JPH0763662B2 - 粘性物吐出装置 - Google Patents

粘性物吐出装置

Info

Publication number
JPH0763662B2
JPH0763662B2 JP61015136A JP1513686A JPH0763662B2 JP H0763662 B2 JPH0763662 B2 JP H0763662B2 JP 61015136 A JP61015136 A JP 61015136A JP 1513686 A JP1513686 A JP 1513686A JP H0763662 B2 JPH0763662 B2 JP H0763662B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive
viscous substance
cylinder container
regulating valve
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61015136A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62176571A (ja
Inventor
寛二 秦
倉平 田中
真弘 丸山
英二 一天満谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP61015136A priority Critical patent/JPH0763662B2/ja
Publication of JPS62176571A publication Critical patent/JPS62176571A/ja
Publication of JPH0763662B2 publication Critical patent/JPH0763662B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/303Surface mounted components, e.g. affixing before soldering, aligning means, spacing means
    • H05K3/305Affixing by adhesive
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は粘性物吐出装置に関し、例えば電子部品装着装
置やダイスボンディング装置等において、電子部品の装
着に先立って基板上に接着剤を吐出して供給する接着剤
吐出装置等に好適に適用し得る粘性物吐出装置に関する
ものである。
従来の技術 例えば、電子部品装着装置において適用されている従来
の接着剤吐出装置は、第3図に示すように、下端に吐出
口12を形成されたシリンダー容器11の上端を手動調節式
の調圧弁13を介して圧力流体供給源15に接続するととも
に、シリンダー容器の内部にフロート式のピストン部材
16を配置し、このシリンダー容器11内に接着剤Aを収容
した状態で、調圧弁13を開閉制御して圧力流体をシリン
ダー容器11内に供給することによってピストン部材16を
介して接着剤Aを押し出し、所定量の接着剤Aを吐出口
12から基板B上に小山状に供給するように構成されてい
る。尚、14はフィルタである。
ここで、接着剤Aの吐出量は、シリンダー容器11内に供
給される圧力流体の圧力と供給時間によって規定される
が、一般には調圧弁13の設定圧を手動調整し、圧力流体
の圧力を調整することによって吐出量の調整が行われて
いる。
尚、上記のように接着剤Aを供給された後は、基板B上
の接着剤Aの上に電子部品Pが押し付けられて仮固定さ
れ、さらにその後電子部品Pの電極部がハンダSにて本
固定されるのである。
発明が解決しようとする問題点 ところが、接着剤Aはシリンダー容器11内に供給された
後繰り返し加圧されるためそのエネルギーが熱エネルギ
ーに変換されて接着剤Aの温度が徐々に上昇し、その温
度上昇に伴って粘度が大きく変化する。そのため、圧力
流体の圧力を初期設定のまま一定にしていると、接着剤
Aの供給量が大幅に変化し、第4図(a)に示すように
接着剤Aが大きな小山状に供給され、その上に電子部品
Pが押し付けられると、第4図(b)に示すように接着
剤Aが電子部品Pからはみ出してしまい、その結果接着
剤Aが邪魔になってハンダが電子部品Pの電極部に十分
に付着できなくなるという問題を生ずる虞れがあった。
また、これを防止するためには調圧弁13を調整すればよ
いが、手動による調整であるため大変な手間を要し、か
つ常に適正な接着剤量となるように調整することは実際
上不可能である。
さらに、第3図に仮想線で示すようにシリンダー容器11
の温度を一定にするようにその周囲に伝熱チューブ17を
巻回して一定温度の熱媒を流すようにする方法も実施さ
れているが、装置が大型化し、コンパクト化して高速動
作させるという技術改良の方向に逆行するという問題が
あった。
本発明はこのような問題点を解消することを目的とする
ものである。
問題点を解決するための手段 本発明は上記目的を達成するため、シリンダー容器の一
端に吐出口を形成するとともに、他端には自動調圧弁を
介して圧力流体供給源を接続し、内部にはフロート状の
ピストン部材を摺動可能に配設し、前記吐出口と前記ピ
ストン部材との間に粘性物を収容した粘性物吐出装置で
あって、前記吐出口の近傍に、前記粘性物の温度を検知
する温度検知手段を設け、この温度検出手段からの信号
を前記自動調圧弁に入力させた粘性物吐出装置を提供す
るものである。
作用 本発明は上記した構成を有するので、シリンダー容器内
の粘性物の温度が変化すると、温度検知手段にてこれを
検知してその信号が自動調圧弁に伝達され、粘性物の温
度に応じて調圧弁の設定圧力が自動調整され、シリンダ
ー容器内に供給される圧力流体の圧力が粘性物の粘度に
対応して調整されるとともに、前記圧力はピストン部材
の存在により粘性物の液面に均等に付与されるので、常
に所定量の粘性物を吐出することができるのである。
実施例 以下、本発明を接着剤吐出装置に適用した一実施例を第
1図及び第2図を参照しながら説明する。
第1図において、接着剤Aを収容可能な軸心が垂直なシ
リンダー容器1が設けられ、かつこのシリンダー容器1
内にフロート状のピストン部材2が摺動可能に配設され
ている。シリンダー容器1下端の中央位置には小径の吐
出口3が設けられ、この吐出口3と前記ピストン部材2
との間に接着剤Aが収容されている。また、シリンダー
容器1内の下端部にはピストン部材2の摺動端を規定す
る小径部4が形成され、この小径部4に温度検出センサ
5が配設されている。前記シリンダー容器1の上端には
圧力流体の流入口6が形成され、自動調圧弁7及びフィ
ルタ8を介してコンプレッサーなどの圧力流体供給源9
に接続されている。前記温度検出センサ5の検出信号は
圧力調節計10に入力され、さらにこの圧力調節計10から
の出力信号が前記自動調圧弁7に入力されている。
以上の構成において、シリンダー容器1が図示しない移
動装置によって移動せしめられ、基板B上の所定位置に
位置すると、自動調圧弁7が所定時間だけ自動的に開
き、圧力流体供給源9から供給された圧力流体がフィル
タ8を介して自動調圧弁7にて2kg/cm2G程度に減圧され
た後シリンダー容器1内のピストン部材2の上部空間に
流入し、ピストン部材2が押し下げられて接着剤Aが吐
出口3から所定量だけ吐出され、基板B上に小山状に接
着剤Aが供給される。
こうして、第2図(a)に示すように基板B上に接着剤
Aが供給されると、シリンダー容器1は退避移動し、図
示しない部品装着ヘッドに保持された電子部品Pがこの
接着剤Aの上に供給されて押し付けられ、第2図(b)
に示すように接着剤Aにて仮固定される。さらに、第2
図(c)に示すように電子部品Pの電極部がハンダSに
て本固定される。
以上の動作において、接着剤Aをシリンダー容器1内に
収容した初期においては、接着剤Aは一般的に変質防止
のために冷蔵保存されているため温度が低く、粘度が比
較的大きいが、上記吐出動作を繰り返す間に徐々に温度
が上昇し、粘度が低下する。そのため、自動調圧弁7の
圧力設定が一定のままであると接着剤Aの吐出量が増加
するが、接着剤Aの温度が上昇すると温度検知センサ5
で検知され、圧力調節計10から自動調圧弁7に信号が出
力され、自動調圧弁7の設定圧力が調節されるため、吐
出口3からの接着剤Aの吐出量は温度変化に拘わらず常
に一定に調整される。従って、小山状の接着剤Aの上に
電子部品Pを押し付けても接着剤Aが電子部品Pからは
み出すようなことはなく、電子部品Pの電極部をハンダ
Sによって確実に本固定することができる。
なお、本発明は部品装着装置における接着剤吐出装置に
限らず、ダイスボンディング装置における接着剤吐出装
置や接着剤以外のの粘性物吐出装置等においてその吐出
量に正確を期す必要がある場合に好適に適用することが
できる。
発明の効果 本発明の粘性物吐出装置によれば、以上のようにシリン
ダー容器内の粘性物の温度を検知する温度検知手段を設
け、この温度検知手段からの信号を自動調圧弁に入力さ
せるようにしているので、シリンダー容器内の粘性物の
温度が変化すると、粘性物の温度に応じて自動調圧弁の
設定圧力が自動調節され、シリンダー容器内に供給され
る圧力流体の圧力が粘性物の粘度に対応して調整される
とともに、前記圧力はピストン部材の存在により粘性物
の液面に均等に付与されるため、常に正確に所定量の粘
性物を吐出することができ、またシリンダー容器には温
度検知センサを設けるだけでよいので装置がコンパクト
である等の効果を発揮する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の部分断面概略構成図、第2
図(a)、(b)、(c)は電子部品の接着工程図、第
3図は従来例の概略構成図、第4図(a)、(b)は問
題点の説明図である。 1……シリンダー容器 3……吐出口 5……温度検出センサ 7……自動調圧弁 9……圧力流体供給源。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 一天満谷 英二 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (56)参考文献 特開 昭62−110775(JP,A)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】シリンダー容器の一端に吐出口を形成する
    とともに、他端には自動調圧弁を介して圧力流体供給源
    を接続し、内部にはフロート状のピストン部材を摺動可
    能に配設し、前記吐出口と前記ピストン部材との間に粘
    性物を収容した粘性物吐出装置であって、 前記吐出口の近傍に、前記粘性物の温度を検知する温度
    検知手段を設け、 この温度検知手段からの信号を前記自動調圧弁に入力さ
    せたことを特徴とする粘性物吐出装置。
JP61015136A 1986-01-27 1986-01-27 粘性物吐出装置 Expired - Lifetime JPH0763662B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61015136A JPH0763662B2 (ja) 1986-01-27 1986-01-27 粘性物吐出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61015136A JPH0763662B2 (ja) 1986-01-27 1986-01-27 粘性物吐出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62176571A JPS62176571A (ja) 1987-08-03
JPH0763662B2 true JPH0763662B2 (ja) 1995-07-12

Family

ID=11880401

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61015136A Expired - Lifetime JPH0763662B2 (ja) 1986-01-27 1986-01-27 粘性物吐出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0763662B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2797477B2 (ja) * 1989-07-11 1998-09-17 松下電器産業株式会社 接着剤吐出装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62110775A (ja) * 1985-11-11 1987-05-21 Hitachi Ltd 塗布装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62176571A (ja) 1987-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5074443A (en) Adaptor for liquid dispensing syringe
AU603617B2 (en) Apparatus and process for reagent fluid dispensing and printing
US4877745A (en) Apparatus and process for reagent fluid dispensing and printing
EP1173735B1 (en) Viscous material dispensing system and method with feedback control
US4066188A (en) Thermoplastic adhesive dispenser having an internal heat exchanger
US4449392A (en) Device for testing filters, particularly sterile filters
JPS62117659A (ja) 表面位置決め及び供給用量検知方法及び装置
US20120168457A1 (en) Compensating pressure controller for fluid dispenser and method
US3347418A (en) Liquid dispenser utilizing controlled gas pressure
JPS56164957A (en) Automatic dispenser
US3892339A (en) Equipment for point by point application of an adhesive
US3950762A (en) Drawing method and drawing instrument
JPH0763662B2 (ja) 粘性物吐出装置
US4241357A (en) Method and apparatus for operating an ink jet
KR910016489A (ko) 금속코일에 기록패턴을 형성하는 방법 및 그 장치
US5042688A (en) Method for controlling accurate dispensing of adhesive droplets
US4445670A (en) Apparatus for controlling a pressure-type furnace for pouring molten ores
US4412506A (en) Adhesive coating machine
JP2002028553A (ja) 塗布装置
CA1267574A (en) Method and apparatus for controlling the gas content of dispensed hot melt thermoplastic adhesive foam
JPS5782076A (en) Pump for ink jet recording device
JPH0299161A (ja) 吐出装置
JP3328083B2 (ja) 線条体被覆用加圧ダイス装置
JPS6225262Y2 (ja)
JPS58181546U (ja) インクジエツト記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term