応するセンサ信号と,ループ状態にない存在物に対
    応するセンサ信号とを区別するようにした,請求項9に
    記載の装置。
  13. 【請求項13】 上記センサ手段は,上記感知空間を通
    るよう配向された光源 上記空間中で存在物により減少された光を感知する第
    1,第2の光学的検出器であつて,上記感知空間中の空
    気流に関して第2光学的検出器が第1光学的検出器の下
    流にあるよう並んで間隔をあけて配置され,それぞれ上
    記感知空間における存在物の特性に対応した波形を含む
    第1及び第2のセンサ信号を発生するようにした第1,
    第2の光学的検出器よりなりまた上記分析手段は更に,
    感知された存在物に対応した上記第1,第2のセンサ信
    号の第1,第2の波形の初めと終わりを識別し,第1波
    形の少なくとも一部を第2の波形と比較し,存在物が感
    知されたときの存在物の長さに沿つての速度の変化を補
    償した補償波形を生じ,上記補償波形に基づいて存在物
    の長さを求める如くした分析手段よりなる,請求項9に
    記載の装置。
  14. 【請求項14】 上記センサ手段は,上記感知空間を通
    るよう配向された光源,上記空間中で存在物により減少
    された光を感知する第1,第2の光学的検出器であつ
    て,上記感知空間中の空気流に関して第2光学的検出器
    が第1光学的検出器の下流にあるよう並んで間隔をあけ
    て配置され,それぞれ上記感知空間における存在物の特
    性に対応した波形を含む第1及び第2のセンサ信号を発
    生するようにした第1,第2の光学的検出器よりなり,
    上記分析手段は更に,1つの存在物に対応する第1,第
    2のセンサ信号のそれぞれ第1,第2の波形を識別し,
    第1波形をN個の等しい切片に分割し,上記N切片の各
    々を第2波形に交差相関させてN個の相関を生じ,この
    N個の相関から存在物が感知された長さに沿つて変化す
    る速度を補償した第1補償波形を生じ,また補償波形に
    基づいて感知された存在物の長さを求めるための手段よ
    りなる,請求項9に記載の装置。
  15. 【請求項15】 上記分析手段は更に,感知された存在
    物のループしていない部分と,波形のループした部分に
    対応する波形の持続時間を求めるため,補償された波形
    を分析するための手段及びその大きさで順序付けられた
    値の組の形で分類された波形を生じ,分類された波形の
    瞬時瞬時の傾斜に対応する導関数波形を生じ,導関数波
    形中の主要なピークの位置を求め,主要なピークの位置
    に基づいて感知された存在物のループした部分,ループ
    していない部分,多重ループの部分に対応した分類波形
    の持続時間を求めるための,補償波形を分類するための
    手段よりなる,請求項9に記載の装置。
  16. 【請求項16】 上記分析手段は更に,存在物に対応し
    た波形を識別し,存在物のループした切片,ループのな
    い切片,多重ループした切片を識別し,識別した切片を
    基にして存在物のループした切片,ループのない切片,
    多重ループした切片の長さを求めるため,センサ信号を
    分析するための手段よりなる,請求項9に記載の装置。
  17. 【請求項17】 感知空間 存在物と空気流を受けた存在物を上記感知空間に提示す
    るための存在物提示手段上記感知空間中の存在物を感知
    し,感知された存在物の特性に対応するセンサ信号を生
    じるためのセンサ手段よりなり 上記センサ手段は上記感知空間を通るよう配向された光
    源及び上記感知空間中で存在物を感知するための第1,
    第2の光学的検出器よりなり,上記第1,第2光学的検
    出器は第1,第2ボリユームで感知するよう位置し,上
    記感知空間中の空気流に関して第2ボリユームが第1の
    ボリユームの下流にあるよう並んで間隔を開けて配置さ
    れ,それぞれ上記感知空間における存在物の特性に対応
    した波形を含む第1及び第2のセンサ信号を発生するよ
    うにし,また上記分析手段は更に,感知された存在物に
    対応する上記第1,第2センサ信号の第1,第2波形の
    最初と最後を識別し,第1波形の少なくとも一部を第2
    波形と比較し,存在物が感知されたときの存在物の変化
    する速度を補償した波形を生じるための手段よりなる如
    くした分析手段よりなる,長さと幅を持ち空気流中を搬
    送される伸びた状態の存在物の特性を感知するための装
    置。
  18. 【請求項18】 上記分析手段は更に,第1波形をn個
    の等しい切片に分割し,上記n切片の各々と第2波形と
    の交差相関を求め,n個の相関を求め,このn個の相関
    に基づいて存在物が感知されたときの変化する速度に対
    して補償された第1の補償波形を生じるための手段より
    なる,請求項17に記載の装置。
  19. 【請求項19】 上記分析手段はデイジタル信号処理の
    手段を有するコンピユータよりなる,請求項1に記載の
    装置。
JP35477393A 1992-12-31 1993-12-24 流体の流れの中の存在物の提示を機械的,電子的に修正するための方法と装置 Expired - Fee Related JP3613770B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/999,211 US5410401A (en) 1990-03-14 1992-12-31 Methods and apparatus for mechanically and electronically correcting presentation of entities in a fluid flow
US07/999211 1992-12-31

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0763700A true JPH0763700A (ja) 1995-03-10
JP3613770B2 JP3613770B2 (ja) 2005-01-26

Family

ID=25546027

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35477393A Expired - Fee Related JP3613770B2 (ja) 1992-12-31 1993-12-24 流体の流れの中の存在物の提示を機械的,電子的に修正するための方法と装置

Country Status (5)

Country Link
US (2) US5410401A (ja)
EP (1) EP0604878B1 (ja)
JP (1) JP3613770B2 (ja)
CN (1) CN1129794C (ja)
DE (1) DE69328541T2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GR960100084A (el) * 1995-04-13 1996-12-31 Trutzschler Gmbh & Co Kg Μηχανισμος για ενα λαναρι για τον εντοπισμο οχλουντων σωματιδιων, ιδιαιτερως σωματιδιων προς απορριψη, κομβων, θυλακωτων κομβων, θηλειων και παρομοιων.
DE19651891B4 (de) * 1996-12-13 2006-10-05 TRüTZSCHLER GMBH & CO. KG Verfahren und Vorrichtung an einer Karde, Krempel o. dgl. zur Verarbeitung von Textilfasern, z. B. Baumwolle, Chemiefasern o. dgl.
US5929460A (en) * 1997-10-06 1999-07-27 Premier Polytronics Limited High throughput nep measurement
US6151953A (en) 1998-01-27 2000-11-28 Rupprecht & Patashnick Company, Inc. Gas stream conditioning apparatus, system and method for use in measuring particulate matter
US6112131A (en) * 1998-02-06 2000-08-29 Zellweger Uster, Inc. Gin process control
EP1103640B1 (de) 1999-11-24 2004-03-03 Maschinenfabrik Rieter Ag Selektive Reinigungslinie
US6643436B2 (en) * 2000-12-14 2003-11-04 Radiodetection Limited Identifying fibers of fiber optic cables
US6956962B1 (en) * 2002-05-07 2005-10-18 Unisys Corporation System and method of signal processing for use in reading data
DE102006057215B4 (de) * 2006-12-01 2022-08-11 Trützschler GmbH & Co Kommanditgesellschaft Vorrichtung an einer Spinnereivorbereitungsanlage zum Erkennen von Fremdstoffen in Fasergut
US8496114B1 (en) 2012-06-14 2013-07-30 Uster Technologies Ag Trash separator
JP6212183B1 (ja) * 2016-08-18 2017-10-11 株式会社フジクラ 光ファイバユニットの検査装置および光ファイバユニットの製造方法
JP2020051936A (ja) * 2018-09-27 2020-04-02 ソニー株式会社 微小粒子測定装置及び微小粒子測定方法
CN114109325B (zh) * 2021-11-22 2023-05-16 西南石油大学 气井增气提速及水雾化装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2829771A (en) * 1953-01-06 1958-04-08 Dorr Oliver Inc Process and apparatus for classifying solid materials in a hydrocyclone
US3391787A (en) * 1966-04-18 1968-07-09 Beloit Corp Porous cone cleaner
US3816001A (en) * 1972-06-20 1974-06-11 W Duncan Measuring length and velocity of single staple fibers within an airflow
US4027162A (en) * 1976-04-26 1977-05-31 Particle Measuring Systems, Inc. Method and apparatus for orienting and measuring fibrous particles
CH655571B (ja) * 1981-09-30 1986-04-30
DE3228672A1 (de) * 1982-07-31 1984-02-02 Trützschler GmbH & Co KG, 4050 Mönchengladbach Verfahren und vorrichtung zur klimatisierung einer spinnereivorbereitungsanlage
US4631781A (en) * 1982-09-30 1986-12-30 Ppm, Inc. Conditioned gas flow methods for processing and cleaning fiber, including aeromechanical and electrodynamic release and separation
US4512060A (en) * 1982-09-30 1985-04-23 Ppm, Inc. Apparatus and methods for aeromechanical and electrodynamic release and separation of foreign matter from fiber
US4686744A (en) * 1982-09-30 1987-08-18 Ppm, Inc. Methods for aeromechanical and electrodynamic release and separation of foreign matter from fiber
GB8523747D0 (en) * 1985-09-26 1985-10-30 Vg Instr Group Fibre size monitor
US4879471A (en) * 1987-03-25 1989-11-07 Measurex Corporation Rapid-scanning infrared sensor
US4938592A (en) * 1987-07-28 1990-07-03 Amherst Process Instruments, Inc. Beam forming and sensing apparatus for aerodynamic particle sizing system
JPH05256474A (ja) * 1989-12-22 1993-10-05 Truetzschler Gmbh & Co Kg たとえば開俵機、ミキサ、クリアラ、繊維塊供給装置、カードなど多数の機械からなる紡績準備装置の空調装置
US5270787A (en) * 1990-03-14 1993-12-14 Zellweger Uster Inc. Electro-optical methods and apparatus for high speed, multivariate measurement of individual entities in fiber or other samples
US5293219A (en) * 1991-12-31 1994-03-08 Andritz Sprout-Bauer, Inc. Fiber length analyzer

Also Published As

Publication number Publication date
US5410401A (en) 1995-04-25
DE69328541D1 (de) 2000-06-08
EP0604878B1 (en) 2000-05-03
DE69328541T2 (de) 2000-08-24
US6188479B1 (en) 2001-02-13
EP0604878A1 (en) 1994-07-06
CN1091784A (zh) 1994-09-07
JP3613770B2 (ja) 2005-01-26
CN1129794C (zh) 2003-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3211089B2 (ja) 繊維又はその他の試料の単独の存在物を測定する電気光学装置
JPH0763700A (ja) 流体の流れの中の存在物の提示を機械的,電子的に修正するための方法と装置
JP4545839B2 (ja) 粒子センサーおよびそれに関連する改良された粒子識別方法
Bragg et al. A rapid, direct measurement of short fiber content
EP0576583B1 (en) A system for high-speed measurement and sorting of particles
US7130046B2 (en) Data frame selection for cytometer analysis
US9983115B2 (en) System and method for monitoring particles in a fluid using ratiometric cytometry
EP0606619B1 (en) Apparatus and methods for measurement and classification of generalized neplike entities in fiber samples
US20090283697A1 (en) System and method for monitoring blue-green algae in a fluid
Dick et al. Optical shape fraction measurements of submicrometre laboratory and atmospheric aerosols
JP3353071B2 (ja) 繊維試料試験のための装置と方法
CA2014388C (en) A device for determining the characteristics of particles in suspension in a liquid
US5539515A (en) Apparatus and methods for measurement and classification of trash in fiber samples
EP0606620B1 (en) Apparatus and methods for measurement and classification of trash in fiber samples
Schweers et al. Experimental investigation of particle collection on single fibres of different configurations
Büttner Size separation of particles from aerosol samples using impactors and cyclones
US4225385A (en) Shive ratio analyzer
JP2001183284A (ja) 花粉分別方法及び装置並びに花粉飛散数計測方法及び装置
Walsh et al. Experimental studies of electrically active fibrous filter loading
GB2347879A (en) Aerosol sampling filter
Pinkel On the possibility of automated scoring of pollen mutants.
EP1008843A1 (en) Particle sensor and related method offering improved particle discrimination
Kononenko et al. Use of integral Doppler anemometry in field-flow fractionation
Konda et al. Weight Distribution of Fiber Assembies Separated from Slivers

Legal Events

Date Code Title Description
A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20040413

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20040709

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040625

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041005

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041022

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees