JPH0761211A - 空気入りタイヤ - Google Patents

空気入りタイヤ

Info

Publication number
JPH0761211A
JPH0761211A JP6138374A JP13837494A JPH0761211A JP H0761211 A JPH0761211 A JP H0761211A JP 6138374 A JP6138374 A JP 6138374A JP 13837494 A JP13837494 A JP 13837494A JP H0761211 A JPH0761211 A JP H0761211A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tire
contact area
sound
grounding
consonant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6138374A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihiro Otsu
朗弘 大津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Rubber Industries Ltd filed Critical Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority to JP6138374A priority Critical patent/JPH0761211A/ja
Priority to JP6152604A priority patent/JPH0840016A/ja
Publication of JPH0761211A publication Critical patent/JPH0761211A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C2200/00Tyres specially adapted for particular applications
    • B60C2200/10Tyres specially adapted for particular applications for motorcycles, scooters or the like

Landscapes

  • Tires In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】タイヤが走行する際に生じる音を協和和音とし
て合成することにより、パターンノイズを快音とする。 【構成】タイヤのトレッド面2に、接地面3を3つの接
地区3A、3B、3Cに区分する2条の周方向溝4を設
けかつ前記接地区内に、前記周方向溝4に交わる向きの
第1、第2、第3の横溝5A、5B、5Cを、各接地区
でそれぞれ周方向に等間隔に、しかも各接地区間では、
周方向のピッチ長さPA、PB、PCを異ならせて配設
するとともに、1つの接地区を1とする各接地区のピッ
チ長さの比の逆数比を、協和和音の周波数比と等しく設
定している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、タイヤが走行するに際
して生じる音を協和和音とすることにより、パターンノ
イズを快音としうるトレッドパターンを具える空気入り
タイヤに関する。
【0002】
【従来の技術】自動車、自動二輪車などの車両に用いる
タイヤは、トレッド面にグリップ性と排水性とを高める
ため周方向溝及びこの周方向と交わる向きの横溝を設け
たトレッドパターンを用いることが多い。
【0003】このような横溝を多数設けたタイヤにあっ
ては、走行時において、トレッド面と路面との間で圧縮
された空気が溝を通じて外部に急激に流出し、これが断
続して起こるため、ポンピング音といわれる騒音となっ
て放散されるのであり、このような騒音は横溝を多数設
けたトレッドパターンにおいて多く発生する。
【0004】このようなポンピング音は、図4に示す如
く通常250 以下の低周波音として発生し、時にはそ
のピーク周波数が複数存在することもある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】このような騒音の抑制
を図るべく、横溝の断面積を小さくする、又は横溝を折
曲げることにより溝を通る空気の流過速度を低下させる
などの処置を構じたものも存在する。しかしこれらのタ
イヤは騒音は若干減少するものの、グリップ性の低下、
偏摩耗の発生などタイヤの走行諸性能及び耐久性を低下
させるという問題がある。
【0006】前記問題点の一端の解決を図るべく、横溝
のピッチをタイヤ周方向に変化をもたせたもの、さらに
は特開昭59−140104号で提案するように、タイ
ヤ赤道を挟む一方、他方の各トレッド面において横溝の
ピッチを一方と他方とで違えたものもある。しかしこの
提案のものは2音の合成であり、不快感を除くには至ら
ず、又両ピッチの長さの選択によっては、うなりを生じ
る場合すらある。
【0007】発明者は、前記したような耳障りな騒音を
3和音として合成することによりタイヤの通過騒音を快
音化しうること、しかもそのパターンを容易に形成しう
ることを見出し本発明を完成させたのである。
【0008】本発明は、トレッド部の接地面をタイヤ軸
方向に並ぶ3つの接地区に区分し、各接地区に設ける横
溝のピッチを協和和音の周波数比と関連づけることを基
本として、走行時におけるタイヤの騒音を快音化しうる
空気入りタイヤの提供を目的としている。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、タイヤのトレ
ッド面に、接地面を3つの接地区に区分する2条の周方
向溝を設けかつ前記接地区内に、前記周方向溝に交わる
向きの第1、第2、第3の横溝を、各接地区でそれぞれ
周方向に等間隔に、しかも各接地区間では、周方向のピ
ッチ長さを異ならせて配設するとともに、1つの接地区
を1とする各接地区のピッチ長さの比の逆数比を、協和
和音の周波数比と等しく設定したことを特徴とする空気
入りタイヤである。
【0010】なお協和和音とは同時に発する3つの音が
重畳した音であり、かつ(ド、ミ、ソ)、(ド、ファ、
ラ)及び(シ、レ、ソ)で代表される長3和音又は短3
和音をいう。
【0011】
【作用】前記構成を具えることにより、各接地区におい
ては、互いに異なる音律の音が、かつ連続して生じ、従
って接地面全体ではこれらの音が重畳された和音を連続
して発することとなる。
【0012】しかも各接地区の横溝のピッチ長さの比を
協和和音の周波数比と関連づけたため、タイヤ走行時に
生じる音が快感を起こさせる快音となり、2音を合成し
た場合のようにうなりを生じることがない。
【0013】さらに、各接地区では横溝を同間隔に配し
ていることによって、トレッドパターンの形成が容易と
なり、経済的な生産がなしうる。
【0014】
【実施例】以下本発明の一実施例を図面に基づき説明す
る。図1〜3において、空気入りタイヤ1は、トレッド
面2を形成するトレッド部12とその両側からタイヤ半
径方向内方にのびる一対のサイドウォール部13、13
と該サイドウォール部13の内方にのびるビード部14
とを有する。
【0015】又空気入りタイヤ1には、トレッド部12
からサイドウォール部13をへてビード部14のビード
コア15の周りをタイヤ軸方向内側から外側に向かって
折返すカーカス16と、該カーカス16の外側かつトレ
ッド部の内方に配されるベルト層17とを具える。
【0016】なお本実施例では、前記ビードコア15の
半径方向外方かつカーカス16の本体部と折返し部との
間に、断面三角形状かつ硬質のゴムからなるビードエー
ペックス18を立上げている。
【0017】前記カーカス16は、本例では、1枚のカ
ーカスプライからなり、カーカスプライは、ナイロン、
ポリエステル、レーヨン、芳香族ポリアミドなどの有機
繊維からなるカーカスコードをタイヤ赤道Cに対して7
5〜90°の角度で傾けて並置したラジアル、又はセミ
ラジアル配列として形成される。
【0018】ベルト層17は、本実施例では2枚のベル
トプライからなり、各ベルトプライはナイロン、レーヨ
ン、芳香族ポリアミドなどの有機繊維又は、スチールコ
ードからなるベルトコードを、タイヤ赤道Cに対して1
0〜70°の角度で傾けて配列したカットプライからな
る。なおベルトコードは、前記ベルトプライ間では互い
に交差する向きに配される。
【0019】前記トレッド面2には、タイヤに正規内圧
と正規荷重とを加えた正規状態においてトレッド面2が
接地する接地面3が存在する。この接地面3を、タイヤ
周方向に周回する2条の周方向溝4、4によって、タイ
ヤ赤道上Cに位置する第1の接地区3Aと、この第1の
接地区3Aのタイヤ軸方向両側にかつ前記周方向溝4を
隔ててそれぞれ配される第2の接地区3B、第3接地区
3Cとの3つの接地区に区分している。
【0020】これら第1、第2、第3の各接地区3A、
3B、3Cには、前記周方向溝4、4に交わる向きに、
かつ3A、3B、3Cにおいてそれぞれ周方向に等間隔
を隔てて配される第1の横溝5A…、第2の横溝5B
…、第3の横溝5C…を設けている。
【0021】他方、第1、第2、第3の各接地区3A、
3B、3Cの間では、横溝5A、5B、5Cの周方向の
ピッチPA、PB、PCを異ならせており、これらのピ
ッチPA、PB、PCの間には協和和音の周波数と関連
づけているのである。
【0022】我々が日常耳にする音は、音叉音などごく
一部の特殊な音を除いて周波数が異なる複数の音が同時
に発することによってこれらの音が重なり合った重畳音
として聞こえる。又2つの音の周波数が近接する場合に
は共鳴音(うなり)となり不快音が生じる。このような
重畳音のうち、人に快感を与えるものを協和和音、又不
快感を与えるものを不協和和音と定義される。
【0023】前記協和和音は重畳される3つの音の間隔
には、それらの音の振動数に一定の比率が存在する。
【0024】音の振動数が倍になる区間を1オクターブ
と定義されこの1オクターブの間を12音階に分けると
1音階の振動数比xは(1)式のようになる。 x=21/12=1.0595 (1) これによって音楽の(ド)を基本として他の音階の振動
数比を表すと表1のようになる。
【0025】
【表1】
【0026】従って、三音和音からなる協和和音の周波
数比(fA :fB :fC )は、例えば、 (ド、ミ、ソ)において1:24/12:27/12、即ち1:
1.25:1.50 (ド、ファ、ラ)において1:25/12:29/12、即ち
1:1.34:1.68 又、(シ、レ、ソ)において1:23/12:28/12、即ち
1:1.19:1.58となる。
【0027】ここで第1、第2、第3の各接地区3A、
3B、3Cのそれぞれのピッチ長さPA、PB、PCの
各逆数の比(1/PA:1/PB:1/PC)比を前記
周波数比(fA :fB :fC )と等しくしている。
【0028】これによって 1/PA:1/PB:1/PC=1:24/12:27/12 即ち、PA:PB:PC=1:0.8:0.67 とすることにより(ド、ミ、ソ)の調和和音からなる音
が生じ、 又1/PA:1/PB:1/PC=1:25/12:29/12 即ち、PA:PB:PC=1:0.75:0.60 とすることにより(ド、ファ、ラ)の調和和音が、さら
には 1/PA:1/PB:1/PC=1:23/12:28/12 即ち,PA:PB:PC=1:0.84:0.63 によって(シ、レ、ソ)の調和和音がそれぞれ生じるこ
とになる。
【0029】又、各接地区におけるピッチ長さPA、P
B、PCの配分について、本実施例では両側に配される
第2、第3の接地区3B、3Cでは、和音の中で隣り合
う音が出るように位置させている。これによって第2、
第3の横溝5B、5C間のピッチ差が少なくなり、トレ
ッド面2における軸方向の非対称性が緩和され車の片流
れを抑制することが出来るからである。
【0030】
【具体例】タイヤサイズが175/65R14でありか
つ図2に示すトレッドパターンを有するタイヤについて
表2に示す仕様で試作する(実施例1〜3)とともにそ
の性能についてテストを行った。なお本願構成外のパタ
ーンを有するタイヤ(比較例1〜3)について、併せて
テストを行いその性能を比較した。
【0031】テスト方法は次の通り。 1)音感判定 各試供タイヤを乗用車の全輪に装着するとともに、該車
両を試験道路で複数の速度で走行させ道路脇3mの位置
に配置された測定者のフィーリングにより判定し評価し
た。 ◎は非常に快音、○は快音、△はやや不快音、×は不快
音であることを示す。 2)操縦安定性 ドライバーのフィーリングにより判定するとともに比較
例2を100とする指数で表示した。数値が大きいほど
良好である。テスト結果を表2に示す。
【0032】
【表2】
【0033】テストの結果、実施例のものは比較例のも
のに比して操縦安定性を保持しつつ音感を高めることが
出来た。
【0034】
【発明の効果】叙上の如く本発明の空気入りタイヤは、
前記構成を具えることにより走行時にパターンによって
生じる音が調和和音となり、快音となって、ドライバー
に伝わり、ドライバー、さらには車外の人の疲労を低減
しうる。しかもトレッドパターンの形成が容易になしう
るため、タイヤの経済的な生産が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す断面図である。
【図2】そのトレッド面を示す斜視図である。
【図3】その接地面におけるトレッドパターンを示す平
面図である。
【図4】従来のタイヤのパターンによる騒音の周波数分
析による結果を示すグラフである。
【図5】従来のタイヤのトレッドパターンを示す平面図
である。
【図6】従来のタイヤのトレッドパターンを示す平面図
である。
【符号の説明】
2 トレッド面 3 接地面 3A、3B、3C 接地区 4 周方向溝 5 横溝 5A 第1の横溝 5B 第2の横溝 5C 第3の横溝 P1、P2、P3 ピッチ長さ
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成6年8月8日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】図面の簡単な説明
【補正方法】変更
【補正内容】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す断面図である。
【図2】そのトレッド面を示す斜視図である。
【図3】その接地面におけるトレッドパターンを示す平
面図である。
【図4】従来のタイヤのパターンによる騒音の周波数分
析による結果を示すグラフである。
【図5】従来のタイヤのトレッドパターンを示す平面図
である。
【符号の説明】 2 トレッド面 3 接地面 3A、3B、3C 接地区 4 周方向溝 5 横溝 5A 第1の横溝 5B 第2の横溝 5C 第3の横溝 P1、P2、P3 ピッチ長さ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B60C 11/117 G10K 15/00 9381−5H G10K 15/00 Z

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】タイヤのトレッド面に、接地面を3つの接
    地区に区分する2条の周方向溝を設けかつ前記接地区内
    に、前記周方向溝に交わる向きの第1、第2、第3の横
    溝を、各接地区でそれぞれ周方向に等間隔に、しかも各
    接地区間では、周方向のピッチ長さを異ならせて配設す
    るとともに、1つの接地区を1とする各接地区のピッチ
    長さの比の逆数比を、協和和音の周波数比と等しく設定
    したことを特徴とする空気入りタイヤ。
JP6138374A 1993-06-17 1994-05-26 空気入りタイヤ Pending JPH0761211A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6138374A JPH0761211A (ja) 1993-06-17 1994-05-26 空気入りタイヤ
JP6152604A JPH0840016A (ja) 1993-06-17 1994-06-10 空気入りタイヤ

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17238593 1993-06-17
JP5-172385 1993-06-17
JP6138374A JPH0761211A (ja) 1993-06-17 1994-05-26 空気入りタイヤ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0761211A true JPH0761211A (ja) 1995-03-07

Family

ID=26471423

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6138374A Pending JPH0761211A (ja) 1993-06-17 1994-05-26 空気入りタイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0761211A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012001129A (ja) * 2010-06-18 2012-01-05 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
JP2012001148A (ja) * 2010-06-18 2012-01-05 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
JP2013512826A (ja) * 2009-12-08 2013-04-18 コンパニー ゼネラール デ エタブリッスマン ミシュラン 短い配向且つクロス掛け繊維で補強されたタイヤトレッド
JP2016107841A (ja) * 2014-12-06 2016-06-20 住友ゴム工業株式会社 自動二輪車用タイヤ

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013512826A (ja) * 2009-12-08 2013-04-18 コンパニー ゼネラール デ エタブリッスマン ミシュラン 短い配向且つクロス掛け繊維で補強されたタイヤトレッド
JP2012001129A (ja) * 2010-06-18 2012-01-05 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
JP2012001148A (ja) * 2010-06-18 2012-01-05 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
JP2016107841A (ja) * 2014-12-06 2016-06-20 住友ゴム工業株式会社 自動二輪車用タイヤ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0671287A1 (en) Pneumatic tyre
JPH10175406A (ja) 重荷重用ラジアルタイヤ
JPH08175107A (ja) 空気入りタイヤ
JP2001206024A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JPH07179103A (ja) 空気入りタイヤ
EP1391328A1 (en) Pneumatic tire and method of manufacturing the tire
JPH08318714A (ja) 空気入りタイヤ
JP2714341B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPH07125508A (ja) 空気入りタイヤ
JPH0761211A (ja) 空気入りタイヤ
WO2020008701A1 (ja) 空気入りタイヤ
JP2574971B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPH10297218A (ja) 二輪車用空気入りタイヤ
JPH10250321A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JPH07186620A (ja) 空気入りタイヤ
JPH0840016A (ja) 空気入りタイヤ
JPH0761207A (ja) 空気入りタイヤ
JPH1076817A (ja) 空気入りタイヤ
JPH07205616A (ja) 空気入りタイヤ
JP4136587B2 (ja) 空気入りタイヤ
EP0630767B1 (en) Pneumatic tyre
JP3397374B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP4363927B2 (ja) 乗用車用ラジアルタイヤ
JP3188542B2 (ja) 車両における空気入りタイヤの配置構造
JP2002347409A (ja) 空気入りタイヤ