JPH0759151A - 移動通信システムのチャネル割当て方式 - Google Patents

移動通信システムのチャネル割当て方式

Info

Publication number
JPH0759151A
JPH0759151A JP5198186A JP19818693A JPH0759151A JP H0759151 A JPH0759151 A JP H0759151A JP 5198186 A JP5198186 A JP 5198186A JP 19818693 A JP19818693 A JP 19818693A JP H0759151 A JPH0759151 A JP H0759151A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base station
channel
channel allocation
clock
mobile
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5198186A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihito Kanai
敏仁 金井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP5198186A priority Critical patent/JPH0759151A/ja
Publication of JPH0759151A publication Critical patent/JPH0759151A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 セルラー方式の移動通信システムにおいて、
互いに近い距離にある複数のセルが、同じ通話チャネル
をほぼ同一時間に割当てた場合に発生する干渉妨害を、
避けることが可能なチャネル割当て方式を提供する。 【構成】 無線通話チャネルの使用を開始するタイミン
グに対して、時間軸上で離散的になるように制約を設
け、各基地局にはこのタイミングを示すために1〜nを
カウントするクロックを設ける。各基地局に対し、互い
に干渉を与える虞れのある基地局間では異なるタイミン
グになるように、1〜nのタイミングの中から一つを選
んで付与する。各基地局では、チャネル割当てを行なう
前に割当てタイミングのクロックの値を読み込み(S4
00)、このクロック値と付与されたタイミングとを比
較し(S401)、両者が一致する場合にのみチャネル
の割当てを行なう(S402)。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、セルラー方式の移動通
信システムのダイナミックチャネル割当て方式に関す
る。
【0002】
【従来の技術】自動車電話システムのような大容量の移
動通信システムでは、サービスエリアを複数の基地局に
よりカバーし、干渉妨害の発生しない基地局間では同一
周波数チャネルを繰り返し利用することにより、周波数
の有効利用を図っている。この様な方式は、セルラー方
式と呼ばれている。
【0003】このセルラー方式による、各基地局で使用
するチャネルの割当て方式には、大きく分けて二通りの
方式がある。
【0004】その一つの方式は、伝搬特性の予測結果か
ら予め干渉妨害が発生しないように各基地局の使用チャ
ネルを固定的に割当てる方式であり、固定チャネル割当
てと呼ばれ現行の自動車電話システムで採用されている
方式である。
【0005】もう一つの方式は、通信毎に干渉妨害が発
生しないチャネルを選んで使用するダイナミックチャネ
ル割当てと呼ばれる方式である。この方式は、制御方式
や装置構成が複雑になるが、干渉妨害が発生しない限り
どのチャネルも自由に使用できる。このため、固定チャ
ネル割当てに比べて収容可能な加入者が多いという利点
があり、自動車電話システムにおいてもその採用が検討
されている。
【0006】なお、ダイナミックチャネル割当て方式に
ついては、例えば、プロシーディングス・オブ・アイイ
ーイーイー・ビィヒィーキュラ・テクノロジィ・ソサエ
ティ(Proceedings of IEEE Ve
hicular Technology Societ
y),第42回,ブイテイエス・コンファレンス(VT
S Conference),1992年,5月,78
2〜785頁にオウトノマス・リュース・パーティショ
ニング・イン・セルラー・システムズ(Autonom
ous Reuse Partitioning in
Cellular Systems)の題名で発表さ
れた論文に記載されているように、極めて簡単な制御に
よって周波数利用効率の高いチャネル配置を実現するオ
ウトノマス・リュース・パーティショニング(Auto
nomous Reuse Partitionin
g)(以下、ARPと略称する)方式が提案されてい
る。
【0007】ARP方式では、全てのセルにおいて同一
の選択優先度に従ってチャネルを選択し、上り回線(移
動局→基地局)、および、下り回線(基地局→移動局)
での希望波対干渉波電力比(以下、CIRと略称する)
が所要値以上となるものから使用する。
【0008】図6は、このような従来のARP方式を適
用した基地局の制御を説明するための流れ図である。使
用するチャネルは、1からnまでのn個のチャネル番号
がある。また、基地局は、定期的に空き通話チャネルの
干渉波レベルUup(i)を受信し記憶している。ただし
iは、1からnまでのチャネルの各番号を示すものとす
る。また、移動局の送信電力(以下、PMSと略称す
る)、および、基地局の送信電力(以下、PBSと略称す
る)は既知であるとする。
【0009】移動局より通話要求が発生すると、基地局
は、制御チャネルで受信した発呼要求信号(移動局発呼
の場合)、または、呼び出し応答信号(移動局着呼の場
合)の受信レベルを、上り希望波レベル(Dup)として
記憶する(ステップ600)。以下、ステップをSと略
称し、ステップ600をS600の様に記す。
【0010】次に、PMSからDupを引いた値を、基地局
−移動局間の伝搬損(以下、Lと略称する)とする(S
601)。
【0011】上り回線と下り回線には可逆性が成立ち、
伝搬損Lは同一と考えられるから、PBSからLを引くこ
とにより移動局における下り希望波レベル(Ddown)を
求めることができる(S602)。
【0012】ここで、通話チャネルを識別するチャネル
番号iを1に設定して(S603)、Dupから通話チャ
ネル1の上り干渉波レベルDup(1)を引いた値、即ち
上り希望波対干渉波電力比と所要値(以下、CIRth
と略称する)とを比較する(S604)。
【0013】この比較結果において、上り希望波対干渉
波電力比がCIRth以上の場合には、基地局は移動局
に通話チャネル1の下り干渉波レベルUdown(1)の測
定を指示し、結果を移動局から受け取る(S605)。
【0014】そして、DdownからUdown(1)を引いた
値、即ち下り希望波対干渉波電力比とCIRthとを比
較する(S606)。
【0015】その比較結果が、下り希望波対干渉波電力
比もCIRth以上であれば、通話チャネル1を通話要
求に対して割当てる(S607)。
【0016】しかし、この比較結果において、通話チャ
ネル1の上り希望波対干渉波電力比、または、下り希望
波対干渉波電力比がCIRth未満の場合には、チャネ
ル番号iに1を加え、次のチャネル2を選択し(S60
9)、以下同様にS604〜S606に処理を繰返すこ
とにより、干渉条件の判定を行なう。
【0017】最後の通話チャネルnに対して判定を行な
ったが(S608)、使用可能な通話チャネルが見つか
らなかった場合には、呼損となる(S610)。
【0018】このようにすると、優先度の高いチャネ
ル、すなわち、チャネル番号が1または1に近いチャネ
ルほど、干渉波レベルが大きくなり、希望波レベルが大
きな基地局近傍の移動局に割当てられるようになる。一
方、優先度の低いチャネルほど、干渉波レベルが小さい
ため、希望波レベルが小さいセル境界に近い移動局に割
当てられるようになる。
【0019】図7(A)〜(D)は、図6で示した方式
を適用したときのそれぞれのチャネル4〜チャネル1に
ついての、基地局と移動局との関係を示す説明図であ
る。
【0020】基地局3A〜3Eは、それぞれそのサービ
スエリアであるセル5Aから5Eを持ち、チャネル1
は、チャネル1〜4の内、最も優先度の高いチャネルで
ある。たとえば、図7(D)に示されているように、セ
ル5A内にある移動局は、基地局3Aから半径R1内で
ある移動局存在領域4A内に存在するときに割当てられ
る。そのとき、基地局3Aに隣接する基地局3Bでも、
基地局3Bから半径R1内である移動局存在領域4B内
の移動局と、基地局3Bとの間の通信に対して同一チャ
ネルを割当て、同時に使用することができる。
【0021】また、図7(C)に示すように、セル5A
内に位置する移動局は、基地局3Aから半径がR1以上
でR2までの移動局存在領域4A内に存在するとき、2
番目の優先順位であるチャネル2が、移動局に割当てら
れる。このとき、チャネル2は、たとえばセル5Cを持
ち、基地局3C(基地局3Aに対して基地局3Bよりも
遠距離にある基地局)でも、基地局3Cから半径R1以
上でR2までの移動局存在領域4C内に存在する移動局
と、基地局3Cとの間の通信に対しても同一のチャネル
2が同時に割当てられ、使用することができる。
【0022】以下同様に、チャネル4が最も優先度が低
いチャネルである場合、移動局存在領域4Aが、セル5
Aの最外周付近である基地局3Aからの半径R4付近で
あるときに、図7(A)に示されるように、最も優先度
の低いチャネル4がセル5A内の移動局に割当てられ
る。このときには、基地局3Aから遠く離れて設置され
た基地局3Eについても、この基地局3Eのセル5Eの
最外周付近に存在する移動局があれば、このような移動
局と基地局3Eとの間の通信にもチャネル4が使用され
ることになる。
【0023】このように同一の優先順序に従うだけで、
自動的に通話チャネル毎に基地局−移動局間の距離が同
程度に揃い、各通話チャネルは図7に示すように基地局
−移動局間の距離(R1〜R4)に応じた必要最小限の
再利用距離(D1〜D4)で割当てられるようになる。
この結果、固定チャネル割当てと比較して、平均再利用
距離が小さくなるため、より多くの加入者を収容できる
ようになる。
【0024】
【発明が解決しようとする課題】上述したARP方式の
従来の移動通信システムのチャネル割当て方式では、各
基地局が独立に各チャネルの上りおよび下りの希望波対
干渉波電力比の判定を行ない、その結果に基づいてチャ
ネル割当ての制御を行なっている。この場合、測定する
のはこれから自局において使用するチャネルの希望波対
干渉波電力比であり、同一チャネルを既に使用している
他局の希望波対干渉波電力比に与える影響については一
切関知しない。従って、チャネルの使用開始によって他
局の希望波対干渉波電力比を劣化させる場合も有り得る
が、所要値CIRthをある程度大きな値に設定するこ
とで、他局の希望波対干渉波電力比を劣化させる頻度を
実用上無視できる程度まで下げることが可能である。
【0025】しかし、以下のような場合には、干渉が発
生する虞れがある。例えば、図7(A)の基地局3Aと
基地局3Bのように隣り合う基地局のそれぞれのセル5
Aとセル5Bの最外周付近の移動局存在領域4Aに存在
する移動局において、ほぼ同一時間に通信要求が発生し
た場合を考える。この場合、基地局3A,基地局3Bと
も同一の優先順序に従って、最も優先度の高いチャネル
1から選択を行ない、上りおよび下りの希望波対干渉波
電力比が所要値CIRthとなるチャネルを割当てる制
御を行なう。セル5A,セル5Bともに、たとえば最も
優先度の低いチャネル4において、干渉波レベルが十分
小さく、上りおよび下りの希望波対干渉波電力比が所要
値CIRth以上になったとすると、基地局3A,基地
局3Bはそれぞれの移動局に対し、最も優先度の低いチ
ャネル4を割当て通信を開始させる。ところがそれぞれ
の移動局が、ほぼ同一時間に通信を開始すると、互いに
干渉を及ぼし合い通信を行なうことができないことが十
分予想される。
【0026】このように、互いに近い距離にある複数の
セルにおいて、ほぼ同一時間に通信要求が発生すると、
干渉波レベルが小さい同じ通話チャネルを使用可能と判
断して割当てを行ない、互いに干渉を及ぼし合うという
問題がある。
【0027】本発明の目的は、このような問題を解決し
た互いに近い距離にある複数のセルにおいて、同じ通話
チャネルをほぼ同一時間に割当てた場合に発生する干渉
妨害を退けることが可能な移動通信システムのチャネル
割当て方式を提供することにある。
【0028】
【課題を解決するための手段】本発明の移動通信システ
ムのチャネル割当て方式は、サービスエリアに複数の基
地局を配置し、基地局と移動局との間で無線通信を行な
う移動通信システムにおいて、基地局と移動局とに対し
て使用する無線通話チャネルを割当てるチャネル割当て
方式であって、前記無線通話チャネルの使用開始を離散
的なタイミングで行ない、互いに干渉を与える虞れのあ
る基地局間では、異なるタイミングで無線通話チャネル
を使用開始することを特徴とする。
【0029】
【作用】お互いに干渉を及ぼし合う虞れのある複数の基
地局が、同じ時間に同じチャネルの使用を開始すること
による干渉は、干渉波レベルの測定精度を上げても、ま
た所要値CIRthを大きな値に設定しても避けること
はできない。
【0030】このため本発明では、お互いに干渉を及ぼ
し合う虞れのある複数の基地局が、同じ時間に同じチャ
ネルの使用を開始することがないように、チャネルを使
用開始できるタイミングを時間軸上で離散化し、各基地
局は自局に与えられた特定のタイミングにおいてのみチ
ャネルを使用開始できるようにする。
【0031】こうすることで、お互いに干渉を及ぼし合
う虞れのある基地局の間では、チャネルを使用開始する
タイミングにずれが必ず生じるため、干渉波レベルを必
ず測定することが可能であり、所要値CIRthをある
程度大きな値に設定することにより干渉の発生を避ける
ことができる。
【0032】
【実施例】次に、本発明の移動通信システムのチャネル
割当て方式の実施例について、図面を参照して説明す
る。
【0033】図1は、本発明のチャネル割当て方式が用
いられる移動通信システムの構成例を示す説明図であ
る。この移動通信システムは、交換局300と、交換局
300に接続された基地局3A,3Bと、その他の図示
されていない複数の基地局と、移動局6A,6Bと、そ
の他の図示されていない複数の移動局とから構成され、
セル5Aとセル5Bには、基地局3Aと基地局3Bとが
それぞれ設けられている。また図1において、Dup,U
up,Ddown,Udownは、それぞれ、基地局3Aにおける
上り希望波レベル、基地局3Aにおける上り干渉波レベ
ル、移動局6Aにおける下り希望波レベル、移動局6A
における下り干渉波レベルを示している。
【0034】基地局3Aのセル5Aに在圏する移動局6
Aに通話要求が発生し、ダイナミックチャネル割当てを
行なう場合には、基地局3Aにおける上り希望波対干渉
波電力比(Dup−Uup)、および、移動局6Aにおける
下り希望波対干渉波電力比(Ddown−Udown)が、所要
値CIRth以上となる通話チャネルを選んで使用する
必要がある。
【0035】図2は、本発明のチャネル割当て方式にお
いて用いられる時分割多重された通話チャネルと、各基
地局においてカウントされるチャネル割当てのタイミン
グを決定するクロックtとの関係を示す説明図である。
図2において、3つの通話チャネルは、それぞれ同一キ
ャリア周波数上に時分割多重された複数のスロット1,
2,3から構成されている。なお、フレームは、スロッ
トの繰返し単位である。各基地局においては、フレーム
と同一の周期でカウントされるクロックtが用意されて
いる。クロックtは、その値が1,2,3を繰返すよう
に設定されている。各基地局の持つクロックは、互いに
同期している。
【0036】図3は、本発明のチャネル割当て方式にお
いて用いられるチャネル割当てのタイミングを決定する
クロックの固有値t_givenの各基地局への付与の
方法を示す説明図である。各六角形が一つのセルを表し
ており、各セルの中心には基地局が設定されているもの
とする。固有値t_givenの値の同一の基地局が隣
り合わないように、各基地局に固有値t_given
(1,2,3)が付与されている。
【0037】図4は、本発明のチャネル割当て方式を適
用した基地局の制御を説明するための流れ図である。基
地局(例えば図1中の基地局3A)は、自セル内で移動
局より発生した通話要求に対して、図6に示したような
制御を実施することにより、割当て可能なチャネルを選
択する。まず、移動局に対してチャネル割当ての指示を
行なう前に、割当てタイミングを決定するクロックtの
値を読み込む(S400)。次に、読み込んだクロック
tの値と、予め付与されているクロックの固有値t_g
ivenの値を比較する(S401)。クロックtの値
と、固有値t_givenとが一致する場合は、その基
地局においてチャネルの使用開始が許可されているタイ
ミングであることを示しており、基地局は直ちに移動局
に対してチャネル割当ての指示を行ない通信を開始する
(S402)。クロックtの値と、固有値t_give
nとが異なる場合は、その基地局においてチャネルの使
用開始が禁止されているタイミングであることを示して
おり、基地局はクロックの値が更新されるまでチャネル
の割当てを保留する(S403)。
【0038】このようにすれば、互いに隣接し合う基地
局間でチャネル割当てのタイミングを、少なくとも1フ
レーム以上ずらすことができるため、干渉波レベルの測
定の時間を設けることができる。しかし移動通信では、
信号レベルがフェージングの影響を受け激しく変動する
ため、干渉波レベルを正しく測定するためには1フレー
ムの時間では少ない場合がある。この場合には、次のよ
うにすることで、干渉波レベルの測定のための時間を長
く取ることができる。
【0039】図5は、本発明のチャネル割当て方式にお
いて用いられる時分割多重された通話チャネルと、各基
地局においてカウントされるチャネル割当てのタイミン
グを決定するクロックtとの関係の別の例を示す説明図
である。図5においては、フレーム周期の3倍の周期で
カウントされるクロックtが用意されている。このよう
にすれば、最低3フレーム分の時間を干渉波レベルの測
定に利用することができる。
【0040】フェージングがある環境では、干渉波レベ
ルを正しく測定するためにはある程度長い時間に渡って
受信レベルを平均する必要があるが、この時間は0.5
秒程度あれば十分であり、接続時間を遅延させる影響は
ほとんど無視できる。
【0041】以上の説明では、チャネルを使用開始でき
るタイミングを3つに分け、各基地局に付与したが、こ
れはどのような分け方をしても構わない。一般にタイミ
ングの分割数を大きくするほど、干渉の発生頻度を抑え
ることができるが、干渉波レベル測定の接続時間は増加
する。
【0042】また、全ての通話チャネルに対して、使用
開始できるタイミングを3つに分けたが、チャネル毎に
繰返し距離が大きく異なるARP方式では、優先度の高
いチャネルでは使用開始できるタイミングが3つに分け
られ、優先度の低いチャネルでは使用開始できるタイン
グが7つに分けられているというような構成も可能であ
る。
【0043】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の移動通信
システムのチャネル割り当て方式によれば、互いに近い
距離にある複数のセルにおいて、同じ通話チャネルをほ
ぼ同一時間に割当てた場合に発生する干渉妨害を避ける
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の移動通信システムのチャネル割当て方
式の対象となる、移動通信システムの一例を示す図であ
る。
【図2】チャネル割当てのタイミングを決定するクロッ
クtの一例を示す説明図である。
【図3】チャネル割当てのタイミングを決定するクロッ
クの固有値t_givenの、各基地局への付与の一例
を示す説明図である。
【図4】本発明の移動通信システムのチャネル割当て方
式の動作例を示す流れ図である。
【図5】チャネル割り当てのタイミングを決定するクロ
ックtの別の適用の一例を示す図である。
【図6】従来の移動通信システムのチャネル割当て方式
の一例を示す流れ図である。
【図7】従来のチャネル割り当て方式のチャネル番号と
移動局と基地局の関係を示す説明図である。
【符号の説明】
3A,3B 基地局 5A,5B セル 6A,6B 移動局 300 交換局

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】サービスエリアに複数の基地局を配置し、
    基地局と移動局との間で無線通信を行なう移動通信シス
    テムにおいて、基地局と移動局とに対して使用する無線
    通話チャネルを割当てるチャネル割当て方式であって、 前記無線通話チャネルの使用開始を離散的なタイミング
    で行ない、互いに干渉を与える虞れのある基地局間で
    は、異なるタイミングで無線通話チャネルを使用開始す
    ることを特徴とする移動通信システムのチャネル割当て
    方式。
  2. 【請求項2】チャネルが時分割多重された通信チャネル
    の場合に、各基地局では、スロットの繰り返し単位であ
    るフレームと同一または2倍以上の周期でカウントされ
    るクロックを用意し、各基地局にチャネル割当てのタイ
    ミングを決定するクロックの固有値を付与し、各基地局
    は、移動局より通信要求が発生すると、クロックの値を
    読み込み、読み込んだクロックの値と、予め付与されて
    いるクロックの固有値の値を比較し、クロックの値と固
    有値の値とが一致する場合は、基地局は直ちに移動局に
    対してチャネル割当ての指示を行ない通信を開始するこ
    とを特徴とする請求項1記載の移動通信システムのチャ
    ネル割当て方式。
  3. 【請求項3】前記各基地局への前記クロックの固有値の
    付与は、固有値の同一の基地局が隣り合わないように行
    なうことを特徴とする請求項2記載の移動通信システム
    のチャネル割当て方式。
JP5198186A 1993-08-10 1993-08-10 移動通信システムのチャネル割当て方式 Pending JPH0759151A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5198186A JPH0759151A (ja) 1993-08-10 1993-08-10 移動通信システムのチャネル割当て方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5198186A JPH0759151A (ja) 1993-08-10 1993-08-10 移動通信システムのチャネル割当て方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0759151A true JPH0759151A (ja) 1995-03-03

Family

ID=16386911

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5198186A Pending JPH0759151A (ja) 1993-08-10 1993-08-10 移動通信システムのチャネル割当て方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0759151A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008023085A1 (en) * 2006-08-24 2008-02-28 Nokia Corporation Coding a signal
US7408905B2 (en) 2002-05-14 2008-08-05 Interdigital Technology Corporation Method and system for computing the optimal slot to cell assignment in cellular systems employing time division duplex

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02260929A (ja) * 1989-03-31 1990-10-23 Iwatsu Electric Co Ltd 移動体通信における時間分割通信システムの無線チャネル内タイム・スロット割当方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02260929A (ja) * 1989-03-31 1990-10-23 Iwatsu Electric Co Ltd 移動体通信における時間分割通信システムの無線チャネル内タイム・スロット割当方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7408905B2 (en) 2002-05-14 2008-08-05 Interdigital Technology Corporation Method and system for computing the optimal slot to cell assignment in cellular systems employing time division duplex
WO2008023085A1 (en) * 2006-08-24 2008-02-28 Nokia Corporation Coding a signal
US8266487B2 (en) 2006-08-24 2012-09-11 Nokia Corporation Coding a signal

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2616244B2 (ja) 移動通信システムのチャネル割当て方法
AU713551B2 (en) Method of and apparatus for dynamic channel allocation
KR100431045B1 (ko) 적응적채널할당시스템에서의자동적인제어채널계획
JP3394442B2 (ja) パイロットpnオフセット割当て方法
CA2245854C (en) Method for allocating frequency carrier in cellular system
JP4485957B2 (ja) 多規格無線通信システムにおける無線資源の割当て方法および装置
KR20010014121A (ko) 합성 다중 슬롯 서비스를 위한 채널 할당
EP0819364B1 (en) Stabilized control channel planning using loosely coupled dedicated traffic channels
JP4071989B2 (ja) Tddセルラ通信システム、チャネル割当装置、無線端末および方法
US6912394B1 (en) Radio line allocation judging method in mobile communication system and radio line
EP1662823B1 (en) Method and apparatus for users reshuffling in digital cellular communication systems
JPH0759151A (ja) 移動通信システムのチャネル割当て方式
US5604733A (en) Dynamic time slot alignment in a digital radio communication system
JP3376099B2 (ja) 移動無線通信システム
JP2670757B2 (ja) 移動通信システムのチャネル割当て方法
JP2794980B2 (ja) 移動通信システムのチャネル割当て方式
JPH0738940A (ja) チャネル割り当て方式
JP2003289581A (ja) 無線通信チャネル割当装置および無線通信チャネル割当方法
JP2570132B2 (ja) 移動通信システム
JP3244153B2 (ja) チャネル割り当て方法
JP2608857B2 (ja) チャネル割当方式
JP3045287B2 (ja) 使用チャネル割当て方法
JPH11262044A (ja) マルチキャリアtdma移動通信システムの基地局および通信チャネル割り当て方法
JP2531457B2 (ja) 移動通信システム
JPH09107581A (ja) 移動通信システムのチャネル割当て方法