JPH0757406A - 磁気記録再生装置 - Google Patents

磁気記録再生装置

Info

Publication number
JPH0757406A
JPH0757406A JP19843593A JP19843593A JPH0757406A JP H0757406 A JPH0757406 A JP H0757406A JP 19843593 A JP19843593 A JP 19843593A JP 19843593 A JP19843593 A JP 19843593A JP H0757406 A JPH0757406 A JP H0757406A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnet
yoke plate
magnetic recording
elastic member
elastic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19843593A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadashi Sano
正 佐野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alps Alpine Co Ltd
Original Assignee
Alps Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alps Electric Co Ltd filed Critical Alps Electric Co Ltd
Priority to JP19843593A priority Critical patent/JPH0757406A/ja
Publication of JPH0757406A publication Critical patent/JPH0757406A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moving Of Heads (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 接着剤を必要とせず、また、位置ズレを起こ
すことなく、マグネットをヨークへの取り付けることが
できる磁気記録再生装置を提供する。 【構成】 ヨーク板10にマグネット11を囲むように
複数個のボス12を形成し、これらボスの少なくとも一
つを弾性材で形成して弾性突起(13)とし、この弾性
突起(13)を含めた複数の突起(12,13)により
マグネット11をヨーク板10に位置決め固定したた
め、マグネット11に図1に示す矢印方向の力が加わ
り、これによりマグネット11とボス12との間のクリ
アランスがゼロとなり、マグネット11の位置ズレを防
止することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ボイスコイルモータに
より磁気ヘッドを磁気ディスク上を移動させるようにし
た磁気記録再生装置に関する。
【0002】
【従来の技術】磁気記録再生装置のうち、磁気ヘッドを
ボイスコイルモータ(VCM)により駆動させるタイプ
がある。この種の磁気記録再生装置は、相対向する一対
の面を備えたヨーク板と、該ヨーク板の対向面の少なく
とも一方に固定したマグネットと、この一対の面間の空
隙内に磁気ヘッドを有する回動体又は直動体(アクチュ
エータ)に搭載した駆動コイルとを備え、前記マグネッ
トと駆動コイルとの電磁作用によって前記アクチュエー
タを回動又は直動させることにより、前記磁気ヘッドが
磁気ディスク上を移動させられるようにしてある。この
アクチュエータは、通常、内(または外)周ストッパー
により移動範囲を規制されている。
【0003】図5は従来の磁気記録再生装置のVCMの
要部を示す説明図である。図5において、1はヨーク
板、2はマグネットで、接着剤3を用いて、マグネット
2をヨーク板1に接着固定している。
【0004】図6は別の従来の磁気記録再生装置のVC
Mの要部を示す説明図である。図6において、5はヨー
ク板、6はマグネットである。このヨーク板5には複数
個のボス7,7…がマグネット6を囲むようにハーフパ
ンチにより形成されている。そして、マグネット6を複
数個のボス7,7…によりヨーク板5に位置決め固定し
ている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、前記従来技
術のうち、前者にあっては、接着工程を必要とし、組立
に工数がかかる。また、接着剤3からガスが発生して周
囲の部品に悪影響を及ぼすことがあり、接着剤を使用し
ないほうが望ましい。
【0006】後者にあっては、マグネット6の輪郭度
(寸法の許容誤差)を相当に小さくしなければならな
い。なぜならば、輪郭度が大きいと、バラツキにより、
マグネット6とそれを囲むように位置するボス7,7…
とのクリアランスdが大きくなり、振動・衝撃により、
マグネット6がずれてしまう。そのため、VCMのトル
ク分布特性が変化して、場合によっては、アクチュエー
タの制御に影響を与えてしまう虞れもあるし、また、マ
グネット6がずれるときにダストが発生する虞れもあ
る。また、組込時のマグネット位置がばらつくので、こ
れによるトルク分布のバラツキも大きい。このクリアラ
ンスdを小さくするために、加工精度を高くすればよい
が、通常、マグネット6の外形を加工(切削)しても、
その輪郭度は0.2〜0.3が限界である。一方、加工
精度を高く要求すれば、コストも高くなってしまうし、
また、水平磁場材のマグネットにして、外形無加工化
(つまりコストダウン)は実質的に不可能となる。
【0007】本発明の目的は、接着剤を必要とせず、ま
た、位置ズレを起こすことなく、マグネットをヨークへ
の取り付けることができる磁気記録再生装置を提供する
ことにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】前記目的は、相対向する
一対の面を備えたヨーク板と、該ヨーク板の対向面の少
なくとも一方に固定したマグネットと、この一対の面間
の空隙内に磁気ヘッドを有する回動体又は直動体に搭載
した駆動コイルとを備え、前記マグネットと駆動コイル
との電磁作用によって前記回動体又は直動体を回動又は
直動させることにより、前記磁気ヘッドが磁気ディスク
上を移動させられるようにした磁気記録再生装置におい
て、前記ヨーク板にマグネットを囲むように複数個の突
起を形成し、これら突起の少なくとも一つを弾性材で形
成して弾性突起とし、この弾性突起を含めた複数の前記
突起により前記マグネットを前記ヨーク板に位置決め固
定した第1の手段により達成される。
【0009】前記目的は、前記第1の手段において、前
記ヨーク板に形成した突起に弾性部材を取り付けて前記
弾性突起を構成した第2の手段により達成される。前記
目的は、前記第1の手段において、前記ヨークに穴を形
成して該穴に弾性部材を嵌め込んで前記弾性突起を構成
した第3の手段により達成される。
【0010】
【作用】第1ないし3の手段においては、マグネットに
図1、図3に示す矢印方向の力が加わり、これによりマ
グネットと突起との間のクリアランスがゼロとなり、マ
グネットの位置ズレを防止する。
【0011】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。図1及び図2は本発明に係る磁気記録再生装置の
第1の実施例を説明するためのもので、図1は第1の実
施例のVCMの要部構成を示す説明図、図2は第1の実
施例の弾性部材の斜視図である。なお、磁気記録再生装
置の全体構成は従来と同様なので詳細な説明を省略し、
VCMの要部について説明する。
【0012】これらの図において、10はヨーク板、1
1はマグネット、12はボス、13は弾性部材である。
なお、図1(後述する図3)ではヨーク板10に相対向
する対のヨーク板を取り除いた状態で図示してある。こ
のヨーク板10には、マグネット11を位置決めする複
数個のボス(あるいは突起)12,12…がハーフパン
チにより略円柱形状に突出形成されている。これらのボ
ス12,12…のうちの1つのボス12aは、ヨーク板
10に位置決めしたマグネット11の側面から離した位
置に配設されており、ボス12aにはゴム等の弾性部材
13が嵌め込まれている。この弾性部材13は円筒形状
に形成され、図2に示すように、ボス嵌合孔13aが穿
設されており、したがって、ボス12aとマグネット1
1との間に弾性部材13が介在されている。また、ボス
12aと、ヨーク板10に位置決めされたマグネット1
1とは所定の間隔D1が形成され、間隔D1より弾性部材
13の半径方向の厚み(ボス嵌合孔13aの半径分を除
く)R1を大きく設定してある。このため、マグネット
11をヨーク板10に位置決め固定すると、弾性部材1
3は、図1に示すように、ボス12aとマグネット11
との間で弾性部材13の半径方向に圧縮されている。こ
の圧縮による弾性力が図1の矢印方向に作用し、マグネ
ット11を他のボス12,12…に押し付け、マグネッ
ト11と各ボス12,12…とのクリアランスがゼロと
なって位置決めされる。
【0013】次に、本発明の第2の実施例について説明
する。図3及び図4は本発明に係る磁気記録再生装置の
第2の実施例を説明するためのもので、図3は第2の実
施例の要部構成を示す説明図、図4は第2の実施例の弾
性部材の斜視図である。
【0014】これらの図において、11はマグネット、
20はヨーク板、22はボス、23は弾性部材である。
このヨーク板20には、マグネット11を位置決めする
複数個のボス(あるいは突起)22,22…がハーフパ
ンチにより略円柱形状に突出形成されている。また、ヨ
ーク板20には、ヨーク板20に位置決めしたマグネッ
ト11の側面から離した位置に弾性部材嵌合用穴21が
配設されており、弾性部材嵌合用穴21にはゴム等の弾
性部材23が嵌め込まれている。この弾性部材23は、
図4に示すように、全体として円柱形状に形成され、ま
た、ヨーク板10の弾性部材嵌合用穴21に嵌合される
突起部23aが形成されている。また、弾性部材嵌合用
穴21の中心と、ヨーク板10に位置決めされたマグネ
ット11との間隔D2より、弾性部材23の半径R2を大
きく設定してある。このため、マグネット11をヨーク
板20に位置決め固定すると、弾性部材23は、図3に
示すように、マグネット11により弾性部材23は半径
方向に圧縮されている。この圧縮による弾性力が図3の
矢印方向に作用し、マグネット11を各ボス22,22
…に押し付け、マグネット11と各ボス22,22…と
のクリアランスがゼロとなって位置決めされる。
【0015】なお、前記弾性部材はアクチュエータの内
(または外)周ストッパーとして兼用させることもでき
る。
【0016】このように構成された前記各実施例にあっ
ては、相対向する一対の面を備えたヨーク板10,20
と、ヨーク板10,20の対向面の少なくとも一方に固
定したマグネット11と、この一対の面間の空隙内に磁
気ヘッドを有する回動体に搭載した駆動コイルとを備
え、マグネット11と駆動コイルとの電磁作用によって
回動体を回動させることにより、磁気ヘッドが磁気ディ
スク上を移動させられるようにした磁気記録再生装置に
おいて、ヨーク板10,20にマグネット11を囲むよ
うに複数個のボス12,22を形成し、これらボスの少
なくとも一つを弾性材で形成して弾性突起(13,2
3)とし、この弾性突起(13,23)を含めた複数の
突起(12,13,22,23)によりマグネット11
をヨーク板10,20に位置決め固定したため、マグネ
ット11に図1、図3に示す矢印方向の力が加わり、こ
れによりマグネット11とボス12,22との間のクリ
アランスがゼロとなり、マグネット11の位置ズレを防
止することができる。したがって、接着剤を必要としな
いので、組立工数を削減でき、かつ接着剤からガスが発
生して周囲の部品に悪影響を与える虞れもない。また、
マグネット11の輪郭度(寸法の許容誤差)を必要以上
に小さくする必要がなく、加工コストの上昇の低減又は
外形加工工程自体の削除が可能となると共に、バラツキ
なくマグネット11をヨーク板10,20に取り付ける
ことができ、また、振動・衝撃により、位置ズレを起こ
すことがないので、アクチュエータの制御が安定し、ダ
ストの発生もない。
【0017】なお、前記実施例では、スイングアーム
(回転)方式のアクチュエータのVCMで説明したが、
本発明はこれに限られるものでなく、リニア(直動)方
式等のVCMにも適用しうることは勿論である。
【0018】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1ないし3
記載の発明によれば、接着剤を必要としないので、組立
工数を削減でき、かつ接着剤からガスが発生して周囲の
部品に悪影響を与える虞れもない。また、マグネットの
輪郭度(寸法の許容誤差)を必要以上に小さくする必要
がなく、加工コストの上昇の低減又は外形加工工程自体
の削除が可能となると共に、バラツキなくマグネットを
ヨーク板に取り付けることができ、また、振動・衝撃に
より、位置ズレを起こすことがないので、アクチュエー
タの制御が安定し、ダストの発生もない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る磁気記録再生装置の第1の実施例
のVCMの要部構成を示す説明図である。
【図2】本発明に係る磁気記録再生装置の第1の実施例
の弾性部材を示す斜視図である。
【図3】本発明に係る磁気記録再生装置の第2の実施例
のVCMの構成を示す説明図である。
【図4】本発明に係る磁気記録再生装置の第2の実施例
の弾性部材を示す斜視図である。
【図5】従来の磁気記録再生装置のVCMの要部を示す
説明図である。
【図6】別の従来の磁気記録再生装置のVCMの要部を
示す説明図である。
【符号の説明】
10,20 ヨーク板 11 マグネット 12,12a,22 ボス 13,23 弾性部材 13a ボス嵌合孔 21 弾性部材嵌合用穴 23a 突起部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 相対向する一対の面を備えたヨーク板
    と、該ヨーク板の対向面の少なくとも一方に固定したマ
    グネットと、この一対の面間の空隙内に磁気ヘッドを有
    する回動体又は直動体に搭載した駆動コイルとを備え、
    前記マグネットと駆動コイルとの電磁作用によって前記
    回動体又は直動体を回動又は直動させることにより、前
    記磁気ヘッドが磁気ディスク上を移動させられるように
    した磁気記録再生装置において、前記ヨーク板にマグネ
    ットを囲むように複数個の突起を形成し、これら突起の
    少なくとも一つを弾性材で形成して弾性突起とし、この
    弾性突起を含めた複数の前記突起により前記マグネット
    を前記ヨーク板に位置決め固定したことを特徴とする磁
    気記録再生装置。
  2. 【請求項2】 前記ヨーク板に形成した突起に弾性部材
    を取り付けて前記弾性突起を構成したことを特徴とする
    請求項1記載の磁気記録再生装置。
  3. 【請求項3】 前記ヨークに穴を形成して該穴に弾性部
    材を嵌め込んで前記弾性突起を構成したことを特徴とす
    る請求項1記載の磁気記録再生装置。
JP19843593A 1993-08-10 1993-08-10 磁気記録再生装置 Pending JPH0757406A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19843593A JPH0757406A (ja) 1993-08-10 1993-08-10 磁気記録再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19843593A JPH0757406A (ja) 1993-08-10 1993-08-10 磁気記録再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0757406A true JPH0757406A (ja) 1995-03-03

Family

ID=16391044

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19843593A Pending JPH0757406A (ja) 1993-08-10 1993-08-10 磁気記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0757406A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007220197A (ja) * 2006-02-16 2007-08-30 Tdk Corp Vcm装置及び永久磁石の製造方法
JP2019138057A (ja) * 2018-02-13 2019-08-22 ホーチキ株式会社 ラッチ式解錠装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007220197A (ja) * 2006-02-16 2007-08-30 Tdk Corp Vcm装置及び永久磁石の製造方法
JP2019138057A (ja) * 2018-02-13 2019-08-22 ホーチキ株式会社 ラッチ式解錠装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5027242A (en) Magnetic disk apparatus having at least six magnetic disks
US5486965A (en) Rotary information recording/reproducing apparatus carriage actuator arrangement
US5233491A (en) Disc drive with snap-fit seal
US5189577A (en) A magnetic disk apparatus and a motor securement therefor
JPH0373426A (ja) 光学系支持装置
EP0653750A1 (en) Rotatable assembly having an O-ring disk clamp
EP0740353B1 (en) A vibriation wave driving apparatus and a vibration member
JPS5835030B2 (ja) 並列コイル型作動装置
US4678951A (en) Linear motor
US20050099723A1 (en) Disk device
US6091579A (en) Memory device with improved mechanisms to position a yoke
US4506307A (en) Magnetic head slider and actuator assembly
JPH0757406A (ja) 磁気記録再生装置
JPH07170712A (ja) アクチュエータ
JPH06309822A (ja) 記録再生ヘッド及びこれを用いた記録再生装置
JPH04184758A (ja) ディスク駆動装置
JPS59159417A (ja) 圧搾軸受装置
US20030210516A1 (en) Isolated mounting plate for optimizing disc drive seek and settle times
JPS6252384B2 (ja)
JP3343410B2 (ja) 情報記録再生装置
JPH0416627Y2 (ja)
JP2956156B2 (ja) 光ディスク装置
JPH067451Y2 (ja) 光ピックアップ
JPH0789746B2 (ja) 表面波モ−タ
JPS6239272U (ja)