JPH0762487A - 焼付け硬化性、耐時効性およびノンイヤリング性に優れた高強度高加工性製缶用鋼板およびその製造方法 - Google Patents

焼付け硬化性、耐時効性およびノンイヤリング性に優れた高強度高加工性製缶用鋼板およびその製造方法

Info

Publication number
JPH0762487A
JPH0762487A JP21151593A JP21151593A JPH0762487A JP H0762487 A JPH0762487 A JP H0762487A JP 21151593 A JP21151593 A JP 21151593A JP 21151593 A JP21151593 A JP 21151593A JP H0762487 A JPH0762487 A JP H0762487A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
less
steel sheet
strength
steel
rolling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21151593A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3369658B2 (ja
Inventor
Akio Tosaka
章男 登坂
Hideo Kukuminato
英雄 久々湊
Toshiyuki Kato
俊之 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP21151593A priority Critical patent/JP3369658B2/ja
Publication of JPH0762487A publication Critical patent/JPH0762487A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3369658B2 publication Critical patent/JP3369658B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 製缶後の使用時において極めて優れた缶強度
を有し、しかも常温で保管される際の時効劣化が小さ
く、また、絞り加工が行われた際の耳の発生が少ない高
強度高加工性製缶用鋼板およびその製造方法を提案す
る。 【構成】 N:0.0050wt%未満に抑制し、残部鉄および
不可避的不純物の成分組成を有する、平均粒径が15μm
以下のフェライト相に平均粒径が10μm 以下のパーライ
ト相が均一に分散した、孤立分散状の混合組織とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、高い加工性と焼付け
硬化性を有するため、製缶後の使用時において極めて優
れた缶強度を有し、しかも常温で保管される際の時効劣
化が小さく、また、絞り加工が行われた際の耳の発生が
少ない特性、すなわちノンイヤリング性を有する高強度
高加工性製缶用鋼板およびその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】硬質缶用素材は、例えば特公昭38−8563
号公報に記載されているような、2回冷間圧延法で製造
されるのが一般的であり、その硬質化(高強度化)の大
半を、いわゆる加工強化によってはかっていた。これ
は、1次冷間圧延後に焼鈍を施し、その後、目標とする
硬さになるまで冷間での圧下を加える方法である。この
方法は、加工による強化であるため、硬さ(強度)が増
加する一方で、延性の劣化が激しく加工自体が困難であ
り、仮に加工が可能であっても缶としての信頼性に乏し
いものであった。実際の製造に当たっても、2次冷間圧
延で表面欠陥を生じ易くて、歩留りの低下などの問題を
生じ、この問題は、2次冷間圧延での圧下率の上昇と共
に増大する傾向にある。さらに、その強化法による強度
が本質として熱的に不安定であることも問題であった。
例えば、鋼板を3ピースの溶接缶などに適用した場合
は、溶接熱影響部(HAZ部)が軟化する傾向を示すた
め、接合部で十分な強度が得られない不利があった。
【0003】これに対して、例えば特開昭59−50125 号
公報には、高温焼鈍を行って低温変態組織の利用によっ
て高強度化をはかる方法が示されているが、2相域での
焼鈍を行うために偏折に基づく層状組織の発生が避けら
れないため、製缶工程、製缶後の使用時に割れ発生等の
不具合が発生していた。さらに、1回の高圧下率冷間圧
延および低温焼鈍の組合わせでは、面内異方性が大きく
なり、用途によっては使用に際しての障害となってい
た。
【0004】また、製缶工程にあっては、缶種によらず
成形時の加工負荷の低減、工具磨耗の低減、形状凍結性
の向上が不可欠であり、降伏点応力が低い、いわゆる低
降伏比の素材が要求されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】以上述べたところをま
とめると、製缶用鋼板としては、次の諸特性を具備する
ことが肝要である。 目標とする高強度が得られる。 良好な延性を有する。 低降伏比である。 塗装・焼付けによる強度増加がある。 室温時効による材質劣化がない。 面内異方性が小さい。 従って、この発明の目的は、上記の各特性を有する製缶
用鋼板およびその有利な製造方法を提供しようとするも
のである。
【0006】
【課題を解決するための手段】発明者らは、上記目的に
鑑み、従来はあまり用いられていない2相域焼鈍を積極
的に利用することを検討し、成分組成、熱間圧延、冷間
圧延および焼鈍条件を最適化することで上記の各特性を
確保し得ることを見出した。
【0007】すなわち、この発明は、C:0.08〜0.15wt
%、Si:0.10wt%以下、Mn:0.05〜1.20wt%、Al:0.02
0 〜0.150 wt%、P:0.015 〜0.150 wt%、S:0.010
wt%以下およびN:0.0050wt%未満を含み、残部鉄およ
び不可避的不純物の成分組成を有し、平均粒径が15μm
以下のフェライト相に平均粒径が10μm 以下のパーライ
ト相が均一に分散した、孤立分散状の混合組織よりな
り、引張り強さ:40kgf/mm2 以上および伸び:15%以上
で、板厚が0.25mm以下である焼付け硬化性、耐時効性、
ノンイヤリング特性に優れた高強度高加工性製缶用鋼板
である。
【0008】また、この発明は、C:0.08〜0.15wt%、
Si:0.10wt%以下、Mn:0.05〜1.20wt%、Al:0.020 〜
0.150 wt%、P:0.015 〜0.150 wt%、S:0.010 wt%
以下およびN:0.0050wt%未満を含む鋼素材に、仕上げ
温度:850 〜930 ℃で熱間圧延を施した後、1s以内に
冷却速度が50℃以上の冷却を開始し、540 ℃以下400℃
以上の温度域で巻取り、酸洗後に、圧下率:70〜90%の
冷間圧延を施して0.25mm以下の板厚とし、その後、(Ac
1 +10℃)〜(Ac1 +50℃)でかつ850 ℃以下の温度域
に20s以上保持してオーステナイト量を10〜50%の範囲
に制御し、しかる後、70℃/s以上の冷却速度で400 ℃
以下の温度域まで冷却し、次いで300 ℃以上の温度域に
20〜60s保持することを特徴とする、焼付け硬化性、耐
時効性、ノンイヤリング特性に優れた高強度高加工性製
缶用鋼板の製造方法である。
【0009】さらに、この発明においては、上記パーラ
イト相がベイナイトを5%以下の範囲で含むことおよび
上記鋼素材がさらにNi:0.050 〜0.50wt%、Cu:0.050
〜0.50wt%およびB:0.0005〜0.0030wt%のいずれか少
なくとも1種を含有することが可能である。
【0010】
【作用】以下に、この発明における各限定理由につい
て、成分組成から順に述べる。 C;0.08〜0.15wt% 強度を確保するには0.08wt%、より望ましくは0.100 wt
%以上の含有が必要である。一方、上限としては、溶接
性を考慮して0.15wt%以下に規制する。なお、Cの含有
量は、最終的に適性な2相組織及びその所望の分布形態
を得るための条件に従うことが好ましい。具体的には、
焼鈍の均熱時に、オーステナイト相の比率が10〜50%と
なるように制御することが重要であり、この制御に与え
るC含有量の影響は大きい。
【0011】Si;0.10wt%以下 Siは2相組織を得るのには有利な成分である一方、表面
清浄性を劣化させるため0.10wt%以下とした。なお、下
限は0.01wt%程度であるが、さらに低減することによる
大きなデメリットはない。製錬技術とのかねあいで決定
さるべきものである。
【0012】Mn;0.05〜1.20wt% Mnは通常の焼鈍において微細分散組織を得るのに必要で
あり、この発明で対象とする極薄鋼板においては、通常
のガスジェット冷却であっても、比較的大きな冷却速度
を確保できるため、Mnは0.05wt%程度の含有で目標とす
る微細分散組織を得ることができる。一方、含有量が1.
20wt%をこえると、Mn自体の鋳造偏析に起因する層状組
織が最終的に改善されずに、さらに冷間圧延性が低下す
るため、上限を1.20wt%とした。
【0013】P;0.015 〜0.150 wt% Pは強度の増加に有効であり、しかも安価であることか
ら材質的に望ましい成分であるが、0.150 wt%をこえる
と、偏析に起因した層状組織をより強めるため、上限を
0.150 wt%とした。一方、下限は脱Pに要するコストア
ップ要因も加味し、材質の改善効果が得られる0.015 wt
%とした。
【0014】S;0.010 wt%以下 Sは缶における耐食性の劣化をまねく上、層状組織の発
生を促進するため、低減することが望ましい。Sの低減
による材質改善の効果は、鋼板の強度が高い場合におい
てより顕著である。そこで、上記の悪影響が小さくなる
S量とS量の低減に伴うコストアップの兼ね合いから、
0.010 wt%以下、望ましくは0.007 wt%以下とする。
【0015】Al;0.020 〜0.150 wt% Alは脱酸剤として、介在物を低減するために含有し、0.
020 wt%以上の含有によって十分な鋼の清浄化が達成さ
れる。しかし過剰の含有は鋼の異常硬化や表面欠陥の発
生につながり、缶用鋼板の用途としては不適当であるた
め、0.150 wt%以下とする。
【0016】N;0.0050wt%未満 Nは固溶強化元素として用いられるが、0.0050wt%以上
の含有は、焼付け硬化特性を向上するものの、耐時効特
性を劣化するため、上限を0.0050wt%未満、望ましくは
0.0030wt%以下に規制する。
【0017】また、Ni、BおよびCuはいずれも、組織を
均一、微細化する点で同じ効果があり、この発明におい
ては、上記成分に加え、Ni、CuおよびBのいずれか少な
くとも1種を、それぞれの範囲で添加することが可能で
ある。 Cu;0.050 〜0.50wt% Cuは鋼の延性を阻害することなしに鋼を強化できるとと
もに、鋼の変態点を低下させることによって、熱間圧延
仕上げ温度の規制を緩和し、焼鈍時の2相域焼鈍をより
容易にする効果がある。この効果を発揮させるには0.05
0 wt%以上の含有が必要であるが、この効果は0.50wt%
をこえると飽和し、それを超える含有は鋼の溶製コスト
の上昇につながるので、0.050 〜0.50wt%の範囲とし
た。
【0018】Ni;0.050 〜0.50wt% NiもCuと同様に鋼の変態点を低下させる効果があり、組
織の細粒化を介して、材質の改善に寄与することから、
Cuと同様の理由により添加の範囲を規制する。特に、表
面の美麗さが要求される場合は、0.10〜0.50wt%の範囲
で添加することが望ましい。なお、このNi添加の効果
は、単独添加およびCuとの複合添加のいずれにおいても
同様に得られるものである。
【0019】B;0.0005〜0.0030wt% Bは熱間圧延における巻取り温度が低くてもNを固定す
る、従来知られている効果に加え、2相域の高温焼鈍を
行った場合にも組織の異常な成長を防ぎ、また焼鈍後に
急速冷却を行った場合でもNが固溶状態で残存するのを
抑制して、材質の時効劣化を防止する効果がある。この
ような効果の発揮には0.0005wt%は必要であり、一方過
剰に添加すると機械的特性の内面異方性が大きくなるた
め、0.0030wt%以下にする。なお、B添加効果はNiおよ
びCuとの同時添加においても発揮される。
【0020】この発明に従う製缶用鋼板は、上記成分組
成に加えて、平均粒径が15μm 以下のフェライト相に平
均粒径が10μm 以下のパーライト相が均一に分散した、
孤立分散状の混合組織を有することが肝要である。すな
わち、フェライト相の平均粒径が15μm をこえると、2
次冷間圧延後のイヤリング特性が著しく劣化することに
加え、この発明の重要な特性である、焼き付け硬化性お
よび耐時効性の向上を両立することが難しくなる。この
原因については不明であるが、粒界に偏析するC等の侵
入型固溶元素の挙動の変化に基づくものと考えられる。
また、パーライトの均一かつ微細な分散も加工性と時効
特性に影響を及ぼす。すなわち、パーライトの平均粒径
が10μm をこえると、加工性の劣化、特に局部延性の劣
化が顕著となる。さらに、上記フェライト相にパーライ
ト相が均一に分散した混合組織は、孤立分散状、つまり
層状組織を含まないことが肝要である。なぜなら、層状
組織が存在する場合は、板厚方向で機械的特性が不連続
に変化するため、加工性が劣化するからである。なお、
強度と加工性の観点から、第2相の組織はパーライトの
みとすることが望ましいが、強度の向上を狙って、ベイ
ナイトを混入させる場合は、その体積比率が10%以下で
あれば、材質劣化は生じない。
【0021】次に、製造条件について、各工程毎に説明
する。 1)熱間圧延仕上げ温度 仕上げ温度が850 ℃未満となると、層状組織が発達し
て、加工性が劣化するとともに、材質の均一性も劣化す
る。一方、仕上げ温度が930 ℃をこえると、母板の組織
が粗大化し、最終製品の組織も粗大化する。従って、仕
上げ圧延温度は850 ℃以上、930 ℃以下とした。
【0022】2)冷却条件 熱間圧延後の1s以内に冷却を開始しないと、組織が粗
大化して、最終製品の強度が低下する上、加工性も劣化
する。同様に、冷却速度が50℃/s未満であると、最終
製品の段階で十分な強度を得ることができないため、50
℃/s以上とする。
【0023】3)熱間巻取り温度 熱間圧延における巻取り温度も母板組織の微細化を介し
て最終製品の強度および加工性に影響を及ぼす。すなわ
ち、巻取り温度を540 ℃以下とすることで、均一な材質
と優れた強度および加工性を有する材料が製造できる
が、400 ℃未満では、その効果がほぼ飽和してしまうの
に反して、コイル形状の劣化などの操業上の問題が発生
するため、熱間巻取り温度は540 ℃以下、400 ℃以上と
した。
【0024】4)冷間圧延圧下率 冷間圧延での圧下率を70%以上とすることで、焼鈍後に
微細かつ均一な組織を得ることができる。一方、圧下率
が90%をこえると、鋼板の機械的特性の異方性が増加す
るため、90%以下とする。
【0025】5)焼鈍温度および均熱時間 焼鈍温度は、この発明の重要な要件の一つであり、(A
1 +10℃)〜(Ac 1 +50℃)かつ850 ℃以下の温度
域に20s以上保持し、均熱時のオーステナイト量を10%
〜50%とすることによって、焼鈍後に均一かつ微細な組
織で第2相を均一に分布させることができる。均熱時の
オーステナイト量を10〜50%の範囲に制御するには、焼
鈍温度とともに均熱時間を制御することも重要であり、
少なくとも20s以上の均熱時間を確保しないと安定した
材質が得られず、特に時効性が大きく変動する。
【0026】6)冷却速度 冷却速度は、強度および時効性を制御する上で重要であ
る。すなわち、70℃/s以上の冷却速度とすることで
強度の増加とともに望ましい焼き付け硬化特性を得るこ
とができる。なお、上限については特に規制はしない
が、例えばガスジェット冷却で達成される範囲であれば
全く問題はない。
【0027】7)冷却停止温度 冷却停止温度は焼き付け硬化性を確保する上で重要であ
り。400℃以下まで急冷することにより必要とする量
の焼き付け硬化が得られる。詳細な理由は不明である
が、400℃以下まで急冷することによって、冷却途中
でのパーライト変態を抑制できるためと推定される。
【0028】8)300℃以上の温度域での保持時間 急冷停止後、300℃以上の温度域に適性な時間で保持
することによって、焼付け硬化量を大きく損なうことな
く、室温での時効劣化を抑制することができる。この適
性な保持時間は、20〜60sの範囲である。
【0029】
【実施例】
実施例1 表1に示す成分組成の鋼を転炉にて溶製した後、表2に
示す条件で熱間圧延、冷間圧延、そして焼鈍を行った
後、0.50%の調質圧延、次いで錫めっきを行い、引張特
性・焼き付け硬化特性・耐時効特性について調査した結
果を表3に示す。ただし、J鋼については比較のために
従来の2回冷間圧延法により製造した。なお、2次冷間
圧延率は、全て30%とした。
【0030】ここで、引張り特性はJIS 5号試験片で評
価した。また、焼付け硬化特性は同様にJIS 5号試験片
を用いて、2%予歪みを付加後、210 ℃×20min の時効
処理を行い時効処理前後の変形応力の増加量で評価し
た。耐時効特性は無歪みで100℃で30min の時効処理を
行い、引張試験を行った際の降伏点伸びの量で評価し
た。なお、この種鋼板には、焼付け硬化量(BH)が5
kgf/mm2 以上、耐時効性として降伏点伸びの発生が2wt
%以下であることが必要である。
【0031】
【表1】
【0032】
【表2】
【0033】
【表3】
【0034】以上の結果から明らかなように、この発明
に従う組成の鋼を用いて、所定の加工熱処理を行うこと
によって、高強度かつ高延性の鋼板が得られることがわ
かる。さらに、発明鋼は従来鋼に比して大きな焼付け硬
化特性を有しているにもかかわらず、時効処理後の降伏
点伸びの回復は小さく、耐時効特性に優れていること、
そしてイヤリングの小さいことが明らかである。また、
製缶用鋼板にとって有害な表面疵の発生もない。発明鋼
板の場合の組織は体積比率に差はあるのものの、いずれ
も微細なフェライト地にパーライト(セメンタイト)が
微細に分散した、層状組織を含まない望ましいものであ
った。なお、発明鋼板の平均フェライト粒径は10〜14μ
m 、平均パーライト粒径は5〜9μm であった。
【0035】一般に缶の種類としては、いわゆる3ピー
ス缶と2ピース缶が知られているが、上記の機械的性質
を有する鋼板を用いて、市販の350g缶に相当する缶
を成形し種々の調査を行った。すなわち、 i) DI缶 ・良好な延性は製缶の絞り工程をより容易にする(発明
鋼板では、成形時の皺発生頻度が約70%に低減され
た)。 ・発明鋼板は時効性が小さいため、製缶時の絞り工程が
安定化する。 ・面内異方性が小さいので製缶時に耳の発生が少なく、
歩留りが向上する。 ・低降伏応力であるため、歪みの伝播が全体的により均
一となる。 ・焼付け硬化性を有しているため、最終的な缶自体の強
度が高い。
【0036】ii)3ピース缶 ・発明鋼の場合は時効性が小さいため、製缶の絞り工程
が安定化する。 ・低降伏応力であるため、歪みの伝播が全体的により均
一となる。 ・焼付け硬化性を有しているため、最終的な缶自体の強
度が高い。
【0037】比較材として、従来の製法に従って2次冷
間圧延のみにて加工硬化させた材料では、高温で比較的
長時間の熱処理などが施されると、急激な強度の低下を
伴う場合があった。
【0038】また、従来の2次冷延材(大部分の強化を
冷間圧延に依存している)では、材質のばらつきが大き
く、最終的な缶の強度においても、ばらつきの大きな要
因となった。しかし、発明鋼板では、焼鈍後の冷間圧延
は不要であり、鋼組成および焼鈍条件を制御すれば、極
めて高い精度で材質を制御可能である。
【0039】実施例2 表1に示した鋼Aを用いて、表4に示す種々の条件で2
5#ぶりきを製造し種々の調査を実施例1と同様に行っ
た。その調査結果を表5に示す。なお、2次冷間圧延率
は15%で一定とした。
【0040】
【表4】
【0041】
【表5】
【0042】実施例3 表1に示した鋼B(発明鋼)とJ(比較鋼)を冷間圧延
および焼鈍条件を発明範囲内で変えて強度を調整し、原
板厚み0.240 mmとして350 ml飲料缶に成形して、ボトム
耐圧試験および耐軸荷重強度の調査を実施した。その
際、成形後に170℃×20min の焼付け塗装処理を行っ
た。その結果を表6に示すように、発明鋼は原板の強度
が比較材よりも低いにもかかわらず、最終的な耐圧力強
度は比較材より大きな値を示した。
【0043】ここで、ボトム耐圧試験は缶底部に静水内
圧を油圧にて負荷し、缶底部がバックリングを生ずる臨
界の圧力を評価した。また耐軸荷重強度は缶を軸方向に
圧縮する際の座屈強度である。
【0044】
【表6】
【0045】なお、発明鋼板は、缶表面に有機樹脂皮膜
を付加する用途に対しても十分に適応するものであり
(この場合は表面処理をSnではなくCrめっきとすること
が好ましい)、特に発明鋼板が熱的に安定であること
は、例えばフィルム付着加工時の熱処理に対して材質の
劣化や変動がない点で優れている。
【0046】
【発明の効果】この発明によれば、高い加工性と焼付け
硬化性を有し、しかも常温での時効劣化が小さく、さら
にノンイヤリング性を有する高強度高加工性製缶用鋼板
を提供でき、従って製缶後の使用時において極めて優れ
た缶強度を有する製品の製造が可能となる。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】C:0.08〜0.15wt%、Si:0.10wt%以下、 Mn:0.05〜1.20wt%、Al:0.020 〜0.150 wt%、 P:0.015 〜0.150 wt%、S:0.010 wt%以下および N:0.0050wt%未満を含み、残部鉄および不可避的不純
    物の成分組成を有し、平均粒径が15μm 以下のフェライ
    ト相に平均粒径が10μm 以下のパーライト相が均一に分
    散した、孤立分散状の混合組織よりなり、引張り強さ:
    40kgf/mm2 以上および伸び:15%以上で、板厚が0.25mm
    以下である焼付け硬化性、耐時効性、ノンイヤリング特
    性に優れた高強度高加工性製缶用鋼板。
  2. 【請求項2】パーライト相は、層状組織のないベイナイ
    トを10%以下の範囲で含む請求項1に記載の鋼板。
  3. 【請求項3】鋼素材は、さらにNi:0.050 〜0.50wt%、
    Cu:0.050 〜0.50wt%およびB:0.0005〜0.0030wt%の
    いずれか少なくとも1種を含有する請求項1または2に
    記載の鋼板。
  4. 【請求項4】C:0.08〜0.15wt%、Si:0.10wt%以下、 Mn:0.05〜1.20wt%、Al:0.020 〜0.150 wt%、 P:0.015 〜0.150 wt%、S:0.010 wt%以下および N:0.0050wt%未満を含む鋼素材に、仕上げ温度:850
    〜930 ℃で熱間圧延を施した後、1s以内に冷却速度が
    50℃/s以上の冷却を開始し、540 ℃以下400℃以上の
    温度域で巻取り、酸洗後に、圧下率:70〜90%の冷間圧
    延を施して0.25mm以下の板厚とし、その後、(Ac1 +10
    ℃)〜(Ac1 +50℃)でかつ850 ℃以下の温度域に20s
    以上保持してオーステナイト量を10〜50%の範囲に制御
    し、しかる後、70℃/s以上の冷却速度で400 ℃以下の
    温度域まで冷却し、次いで300 ℃以上の温度域に20〜60
    s保持することを特徴とする、焼付け硬化性、耐時効
    性、ノンイヤリング特性に優れた高強度高加工性製缶用
    鋼板の製造方法。
  5. 【請求項5】パーライト相は、層状組織のないベイナイ
    トを10%以下の範囲で含む請求項4に記載の鋼板。
  6. 【請求項6】鋼素材は、さらにNi:0.050 〜0.50wt%、
    Cu:0.050 〜0.50wt%およびB:0.0005〜0.0030wt%の
    いずれか少なくとも1種を含有する請求項4または5に
    記載の鋼板。
JP21151593A 1993-08-26 1993-08-26 焼付け硬化性、耐時効性およびノンイヤリング性に優れた高強度高加工性製缶用鋼板およびその製造方法 Expired - Fee Related JP3369658B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21151593A JP3369658B2 (ja) 1993-08-26 1993-08-26 焼付け硬化性、耐時効性およびノンイヤリング性に優れた高強度高加工性製缶用鋼板およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21151593A JP3369658B2 (ja) 1993-08-26 1993-08-26 焼付け硬化性、耐時効性およびノンイヤリング性に優れた高強度高加工性製缶用鋼板およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0762487A true JPH0762487A (ja) 1995-03-07
JP3369658B2 JP3369658B2 (ja) 2003-01-20

Family

ID=16607198

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21151593A Expired - Fee Related JP3369658B2 (ja) 1993-08-26 1993-08-26 焼付け硬化性、耐時効性およびノンイヤリング性に優れた高強度高加工性製缶用鋼板およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3369658B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020044879A (ko) * 2000-12-07 2002-06-19 이구택 스트레칭 가공성이 우수한 열연강판 및 그 제조방법
WO2012002565A1 (ja) * 2010-06-29 2012-01-05 Jfeスチール株式会社 加工性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
WO2012002566A1 (ja) * 2010-06-29 2012-01-05 Jfeスチール株式会社 加工性に優れた高強度鋼板およびその製造方法
EP3885457A4 (en) * 2018-11-21 2022-01-19 JFE Steel Corporation STEEL SHEET FOR CANS AND METHOD FOR MAKING IT

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020044879A (ko) * 2000-12-07 2002-06-19 이구택 스트레칭 가공성이 우수한 열연강판 및 그 제조방법
WO2012002565A1 (ja) * 2010-06-29 2012-01-05 Jfeスチール株式会社 加工性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
WO2012002566A1 (ja) * 2010-06-29 2012-01-05 Jfeスチール株式会社 加工性に優れた高強度鋼板およびその製造方法
JP2012012623A (ja) * 2010-06-29 2012-01-19 Jfe Steel Corp 加工性に優れた高強度鋼板およびその製造方法
JP2012012624A (ja) * 2010-06-29 2012-01-19 Jfe Steel Corp 加工性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
KR101485236B1 (ko) * 2010-06-29 2015-01-22 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 가공성이 우수한 고강도 용융 아연 도금 강판 및 그 제조 방법
KR101485237B1 (ko) * 2010-06-29 2015-01-22 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 가공성이 우수한 고강도 강판 및 그 제조 방법
US9073292B2 (en) 2010-06-29 2015-07-07 Jfe Steel Corporation High strength galvanized steel sheet having excellent formability and method for manufacturing the same
EP3885457A4 (en) * 2018-11-21 2022-01-19 JFE Steel Corporation STEEL SHEET FOR CANS AND METHOD FOR MAKING IT

Also Published As

Publication number Publication date
JP3369658B2 (ja) 2003-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2465961B1 (en) High-strength steel sheets and processes for production of the same
JP5135868B2 (ja) 缶用鋼板およびその製造方法
EP1969148B1 (en) Method for manufacturing high strength steel strips with superior formability and excellent coatability
JP2004010991A (ja) スポット溶接性に優れた超高強度冷延鋼板の製造方法
JP2876968B2 (ja) 高延性を有する高強度鋼板およびその製造方法
JPH0123530B2 (ja)
JP4265152B2 (ja) 伸びおよび伸びフランジ性に優れた高張力冷延鋼板およびその製造方法
JP4265153B2 (ja) 伸びおよび伸びフランジ性に優れた高張力冷延鋼板およびその製造方法
JPH11343535A (ja) 塗装焼付硬化型高張力鋼板およびその製造方法
JPH03277741A (ja) 加工性、常温非時効性及び焼付け硬化性に優れる複合組織冷延鋼板とその製造方法
JP3390256B2 (ja) 焼付け硬化性及び耐時効性に優れた高強度高加工性製缶用鋼板及びその製造方法
JP4519373B2 (ja) 成形性、歪時効硬化特性および耐常温時効性に優れた高張力冷延鋼板およびその製造方法
JP3369658B2 (ja) 焼付け硬化性、耐時効性およびノンイヤリング性に優れた高強度高加工性製缶用鋼板およびその製造方法
JPH10237547A (ja) 高延性高強度冷延鋼板及びその製造方法
JPH0567684B2 (ja)
CN112400033B (zh) 具有高强度、高成型性、优异的烘烤硬化性的热轧镀覆钢板及其制造方法
EP3708691B1 (en) Manufacturing method for ultrahigh-strength and high-ductility steel sheet having excellent cold formability
JP3516747B2 (ja) コイル長手方向の材質の均一性と表面品位に優れた常温非時効深絞り用冷延鋼板の製造方法
JP3451703B2 (ja) 強度−延性バランス及び焼付硬化性に優れる深絞り加工用高張力冷延鋼板並びにその製造方法
JPS6156245A (ja) 深絞り用溶融亜鉛メツキ鋼板の製造方法
JP2621744B2 (ja) 超高張力冷延鋼板およびその製造方法
JP3369657B2 (ja) 焼付け硬化性、耐時効性およびノンイヤリング性に優れた高強度高加工性製缶用鋼板およびその製造方法
JPS6369923A (ja) 焼付硬化性をもつ深絞り用冷延鋼板の製造方法
JP2002003997A (ja) 歪時効硬化特性に優れた熱延鋼板およびその製造方法
JPH04120243A (ja) 高張力冷延鋼板及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071115

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081115

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091115

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101115

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111115

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111115

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121115

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees