JPH0752367A - 印刷パターン検査方法および装置 - Google Patents

印刷パターン検査方法および装置

Info

Publication number
JPH0752367A
JPH0752367A JP5207587A JP20758793A JPH0752367A JP H0752367 A JPH0752367 A JP H0752367A JP 5207587 A JP5207587 A JP 5207587A JP 20758793 A JP20758793 A JP 20758793A JP H0752367 A JPH0752367 A JP H0752367A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pattern
master
printed matter
pattern data
inspection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5207587A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideyuki Hanabusa
秀行 花房
Masami Nishio
正己 西尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HEWTEC KK
Original Assignee
HEWTEC KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HEWTEC KK filed Critical HEWTEC KK
Priority to JP5207587A priority Critical patent/JPH0752367A/ja
Publication of JPH0752367A publication Critical patent/JPH0752367A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Inking, Control Or Cleaning Of Printing Machines (AREA)
  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】本発明の目的は、印刷パターンの検査に要する
手間を少なくできるとともに、印刷版自体の欠点および
印刷版の種別間違いを検出できる印刷パターン検査方法
を得ることにある。 【構成】印刷物についての被検査パターンデータと、マ
スタメモリに記憶されたマスタパターンデータとを比較
照合して、これら両パターンデータの差異により前記印
刷物の良否を判定する印刷パターン検査方法であって、
前記マスタパターンデータを、版下、またはこの版下を
もとに作成された原画フィルム、或いはこの原画フィル
ムを走査して得たパターンスキャニングデータのいずれ
かから作成することを特徴としている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えばオフセット印刷
やグラビア印刷により単色または多色に印刷された印刷
物の印刷パターンの良否を、パターンマッチングにより
判定する印刷パターン検査方法および装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、例えば印刷パターンの良否を判定
する検査方法および装置として、印刷機で刷り出した印
刷物を目視により検査して、それに欠点がないと確認し
た後に、その製品(良品印刷物)をマスタとして採用
し、この良品印刷物の印刷パターンを検査カメラで取込
んでマスタパターンとして信号処理部に記憶させ、この
後に本刷りされる印刷物の印刷パターンを前記検査カメ
ラで取込んで被検査パターンとして前記信号処理部に入
力させ、この信号処理部で前記マスタパターンのデータ
と比較照合させるパターン検査方法および装置が知られ
ている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前記のように良品印刷
物の印刷パターンを、パターンマッチングの基準となる
マスタパターンとして採用する従来においては、以下の
問題がある。第1に、良品パターンの検査が目視検査で
あるために、その検査は面倒で熟練を要するとともに、
検査での欠点の見逃しを完全になくすことは困難であ
る。
【0004】第2に、良品パターン自体に既に欠点があ
る場合、その欠点を判定できない。詳しくは、グラビア
印刷の場合に、その印刷版は置き版として保管され、こ
の版は適宜印刷機にセットされて印刷に供され、耐用限
度時期に達するまで繰り返し使用されるので、その運搬
の際など取扱いにおいて印刷版に印刷欠点の原因となる
傷などが付けられることがある。また、印刷版が一度の
使用で再使用できなくなるオフセット印刷の場合には、
版材自体に欠点があったり、或いは版材に原画を焼付け
て印刷版を作る過程で、原画に埃や髪の毛等が付着して
焼付けが行われ、印刷版自体が欠点原因を持つことがあ
る。そして、前記のように印刷版自体が既に欠点原因を
持っていると、この版で刷られた印刷物の良品からマス
タパターンを得たところで、その欠点は良品パターンに
含まれているので、それを検出することはできない。
【0005】第3に、印刷版を酷似のもの(例えば印刷
の日付のみが異なっているもの等)に取り間違えて印刷
機にセットしたり、或いは、酷似の原画を誤って焼付け
て印刷版を作ってしまったりした場合には、前記と同様
に印刷版自体に既に欠点原因があるので、この版で刷ら
れた印刷物の良品からマスタパターンを得たところで、
その欠点を検出することはできない。
【0006】本発明の目的は、印刷パターン検査に要す
る手間を少なくできるとともに、印刷版自体の欠点およ
び印刷版の種別間違いを検出できる印刷パターン検査方
法および装置を得ることにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に、本発明の印刷パターン検査方法は、CCDイメージ
センサからなる受光部を有した検査カメラでの印刷物の
走査に基づいて得た前記印刷物についての被検査パター
ンデータと、マスタメモリに記憶されたマスタパターン
データとを比較照合して、これら両パターンデータの差
異により前記印刷物の良否を判定する印刷パターン検査
方法において、前記マスタパターンデータを、版下、ま
たはこの版下をもとに作成された原画フィルム、或いは
この原画フィルムを走査して得たパターンスキャニング
データのいずれかから作成することを特徴としたもので
ある。
【0008】また、同様の目的を達成するために、本発
明の印刷パターン検査装置は、印刷ライン外に設けら
れ、かつ、CCDイメージセンサからなる受光部を有
し、この受光部を版下またはこの版下をもとに作成され
た原画フィルムの幅方向に走査して、前記版下または原
画フィルムから原画情報を得る原画カメラと、印刷ライ
ンに設けられ、かつ、CCDイメージセンサからなる受
光部を有し、この受光部を移動される印刷物の幅方向に
走査して、前記印刷物から被検査情報を得る検査カメラ
と、前記原画カメラから出力される前記原画情報がデジ
タル信号に変換されたマスタパターンデータを記憶する
マスタメモリを有するとともに、前記検査カメラから出
力される前記被検査情報がデジタル信号に変換された被
検査パターンデータと前記マスタメモリから読み出され
る前記マスタパターンデータとを比較照合するパターン
比較回路を有する信号処理部とを備えたものである。
【0009】
【作用】前記構成の印刷パターン検査方法においては、
マスタパターンデータを、版下、またはこの版下をもと
に作成された原画フィルム、或いはこの原画フィルムを
走査して得たパターンスキャニングデータのいずれかか
ら作成するので、印刷物にマスタを求める必要がなくな
り、印刷パターンがマスタパターンとして適正であるか
どうかの熟練を要する面倒な目視作業を不要とできる。
そして、版下等から基準(マスタパターンデータ)を得
るので、これと印刷版とが比較照合されることになり、
したがって、印刷版自体の欠点を検出できるとともに、
印刷版の種別間違いも検出でき、印刷パターン検査の信
頼性を向上できる。
【0010】また、前記構成の印刷パターン検査装置に
おいて、原画カメラは、そのCCDイメージセンサから
なる受光部を、版下またはこの版下をもとに作成された
原画フィルムの幅方向に走査して、前記版下または原画
フィルムから原画情報を得、検査カメラは、そのCCD
イメージセンサからなる受光部を、移動される印刷物の
幅方向に走査して、前記印刷物から被検査情報を得る。
また、信号処理部のマスタメモリは、前記原画カメラか
ら出力される前記原画情報がデジタル信号に変換された
マスタパターンデータを記憶し、パターン比較回路は、
前記検査カメラから出力される前記被検査情報がデジタ
ル信号に変換された被検査パターンデータと前記マスタ
メモリから読み出される前記マスタパターンデータとを
比較照合する。
【0011】したがって、この検査装置は、版下、また
はこの版下をもとに作成された原画フィルムのいずれか
から作成したマスタパターンデータと、印刷物の印刷パ
ターンデータとを、パターンマッチングして両パターン
データの差異により印刷物の良否を検出する、前記印刷
パターンの検出方法を実施する。そして、この検査装置
においては、原画情報と被検査情報とを印刷ラインの内
外に設置された夫々別のカメラで撮像することで得てい
るから、マスタを印刷ラインに通す必要がなく、このマ
スタを保護することができる。
【0012】
【実施例】以下、図1〜図3を参照して本発明の一実施
例を説明する。図1中1は多色オフセット輪転印刷機を
示し、例えば原紙ロール2から繰り出される用紙(原
紙)が次々に通される第1〜第4の印刷ユニット3〜6
を備えている。
【0013】前記用紙の移動方向に沿って並設された各
印刷ユニット3〜6は、互いに異なる色を用紙の同一印
刷領域に対して輪転印刷する。図1中符号3a〜6aは
夫々版胴(印刷版)を示している。各版胴3a〜6a
は、夫々に対応して用意された図示しない原稿(版下)
をもとに作成された各印刷色ごとの製版用ネガティブフ
ィルム(原画フィルム)7〜10を用いて製版処理して
得たものであり、一面付け、または多面付けに製版され
ている。各分色ネガティブフィルム7〜10は、印刷パ
ターン検査におけるマスタとして使用される。
【0014】本発明に係る印刷パターン検査方法を実施
する印刷パターン検査装置11は、前記多色オフセット
輪転印刷機1により印刷された印刷物2aの印刷領域の
印刷パターンを検査して、印刷物2aの良否を判定する
ものであり、この装置11は、原画用視覚ユニット12
と、検出用視覚ユニット13と、信号処理部14とを備
えて形成されている。
【0015】前記印刷機1の印刷ラインとは別の箇所に
設置される原画用視覚ユニット12は、一次元のCCD
(charge coupled device =電荷結合デバイス)イメー
ジセンサを受光部15とした原画カメラ16と、照明装
置17とを備えている。
【0016】原画カメラ16は、ネガディブフィルム7
〜10の全幅を網羅して所望の解像度で撮像できるよう
に少なくとも1台(図1および図2には一台のみ図示)
使用され、これらの各受光部15を走査することにより
原画情報、つまり、ネガディブフィルム7〜10の画像
情報(マスタ情報)を撮像する。
【0017】ネガティブフィルム7〜10の幅方向に延
びて設けられる照明装置17は各原画カメラ16の視野
を照明する。図1および図2に示されるように照明装置
17は、ネガティブフィルム7〜10の原画カメラ16
側に配置された第1照明部17aと、この反対側の配置
された第2照明部17bとを有している。第1照明部1
7aはネガティブフィルム7〜10に対して反射形の照
明を行い、第2照明部17bはネガティブフィルム7〜
10に対して透過形の照明を行う。
【0018】この原画用視覚ユニット12と同様に検査
用視覚ユニット13は、一次元のCCDイメージセンサ
を受光部18とした検査カメラ19と、照明装置20と
を備えている。このユニット13は、前記印刷ラインの
うち前記印刷機1の出口近傍に配置されて、原画用視覚
ユニット12と同様の条件下で前記印刷機1により多色
印刷された印刷物2aの印刷面を撮像する。
【0019】検査カメラ19は、印刷物2aの印刷面数
に応じて複数台(図1および図2には一台のみ図示)所
定の間隔を持って、印刷物2aの幅方向に並設されてい
て、これらの各受光部18を印刷物2aの幅方向に走査
することにより、前記原画カメラ16と同じ解像度で印
刷物2aの印刷面全幅を網羅して撮像する。照明装置2
0は、検査カメラ19の並び方向に延びて設けられてい
て、印刷物2aと検査カメラ19との間に配置されて、
反射形の照明方式により各検査カメラ19の視野を照明
する。
【0020】前記信号処理部14は、前記両視覚ユニッ
ト12、13から入力される信号をパターンマッチング
して印刷物2aの欠点の有無を検出し、換言すれば、印
刷物2aの印刷パターンの良否を判定する処理を行うも
のであって、図2に示されるようにAGC(automatic
gain controller )21、増幅器22、A/D(analog
ue/digital)変換器23、マスタパターン抽出回路2
4、パターン拡大処理回路25、マスタメモリ26、パ
ターン比較回路27、AGC28、増幅器29、A/D
変換器30、印刷物パターン抽出回路31、欠点判定回
路32、および制御回路33を備えて形成されている。
【0021】詳しくは、原画用視覚ユニット12の原画
カメラ16から出力されるネガティブフィルム7〜10
の原画情報についての映像信号(アナログ信号)はAG
C21に入力され、このAGC21においてゲイン・シ
ェーデング補正処理が行われる。AGC21から出力さ
れた電気信号は増幅器22を経て例えば8ビットのA/
D変換器23に入力されて、その信号の電圧レベルに応
じて前記A/D変換器23において多値のデジタルデー
タに変換される。
【0022】A/D変換器23から出力される多値のデ
ジタルデータは、マスタパターン抽出回路24に入力さ
れて、この回路24においてマスタ、つまり前記ネガテ
ィブフィルム7〜10の原画情報に関してデジタル処理
により輪郭パターンデータを抽出される。マスタパター
ン抽出回路24から出力される輪郭パターンデータは、
パターン拡大処理回路25に入力されて、この回路25
において印刷物2aの移動速度誤差や伸び縮み等のばら
つきを吸収するための許容値を付す拡大処理(マスク処
理)を施される。
【0023】マスク処理された前記マスタの輪郭パター
ンデータは、パターン拡大処理回路25から出力されて
マスタメモリ26に入力され、このメモリ26において
マスタパターンデータとして記憶される。
【0024】この記憶において、本実施例のように原画
情報が複数ある場合には、既述のようにAGC21、増
幅器22、A/D変換器23、マスタパターン抽出回路
24、およびパターン拡大処理回路25を順次経て入力
されるネガティブフィルム7〜10の夫々原画情報に対
応するマスク処理済みのマスタの輪郭パターンデータA
〜Dは、それらが入力されるたびに図3に示されるよう
に順次同じマスタメモリ26に書き込まれて(重ね書き
されて)保存される。それにより、前記輪郭パターンデ
ータA〜Dは合成されマスタパターンデータとしてマス
タメモリ26に記憶される。このような順次書き込みを
行うマスタメモリ26はメモリの構成要素が少なくて済
み、構成が簡単である。
【0025】なお、図3に示されたマスタメモリ26に
代えて図4に示されるマスタメモリ26を用いてもよ
い。このメモリ26は、各分色ネガティブフィルム7〜
10の夫々に別々に対応して設置され互いに並列な4個
の個別メモリ26a〜26bと、これらのメモリ26a
〜26dからの出力が入力される合成メモリ26eとか
ら形成されている。この構成のマスタメモリ26におい
ては、ネガティブフィルム7〜10の夫々原画情報に対
応するマスク処理済みのマスタの輪郭パターンデータA
〜Dは、夫々に対応する個別メモリ26a〜26bに夫
々別々に書き込まれた後に、合成メモリ26eに読み出
されて、このメモリ26eにおいて合成されマスタパタ
ーンデータとして記憶される。
【0026】この図4に示されたマスタメモリ26を採
用する場合には、輪郭パターンデータA〜Dを合成する
タイミングが、これらデータが入力されるタイミングに
制約されることがなく、個別メモリ26a〜26dにデ
ータがある限り、いつでも合成して記憶することができ
るとともに、個別メモリ26a〜26dへのデータ書き
込み中に合成メモリ26eに記憶されたマスタパターン
データを読み出すことができる。
【0027】マスタメモリ26から出力されるマスタパ
ターンデータはパターン比較回路27に入力される。こ
の比較回路27は前記印刷物2aの印刷についての被検
査パターンデータと、これに対応するマスタパターンデ
ータとを比較照合して、これら両パターンデータの差異
により印刷物2aの欠点を検出するものである。
【0028】前記検出用視覚ユニット13の検査カメラ
19から出力される印刷物2aの被検査情報についての
映像信号(アナログ信号)は、AGC28に入力され、
このAGC28においてゲイン・シェーデング補正処理
が行われる。AGC28から出力された電気信号は増幅
器29を経て例えば8ビットのA/D変換器30に入力
されて、その信号の電圧レベルに応じて前記A/D変換
器30において多値のデジタルデータに変換される。
【0029】A/D変換器30から出力される多値のデ
ジタルデータは、印刷物パターン抽出回路31に入力さ
れる。この回路31は前記マスタパターン抽出回路24
と同様なもので、この回路31において印刷物2aの印
刷面の画像情報(被検査情報)に関してデジタル処理に
より輪郭パターンデータ(被検査パターンデータ)を抽
出する。
【0030】印刷物パターン抽出回路31から出力され
る印刷物2aの印刷についての輪郭パターンデータは、
パターン比較回路27に入力されて、この回路27にお
いて、タイミングを合わせてマスタメモリ26から読み
込まれたマスタパターンデータとパターンマッチングさ
れる。このパターンマッチング処理により、印刷物2a
に、その印刷の一部が欠けていたり、掠れていたりする
欠点がある場合には、マスタパターンデータの一部が前
記被検査パターンデータの一部から食出すので、この食
出し部分のデータが欠点情報として認識される。
【0031】印刷物パターン抽出回路31の出力は欠点
判定回路32に入力され、この判定回路32において前
記欠点情報が、欠点として適当な大きさであるのかどう
かを判定する。欠点判定回路32の出力は制御回路33
に入力され、この回路33により図示しないモニタテレ
ビその他の報知装置等に出力される。また、制御回路3
3は振動処理部14の各回路やメモリ等についての制御
全般を担当する。
【0032】前記構成の印刷パターン検査装置11を使
用するときは、まず、版下をもとに得た分色ネガティブ
フィルム7〜10の夫々を、一枚ずつ次々に原画用視覚
ユニット12で撮像する。この撮像において、視覚ユニ
ット12に対し各ネガティブフィルム7〜10は移動さ
れ、視覚ユニット12の原画カメラ16はその受光部1
5をネガティブフィルム7〜10の幅方向に走査して、
この受光部15に入射されたネガティブフィルム7〜1
0の濃淡情報に応じた電圧レベルの原画情報を得る。
【0033】そうすると、この原画情報は、AGC2
1、増幅器22、A/D変換器23、マスタパターン抽
出回路24、およびパターン拡大処理回路25を順次経
て、デジタル信号に変換されマスタパターンデータとし
てマスタメモリ26に書き込んで保存される。
【0034】この後、多色オフセット輪転印刷機1を運
転し、原紙ロール2から繰り出される用紙に多色印刷を
施し、こうして印刷された直後の印刷物2aの印刷面
を、前記原画用視覚ユニット12での撮像条件と同等の
条件下で検出用視覚ユニット13で撮像する。この撮像
において、視覚ユニット13に対し印刷物2aは移動さ
れており、視覚ユニット13の検査カメラ19はその受
光部18を印刷物2aの幅方向に走査して、この受光部
18に入射された印刷面の濃淡情報に応じた電圧レベル
の被検査情報を得る。
【0035】そして、この被検査情報はAGC28、増
幅器29、A/D変換器30、および印刷物マスタパタ
ーン抽出回路31を順次経て、デジタル信号に変換され
被検査パターンデータとしてパターン比較回路27に入
力される。そのため、この入力と同期して前記マスタメ
モリ26から読み出された前記マスタパターンデータと
の比較照合がなされて、欠点がある場合には欠点情報が
検出され、この情報は判定された後にモニタテレビや記
録器などに出力される。
【0036】このような印刷パターンマッチング検査に
おいては、そのマスタパターンをネガティブフィルム7
〜10から作成している。このフィルム7〜10は版下
をもとに作成されたものであるので、それが版下と相違
することは殆どない。したがって、刷り出した印刷物を
マスタパターンとする場合のように印刷された印刷パタ
ーンがマスタパターンとして適正であるかどうかの熟練
を要する面倒な目視作業が不要となり、印刷パターン検
査に要する手間を少なくできる。
【0037】しかも、ネガティブフィルム7〜10をも
とに作成したマスタパターンデータと、印刷物2aにつ
いての被検査パターンデータとを前記パターンマッチン
グにより比較することは、言い換えれば、版下と印刷胴
(印刷版)3a〜6aとを比較照合したと同じことであ
る。
【0038】そのため、印刷版3a〜6a自体に欠点が
ある場合に、その欠点を前記信号処理部11での信号処
理により検出できるとともに、印刷版3a〜6aの種別
間違いも検出できる。したがって、刷り出した印刷物を
マスタパターンとする場合に比較して、印刷パターン検
査の信頼性を向上できる。
【0039】また、前記検査装置においては、被検査情
報を印刷ラインに設置された検査カメラ19で撮像する
ことで得ているのに対して、原画情報は印刷ラインから
外れた場所に設置された原画カメラ16で撮像して得て
いるから、マスタとなるネガティブフィルム7〜10が
印刷ラインを通って傷付けられることなく原画情報を得
ることができる。
【0040】なお、本発明は前記一実施例には制約され
ない。例えば、版下を原画用視覚ユニット12の原画カ
メラ16で撮像することにより、マスタパターンデータ
のもとになる原画情報を得て実施してもよい。さらに、
原画フィルム(なお、ネガディブフィルムおよびポジテ
ィブフィルムを含む。)から線画面積(白黒の面積)を
求める製版用フィルムスキャナを用いる場合には、この
スキャナより出力されるパターンスキャニングデータを
原画情報とし、それを元にマスタパターンデータを作成
してもよい。
【0041】また、前記一実施例に示された印刷物は多
色印刷されているので、それに対応させて分色原画情報
を合成してマスタメモリに記憶させたが、単色印刷物に
ついては、合成する手法を省略して実施すればよい。
【0042】さらに、前記一実施例のパターンマッチン
グにおいては、輪郭パターンデータの拡大処理を施した
データをマスタパターンデータとしたが、これに代えて
拡大処理を施さない輪郭パターンデータをそのままマス
タパターンデータとしてマスタメモリに記憶させるとと
もに、被検査情報の輪郭パターンデータに拡大処理を施
したデータを被検査パターンデータとし、これら両デー
タを比較照合させてもよい。この場合、印刷物に、飛び
散ったインクや汚れ等の欠点がある場合には、マスタパ
ターンデータに対して被検査パターンデータの一部が食
出すので、この食出し部分が欠点情報として認識され
る。勿論、本発明においては、前記2系統の欠点認識手
段を備えて印刷パターン検査を実施してもよい。
【0043】また、本発明は、前記一実施例の多色オフ
セット輪転印刷機により作られる印刷物の検査に限ら
ず、単色または多色のオフセット枚葉印刷機により作ら
れる印刷物、単色または多色のグラビア枚葉印刷機また
はグラビア輪転印刷機により作られる印刷物、フレキソ
(ゴム凸版)印刷機により作られる印刷物の印刷検査に
適用できる。
【0044】
【発明の効果】以上詳記したように本発明においては、
パターンマッチングの基準となるマスタパターンデータ
を、良印刷製品の印刷パターンに求めるのではなく、版
下、またはこの版下をもとに作成された原画フィルム、
或いはこの原画フィルムを走査して得たパターンスキャ
ニングデータのいずれかから作成するから、印刷パター
ン検査に要する手間を少なくできるとともに、印刷版自
体の欠点および印刷版の種別間違いを検出できる印刷パ
ターン検査方法および装置を提供でき、さらに、本発明
の検査装置においては、マスタとなる版下等を印刷ライ
ンで傷付けることなく、このマスタから原画情報を得る
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】多色オフセット輪転印刷機の概略構成とこれに
より印刷される印刷物の印刷パターンを検査する本発明
の一実施例に係る印刷パターン検査方法を実施する装置
との相互関係を示す図。
【図2】同実施例に係る印刷パターン検査方法を実施す
る装置の信号処理部の回路構成を示すブロック図。
【図3】同実施例に係るマスタパターンデータをマスタ
メモリに記憶させる方法の一例を示すブロック図。
【図4】同実施例に係るマスタパターンデータをマスタ
メモリに記憶させる方法の他の例を示すブロック図。
【符号の説明】
1…多色オフセット輪転印刷機、 3a〜6a…版
胴(印刷版)、7〜10…製版用ネガティブフィルム
(原画フィルム)、11…印刷パターン検査装置、
12…原画用視覚ユニット、13…検出用視覚ユニ
ット、 14…信号処理部、15…受光部、
16…原画カメラ、17…照明装
置、 18…受光部、19…検査カ
メラ、 20…照明装置、21、28…
AGC、 22、29…増幅器、23、
30…A/D変換器、 24…マスタパターン
抽出回路、25…パターン拡大処理回路、 26
…マスタメモリ、27…パターン比較回路、
31…印刷物パターン抽出回路、32…欠点判定回
路、 33…制御装置。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】CCDイメージセンサからなる受光部を有
    した検査カメラでの印刷物の走査に基づいて得た前記印
    刷物についての被検査パターンデータと、マスタメモリ
    に記憶されたマスタパターンデータとを比較照合して、
    これら両パターンデータの差異により前記印刷物の良否
    を判定する印刷パターン検査方法において、前記マスタ
    パターンデータを、版下、またはこの版下をもとに作成
    された原画フィルム、或いはこの原画フィルムを走査し
    て得たパターンスキャニングデータのいずれかから作成
    することを特徴とする印刷パターン検査方法。
  2. 【請求項2】印刷ライン外に設けられ、かつ、CCDイ
    メージセンサからなる受光部を有し、この受光部を版下
    またはこの版下をもとに作成された原画フィルムの幅方
    向に走査して、前記版下または原画フィルムから原画情
    報を得る原画カメラと、 前記印刷ラインに設けられ、かつ、CCDイメージセン
    サからなる受光部を有し、この受光部を移動される印刷
    物の幅方向に走査して、前記印刷物から被検査情報を得
    る検査カメラと、 前記原画カメラから出力される前記原画情報がデジタル
    信号に変換されたマスタパターンデータを記憶するマス
    タメモリを有するとともに、前記検査カメラから出力さ
    れる前記被検査情報がデジタル信号に変換された被検査
    パターンデータと前記マスタメモリから読み出される前
    記マスタパターンデータとを比較照合するパターン比較
    回路を有する信号処理部とを備えた印刷パターン検査装
    置。
JP5207587A 1993-08-23 1993-08-23 印刷パターン検査方法および装置 Pending JPH0752367A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5207587A JPH0752367A (ja) 1993-08-23 1993-08-23 印刷パターン検査方法および装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5207587A JPH0752367A (ja) 1993-08-23 1993-08-23 印刷パターン検査方法および装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0752367A true JPH0752367A (ja) 1995-02-28

Family

ID=16542241

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5207587A Pending JPH0752367A (ja) 1993-08-23 1993-08-23 印刷パターン検査方法および装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0752367A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005084950A1 (ja) * 2004-03-05 2005-09-15 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. 印刷機における色調制御方法及び装置
JP2006058155A (ja) * 2004-08-20 2006-03-02 Fuji Xerox Co Ltd 印刷検査装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005084950A1 (ja) * 2004-03-05 2005-09-15 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. 印刷機における色調制御方法及び装置
JP2006058155A (ja) * 2004-08-20 2006-03-02 Fuji Xerox Co Ltd 印刷検査装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5652804A (en) Automatic inspection of printing plates or cylinders
US4561103A (en) Print inspecting method and apparatus
KR960003873B1 (ko) 결함표시 방법 및 장치
JP3089133B2 (ja) 画像処理装置
JPH0957201A (ja) 特定色領域抽出方式および特定色領域除去方式
EP1445100B1 (en) Printed paper inspecting method
JP3320164B2 (ja) 印刷検査装置
EP0443062B1 (en) Device for inspecting quality of printed matter and method thereof
JP3204876B2 (ja) 印刷物検査装置
JPH0752367A (ja) 印刷パターン検査方法および装置
JP2556894B2 (ja) 印刷物の品質検査装置及びその方法
JPH06210835A (ja) 印刷物の検査装置
JPH08132597A (ja) オフセット枚葉印刷検査装置
JPH08171640A (ja) 画像検査方法および装置
JPH0147823B2 (ja)
JPH07186375A (ja) 印刷物の検査方法
JP2020183889A (ja) 印刷物検査装置
JPH05218148A (ja) 不良マーク印字方法及び半導体チップ不良マーク印字装置
JP3017782B2 (ja) 印刷物の絵柄検査装置
JP2876999B2 (ja) 印刷欠陥検査装置
JP4011966B2 (ja) 印刷位置検査方法および装置
JP3338293B2 (ja) 印刷物検査装置
JPH0410861B2 (ja)
JP2928663B2 (ja) 印刷物の検査装置
JPH09113361A (ja) カラーパターンマッチング検査方法とその装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term