JPH0761316B2 - 電子血圧計 - Google Patents

電子血圧計

Info

Publication number
JPH0761316B2
JPH0761316B2 JP61193268A JP19326886A JPH0761316B2 JP H0761316 B2 JPH0761316 B2 JP H0761316B2 JP 61193268 A JP61193268 A JP 61193268A JP 19326886 A JP19326886 A JP 19326886A JP H0761316 B2 JPH0761316 B2 JP H0761316B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
value
digital
difference
arm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61193268A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6349133A (ja
Inventor
秀樹 吉武
久 木下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP61193268A priority Critical patent/JPH0761316B2/ja
Publication of JPS6349133A publication Critical patent/JPS6349133A/ja
Publication of JPH0761316B2 publication Critical patent/JPH0761316B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Pulse, Heart Rate, Blood Pressure Or Blood Flow (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は電子血圧計に関するものである。
従来の技術 電子血圧計の構成を第4図に示す。従来の測定原理を第
5,6図に基づいて説明する。まず腕帯1を人体の上腕に
装着する。次にゴム球2でゴム管3を通して腕帯1内に
送気して一定圧まで加圧する。ゴム球2による送気を停
止するとゴム球2に内蔵された微排弁から微排され、腕
帯1内の圧力は徐々に低下する。また腕帯1内の圧力は
ゴム管3に接続された圧力センサ4で検出され、圧力セ
ンサ4の出力はA/D変換器5でデジタル圧力信号に変換
されCPU6の入力となる。
次にCPU6によって検出されたデジタル圧力信号の処理方
法を説明する。加圧が完了してから測定が完了するまで
を測定モードと称し、その後、排気が完了するまでを排
気モードと称す。
測定モードにおいて、まず初期値を設定し(ステップ3
3)、微排中の圧力信号Piを一定時間k毎に検出する
(ステップ34,35)。次に測定した圧力信号Piと前回値P
i-1とを比較し、Pi>Pi-1となった時、次のステップへ
進む(ステップ36)。圧力値Pi-1を圧力振動が発生した
時の圧力PNとして記憶させ、その時の時刻をTN=(i−
1)kとして記憶する(ステップ37)。引き続き圧力信
号Piを一定時間k毎に検出し(ステップ38,39)、Pi
極大値を判定する(ステップ40)。求まったPiの極大値
PmとPNの差をQNとし、圧力振動の大きさとして記憶する
(ステップ41)。次にN≧2の時、圧力振動の大きさの
排気速度による補正値RNをRN=(PN-1−PN)×TO/(TN
−TN-1)−k1として算出する(ステップ42)。ここでTO
はTNから極大値Pmに達するまでの平均時間をまし、k1
TO間の基準排気量であり、基準排気量と異なる場合のみ
補正することとする。
次にN≧2の場合は圧力振動の大きさQNに補正値RNを加
えて圧力振動の大きさQN′として記憶する。N=1の場
合はQi=Q1+R2として記憶する(ステップ43)。
次にQiが最大値に達したか否か判定する(ステップ4
5)。Qiの最大値が決まらない場合はNをインクリメン
トして、ステップ34〜45までを繰り返す。Qiの最大値が
QNmaxに決定すると、k2QNmaxで決まる検出レベルとなる
最初のQiの時の圧力値PNを最高血圧とし、k3QNmax以下
となる最初のQiの時の圧力値PNを最低血圧と決定する
(ステップ46)。条件を満たさない時はステップ34〜46
を繰り返す。決定した血圧値を表示器7で表示する(ス
テップ47)。
発明が解決しようとする問題点 上記従来の電子血圧計では、圧力振動の検出において、
圧力信号の増加を検出しなければならない。従って、圧
力の微排速度が大きい場合、或いは圧力振動が小さい場
合に圧力振動が検出できない事があった。また、圧力の
降下速度による圧力振動の補正に於いて、降下速度に、
ある固定の時間を掛けた値を補正量としていたので、補
正値が不正確であった。
問題点を解決するための手段 本発明は上記問題点を解決するため、人体の上腕に装着
される腕帯と、前記腕帯に送気して人体の上腕を阻血す
るまで加圧する加圧手段と、徐々に微排する微排手段
と、前記腕帯内の圧力を一定のサンプリング時間毎に検
出する圧力検出手段と、前記圧力検出手段の出力をデジ
タル圧力信号に変換する変換手段と、前記デジタル圧力
信号の現在値から前回値を引いた差を演算する第1の演
算手段と、前記デジタル圧力信号の差が微排中に増加し
始めた事を検出する第1の検出手段と、前記デジタル圧
力信号の差の増加点の圧力値を記憶する第1の記憶手段
と、前記デジタル圧力信号の降下速度を演算する第2の
演算手段と、前記デジタル圧力信号の現在と前記降下速
度から微排中に発生する圧力振動の瞬時値を演算する第
3の演算手段と、前記圧力振動の瞬時値の極大値を微排
中に発生する圧力振動の大きさとして記憶する第2の記
憶手段と、前記圧力振動の最大値を検出する第2の検出
手段と、前記圧力振動の大きさとその最大値から血圧値
を判定する判定手段と、前記血圧値を表示する表示手段
とで構成してなるものである。
作用 本発明は上記した構成により、圧力の微排速度が大き
い、又は圧力振動が小さくて、圧力信号の増加しない場
合でも圧力振動を検出する事ができる。また微排速度に
より圧力振動を補正する事により、正確な圧力振動を得
る事ができ、微排速度に無間係に正確な血圧を決定する
ことができる。
実 施 例 以下、本発明の実施例を第1図〜第4図に沿って詳細に
説明する。本実施例の電子血圧計の基本的構成は前述の
第4図に示した通りであり、まず腕帯1を人体の上腕に
装着する。次にゴム球2でゴム管3を通して腕帯1内に
送気し、一定圧まで加圧する。この間を加圧モードと称
する。次にゴム球2に内蔵された微排弁を通じて微排
し、徐々に圧力を低下させる。また腕帯1内の圧力はゴ
ム管3に接続された圧力センサ4で検出され、圧力セン
サ4の出力はA/D変換器5でデジタル圧力信号に変換し
てCPU6の入力となる。
次にCPU6で検出したデジタル圧力信号の処理方法を第1
図〜第3図に沿って説明する。加圧が完了してから測定
が完了するまでを測定モードと称し、その後、排気が完
了するまでを排気モードと称す。
測定モードに於いて、まず最初設定を行い(ステップ
8)、微排中の圧力信号Piを一定のサンプリング時間毎
に検出する(ステップ9,10)。次に測定した圧力信号Pi
と前回値Pi-1との差ΔPi=Pi−Pi-1を取り(ステップ1
1)、ΔPiの1回目の増加検出中(M=0)か否か判定
する(ステップ12)。M=0の場合はΔPiと前回のΔP
i-1とを比較し(ステップ13)、ΔPi≦ΔPi-1の時は再
度圧力測定(ステップ9)に戻る。ΔPi>ΔPi-1の時は
ΔPi-1を圧力の差の増加開始時点の圧力としてDPにスト
ア(DP=ΔPi-1)する(ステップ14)。そしてΔPiの増
加回数Mをインクリメントし(ステップ15)、次の圧力
測定(ステップ9)に戻る。M≠0の場合ΔPiとDPを比
較し(ステップ16)、ΔPi≦DPの場合はMをクリアして
ステップ9に戻る。以下ΔPi>DPの場合はMが所定回数
Kに達したか否か判定し(ステップ18)、達していない
場合はMをインクリメントして(ステップ15)、再度ス
テップ9に戻る。M=Kの場合は脈の開始を検出したと
してMをクリアし(ステップ19)、脈の開始時点の圧力
値及び時刻を各々PN=Pi-K,TN=i−kとして記憶する
(ステップ20)。次に現在の拍が1拍目かどうか判定し
(ステップ21)、2拍目以降の場合は次のステップ21〜
27の処理にて脈の振動成分を求める。まず、現在と前回
の拍間の降下速度をRN=(PN-1−PN)/k(TN−TN-1)と
して求める(ステップ22)。次に次回の圧力測定を行い
(ステップ23,24)、脈の大きさの瞬時値を降下速度RN
で補正してqi=Pi−(PN−RNk(i−TN))として求め
る(ステップ25)。その後、qiが極大値に達したかどう
か判定し(ステップ26)、達していない場合は次回圧力
測定に戻る(ステップ23,24)。極大値が求まったら、q
iの極大値をQNとしてストアする(ステップ27)。以上
の圧力振動の検出方法の説明図を第3図に示す。次に、
現在の拍数が0(N=1)の場合はQN=Q1=0とする
(ステップ28)。次にQNが極大値に達したかどうか判定
し(ステップ29)、達していない場合はNをインクリメ
ントして(ステップ30)、QNの極大値が決定されるまで
ステップ9〜30を繰り返す。QNの最大値がQNmaxに決定
すると、k1QNmaxで決まる検出レベルなる最初のQNの時
の圧力値PNを最高血圧とし、k2Qmax以下となる最初のQN
の時の圧力値PNを最低血圧と決定する(ステップ31)。
条件を満たさない時はステップ9〜31を繰り返す。決定
された血圧値を表示器7で表示する(ステップ32)。
発明の効果 以上のように本発明によれば、圧力の微排速度が大き
い、又は圧力振動が小さくて、圧力信号が増加しない場
合でも圧力振動を検出する事ができる。また、微排速度
により圧力振動を補正する事により、微排速度に無関係
に正確な血圧を決定することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す電子血圧計のCPUにお
ける処理手順のフローチャート、第2図は同電子血圧計
による圧力波形図、第3図は第2図の要部を拡大した圧
力波形図、第4図は一般的な電子血圧計の基本的構成を
示すブロック図、第5図は従来の電子血圧計による圧力
波形図、第6図は従来の電子血圧計のCPUにおける処理
手順のフローチャートである。 1……腕帯、2……ゴム球、4……圧力センサ、5……
A/D変換器、6……CPU、7……表示器。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】人体の上腕に装着される腕帯と、前記腕帯
    に送気して人体の上腕を阻血するまで加圧する加圧手段
    と、徐々に微排する微排手段と、前記腕帯内の圧力を一
    定のサンプリング時間毎に検出する圧力検出手段と、前
    記圧力検出手段の出力をデジタル圧力信号に変換する変
    換手段と、前記デジタル圧力信号の現在値から前回値を
    引いた差を演算する第1の演算手段と、前記デジタル圧
    力信号の差が微排中に増加し始めた事を検出する第1の
    検出手段と、前記デジタル圧力信号の差の増加点の圧力
    値を記憶する第1の記憶手段と、前記デジタル圧力信号
    の降下速度を演算する第2の演算手段と、前記デジタル
    圧力信号の現在値と前記降下速度から微排中に発生する
    圧力振動の瞬時値を演算する第3の演算手段と、前記圧
    力振動の瞬時値の極大値を微排中に発生する圧力振動の
    大きさとして記憶する第2の記憶手段と、前記圧力振動
    の最大値を検出する第2の検出手段と、前記圧力振動の
    大きさとその最大値から血圧値を判定する判定手段と、
    前記血圧値を表示する表示手段とを具備した電子血圧
    計。
  2. 【請求項2】第1の検出手段は、デジタル圧力信号の差
    の値がある時点の値より数回連続して大きい場合に前記
    デジタル圧力信号の差が増加し始めたことを検出する構
    成とした特許請求の範囲第1項記載の電子血圧計。
  3. 【請求項3】第2の演算手段はデジタル圧力信号の差の
    増加点の前回値と今回値の変化分及び時間間隔から前記
    デジタル圧力信号の降下速度を演算する構成とした特許
    請求の範囲第1項記載の電子血圧計。
  4. 【請求項4】第3の演算手段は、デジタル圧力信号の現
    在値から、前記デジタル圧力信号の差の増加点と現時点
    までの時間と前記降下速度との積を差し引いた値を圧力
    振動の瞬時値とする構成とした特許請求の範囲第1項記
    載の電子血圧計。
  5. 【請求項5】判定手段は、圧力振動の大きさが腕帯内の
    圧力の低下と共に増大し、前記圧力振動の最大値の所定
    比率以上になった時の圧力を最高血圧とし、かつ前記腕
    帯内の圧力の低下と共に減少し、前記圧力振動の最大値
    の所定比率以下となった時の圧力を最低血圧として血圧
    値を判定する構成とした特許請求の範囲第1項記載の電
    子血圧計。
JP61193268A 1986-08-19 1986-08-19 電子血圧計 Expired - Lifetime JPH0761316B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61193268A JPH0761316B2 (ja) 1986-08-19 1986-08-19 電子血圧計

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61193268A JPH0761316B2 (ja) 1986-08-19 1986-08-19 電子血圧計

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6349133A JPS6349133A (ja) 1988-03-01
JPH0761316B2 true JPH0761316B2 (ja) 1995-07-05

Family

ID=16305112

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61193268A Expired - Lifetime JPH0761316B2 (ja) 1986-08-19 1986-08-19 電子血圧計

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0761316B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100449181C (zh) * 2002-04-04 2009-01-07 日本金属密封片株式会社 金属垫片

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6349133A (ja) 1988-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6083171A (en) Blood pressure monitoring apparatus
US9622667B2 (en) Blood pressure measuring apparatus and blood pressure measuring method
US5005581A (en) Motion artifact detection for continuous blood pressure monitor transducer
EP0772998A2 (en) Apparatus for measuring pulse-wave propagation velocity
JPH07327940A (ja) 脈波伝播時間方式血圧計
JPH07136136A (ja) 連続血圧モニタ装置
US4870973A (en) Electronic blood pressure meter having means for detecting artifacts
US5164967A (en) Pedometer for walking, jogging, etc.
EP1393671B1 (en) Walking support system
JPH06189918A (ja) 電子血圧計及びその最大脈波振幅値判定方法
US5868679A (en) Blood-pressure monitor apparatus
EP0895748A2 (en) Patient monitoring apparatus
JPH0761316B2 (ja) 電子血圧計
JP2690093B2 (ja) 電子血圧計
JP2894558B2 (ja) 電子血圧計
JPH0616751B2 (ja) 電子血圧計
JPH09201341A (ja) 電子血圧計
JPH0123068B2 (ja)
JP3445662B2 (ja) 血圧監視装置
JP3071305B2 (ja) 電子血圧計
JP4398553B2 (ja) 電子血圧計
JPH0761317B2 (ja) 電子血圧計
JPH0343A (ja) 電子血圧計
JPH0240329B2 (ja)
JP2551668B2 (ja) 電子血圧計

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term