JPH0752570B2 - カセットの2つのハブにそれぞれ一部分が巻かれたテープ上の所定点の位置決め方法及びその装置 - Google Patents

カセットの2つのハブにそれぞれ一部分が巻かれたテープ上の所定点の位置決め方法及びその装置

Info

Publication number
JPH0752570B2
JPH0752570B2 JP2254383A JP25438390A JPH0752570B2 JP H0752570 B2 JPH0752570 B2 JP H0752570B2 JP 2254383 A JP2254383 A JP 2254383A JP 25438390 A JP25438390 A JP 25438390A JP H0752570 B2 JPH0752570 B2 JP H0752570B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
cassette
hub
spindle
leader tape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2254383A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04176076A (ja
Inventor
ルチアーノ・ペレゴ
Original Assignee
テープマテイック・エス・ピー・エー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by テープマテイック・エス・ピー・エー filed Critical テープマテイック・エス・ピー・エー
Publication of JPH04176076A publication Critical patent/JPH04176076A/ja
Publication of JPH0752570B2 publication Critical patent/JPH0752570B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B23/00Record carriers not specific to the method of recording or reproducing; Accessories, e.g. containers, specially adapted for co-operation with the recording or reproducing apparatus ; Intermediate mediums; Apparatus or processes specially adapted for their manufacture
    • G11B23/02Containers; Storing means both adapted to cooperate with the recording or reproducing means
    • G11B23/113Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of magazines or cassettes, e.g. initial loading into container
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/11Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information not detectable on the record carrier
    • G11B27/13Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information not detectable on the record carrier the information being derived from movement of the record carrier, e.g. using tachometer

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、磁気テープ・カセツトと結合したリボン状イ
ンサート上の所定点の位置決め方法及びその装置に関
し、上記カセットが第1及び第2のハブを持ち、その各
々に上記リボン状インサートの不特定長さが部分的に巻
かれている。
本発明は、特に、テープカセットへの磁気テープの自動
装填機械の分野に適用される。詳しく言うと、本発明の
実施例に於いて、本発明は、上述した型の機械に直接適
用され、装填テープの端部リーダーを形成するいわゆる
“リーダーテープ”と呼ばれるリボン状の非磁化インサ
ートを適切に配置し、上記機械に設けられた把持及び切
断手段によって上記リーダーテープが同長の2片に切断
される如くにするものである。
[従来の技術及びその課題] オーディオ又はビデオ・カセットの如きテープカセット
への磁気テープの装填が自動装填機械で行われることは
公知である。
装填機械に送られてくる空のカセットがその中に1対の
ハブを持ち、当該技術分野に於いて一般的に“リーダー
テープ”と呼ばれるリボン状の非磁化インサートの端部
が上記ハブにそれぞれ取り付けられているが、このリー
ダーテープの長さはカセット製造工場によって区々であ
る。このリーダーテープは一方のハブに完全に巻かれて
いることも、2つのハブに不特定の形で分配されている
こともある。
カセットへのテープの装填は装填機械に設けられた装填
ステーション付近で行われる。この装填ステーションに
於いて、リーダーテープが同長の2片に切断され、これ
が後に磁気テープの両端にスプライス即ち切断接続され
る。詳しく説明すると、公知の技術により、先ず装填ス
テーションにカセットを取り付けた後、このリーダーテ
ープが、機械に固定された案内路に沿って移動すること
の出来るキャリッジに装着された把持部材の作用によ
り、上記リーダーテープがこれから完全に引き出され
る。カセットから引き出されたが、その両端がカセット
ハブに取り付けられているリーダーテープが、次に、上
記把持部材に設けられた切断機構により、その長手方向
の中心線で2つに切断される。
次に、スプライシング・ユニットが作動し、この切断さ
れた1/2のリーダーテープに磁気テープの1端をスプラ
イシングする。
この時点において、電動モーターによって作動する巻取
スピンドルが、磁気テープの接続されたリーダーテープ
を持つハブを回転駆動させる。この様にして、大きな供
給リール即ちパンケーキから来るジキテープが所定長さ
ハブに巻き付けられる。指定長さの磁気テープがハブに
巻き付けられたならば、テープが切断され、他の一方の
カセットハブに取り付けられているリーダーテープの残
り半分にスプライスされる。
巻取スピンドルが再び回転作動し、このテープとリーダ
ーテープとがカセットの中に完全に入れられ、次に、こ
のカセットが装填ステーションから排出される。
以上の前提の中で注意すべき点は、把持部品を持った上
記キャリッジがリーダーテープの全長の少なくとも1/2
の長さの直線ストロークを行い、その機能を好ましい形
で遂行するようにすることが重要である。このようにす
ることによって初めて、現状技術レベルでは殆ど不可能
な幅の狭いテープ装填機械が完成されることが判った。
これに関連して注意すべき点は、同一出願人が、最近、
複数の装填モジュールを持つ新しいテープ自動装填機械
を開発したことで、このモジュールは互いに独立してカ
セットへのテープの装填を行うことが出来る。同一出願
人の名で同日イタリヤ特許出願されたこの機械において
最も重要なことは、その機械を小型にするために、各装
填モジュールの幅が一般的装填機械と比較して非常に狭
く、且つその丈が低くなければならないことである。こ
の様な状態においては、リーダーテープをカセットから
完全に引き出し、その中心線を見付けようとするとき、
非常に複雑な問題が絡み、その完成が非常に困難になる
可能性がある。
又、当該技術の現状においては、リーダーテープが長く
なればなる程、リーダーテープの切断点がその中心線か
ら益々離れて行くことが見出だされている。
[課題を解決するための手段及びその作用] 本発明の目的は、リボン状インサート即ちリーダーテー
プをカセットの中に適切に設け、これによって、上記リ
ーダーテープが、僅かにカセットから引き出された後、
その長手方向の中心線で正確に切断され、この長さが、
上記リーダーテープを切断するように設計された切断及
びスプライシング機構に近づけ、これを磁気テープにス
プラインするのに十分な長さである、ようにすることの
出来る方法及び装置を提供することである。
然し、この目的を達成するためには、リーダーテープの
切断が、リーダーテープの長さ、及び、このリーダーテ
ープが2つのカセットハブにどの様に分配されている
か、に関係なく、リーダーテープの長手中心線で確実に
行われるようにしなければならない。
本発明の別の目的は、上述した新規な方法を実施する装
置が、上記装填機械とは別に作動する1つの独立ユニッ
トに、或いは装填機械に直接装着して用いることが出
来、この場合、これを装着する機械が構造的に余り複雑
にならないようにした、装置を提供することである。
上述の、又後の説明によって更に明らかにするその他の
目的が、カセットの2つのハブにそれぞれ1部分づつ巻
かれたテープの長さ方向上に所定の1点を定める方法に
よって達成され、この方法が次の手順を含んでいる、即
ち、テープをカセットの第1のハブに完全に巻き付け;
カセットの第2のハブに上記テープを完全に巻き戻すと
共に、これと同時に上記テープの長さを計算し;このテ
ープを上記第1のハブに一部巻き戻し、これと同時に、
その巻き戻したテープの長さを計算し;このテープが上
記第1のハブに所定長さ巻き戻されたとき、この部分巻
き戻しを中断する;手順である。
以下、実施例によって本発明の特徴を説明するが、本発
明はこの実施例によって限定されるものではない。
[実施例] 図面によって説明すると、本発明により、カセットの2
つのハブにそれぞれ1部分づつ巻かれたテープの長さ方
向上に所定の1点を定める装置が参照符号1で示されて
いる。
装置1は一般的なテープカセツト2に用いられるもの
で、このカセットが、装填すべき磁気テープ2aを受け入
れる前に、その中にリーダーテープ3が入れられてお
り、その両端がそれぞれ第1及び第2の巻取ハブ4,5に
固定されている。
後に更に明らかにするが、装置1を操作することによっ
て、リーダーテープ3の長さ方向の所定点を決定し、こ
の点がカセット2の前面開口部2bに正対するようにし、
これによって、上記リーダーテープがその長さ方向の所
定点でカセットテープ自動装填機械に設けられた取出し
ピン6と結合するようにすることが出来る。
図に示す実施例において、装置1が1つの装填機械に直
接装着されるが、この機械は本発明の目的とするところ
ではないので、部分的にのみ示されており、これ以上の
説明は行わない。但し、上記自動機械に関する説明が必
要な場合は、本発明と同一出願人によって同日出願され
たイタリヤ特許出願明細書を参照願いたい。これは日本
にも本発明と並行して出願されている。
言うまでも無く、本発明の装置は上記自動機械とは別の
独立したユニットとして使用することが出来るものであ
る。
本装置1は、次の手順を含む方法を用いることによっ
て、リーダーテープ3の長さ方向上に所定点を位置決め
することが出来る。この手順とは、テープをカセツトの
第1のハブに完全に巻き付け;カセットの第2のハブに
上記テープを完全に巻き戻すと共に、これと同時に上記
テープの長さを計算し;このテープを上記第1のハブに
一部巻き戻し、これと同時に、その巻き戻したテープの
長さを計算し;このテープが上記第1のハブに所定長さ
巻き戻されたとき、この部分巻き戻しを中断する;手順
である。
この目的のために、装置1が、カセット2を所定の位置
に保持する位置決め手段7を持っている。実施例におい
ては、この位置決め手段7が1対の装入案内8を持ち、
これが装填機械の前壁9に固定され、両側でカセット2
を摺動可能に保持する。これと関連して1つ以上の稼動
止めペグ10があり、これが、公知で図示されていない1
つ以上の液圧シリンダーによって、これらが前壁9と同
一平面上に置かれる休止状態から、図に示す如く、これ
らが前壁から突出し、装入案内に沿って落下してくるカ
セットを受け止める如くにした作用位置に移動させられ
る。この位置決め手段7が、更に、公知で図示されてい
ない1対の芯出し点を持ち、これが、上記前壁9の裏面
に取り付けられたスライド12に摺動可能に装着されたプ
レート11に取り付けられている。このプレート11が、1
つ以上の液圧作動のアクチュエーター13の命令により、
これが前壁に対して後に後退している休止位置から、こ
れが図示する如く前壁に接近し、カセット2に一般的な
形で設けられている各位置決め孔14に上記芯出し点が係
合する作用位置に移動することが出来る。
更に、プレート11に装着されて第1及び第2の巻取スピ
ンドル15,16があり、これらが、上記プレートが作用位
置にあるとき、カセット2の第1及び第2のハブ4,5の
中に係合する。プレート11に取り付けられた1つのモー
ター17の命令により、第1の巻取スピンドル15が回転
し、リーダーテープ3を第1のハブ4に巻き付けること
が出来る。
一方、第2のスピンドル16が、第2のモーター18の命令
で、第1の巻取スピンドル15の回転と逆方向に回転し、
リーダーテープ3を第2のハブ5に巻くことが出来る。
又、計算手段19が設けられ、これが巻取スピンドル15,1
6に接続され、上記リーダーテープ3が第1の巻取スピ
ンドル15の命令により第1のハブに完全に巻き取られた
後、次に第2の巻取スピンドル16の命令により第2のハ
ブ5に完全に巻き戻される、如くに作用する。この計算
手段19は又、所定長さのリーダーテープ3が第1のハブ
4に再び巻き戻されたときの第1の巻取スピンドル15の
停止を抑制する如くに設けられている。
好ましくは、この計算手段19が、実質的に、共通エンコ
ーダー20を持ち、これが第1のモーター17に機能的に接
続され、電子制御ボックス21にリンクされる。このボッ
クスは本発明の目的にとって重要でないので詳細な説明
は行わないが、2つのモーター17,18の停止発進を制抑
するものである。
以上主としてその構造に就いて説明した本発明の装置の
作用は次の如くである。
先ず一般的な形でカセット2が装入案内8と係接し、落
下することによって、これに沿って降下し、作用位置に
置かれた止めペグ10に出会う。この時点で、先ずは休止
位置にあるプレート11が液圧作動のアクチュエーター13
の命令によって作用位置に運ばれる。この様にして、カ
セット2の正確な位置決めが、プレート11に取り付けら
れ位置決め孔14に係合する上記芯出し点によって行われ
る。これと同時に、巻取スピンドル15,16がそれぞれハ
ブ4,5に係合する。
この状態で、カセットが適切な位置に位置付けられ、2
つのハブ4,5にそれぞれ一部分巻かれたリーダーテープ
3を持っている。この場合ハブに巻かれているテープの
長さはそれぞれ不特定長さである。
次に、電子制御ボックス21が第1のモーター17をセット
し、第1の巻取スピンドル15を介して、リーダーテープ
3を第1のハブ4に巻かせる如くにする。
リーダーテープ3が第1のハブ4に完全に巻き終わった
ならば、巻取スピンドル15,16の回転が止められ、第1
のモーター17による電流吸収が増加する。制御ボックス
21が第1のモーター17の電流吸収の変化を検出し、これ
を停止させると同時に、第2のモーター18を作動させ
る。
この状態で、第2の巻取スピンドル16が作動することに
よって、リーダーテープ3の第2のハブ5への完全巻き
戻しが行われ、これと同時に、第1のモーター17のロー
ターと共に第1の巻取スピンドル15が回転される。この
段階の間に、エンコーダー20及び制御ボックス21が、こ
の巻き戻しが完了し、巻取スピンドル15,16が再びその
回転を中止するまで、リーダーテープの長さの計算を行
い、 この時点で、制御ボックス21が第2のモーター18の回転
及び第1のモーター17の同時回転を停止し、一方、エン
コーダー20を介して、現在第1のハブ4に巻き戻されて
いるリーダーテープ3の長さを制御する。
制御ボックス21は又、第2のモーター18の回転の間に検
出された長さ値を基礎として、第1のモーター17を停止
させるまでに、どの位の長さのリーダーテープ3を巻き
戻すべきかを計算する。図の実施例においては、この長
さがリーダーテープの総長さ値を2分し、得られた値に
所定長さを加えることによって決定される。この所定長
さの値は、リーダーテープの切断手段と、カセット2
と、及びこのカセット2から最も遠い位置にある取出し
ピン6との相対位置によって決定される。
リーダーテープ3を第1のハブ4に一部巻き戻し終わっ
た時点で、リーダーテープの一部分がカセット2の全面
開口部2bから引き出される。この引き出しは、例えば、
プレート11に設けられた噴射ノズル22を、カセット2に
一般的に設けられている別の孔23を介して噴射させるこ
とによって行われる。
上記開口部2bから出て来たリーダーテープ3の一部分が
ループを形成し、取出しピン6に一般的アクチュエータ
ーによって制御された軸移動をさせることによって、ピ
ンがこの中に差し込まれる。スライド25に沿って摺動す
るキャリッジ24に装着されたピン6が、公知の形で、カ
セットに対して横移動させられ、これにより、全長の短
い部分を含むリーダーテープ3が更に引き出される。こ
の段階の間、巻取スピンドル15,16の1つの回転が電動
クラッチ26によって止められ、カセット2から引き出さ
れるリーダーテープ3の長さがハブ4,5のいずれか1つ
のみから一方的に引き出されるようにする。この電動ク
ラッチ26が第2の巻取スピンドル16に設けられている。
この代りに、電動モーター18に電磁ブレーキを設けるこ
とも出来る。
リーダーテープの引き出しが完了したならば、引出しピ
ン6が別の液圧作動のアクチュエーター27の命令によっ
て下げられ、リーダーテープ3の一部分が、更に正確に
言えば下側の部分、が、第1及び第2の支持ブロック3
0,31の上にそれぞれ形成され互いに1直線に配列された
2つの直線トラック28,29の中に置かれる。トラックの
底に開口する孔28a,29aを介して作り出される吸引作用
によって、トラック29,30の中に保持されているリーダ
ーテープ3の一部分3aが、次に、ブロックの間を横に移
動することの出来る切断機構(公知で図示無し)によっ
て切断される。
この時点で、第2のブロック31が第1のブロック30に対
してずらされ、第2のブロックに設けられ且つカセット
2に装填すべきテープ2aを案内するように設けられた装
入トラック32を第1のブロック30のトラック28と一線上
に配置する如くにする。次に、両ブロック30,31が前壁
9に向かって同時に後退させられ、テープ2aと、第1の
ブロック28の携えるリーダーテープの一部分との間のス
プライシングが、スプライシングユニット33の作用によ
って行われる如くにする。
スプライシングがブロック30,31が再び前壁9から離さ
れ、第2のモーター18が再び作動し、カセット2の第2
のハブ5へのテープ2aの巻取りが開始される。
図示されていない1つのリールから連続的に供給される
テープ2aが所定長さ巻き終わったならば、第2のモータ
ー18が停止し、上述した切断機構がこのテープ2aを切断
する。
次に、第2のブロック31が移動し、第1のハブ4と接続
されたリーダーテープの端の部分3aと未だ一直線に並ん
でいるトラック29が第1のブロック30のトラック28と一
線に並ぶようにする。
ブロック30,31が前壁9に向かって同時に後退し、スプ
ライシングユニット33が、時期テープの端部2aをリーダ
ーテープの一部分3aの対応する端部に重ね合わせる。こ
の時点で、第2のモーター18が改めて作動し、磁気テー
プとそのリーダーテープ3との巻取が停止する。
巻取スピンドル15,16と共にプレート11が休止位置に下
げられ、止めペグ10が前壁9の中に後退し、カセット2
が装入案内8に沿って排出されるようになる。
以上の如くにして本発明の当初の目的が達成される。
本発明の方法及び装置によって、リーダーテープの長手
延長線上の中心線を発見するために、従来技術の如く、
リーダーテープ3をカセット2から完全に引き出す必要
は最早無い。リーダーテープ3が各ハブ4,5に所定長さ
巻かれているので、引き出しピン6の動程を大幅に減ら
すことが出来、その長さはリーダーテープをブロック3
0,31と重ねるために必要とする長さだけで十分である。
引き出しピンのストロークがこの様に減る結果、装填機
械又は上述した同一出願人による明細書に記載されてい
る自動装填機械に設けられる個々の装填モジュールの幅
が大幅に減る重要な効果が得られる。
本発明の方法及び装置は装填機械とは別に運転される独
立ユニットとして有利に設置利用することがてせきるこ
とを再度指摘しておく。
本発明に各種の変更を行うことが出来るが、これらは全
て本発明の思想の範囲に属するものである。
【図面の簡単な説明】
添付した図面は、カセットテープ自動装填機械の装填モ
ジュールの1つに設けられた本発明による装置で、上記
モジュールに設けられた取出しピンがリーダーテープを
カセットから一部分引き出した状態を示す斜視図であ
る。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】カセットの2つのハブにそれぞれ一部分が
    巻かれたテープ上の所定点の位置決め方法において、そ
    の手順が: −テープをカセットの第1のハブに完全に巻き付け; −カセットの第2のハブに上記テープを完全に巻き戻す
    と共に、これと同時に上記テープの長さを計算し; −このテープを上記第1のハブに一部巻き戻し、これと
    同時に、その巻き戻したテープの長さを計算し; −このテープが上記第1のハブに所定長さ巻き戻された
    とき、この部分巻き戻しを中断する; 手順を含む、カセットの2つのハブにそれぞれ一部分が
    巻かれたテープ上の所定点の位置決め方法。
  2. 【請求項2】上記部分巻き戻しを中断した後、: −巻取スピンドル(16)の1つの回転を止め; −上記カセットからテープを一部分引き出し; −このテープを所定点で切断する; 以上の手順が行われる、請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】カセットの2つのハブにそれぞれ一部分が
    巻かれたテープ上の所定点の位置決め装置で: −所定の位置決めに従ってカセットを保持する位置決め
    手段と; −第1のカセット・ハブの中で回転し、且つこれと機能
    的に結合する第1の巻取りスピンドルと; を持つ装置に於いて、この装置が更に: −第2のカセットハブと機能的に結合し、且つ、第1の
    スピンドルの回転に対して反対方向に回転することの出
    来る第2の巻取スピンドル(16)と; −上記巻取スピンドルに機能的に接続された計算手段
    で、これにより、上記第1のスピンドルの命令によりテ
    ープが上記第1のハブに完全に巻かれた後、上記第2の
    巻取スピンドルの命令によってこのテープが第2のハブ
    に完全に巻き戻されると共に、所定長さのテープが再び
    上記第1のハブに巻き戻されたとき上記第1の巻取スピ
    ンドルの停止を行う如くにする、ものと; を含む、カセットの2つのハブにそれぞれ一部分が巻か
    れたテープ上の所定点の位置決め装置。
  4. 【請求項4】上記位置決め手段が: −1つの支持壁に取り付けられ、実質的に直立する1対
    の装入案内と; −上記支持壁と同一面をなす休止位置から、上記装入案
    内に沿うカセットの降下を遮る作用位置に移動すること
    の出来る少なくとも1個の止めペグと; を含む、請求項3記載の装置。
  5. 【請求項5】上記支持壁の後を摺動可能に案内される1
    枚のプレートが設けられ、これが、上記巻取スピンドル
    を携え、これが上記壁から遠ざけられる休止位置から、
    これが上記壁の近くに置かれる作用位置に移動し、上記
    スピンドルが上記ハブと機能的に結合する如くにするこ
    とが出来る、請求項3記載の装置。
  6. 【請求項6】上記スピンドルが、それぞれ、各々別のモ
    ーターによって回転動作をすることが出来る、請求項3
    記載の装置。
  7. 【請求項7】上記計算手段が、上記モーターの1つに機
    能的に接続された少なくとも1つのエンコーダーと、上
    記エンコーダーと上記モーターとに接続された電子制御
    ボックスと、を含み、これにより、上記第1のモーター
    の動作と、上記第2のモーターの動作と、上記第1のモ
    ーターの新しい次の動作と、及び、これに引き続く上記
    エンコーダーによって検出されたデータに基づく上記第
    1のモーターの停止と、を制御する、請求項6記載の装
    置。
JP2254383A 1990-08-06 1990-09-26 カセットの2つのハブにそれぞれ一部分が巻かれたテープ上の所定点の位置決め方法及びその装置 Expired - Lifetime JPH0752570B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT02122590A IT1246429B (it) 1990-08-06 1990-08-06 Procedimento ed apparecchiatura per individuare un punto prefissato sulla lunghezza di un inserto nastriforme parzialmente avvolto su ciascuno di un primo ed un secondo nucleo di una cassetta a nastro
IT21225A/90 1990-08-06

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04176076A JPH04176076A (ja) 1992-06-23
JPH0752570B2 true JPH0752570B2 (ja) 1995-06-05

Family

ID=11178665

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2254383A Expired - Lifetime JPH0752570B2 (ja) 1990-08-06 1990-09-26 カセットの2つのハブにそれぞれ一部分が巻かれたテープ上の所定点の位置決め方法及びその装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5125588A (ja)
EP (1) EP0471914B1 (ja)
JP (1) JPH0752570B2 (ja)
AT (1) ATE116072T1 (ja)
DE (1) DE69015356T2 (ja)
ES (1) ES2069057T3 (ja)
IT (1) IT1246429B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69223767T2 (de) * 1992-04-29 1998-04-23 Tapematic Spa Einheit zum Schneiden und Verbinden für ein automatisches Kassettenladegerät und damit durchgeführtes Verfahren zum Bandladen
US5356092A (en) * 1992-06-29 1994-10-18 Tapematic U.S.A., Inc. Reduced size tape loading module
US5483877A (en) * 1992-10-02 1996-01-16 Tapematic U.S.A., Inc. Cassette stacker/stamper
US5715992A (en) 1995-09-26 1998-02-10 J & M Coffee Container Company, Inc. Beverage container

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3627228A (en) * 1967-11-29 1971-12-14 Tamura Electric Works Ltd Tape position marking and sensing device
US3684213A (en) * 1970-12-07 1972-08-15 John R Golden System for automatically returning tape to a preselected position
DE2425856C2 (de) * 1974-05-28 1984-10-11 Telefunken Fernseh Und Rundfunk Gmbh, 3000 Hannover Schaltungsanordnung zum selbsttätigen Auffinden einer bestimmten Bandstelle bei einem Magnetbandgerät
US3921220A (en) * 1974-07-15 1975-11-18 Odetics Inc Apparatus for automatic high speed positioning of magnetic recording tape by sensing reel revolutions from tape beginning
BE855968A (fr) * 1976-07-05 1977-10-17 Staar Sa Procede et dispositif de controle et de commande du transfert d'une matiere d'une bobine debitrice sur une bobine receptrice
JPS6241427Y2 (ja) * 1980-05-20 1987-10-23
JPS58165776U (ja) * 1982-04-30 1983-11-04 小谷電機株式会社 テ−プ巻き込み装置
US4589608A (en) * 1982-10-22 1986-05-20 Electro Sound, Inc. Cassette loading apparatus
FR2541031A1 (fr) * 1983-02-11 1984-08-17 Levalois Daniel Procede et dispositif destine au reperage d'endroits particuliers notamment de plages d'enregistrement sur un support d'enregistrement
NL8303566A (nl) * 1983-10-17 1985-05-17 Philips Nv Inrichting voor met een lengte magneetband vullen van een cassette.
JPH0778983B2 (ja) * 1988-10-03 1995-08-23 富士写真フイルム株式会社 磁気テープのカセット内巻付装置

Also Published As

Publication number Publication date
ES2069057T3 (es) 1995-05-01
EP0471914B1 (en) 1994-12-21
IT9021225A1 (it) 1992-02-06
EP0471914A1 (en) 1992-02-26
ATE116072T1 (de) 1995-01-15
IT9021225A0 (it) 1990-08-06
DE69015356T2 (de) 1995-05-04
JPH04176076A (ja) 1992-06-23
DE69015356D1 (de) 1995-02-02
IT1246429B (it) 1994-11-18
US5125588A (en) 1992-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0054566B1 (en) Method and apparatus for automatically loading tape cartridges with supply tape
US3814343A (en) Automatic tape loading apparatus for cassettes and the like
GB1446743A (en) Splicing head assembly
US4497454A (en) Tape loading machine
JPH0752570B2 (ja) カセットの2つのハブにそれぞれ一部分が巻かれたテープ上の所定点の位置決め方法及びその装置
US4486262A (en) Cassette loading machine
EP0457368A2 (en) A cassette tape loading machine
US5066347A (en) Tape transport apparatus and method of introducing tape thereto
US4858841A (en) Apparatus for loading tape into a cassette
CA2061317C (en) Process and apparatus for locating a predetermined point on a cassette tape
GB2093801A (en) An automatic cassette loading machine
WO1984001565A1 (en) In-cassette loading machine
JP3144494B2 (ja) チップテープ自動巻取装置のリールオートチェンジャー
US4911774A (en) Splicing and loading of tape into cassettes with a stationary splicing block
US5340048A (en) Method and apparatus for cutting and splicing tape in automatic cassette loading machines
KR100357473B1 (ko) 테이프 권취장치
JPS6134608Y2 (ja)
JP2571399B2 (ja) 磁気記録再生装置
KR870000442Y1 (ko) 비디오 테이프 레코오더의 테이프 텐션 조절장치
WO1984001563A1 (en) Machine for loading cassettes
JPH0422308B2 (ja)
JPS62257689A (ja) テ−プ巻き取り装置
JP2990771B2 (ja) テーププレーヤ
JPS61254449A (ja) テ−プ巻き取り装置
JPS6383983A (ja) テ−プ自動巻取り装置