JPH0757598B2 - 車両ブレーキ圧力調整器 - Google Patents

車両ブレーキ圧力調整器

Info

Publication number
JPH0757598B2
JPH0757598B2 JP3100658A JP10065891A JPH0757598B2 JP H0757598 B2 JPH0757598 B2 JP H0757598B2 JP 3100658 A JP3100658 A JP 3100658A JP 10065891 A JP10065891 A JP 10065891A JP H0757598 B2 JPH0757598 B2 JP H0757598B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
permanent magnet
motor
electric motor
rotor
actuator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3100658A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05319231A (ja
Inventor
ジャック・ウィンフィールド・サヴェジ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Motors Liquidation Co
Original Assignee
Motors Liquidation Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Motors Liquidation Co filed Critical Motors Liquidation Co
Publication of JPH05319231A publication Critical patent/JPH05319231A/ja
Publication of JPH0757598B2 publication Critical patent/JPH0757598B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/42Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition having expanding chambers for controlling pressure, i.e. closed systems
    • B60T8/4208Debooster systems
    • B60T8/4266Debooster systems having an electro-mechanically actuated expansion unit, e.g. solenoid, electric motor, piezo stack
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K23/00DC commutator motors or generators having mechanical commutator; Universal AC/DC commutator motors
    • H02K23/02DC commutator motors or generators having mechanical commutator; Universal AC/DC commutator motors characterised by arrangement for exciting

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Permanent Magnet Type Synchronous Machine (AREA)
  • Electrically Driven Valve-Operating Means (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、例えば車両のアンチ
ロック制動システムに使用する車両ブレーキに加えられ
る制動圧力を調整するための装置に関する。
【0002】
【従来の技術】図1に、公知の電気モータ駆動型アンチ
ロック制動システムが示されている。同図において、制
動システムは、流体増圧ユニット100と、車輪ブレー
キ102と、電気モータ駆動型流体圧力調整器104
と、車両蓄電池108からの電流で調整器104を動作
させるための電子制御器106とを備える。増圧ユニッ
ト100は、運転者に操作されるブレーキペダルに加え
られる力に関連してライン120に流体圧力を作る。ラ
イン120は調整器104とブレーキ・ライン122と
を介してブレーキ102に接続される。ブレーキ102
は、ブレーキ・ライン122での流体圧力に関係して車
輪ロータ126に接続力を加えるデイスク・ブレーキ・
カリパスとして描かれている。
【0003】調整器104は、穴132において軸方向
に変位可能なアクチュエータ130と、ブレーキ・ライ
ン120、122の間に配置されたボール座136に弾
力的に載るチェック・ボール134と、アクチュエータ
130に減速ギヤセット140とボール・スクリュー1
42とを介して結合されアクチュエータ130の軸方向
変位を制御する双方向DCモータ138とを備える。
【0004】DCモータ138の励磁は、ロータ126
の角速度を指示する線144での信号に応答して電子制
御器106によって制御される。電子制御器106がD
Cモータ138を順方向に回転させるために付勢する
と、ボール・スクリュー142は穴132内を延び、ア
クチュエータ130を伸長させてチェック・ボール13
4を座からはずす。これにより、ブレーキ・ライン12
0と122との間を連通させる(アンチロック制動シス
テムの正常又は静止状態を表す)。電子制御器106が
DCモータ138を逆方向に回転させるように付勢する
と、ボール・スクリュー142はアクチュエータ130
を穴132内に後退させ、バネ146とブレーキ・ライ
ン120での流体圧力とによってチェック・ボール13
4をボール座136に載せ、ブレーキ・ライン122を
ブレーキ・ライン120から隔絶する。この状態では、
ブレーキ・ライン122の制動流体は調整器の穴132
を満たし、ブレーキ102に加えられた流体圧力を軽減
する。
【0005】アンチロック動作において、ライン122
でのブレーキ圧力は、DCモータ138の回転方向を反
復的に逆転させて穴132でのアクチュエータ130に
振動運動を行わせることにより調整される。車輪ロッ
ク、即ち、初期車輪ロック状態の開始が検出されると、
電子制御器106はDCモータ138を逆方向に回転さ
せてアクチュエータ130を後退させる。車輪速度の測
定によって車輪の回復が検出されると、電子制御器10
6はDCモータ138を順方向に回転させてアクチュエ
ータ130を伸長させ、ブレーキ圧力を増大させる。
【0006】前記のアンチロック動作期間に、最適制動
性能は、モータの回転方向によって異なるモータ速度/
トルク特性を要求する。アクチュエータ130が後退中
であるとき(逆方向回転)、トルク条件は比較的低い
が、速度条件は比較的高く、ブレーキ圧力の迅速な軽減
を可能にする。アクチュエータ130が伸長中のとき
(順方向回転)、速度条件は比較的低いが、トルク条件
は比較的高く、ブレーキ・ライン122に適切な圧力を
作る。不幸にして、従来のDC電気モータの速度/トル
ク特性は両方向において同一であり、モータの順方向回
転及び逆方向回転での許容し得る性能を提供するために
は、設計上の妥協をしなければならない。もちろん、こ
れにはアンチロック制動性能がある程度犠牲にされてい
る。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】この発明は、改良され
た車両ブレーキ圧力調整器を提供することを目的とす
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】したがって、この発明の
1つの特質は、請求項1の特徴部分に記載された特徴に
よって特徴付けられる、車両ブレーキに加えられる制動
圧力を調整するための装置を提供する。
【0009】図1のDCモータ138のような永久磁石
磁極を持つ従来のDCモータを含む実施例は、DCモー
タの回転方向に依存する速度/トルク性能特性を生ずる
ことができる。DCモータの順方向回転においては、ア
クチュエータ130が伸長してブレーキ・ライン122
の圧力を増すとき、補助界磁巻線の起磁力は界磁石の起
磁力を支援し、DCモータの作動エアーギャップに一層
高い磁束密度を生じさせる。これにより、DCモータの
トルク特性を最大にし、適切な制動圧力を発現させる。
DCモータの逆方向回転においては、アクチュエータ1
30が穴132内に後退されると、補助界磁巻線の起磁
力は界磁石の起磁力を妨害し、DCモータの作動エアー
ギャップでの磁束密度を低下させる。これにより、DC
モータの速度特性を最大にし、制動圧力を迅速に低減さ
せる。その結果、現在公知のシステムの設計妥協という
ペナルテイなしに制動性能を最大にするアンチロック制
動システムを作ることができる。
【0010】
【実施例】以下、この発明の実施例を、添付の図面を参
照して例示的に説明する。
【0011】図2において、参照番号10は永久磁石界
磁DCモータの実施例を概略的に示す。任意の永久磁石
界磁DCモータと同様に、ステータ12は、モータ磁極
(図示せず)のための2個以上の永久磁石14とロータ
磁極(図示せず)のためのロータ16とを備える。ブラ
シ18、20は、ロータ16に固定された複数の回転導
体セグメントを有する通常のコミュテータ(図示せず)
の上に載っている。導体セグメントはロータ巻線(図示
せず)の分配される巻線に接続され、ロータ磁極がロー
タ位置に関連して磁化されて所望方向にロータを回転さ
せるためのトルクを確実に発生させる。
【0012】2個以上の直列接続されたコイル22、2
4を有する補助界磁巻線はコミュテータ・ブラシ18、
20を介してロータ16の巻線と電気的に並列に接続さ
れる。図の実施例では、ステータは2個の永久磁石14
を備え、コイル22、24は、図5a−5cに示される
ように、それぞれの永久磁石14の周囲に個別に巻かれ
ている。例えば4個の永久磁石磁極を有するモータにお
いては、補助巻線は4個の直列接続されたコイルを備え
る。
【0013】動作について説明すると、コイル22、2
4は、永久磁石14によって発生される起磁力に加わ
る、又はそれから差し引かれる起磁力(mmf)を発生
する。これは、ステータ12とロータ16との間の作動
エアーギャップ磁束密度を増加又は減少させる。重要な
ことに、永久磁石14によって発生される起磁力は単方
向性であり、コイル22、24によって発生される起磁
力はモータ電流の方向に依存して双方向性である。
【0014】モータ電流Imが矢印26の方向であると
き、つまり端子28から端子30へ流れるとき、モータ
巻き線はモータを第1の順方向に回転させるようにブラ
シ18、20を介して付勢され、制動圧力を増す。コイ
ル22、24の向き即ち極性は、この状態の期間にそれ
らの起磁力が永久磁石14の起磁力を助けるように形成
される。その結果、エアギャップでの磁束密度は増大
し、モータ・トルクは最大になる。
【0015】モータ電流Imが矢印26に反対の方向で
あるとき、つまり端子30から端子28へ流れるとき、
モータ巻き線はモータを第2の逆方向に回転させるよう
にブラシ18、20を介して付勢され、制動圧力を解放
する。この場合、コイル22、24は反対の極性の起磁
力を発生し、永久磁石14の起磁力に対抗する。その結
果、エアギャップでの磁束密度は減少し、モータ速度は
最大になり、制動圧力を解放するようにバルブの穴13
2内に比較的急速にアクチュエータ130を後退させ
る。
【0016】モータ電流は、電子スイッチ32、34、
36、38を備えるブリッジ又はHスイッチを介して車
両電池108から供給される。トランジスタ、リレー、
その他のスイッチングデバイスでよいスイッチ32−3
8は、従来のHスイッチ駆動回路40により作動され、
駆動回路40はABS電子制御器106により制御され
る。線42、44でのイネーブル(EN)、順/逆(F
/R)入力は、図1を参照して上で説明した車輪速度情
報(WS)に応答して電子制御器106によって発生さ
れる。
【0017】ブリッジ・スイッチ32、34はそれぞ
れ、モータ端子28を選択的に電池108の負(接地)
端子又は正端子に接続する。ブリッジ・スイッチ36、
38はそれぞれ、モータ端子30を選択的に電池108
の負(接地)端子又は正端子に接続する。制動圧力の増
大を望むときには、ABS電子制御器106はHスイッ
チ駆動回路40に対して、ブリッジ・スイッチ34、3
6を閉じるように指令し、矢印26の方向にモータ電流
Imを発生させる。制動圧力の減少を望むときには、A
BS電子制御器106はHスイッチ駆動回路40に対し
て、ブリッジ・スイッチ32、38を閉じるように指令
し、逆方向にモータ電流Imを発生させる。
【0018】図3、4a,4bは補助コイル22、24
のモータ10の性能特性に対する影響をグラフ的に示し
ている。図3は、モータ10の磁化曲線の第1、第2象
限を示す。この磁化曲線は、所与の磁界強度Hに対して
ステータ12において達成される磁束密度Bを表す。永
久磁石14は、垂直の破線50によって表される特定の
磁界強度hを発生し、正常な動作磁束密度bを生じる。
モータ10が順方向動作に対して付勢されると、コイル
22、24は起磁力を発生し、矢印52で指示される量
によって永久磁石の磁界強度を助けて、正常の磁束密度
bよりも大きい順磁束密度bfを生じる。モータ10が
逆の動作に対して付勢されるならば、コイル22、24
は矢印54で指示される量によって永久磁石の磁界強度
に対抗する起磁力を発生し、正常な磁束密度bよりも小
さい逆磁束密度brを生じる。差磁界強度とコイル2
2、24によって発生される対応する差磁束密度はそれ
ぞれ△H、△Bで示されている。
【0019】図4a,4bは、モータ出力トルクの関数
としてのモータ速度及び電流を示している。それぞれの
場合、順方向特性は破線で示され、逆方向特性は実線で
示されている。
【0020】図4aにおいて、逆方向におけるモータの
自由速度MSrは順方向でのそれMSfよりもかなり大
きい。これが起こるのは、実質的に一定に維持される誘
導電磁力がエアーギャップ磁束密度とモータ速度との積
に比例するからである。順方向の動作においては、磁束
密度がコイル22、24によって増加されると、自由速
度は低下する。逆方向動作においては、磁束密度はコイ
ル22、24によって減少されると、自由速度は高くな
る。実際、逆方向動作の期間での速度の利点は1.5:
1のオーダーであってよい。
【0021】図4bにおいて、順方向での電流限界Im
でのストール・トルクMTfは逆方向でのそれMTrよ
りもかなり大きい。これが起こるのは、ストール・トル
クがエアーギャップ磁束密度とロータ電流との積に比例
するからである。順方向の動作においては、磁束密度が
コイル22、24によって増加されると、トルクは高ま
る。逆方向の動作においては、磁束密度がコイル22、
24によって減少されると、トルクは低下する。実際、
順方向動作の期間でのトルクの利点は1.5:1のオー
ダーであってよい。
【0022】図5a−5cはステータ12の異なる3つ
の実施例を示している。それぞれの場合、永久磁石14
はモータ・ケース60に接着又は固着されるが、これは
図2のステータ12と等価であり、コイル22、24は
それぞれの永久磁石14の周囲に巻線される。図5aの
実施例においては、コイル22、24の両側は、ケース
60の軸方向に開いたチャネル62において永久磁石1
4から半径方向に離れて(後部に)配置される。端部の
巻線は永久磁石14の側面において永久磁石14の面内
に配置されている。図5bの実施例においては、コイル
22、24は一対の閉じたケース・チャネル64におい
て永久磁石14の後部に全体敵に配置される。図5cの
実施例においては、ケース60は円筒形であり、コイル
22、24は永久磁石14の外周に単に巻かれているだ
けである。
【0023】例として挙げた実施例で示されたような2
個の直列接続されたコイルの代わりに、1個の補助コイ
ルを使用することができる。この場合、補助巻線のアン
ペア−巻線数の積が同一であるように、単一のコイルの
巻線は個々のコイルの巻線数の和を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の対象となる一般的な形式の車両用アン
チロック制動システムを示す図。
【図2】永久磁石DCモータと補助界磁巻線とを備える
モータ駆動装置の実施例の概略図。
【図3】図2のモータの磁化曲線を示す図で、その差の
性能特性が示されている。
【図4】aはモータ・トルクとモータ電流との、bはモ
ータ・トルクと電池電流との間の関係を、モータの順方
向及び逆方向の回転について示す図。
【図5】a,b及びcは、図2のモータとして使用され
るモータの第1、第2、第3の実施例を示す図。
【符号の説明】
100:増圧ユニット、102:ブレーキ、104:流
体圧力調整器、106:ABS電子制御器、108:蓄
電池、120・122:ブレーキ・ライン、130:ア
クチュエータ、134:チェック・ボール、138:ボ
ール座、140:減速ギヤ、12:ステータ、14:永
久磁石、16:ロータ、18・20:ブラシ、22・2
4:コイル、32・34・36・38:電子スイッチ、
40:Hスイッチ駆動回路。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 制動圧力を変位によって調整するように
    なされたアクチュエータ(130)と電気モータ(13
    8)を含む圧力調整手段(10)とを備え、該電気モー
    タがロータ(16)と少なくとも1個の永久磁石磁極
    (14)を持つステータ(12)とを備えると共に前記
    アクチュエータに結合され、前記アクチュエータを変位
    させて制動圧力を増減するために順方向及び逆方向に駆
    動されるようになされ、ブレーキに加えられる制動圧力
    を調整するための装置において、前記電気モータが、前
    記少なくとも1個の永久磁石極磁(14)に近接して配
    置され、前記ロータ(16)に並列に電気的に接続され
    た補助巻線(22、24)を備え、前記電気モータを順
    方向に駆動する第1の電流が前記ロータに供給される
    と、前記補助巻線が前記永久磁石磁極の磁界を増す起磁
    力を発生して前記電気モータのストール・トルクを増
    し、制動圧力の増加を強め、 前記電気モータを逆方向に駆動する第2の電流が前記ロ
    ータに供給されると、前記補助巻線が前記永久磁石磁極
    の磁界を減少させて前記電気モータの自由速度を増し、
    制動圧力の減少を強めることを特徴とする装置。
  2. 【請求項2】 2個以上の永久磁石磁極(14)を備え
    る請求項1記載の装置。
  3. 【請求項3】 前記補助巻線がそれぞれの永久磁石磁極
    に近接して配置された2個以上のコイル(22、24)
    を備える請求項2記載の装置。
  4. 【請求項4】 前記ステータ(12)が前記永久磁石磁
    極を配置するケース(60)を有し、該ケースが前記永
    久磁石磁極の外周に近接して形成された1個以上の溝
    (62)を有し、前記補助巻線が該溝に配置されている
    請求項1−3のいづれか1つに記載の装置。
JP3100658A 1990-05-03 1991-05-02 車両ブレーキ圧力調整器 Expired - Lifetime JPH0757598B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/518,623 US5000524A (en) 1990-05-03 1990-05-03 Motor-driven anti-lock brake system having auxiliary field winding
US518623 1990-05-03

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05319231A JPH05319231A (ja) 1993-12-03
JPH0757598B2 true JPH0757598B2 (ja) 1995-06-21

Family

ID=24064762

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3100658A Expired - Lifetime JPH0757598B2 (ja) 1990-05-03 1991-05-02 車両ブレーキ圧力調整器

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5000524A (ja)
EP (1) EP0455283B1 (ja)
JP (1) JPH0757598B2 (ja)
DE (1) DE69101075T2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5147116A (en) * 1991-06-28 1992-09-15 General Motors Corporation Integral ABS and traction control having an electric modulator
US5264767A (en) * 1992-01-21 1993-11-23 General Motors Corporation Electro-hydraulic control apparatus for improved hydraulic pressure control
US5219214A (en) * 1992-08-28 1993-06-15 General Motors Corporation Anti-lock brake system permanent magnet motor having differential performance characteristics
US5522653A (en) * 1995-03-02 1996-06-04 General Motors Corporation Switched reluctance motor
US5496102A (en) * 1995-03-02 1996-03-05 General Motors Corporation Brake system
US6255754B1 (en) 1995-12-22 2001-07-03 Valeo Electrical Systems, Inc. Flux damper for permanent magnet electric motors
US20110018337A1 (en) * 2008-01-11 2011-01-27 General Atomics Braking system with linear actuator
JP6148581B2 (ja) * 2013-09-04 2017-06-14 Ntn株式会社 電動ブレーキ装置
CN108928464B (zh) * 2018-06-05 2020-04-03 荆门畅享光年机电技术服务有限公司 一种根据滑行速度进行选择与控制的多组合飞机刹车系统
DE102020212936A1 (de) 2020-10-14 2022-04-14 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Elektronische H-Brückenansteuerung

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5628459B2 (ja) * 1975-02-14 1981-07-02
DE3322422A1 (de) * 1983-06-22 1985-01-03 Alfred Teves Gmbh, 6000 Frankfurt Hydraulische bremsanlage mit einer blockierschutzeinrichtung
US4653816A (en) * 1985-10-15 1987-03-31 General Motors Corporation Anti-lock brake control system
US4755945A (en) * 1986-09-24 1988-07-05 General Motors Corporation Adaptive mode anti-lock brake controller
GB8715129D0 (en) * 1987-06-27 1987-08-05 Lucas Ind Plc Hydraulic anti-skid vehicle braking system
US4807134A (en) * 1987-07-09 1989-02-21 General Motors Corporation DC torque motor actuated anti-lock brake controller
EP0317303A3 (en) * 1987-11-20 1990-07-04 Lucas Industries Public Limited Company Rotary electric drive device
US4881784A (en) * 1989-02-03 1989-11-21 General Motors Corporation ABS pressure apply algorithm
US4917445A (en) * 1989-03-13 1990-04-17 General Motors Corporation ABS variant nominal hold pressure
US4926099A (en) * 1989-04-07 1990-05-15 General Motors Corporation Bimodal controller for a multi-phase brushless DC motor

Also Published As

Publication number Publication date
EP0455283A1 (en) 1991-11-06
DE69101075D1 (de) 1994-03-10
DE69101075T2 (de) 1994-05-11
US5000524A (en) 1991-03-19
JPH05319231A (ja) 1993-12-03
EP0455283B1 (en) 1994-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5627419A (en) Self-adjusting airgap motor/generator for flywheel system
KR101200193B1 (ko) 랜딩 기어를 브레이킹하고 조종하기 위한 방법 및 장치
US6188157B1 (en) Parmanent magnet dynamo electric machine
US4005347A (en) Electronically commutated motor and method of making same
EP1239570B1 (en) Transport system and dynamo-electric machine
WO2008006906A1 (en) Permanent magnet rotating electric machine
EP1040561A4 (en) ELECTRIC MOTOR WITH INTERNAL BRAKES
WO2000042696A1 (en) An electric motor, a wheel and drive apparatus for an electric vehicle
JPH0757598B2 (ja) 車両ブレーキ圧力調整器
CN115395688A (zh) 具有被动控制的可变转子/定子对准的永磁电动机
US5496102A (en) Brake system
US10608509B2 (en) Rotatable electric machines
US5219214A (en) Anti-lock brake system permanent magnet motor having differential performance characteristics
US4986614A (en) Motor-driven antilock brake pressure modulator having differential motor performance characteristics
JPS60216738A (ja) ブレーキを備えた電動機
US4997237A (en) Bi-modal DC motor control for a motor driven anti-lock brake system
US6460661B1 (en) Electrical brake having a holding brake function
JP3592948B2 (ja) 電動車両及びそれに用いられる永久磁石回転電機
CN105515321A (zh) 一种电机直接驱动的电动转向装置
US3715643A (en) Electrically driven motor
JP3740482B2 (ja) 電動車両用の永久磁石回転電機
WO2005051717A2 (en) Electromagnetic retarder system and method
JP6986337B2 (ja) 可変磁束モータ
CN106787308B (zh) 一种电动平衡车永磁电机
US20190074784A1 (en) Rotatable electric machines