JPH0754246A - 模様付き丸編み製品の製法 - Google Patents
模様付き丸編み製品の製法Info
- Publication number
- JPH0754246A JPH0754246A JP23597793A JP23597793A JPH0754246A JP H0754246 A JPH0754246 A JP H0754246A JP 23597793 A JP23597793 A JP 23597793A JP 23597793 A JP23597793 A JP 23597793A JP H0754246 A JPH0754246 A JP H0754246A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- yarn
- pattern
- color
- knitted fabric
- circular
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Knitting Machines (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】縦縞等の多様な模様を実現する。丸編みを用い
て、高効率で生産可能とする。 【構成】 糸10を長さ方向に色が周期的に変化するよ
う染色する。この糸を用いて丸編みを行いサポータ13
等の丸編み製品を形成する。このとき、丸編み製品の糸
の周回長さの1ないし数回毎に、周方向の同一位置に同
一色の色部12,12’が現れるよう設定しておく。
て、高効率で生産可能とする。 【構成】 糸10を長さ方向に色が周期的に変化するよ
う染色する。この糸を用いて丸編みを行いサポータ13
等の丸編み製品を形成する。このとき、丸編み製品の糸
の周回長さの1ないし数回毎に、周方向の同一位置に同
一色の色部12,12’が現れるよう設定しておく。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、サポータ、ヘアバンド
等の丸編み製品において、縦ないし斜めの縞を有する模
様を形成する模様付き丸編み製品の製法に関する。
等の丸編み製品において、縦ないし斜めの縞を有する模
様を形成する模様付き丸編み製品の製法に関する。
【0002】
【従来の技術】サポータ類は、白色無模様が一般的であ
る。しかし近年、サポータにおいてもファッション性が
要求され、模様付きのものが求められるようになってき
た。しかも、模様付きであっても、白色無模様のもの価
格があまり変らないことが要求されている。
る。しかし近年、サポータにおいてもファッション性が
要求され、模様付きのものが求められるようになってき
た。しかも、模様付きであっても、白色無模様のもの価
格があまり変らないことが要求されている。
【0003】サポータのような丸編み製品において、模
様を形成するための方法として、編みの途中で糸を交換
することが知られている。この方法では、摸様は、当
然、横縞模様に限定され、また、糸の交換を行なうた
め、編み機の運転速度は大幅に低下するので、生産効率
が悪化し、コストが上昇する。
様を形成するための方法として、編みの途中で糸を交換
することが知られている。この方法では、摸様は、当
然、横縞模様に限定され、また、糸の交換を行なうた
め、編み機の運転速度は大幅に低下するので、生産効率
が悪化し、コストが上昇する。
【0004】別に、ジャガード編み機を用いて模様を形
成することもできる。この方法によれば、任意の模様を
得ることができるが、生地は厚手となり、糸の使用量が
増大し、また、編み機自体が高価であるので、高コスト
となる。
成することもできる。この方法によれば、任意の模様を
得ることができるが、生地は厚手となり、糸の使用量が
増大し、また、編み機自体が高価であるので、高コスト
となる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】そこで、本発明は、縦
縞等の多様な模様を実現し、同時に、従来の丸編みを用
いて、高い生産効率を維持することのできる模様付き丸
編み製品の製法を得ることを目的としたものである。
縞等の多様な模様を実現し、同時に、従来の丸編みを用
いて、高い生産効率を維持することのできる模様付き丸
編み製品の製法を得ることを目的としたものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、糸を長さ方向
に色が周期的に変化するよう染色し、この糸を用いて丸
編みを行いサポータ等の丸編み製品を形成し、かつ前記
染色周期を、丸編み製品の糸の周回長さの1ないし数回
毎に、周方向の同一位置に同一色が現れるよう設定して
縦縞模様を形成する模様付き丸編み製品の製法である。
に色が周期的に変化するよう染色し、この糸を用いて丸
編みを行いサポータ等の丸編み製品を形成し、かつ前記
染色周期を、丸編み製品の糸の周回長さの1ないし数回
毎に、周方向の同一位置に同一色が現れるよう設定して
縦縞模様を形成する模様付き丸編み製品の製法である。
【0007】また本発明は、糸を長さ方向に色が周期的
に変化するよう染色し、この糸を用いて丸編みを行いサ
ポータ等の丸編み製品を形成し、かつ前記染色周期を、
丸編み製品の糸の周回長さの1ないし数回毎に、周方向
の同一位置からわずかにずれた位置に同一色が現れるよ
う設定して、斜め縞模様を形成する模様付き丸編み製品
の製法を包含する。
に変化するよう染色し、この糸を用いて丸編みを行いサ
ポータ等の丸編み製品を形成し、かつ前記染色周期を、
丸編み製品の糸の周回長さの1ないし数回毎に、周方向
の同一位置からわずかにずれた位置に同一色が現れるよ
う設定して、斜め縞模様を形成する模様付き丸編み製品
の製法を包含する。
【0008】さらに、本発明は、前記各製法において、
丸編み時に、糸の張力を調節して、丸編み製品の糸の周
回長さを変化させ、糸の染色周期変動等を補正して同一
色が現れる位置を調節する模様付き丸編み製品の製法を
包含する。
丸編み時に、糸の張力を調節して、丸編み製品の糸の周
回長さを変化させ、糸の染色周期変動等を補正して同一
色が現れる位置を調節する模様付き丸編み製品の製法を
包含する。
【0009】
【実施例】以下、本発明を図示する実施例について具体
的に説明する。
的に説明する。
【0010】図1〜3に第1実施例を示す。この製法で
は、始めに糸10を長さ方向に色が周期的に変化するよ
う染色する。具体的には、例えば図1に示すように、糸
を環状に巻いて綛(かせ)11を形成し、これの一部の
みを残し他を被覆して特定色に染めることにより、色部
12,12’(図中、太線で表わす。)を形成する。こ
の例では、綛11の中央部を染色しているから、糸10
は、図2に示すように、延ばしたとき、色部12,1
2’,12,12’,…が、等間隔に現れるよう染色さ
れる。
は、始めに糸10を長さ方向に色が周期的に変化するよ
う染色する。具体的には、例えば図1に示すように、糸
を環状に巻いて綛(かせ)11を形成し、これの一部の
みを残し他を被覆して特定色に染めることにより、色部
12,12’(図中、太線で表わす。)を形成する。こ
の例では、綛11の中央部を染色しているから、糸10
は、図2に示すように、延ばしたとき、色部12,1
2’,12,12’,…が、等間隔に現れるよう染色さ
れる。
【0011】この糸10を用いて、通常の方法により、
サポータ13を丸編みにより形成する。このとき、図3
に示すように、糸10がサポータ13を1周する度毎
に、色部12,12’が同一位置に現れるように、染色
周期、サポータの寸法、編み方等を設定しておく。これ
により、縦縞模様部分14が形成される。
サポータ13を丸編みにより形成する。このとき、図3
に示すように、糸10がサポータ13を1周する度毎
に、色部12,12’が同一位置に現れるように、染色
周期、サポータの寸法、編み方等を設定しておく。これ
により、縦縞模様部分14が形成される。
【0012】図4〜6に第2実施例を示す。始めに糸2
0を前記例と同様にして染色する。この例では、図4に
示すように、綛21の中央部から外れた位置に色部2
2,22’を形成する。糸20は、図5に示すように、
延ばしたとき、色部22,22,…、色部22’,2
2’,…はそれぞれが等間隔に現れ、色部22,22’
間の間隔は色部22’,22間の間隔より短くなるよう
染色される。
0を前記例と同様にして染色する。この例では、図4に
示すように、綛21の中央部から外れた位置に色部2
2,22’を形成する。糸20は、図5に示すように、
延ばしたとき、色部22,22,…、色部22’,2
2’,…はそれぞれが等間隔に現れ、色部22,22’
間の間隔は色部22’,22間の間隔より短くなるよう
染色される。
【0013】この糸20を用いて、通常の方法により、
サポータ23を丸編みにより形成する。このとき、図6
に示すように、糸20がサポータ23を2周する度毎
に、色部22,22が、同一位置のわずかに手前に現れ
るように、染色周期、サポータの寸法、編み方等を設定
しておく。これにより、斜め縞模様部分24が形成され
る。またこのとき、色部22’,22’も、同様の位置
関係となり、これにより斜め縞模様部分24’が形成さ
れる。
サポータ23を丸編みにより形成する。このとき、図6
に示すように、糸20がサポータ23を2周する度毎
に、色部22,22が、同一位置のわずかに手前に現れ
るように、染色周期、サポータの寸法、編み方等を設定
しておく。これにより、斜め縞模様部分24が形成され
る。またこのとき、色部22’,22’も、同様の位置
関係となり、これにより斜め縞模様部分24’が形成さ
れる。
【0014】以上各例から明らかなように、色部が、製
品の周方向の同一位置に現れると、縦縞模様となり、同
一位置のわずかに手前に現れると斜め縞模様となり、反
対に、図示を省いたが、同一位置のわずかに先に現れる
と傾斜角が反対の斜め縞模様となる。
品の周方向の同一位置に現れると、縦縞模様となり、同
一位置のわずかに手前に現れると斜め縞模様となり、反
対に、図示を省いたが、同一位置のわずかに先に現れる
と傾斜角が反対の斜め縞模様となる。
【0015】上述のように、色部の現れる位置は模様の
形状に重要であるが、染色周期の不均一等により、編み
時に模様が変化することが起こる。特に、上記例のよう
に、綛を形成して染めると、糸の綛一周の長さは正確に
同一とはならないから、染色周期は必然的に変動する。
この場合、糸の張力を調節して、丸編み製品の糸の周回
長さを変化させると、同一色が現れる位置を調節し、模
様を一定に保つことができる。実際に実施したところ、
同一色が現れる位置の変動、すなわち模様の変化は徐々
に生じるので、この模様変化をみながら、容易に手動操
作で張力を調節することが可能である。なお、この張力
調節による模様変化を用い、縦縞から斜め縞へ、あるい
はその反対に変化する模様を形成したり、斜め縞の傾斜
角を変化させて波型模様を形成すること等も可能とな
る。
形状に重要であるが、染色周期の不均一等により、編み
時に模様が変化することが起こる。特に、上記例のよう
に、綛を形成して染めると、糸の綛一周の長さは正確に
同一とはならないから、染色周期は必然的に変動する。
この場合、糸の張力を調節して、丸編み製品の糸の周回
長さを変化させると、同一色が現れる位置を調節し、模
様を一定に保つことができる。実際に実施したところ、
同一色が現れる位置の変動、すなわち模様の変化は徐々
に生じるので、この模様変化をみながら、容易に手動操
作で張力を調節することが可能である。なお、この張力
調節による模様変化を用い、縦縞から斜め縞へ、あるい
はその反対に変化する模様を形成したり、斜め縞の傾斜
角を変化させて波型模様を形成すること等も可能とな
る。
【0016】上記例は、色部が製品の1周毎又は2周毎
に現れるものであるが、3周以上毎に現れるものでもよ
い。色部を他の部分とのコントラストが大きい場合は1
0周以上毎に現れるものでも模様を表わすことができる
が、通常は、5,6周毎以下に設定するとよい。
に現れるものであるが、3周以上毎に現れるものでもよ
い。色部を他の部分とのコントラストが大きい場合は1
0周以上毎に現れるものでも模様を表わすことができる
が、通常は、5,6周毎以下に設定するとよい。
【0017】また、上記例は、1の特定色の模様につい
て述べたものであるが、糸を多数の色に染色し、その1
ないし2以上について上述のようにして模様を形成する
こともできることはいうまでもない。
て述べたものであるが、糸を多数の色に染色し、その1
ないし2以上について上述のようにして模様を形成する
こともできることはいうまでもない。
【0018】さらに、染色の方法は、上述の綛を形成し
て染めるものに限らず、他の方法であってもよい。
て染めるものに限らず、他の方法であってもよい。
【0019】
【発明の効果】本発明の模様付き丸編み製品の製法は、
上述のように、従来の丸編みをそのまま用いながら、縦
縞、斜め縞等の多様な模様を形成することができる。し
かも従来の丸編みを、糸交換なしに連続して運転して製
造するので、高い生産効率が得られる。また糸の染色
も、特殊ではあるが、量産に適するものである。したが
って、低コストで模様付き丸編み製品を製造することが
可能となる。
上述のように、従来の丸編みをそのまま用いながら、縦
縞、斜め縞等の多様な模様を形成することができる。し
かも従来の丸編みを、糸交換なしに連続して運転して製
造するので、高い生産効率が得られる。また糸の染色
も、特殊ではあるが、量産に適するものである。したが
って、低コストで模様付き丸編み製品を製造することが
可能となる。
【図1】本発明の第1実施例の、糸を綛にしたときの染
色状態を示す正面図である。
色状態を示す正面図である。
【図2】同例の、糸を延ばしたときの染色状態を示す正
面図である。
面図である。
【図3】同例の、サポータ編み時の説明斜視図である。
【図4】本発明の第2実施例の、糸を綛にしたときの染
色状態を示す正面図である。
色状態を示す正面図である。
【図5】同例の、糸を延ばしたときの染色状態を示す正
面図である。
面図である。
【図6】同例の、サポータ編み時の説明斜視図である。
10,20…糸、11,21…綛(かせ)、12,1
2’,22,22’…色部、13,23…サポータ、1
4…縦縞模様部分、24,24’…斜め縞模様部分。
2’,22,22’…色部、13,23…サポータ、1
4…縦縞模様部分、24,24’…斜め縞模様部分。
Claims (3)
- 【請求項1】 糸を長さ方向に色が周期的に変化するよ
う染色し、この糸を用いて丸編みを行いサポータ等の丸
編み製品を形成し、かつ前記染色周期を、丸編み製品の
糸の周回長さの1ないし数回毎に、周方向の同一位置に
同一色が現れるよう設定して縦縞模様を形成する模様付
き丸編み製品の製法。 - 【請求項2】 糸を長さ方向に色が周期的に変化するよ
う染色し、この糸を用いて丸編みを行いサポータ等の丸
編み製品を形成し、かつ前記染色周期を、丸編み製品の
糸の周回長さの1ないし数回毎に、周方向の同一位置か
らわずかにずれた位置に同一色が現れるよう設定して、
斜め縞模様を形成する模様付き丸編み製品の製法。 - 【請求項3】 請求項1又は2において、丸編み時に、
糸の張力を調節して、丸編み製品の糸の周回長さを変化
させ、糸の染色周期変動等を補正して同一色が現れる位
置を調節する模様付き丸編み製品の製法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP23597793A JPH0754246A (ja) | 1993-08-17 | 1993-08-17 | 模様付き丸編み製品の製法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP23597793A JPH0754246A (ja) | 1993-08-17 | 1993-08-17 | 模様付き丸編み製品の製法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0754246A true JPH0754246A (ja) | 1995-02-28 |
Family
ID=16994002
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP23597793A Pending JPH0754246A (ja) | 1993-08-17 | 1993-08-17 | 模様付き丸編み製品の製法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0754246A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005009011A (ja) * | 2003-06-18 | 2005-01-13 | Tanaka Isamu Shoji Kk | 靴下 |
-
1993
- 1993-08-17 JP JP23597793A patent/JPH0754246A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005009011A (ja) * | 2003-06-18 | 2005-01-13 | Tanaka Isamu Shoji Kk | 靴下 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5339657A (en) | Net having different size openings and method of making | |
JPH0754246A (ja) | 模様付き丸編み製品の製法 | |
CN107574549A (zh) | 利用单根纱直接织成有图案的织物及其生产方法 | |
US2966775A (en) | Yarns and fabrics made therefrom | |
US7444839B2 (en) | Therapeutic hosiery item and method for manufacturing the same with a circular hosiery knitting machine | |
KR100321311B1 (ko) | 크레이프 효과를 갖는 경편물의 제조방법 | |
CN113174688A (zh) | 可控打印段彩纱线针织面料的制作方法、面料及鞋面 | |
US2194271A (en) | Textile fabric | |
US4378096A (en) | Tension control for top effect yarn | |
US2114021A (en) | Knitted fabric and method of making the same | |
KR20020022239A (ko) | 양면 편직기의 칼라무늬 원단 제조방법 | |
KR100203591B1 (ko) | 횡편기로 편직한 칼러의 좌, 우 변부부분과 각도조절부분 편성조직과 그 편침의 편성방법 | |
JPS5831914Y2 (ja) | コ−ル天調経編地 | |
JPH04327248A (ja) | 毛糸のモチーフとその製造方法及びモチーフ形成用部材 | |
US17612A (en) | Joseph vickerstaff | |
JPS584106B2 (ja) | 二面式パイル地の編成方法 | |
KR200184392Y1 (ko) | 편직용 실 | |
KR910006409B1 (ko) | 편성체의 손뜨개방법 및 동편성체의 패턴 제작방법 | |
KR200284447Y1 (ko) | 제직용 염색사 | |
US1400163A (en) | Knitting mechanism, instrument therefor, and method of knitting | |
US131387A (en) | Improvement in knit fabrics and methods of knitting | |
SU1715898A1 (ru) | Кулирный плюшевый трикотаж | |
KR20030086209A (ko) | 제직용 염색사 및 그의 제조방법 | |
SU958535A1 (ru) | Двойной кулирный трикотаж | |
JPH0368143B2 (ja) |