JPH07508493A - 加圧プランジャーの位置を確認するためにピストンの移動行程を電気信号に変換する変換器 - Google Patents

加圧プランジャーの位置を確認するためにピストンの移動行程を電気信号に変換する変換器

Info

Publication number
JPH07508493A
JPH07508493A JP7500137A JP50013795A JPH07508493A JP H07508493 A JPH07508493 A JP H07508493A JP 7500137 A JP7500137 A JP 7500137A JP 50013795 A JP50013795 A JP 50013795A JP H07508493 A JPH07508493 A JP H07508493A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piston
coil
transducer
cylinder
transducer according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7500137A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2638683B2 (ja
Inventor
ゲイセル ゲルハルド
Original Assignee
ヘルマン ハイエ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヘルマン ハイエ filed Critical ヘルマン ハイエ
Publication of JPH07508493A publication Critical patent/JPH07508493A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2638683B2 publication Critical patent/JP2638683B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B9/00Blowing glass; Production of hollow glass articles
    • C03B9/13Blowing glass; Production of hollow glass articles in gob feeder machines
    • C03B9/193Blowing glass; Production of hollow glass articles in gob feeder machines in "press-and-blow" machines
    • C03B9/1932Details of such machines, e.g. plungers or plunger mechanisms for the press-and-blow machine, cooling of plungers
    • C03B9/1936Hydraulic or pneumatic displacement means of the plunger
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B9/00Blowing glass; Production of hollow glass articles
    • C03B9/30Details of blowing glass; Use of materials for the moulds
    • C03B9/40Gearing or controlling mechanisms specially adapted for glass-blowing machines
    • C03B9/41Electric or electronic systems
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B7/00Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques
    • G01B7/003Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques for measuring position, not involving coordinate determination
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • G01D5/14Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage
    • G01D5/20Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage by varying inductance, e.g. by a movable armature
    • G01D5/2006Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage by varying inductance, e.g. by a movable armature by influencing the self-induction of one or more coils
    • G01D5/2013Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage by varying inductance, e.g. by a movable armature by influencing the self-induction of one or more coils by a movable ferromagnetic element, e.g. a core
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • G01D5/14Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage
    • G01D5/20Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage by varying inductance, e.g. by a movable armature
    • G01D5/2006Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage by varying inductance, e.g. by a movable armature by influencing the self-induction of one or more coils
    • G01D5/202Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage by varying inductance, e.g. by a movable armature by influencing the self-induction of one or more coils by movable a non-ferromagnetic conductive element

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)
  • Punching Or Piercing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の名称 加圧プランジャーの位置を確認するための移動変換器発明の詳細な説明 [産業上の利用分野] 本発明はガラス成形機の加圧プランジャーの軸線方向の位置を確認するための移 動変換器に関するものであり、加圧プランジャーをピストン−シリンダ装置のピ ストンロッドに取付け、シリンダに対して固定させた変換器の環状コイルをピス トンとシリンダの軸線方向の関連位置に依存してコイルのインダクタンスを変化 させるためピストンに取付けた変換器の金属作動部材と協動させ、ピストンロッ ドを包囲しているシリンダの一端の領域にコイルを配設し、シリンダの端部にお いてピストンロッドを案内スリーブ中に延伸させると共に案内スリーブにより案 内させ、作動部材を環状にして加圧プランジャーに面するピストンの側に配設さ せ、コイルの接続機構を電気演算回路に接続させたものである。
[従来の技術] この形式の公知の1つの移動変換器(ドイツ国特許第3401465号)におい て、コイル19は案内スリーブ25とピストン17との間のピストンロッド4に 関して同軸的に配置されている。作動部材27はピストンのコイル19に面する 側面に、ピストンロッド4に関し同中心的に取付けられ、コイル19中に突出し ている。この構造は軸線方向に比較的大きい量の空間を必要とする。
従って、一方において、軸線方向の移動検出区域が限定され、他方においては移 動変換器を既存のピストン−シリンダ装置に組入れることがほとんどの場合に不 可能である。この方法により生じる周期的な温度変化はコイルをその支持部材か ら離してしまう可能性がある。コイル19有する環状ホルダー18の製造は極め て複雑でかつ高価である。
ドイツ国特許第4031931A1号明細書から、誘導性の長さ測定センサー1 が公知であり、該長さ測定センサー1が二次巻線35.36に接続された電子演 算回路を有する差動変圧器15,35.36の直線性を改善するか、もくは行程 を増大させる作用を行う。固定強磁性短絡装置11の管状内側部分12の外側の 中心縦長方向に固定−次巻線15を配置し、短絡装置11の外側部分13は真鍮 性の底部部材2の内腔4に取付けられた管状キャリヤー6に支持されている。内 側部分12と外側部分13との間には環状エア間隙24を形成してあり、エア間 隙24中にカップ型コイルキャリヤー26の環状カラー25が突出している。コ イルキャリヤー26の外側には互いに軸線方向において一定間隔に配置された二 次巻線の部分巻線35.36が埋設されているので、部分巻線35’、36はコ イルキャリヤー26の軸線方向の中間位置において固定−次巻線15から同一軸 線方向間隔で配置されている。コイルキャリヤー26の底部27は管状キャリヤ ー6を通って延伸し且つ支承スリーブ39.41によりキャリヤー6の両端を越 えて半径方向に案内される同中心検出棒28に固定されている。接続線17は固 定−吹音M15を交流電圧源に接続する作用をなす。移動可能な二次巻線の2つ の部分巻線35.36の接続線37は高抵抗入力と位相感知整流装置を有する電 子演算回路に案内されている。
ドイツ国特許第3109930A1号明細書から、温度変化を受けるピストン7 やシリンダー8のような液圧部材用の移動変換器が公知である。その目的は零点 ドリフトを減少させることにある。電気的非伝導棒コアlはシリンダー8に固定 され、導線5,6を通して高周波交流を供給する単層円筒コイル4を支持し、ピ ストン7を通して全ピストン行程にわたってピストン棒2の内部室まで延伸する 。ピストン7とピストン棒2は棒コア1とそのコイル4の区域において反磁性ス リーブ3で被覆されており、反磁性スリーブ3は良好な電導体であって、なるべ くなら真鍮もしくは銅製である。
[発明の概要] 本発明の目的はその適用範囲を拡張させ、その寿命を増大させることができ、全 機構を同一寸法のままでピストンの位置を確認することができる距離を長くさせ ることが可能であるばかりでなく低置に製造することができる移動変換器を提供 することにある。
これらの目的は請求の範囲第1項の構成により達成できる。特に、空気圧のピス トン−シリンダ装置を使用することにある。コイルと作動部材はその形状が環状 である。原則として、ピストンの圧縮行程の最終部分を移動交換器により、例え ば最大45mmまでを検出するだけで十分である。コイルは付加交流を供給する 交流電源により給電される。コイルの接続導線間は交流電圧で、その電圧はコイ ルのインダクタンスの振幅に依存する。このインダクタンスは巻線の数にも、鉄 心の磁性導電性にも、また鉄心とコイルの外側の空間にある磁場線の長さにも依 存する。鉄心を有するコイルの外側の空隙に延伸する磁場線は磁気的伝導性作動 部材により案内されるので、残りの空気道が減少し、従ってこの装置のインダク タンスが増大する。これは接続導線における電気的電圧の増加によってわかる。
作動部材はピストンに取付けられているので、電気的電圧の助けで、ピストンや ピストンロッド及び加圧プランジャーの軸線方向の位置が高再現性度の電気的電 圧信号により測定できる。ガラスゴブをガラス成形機のパリソン型に押圧する際 に、ピストンはパリソン型を正しく充填するときに測定行程の中間区域に移動す る。従って、加圧プランジャーの各作動行程において、その金型への最大圧入深 度を検出できる。互いに挿嵌されているコイルと案内スリーブのほぼ同中心的な 構成により重要な軸線方向の間隙が節約できる。従って、加圧プランジャー装置 の全軸線方向の長さが変更できないため、移動変換器の適用範囲は相当に増大で きる。コイルを案内スリーブの半径方向の外側に配置することによりコイルはそ の支持部材の上にさらに具合よく取付けられるようになる。
請求の範囲第2項に記載した変換器は特に小型になり、操作上有利な構造となる 。案内スリーブは支持スリーブに交換可能に取付けることができる。コイルと支 持スリーブとの間の接続はこの構造により絶えず信頼できるものとなる。
請求の範囲第3項の特徴は作動上の利点を与える。各ユニットは必要時に安価か つ迅速に交換できる。
請求の範囲第4項の特徴は移動変換器の特に確実な作動を生じさせる。支持スリ ーブと保持フランジは一体的に成形にするか、或いは複数の部材に分けることが できる。
請求の範囲第5項のスペーサリングは必要時に加圧プランジャー機構の種々の軸 線方向の長さに合致させることを可能にする。スペーサリングは支持スリーブに 対するコイルの取付けと固定を容易にする。そのうえ、スペーサリングは隣接す る構成部材の中心位置決め作用を行うことができるので、コイルとスペーサリン グとの間の環状間隙に磁場線をつくるのに用いることができる。
請求の範囲第6項によるスペーサリングを有する作動部材が磁性導電材料からな る場合に、作動部材が移動によりその環状間隙に及ぼす影響は環状室にある磁場 線の全長の総計が4zさいので、電圧の大きい変化に関しては小さくなる。
対称的に、請求の範囲第7項により、スペーサリングそれ自体が反磁性導電性材 料から成る場合に、環状室にある磁場線の長さの合計が大きくなる。それに対応 して、電圧の変化は作動部材が環状室に移動するとかなり大きくなる。電気的伝 導層はたとえば銅もしくはアルミニウムから形成することができ、しかもそれに は小電流しか流れないので、その厚さも相当薄くすることができる。
請求の範囲第8項の特徴は構造上の観点から特に有利である。
請求の範囲第9項によれば、適肖な硬化剤を有する合成樹脂たとえばエポキシ樹 脂が用いられ、その合成樹脂は圧力ならびに高温の下で反応するように用いるこ とができる。合成樹脂とガラス繊維マットは支持スリーブに関するコイルの電気 絶縁体を形成する。合成樹脂はガラス繊維マットとコイルに浸透して、硬化した 後、支持スリーブに対する固定接続線を有する安定した形状のコイルをつくる。
最高130”Cの高温度差があっても、もはやコイルはその支持部材から緩むこ とはない。
請求の範囲第10項によるガラス繊維マットは合成樹脂を通して湿潤を与え、そ れを圧縮させる。これはコイルに外的影響に耐えつる安定した外側被覆を特徴す る請求の範囲第11項によるプラグソケットは汚染に対し特によく保護され、し かも外部から容易に接近できる。
プラグソケットはどんな場合でも、取扱いに便利な位置、たとえばシリンダーの 外部、フランジの下側面あるいはそれよりも低い位置に配置できる。
請求の範囲第12項の特徴により、ピストン−シリンダ装置と軸線方向に平行す る接続ケーブルの接続が可能になり、その結果、半径方向の遊びがなくなる有利 な小型の構造が得られる。
請求の範囲第13項の特徴は構造上の観点から特に有利である。延長部は保持フ ランジのねじ孔にねじ込むことができ、たとえば、組立てに際し、−Mに並んだ 受入れ孔もしくはスペーサリングとシリンダーの外部フランジにある縦溝を通っ て案内できる。従って、プラグソケットは取扱いに有利な軸線方向の最端位置を 常に達成できる。
請求の範囲第14項により、作動部材はピストンに特に簡単に固定できる。
請求の範囲第15項の特徴は作動部材の取付けを特徴とする 請求の範囲第16項によれば、従来のガラス成形法において移動しないピストン ロッドが完全に延伸し、内部フランジが隣接面と接触するようになるとき、減衰 が起こる。
請求の範囲第17項の特徴によれば、ピストンの位置的測定の範囲がかなり増大 できる。
請求の範囲第18項の特徴は磁性電動作動部材を通し特に低損失誘導に結びつく 。このため、うず電流の生成が制限される。スロットは電流が作動部材の円周方 向に流れるのを防止する。
スペーサリングが電気導体として特に良好ではないが、たとえば鋳鉄製の常磁性 材料から形成された場合、コイルにより請求の範囲第19項による作動部材が移 動すると、全磁場線の合計が増加する。これは装置、ひいては接続導線における コイルへの電圧のインダクタンスの減少に結びつく。この結果はピストン位置の 測定にも利用できるが、コイルの比較的正確な巻付は機構を必要とする。
本発明の特徴と利点を添付図面に示した実施例について以下に詳細に説明する。
図面の簡単な説明 第1図は加圧プランジャー機構の関連部材と移動変換器の縦断面図である。
第2図は第1図の一部の拡大図である。
第3図は移動変換器の他の実施例の縦断面図である。
発明を実施するための最良の形態 第1図は詳細に示していないが、ガラス成形機の加圧プランジャー機構1の一部 を示す。
ガラス成形機のパリソン型(図示せず)に最初に溶融ガラスのゴブを導入させ、 その後それに加圧プランジャー(図示せず)を下から導入させるもので、加圧プ ランジャーは空気圧のピストン−シリンダ装置3のピストンロッド2の上部に固 着されている。加圧プランジャーは案内シリンダとして構成された上部ガイド部 5の内面4により図示していない方法で半径方向に案内される。ピストンロッド 2をピストン−シリンダ装置3のピストン6に固着し、ピストン6は圧縮空気の 作用に基いてシリンダ7内で移動することができる。ピストン6はピストンリン グ42によりシリンダ7がら密封されている。ピストン−シリンダ装置3は複動 装置である。
たとえば鋳鉄もしくはVA鋼製のスペーサリング9をシリンダ7の外部フランジ 8により支持し、下部カラー10により中心法めする。カラー10の下部停止面 11はピストン6の上部環状面12の移動限界を形成する。
加圧プランジャーはパリソン型内にあるガラスゴブによりその最大圧縮行程を達 成する全行程の移動を受けるのを阻止されるので、通常、上部環状面12と下部 停止面11とは接触しない。この接触はパリソン型内にガラス材料がほとんどな いがあるいは全くないかのいずれかの場合に限り起こり得る。慣例上、加圧プラ ンジャーはパリソン型にガラスゴブを充填する度合いに影響されて圧縮行程をそ の最大圧縮行程に先立って比較的大きいがあるいは小さい距離で停圧する。
スペーサリング9は上部カラー13によりたとえば鋳鉄製のピストン保持フラン ジ14を支持し、中心に位置決めする。スペーサリング9は上部シリンダ室16 に対し空気の供給と排出を行うためにピストン6のピストンロッド側に接合部1 5を設けである。
保持フランジ14は上部カラー17により上部ガイド部5の外部フランジ18を 支持して中心に位置決めする。
ボルト19を外部フランジ8の外面の回りに一定の間隔で配置したねじ孔にねじ 込む。そのようなボルト19の1つを図面では一点鎖線で示しである。ボルト1 8は外部フランジ18と、保持フランジ14と、スペーサリング9の孔を通って 延伸している。ボルト19を固く締付けると、シリンダ7から上部ガイド部5ま での中心法めされかつ堅固に締付けられた単一ユニットが形成される。
保持フランジ14から円形環状支持スリーブ20が下方向に延伸してシリンダ室 16に入る。支持スリーブ20はその内側にピストンロッド2を半径方向に案内 する案内スリーブ22の受入れ孔21を備えている。案内スリーブ22は内側に 環状溝23と24を設けてあり、環状溝23.24は案内スリーブ22の材料に 依存して迷路シールの方法で開放したまま残すか、あるいは別の例として封止リ ングを支持するかのどちらかにすることができる。案内スリーブ22は固定環2 5により受入れ孔21に保持されている。
支持スリーブ20は保持フランジ14と一体に形成されており、またたとえば鋳 鉄製にし、さらに電磁伝導性にする。支持スリーブ20の外面26にはプラスチ ック樹脂、たとえばエポキシ樹脂で安定させたコイル27が固定されている。こ の固定はたとえば接着剤の使用によす行うことができる。コイル27とスペーサ リング9の内面28との間に環状室29を残す。
コイル27用の接続線30をまず第一にコイル27から半径方向に保持フランジ 14に通して第1通路31に引出す。その後、接続線30を窓32に通して保持 フランジ14の管状下向き延長部33に入る。この延長部33はさきに保持フラ ンジ14のねじ孔34にねじ込まれており、ピストン−シリンダ装置3の軸線3 5と平行に延伸している。延長部33は第2通路36を形成し、接続線30がプ ラグソケット37に到着するまで接続線30を窓32から第2通路36を通して 下方に案内する。
通路31と36中にある充填材料が上部シリンダ室16を外側から密封し、コイ ル27の接続線30を固定させる。プラグソケット37は下から接続可能であり 、従って容易に接続でき、さらに汚染に対し保護されている。
円形環状作動部材49の内部フランジ39をねじ38によりピストン6の上部環 状面12に着脱自在に締付けできる。内部フランジ39はピストンロッド2と接 触し且つ中心に位置決めできる中央孔41を備えている。
作動部材40は圧縮行程の最終部分で作動部材が比較的大きくあるいは小さい程 度に環状室29中に進入し、従ってコイル27のインダクタンスを変化させるよ うな寸法になっている。作動部材40の環状室29への進入最大深度を図面の右 側に一点鎖線で示しである。この位置においてピストン6の上部環状面12はス ペーサリング9の下部停止面11と接触する。作動部材4oが常磁性材料で形成 されている場合、その時のコイル27のインダクタンスは最高となる。他方、作 動部材40が反磁性材料製である場合、電気伝導性であっても、その時のコイル 27のインダクタンスは最低となる。
作動部材40は、たとえばおのおのの幅を1mmにして、周囲に一定の間隔で配 設した複数の縦長溝43を備えることができ、その1つだけを第1図の左側に示 しである。縦長溝43はうず電流の生成を有利な方法で制限する。
第1図にはスペーサリング9の特別な実施例を左側に示しである。そこには、ス ペーサリング9の内面28にアルミニウムスリーブの形状にした電気伝導層44 を接続させである。
第2図はコイル27を安定した形状にし、支持スリーブ20の外側に確実に固定 できる構成の1つを示している。この目的のために、ガラス繊維マット45をコ イル27と支持スリーブ2oとの間に配置しである。さらに、コイル27の外側 は別のガラス繊維マット46により被覆させである。ガラス繊維マット45.4 6とコイル27を互いに固定させて接続し、ガラス繊維マット45をそのうえ支 持スリーブ2oの外側に合成樹脂たとえばエポキシ樹脂により固定させである。
エポキシ樹脂と関連の硬化剤を高温、高圧にかけて共に反応させると、支持スリ ーブ2oに対してガラス繊維マット45.46とコイル27が所望の形状で硬化 されるようになる。これはコイル本体を形成させ、そのコイル本体はその形状が 安定し、支持スリーブ20の外側に堅固に取付けられることとなる。この取付け はガラス成形機の作動中に生じる周期的温度変化により、またガラス成形機の始 動中に起こる特に高い温度差により妨害されることはない。
第3図は加圧プランジャー機構1の別の実施例で、先の実施例で既に説明したも のと同一の部材にはそれぞれ同一の符号を付しである。
ピストンロッド2は管状であって、その内側に案内スリーブ47を支持し、案内 スリーブ47は中央固定空気管48の上を摺動する。
円形環状作動部材49の内部フランジ39はピストンロッド2の外部フランジ4 9に対し下方に位置決めされ、ピストン6の環状コア51上にある弾性被覆層5 0に対し上方に位置決めされている。コア51は内側においてピストンロッド2 により移動可能に案内され、その下側には弾性被覆層52を備えている。被覆層 50.52はコア57とシリンダ7との間にある封止スリーブ53と一体的であ る。
被覆層50,52、コア51および内部フランジ39は外部フランジ49に対し 環状ナツト54により所定の位置に堅固に保持されている。第3図に一点鎖線で 示したように、この実施例では、支持スリーブ20は内部フランジ39用の下部 停止面55を形成する。この手段によって、ピストン6の上方面の移動を制限す る。内部フランジ39と停止面550間に接触がある場合、弾性被覆層50と5 2により衝撃が減衰される。この方法でピストン−シリンダ装置3の寿命を延長 できる。
第3図から明らかな通り、内部フランジ39と作動部材40の下方部分がピスト ン6に埋められている点において利点がある。このため、ピストンの位置の測定 を行うことができる軸線方向の長さが得られる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)加圧プランジャーをピストン−シリンダ装置(3)のピストンロッド(2) 上に取付け、 コイル(6)とシリンダー(7)の軸線方向の相対位置に依存してインダクタン スを変化させるためシリンダー(7)に関し固定された変換器の環状コイル(2 7)をピストン(6)上に取付けた変換器の金属作動部材(40)と連動させ、 コイル(27)をシリンダー(7)の一端の区域にピストンロッド(2)を取囲 んで配置し、そのシリンダー端には、そのシリンダー端を通って延伸しかつ案内 スリーブ(22)により案内されるピストンロッド(2)を備え、 作動部材(40)を環状にして、加圧プランジャーに対面するピストン(6)の 一側に配置し、コイル(27)の接続線(30)を電気演算回路に接続させたガ ラス成形機の加圧プランジャーの軸線方向の位置を確認するための移動変換器に おいて、コイル(27)が案内スリーブ(22)の軸線方向の長さの少なくとも 一部分を取り囲み、作動部材(40)がピストン(6)の圧縮行程の終りにおい てコイル(27)を部分的もしくは全体的に取り囲むことを特徴とする移動変換 器。 2)案内スリーブ(22)をシリンダー(7)に関して固定された支持スリーブ (20)内に配置し、コイル(27)を支持スリーブ(20)上の外側に固定し たことを特徴とする請求の範囲第1項に記載の移動変換器。 3)ピストン(6)から遠くに離れている支持スリーブ(20)の端部を保持フ ランジ(14)に固定し、保持フランジ(14)を離脱自在にシリンダー(7) に接続させたことを特徴とする請求の範囲第2項に記載の移動変換器。 4)支持スリーブ(20)と保持フランジ(14)を磁性伝導材料としたことを 特徴とする請求の範囲第3項に記載の移動変換器。 5)シリンダー(7)と保持フランジ(14)との間にスペーサリング(9)を 配置させたことを特徴とする請求の範囲第3項もしくは第4項のいずれか1項に 記載の移動変換器。 6)スペーサリング(9)を磁性伝導材料にしたことを特徴とする請求の範囲第 5項に記載の移動変換器。 7)コイル(27)に面するスペーサリング(9)の内面(28)に電気伝導層 (44)を設けたことを特徴とする請求の範囲第5項もしくは第6項のいずれか 1項に記載の移動変換器。 8)ピストン−シリンダ装置(3)を複動型にし、加圧媒体供給用の接続部をピ ストンのピストンロッド側のスペーサリング(9)に設けたことを特徴とする請 求の範囲第5項乃至第7項のいずれか1項に記載の移動変換器。 9)コイル(28)と支持スリーブ(20)との間にガラス繊維マット(45) を配置し、コイル(27)とガラス繊維マット(45)とを互いに合成樹脂によ り固定させ、ガラス繊維マット(45)を支持スリーブ(20)に合成樹脂によ り固定することを特徴とする請求の範囲第2項乃至第8項のいずれか1項に記載 の移動変換器。 10)ガラス繊維マット(46)を合成樹脂によリコイル(27)の外側に固定 させることを特徴とする請求の範囲第9項に記載の移動変換器。 11)コイル(27)の接続線(30)をコイル(27)から出発して最初に保 持フランジ(14)に備えた第1通路(31)にほぼ半径方向に沿って外側に案 内し、その後、第2通路(36)に、プラグソケット(37)に対し下向きにピ ストン−シリンダ装置(3)の軸線(35)とほぼ平行に案内させることを特徴 とする請求の範囲第3項乃至第10項のいずれか1項に記載の移動変換器。 12)第2通路(36)とプラグソケット(37)を保持フランジ(14)の下 部延長部(33)に設けたことを特徴とする請求の範囲第11項に記載の移動変 換器。 13)下部延長部(33)を管状にしたことを特徴とする請求の範囲第12項に 記載の移動変換器。 14)作動部材(40)を内部フランジ(39)によりピストン(6)に関して 離脱自在に保持させたことを特徴とする請求の範囲第12項に記載の移動変換器 。 15)内部フランジ(39)には中央孔(41)を備え、中央孔(41)の外周 をピストンロッド(2)に接触させ、それによりピストンロッド(2)を中心に 位置決めさせたことを特徴とする請求の範囲第14項に記載の移動変換器。 16)内部フランジをピストンの弾性被覆層(50)に接触させたことを特徴と する請求の範囲第14項または第15項に記載の移動変換器。 17)内部フランジ(39)をピストン(6)の軸線方向の範囲の少なくとも1 部にわたってピストン(6)内に埋設したことを特徴とする請求の範囲第14項 乃至第16項のいずれか1項に記載の移動変換器。 18)環状作動部材(40)を磁性伝導性とし、その外周の回りに一定間隔の複 数の縦長溝(43)を設けたことを特徴とする請求の範囲第1項乃至第17項の いずれか1項に記載の移動変換器。 19)環状作動部材(40)を反磁性の電気的伝導性材料にしたことを特徴とす る請求の範囲第1項乃至第17項のいずれか1項に記載の移動変換器。
JP7500137A 1993-05-27 1994-03-19 加圧プランジャーの位置を確認するためにピストンの移動行程を電気信号に変換する変換器 Expired - Lifetime JP2638683B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4317730.1 1993-05-27
DE4317730 1993-05-27
PCT/EP1994/000866 WO1994027922A1 (de) 1993-05-27 1994-03-19 Wegaufnehmer für den positionsnachweis eines pressstempels

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07508493A true JPH07508493A (ja) 1995-09-21
JP2638683B2 JP2638683B2 (ja) 1997-08-06

Family

ID=6489101

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7500137A Expired - Lifetime JP2638683B2 (ja) 1993-05-27 1994-03-19 加圧プランジャーの位置を確認するためにピストンの移動行程を電気信号に変換する変換器

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5644227A (ja)
EP (1) EP0652854B1 (ja)
JP (1) JP2638683B2 (ja)
DE (2) DE9404164U1 (ja)
ES (1) ES2105677T3 (ja)
WO (1) WO1994027922A1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19513332A1 (de) * 1995-04-03 1996-10-10 Henke Maschf Gmbh Verfahren zur Bestimmung der Fertighöhe insbesondere von Kalksandsteinen
US5908483A (en) * 1996-10-30 1999-06-01 Lynch Machinery, Inc. Apparatus and process for molding of glass
IT1309797B1 (it) * 1999-05-06 2002-01-30 Boscato & Dalla Fontana Meccanismo maschietto per la pressatura di gocce di vetro fusodentro lo stampo sbozzatore di una macchina i.s. per la produzione
ITTO20010281A1 (it) * 2001-03-23 2002-09-23 Bottero Spa Gruppo a punzone per la realizzazione di articoli di vetro cavi all'interno di uno stampo di formatura.
US7499077B2 (en) * 2001-06-04 2009-03-03 Sharp Laboratories Of America, Inc. Summarization of football video content
DE10140271A1 (de) * 2001-08-16 2003-03-06 Hermann Heye I I Elektronische Steuerung für Glasformmaschinen
AT412672B (de) * 2002-10-30 2005-05-25 Hoerbiger Kompressortech Hold Monitor zur überwachung der bewegungsbahn eines hubkolbens
DE10316600A1 (de) * 2003-04-11 2004-11-04 Heye International Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Antrieb eines Pressstempels einer Glasformmaschine
DE102004011647A1 (de) * 2004-03-10 2005-09-29 Heye International Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Regelung der Glastropfenmasse bei der Herstellung von Hohlglasbehältern
DE102004022218A1 (de) * 2004-05-04 2005-12-01 Heye International Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Erzeugung unterschiedlicher Glastropfenmassen bei der Herstellung von Glasgegenständen
US8043645B2 (en) 2008-07-09 2011-10-25 Starbucks Corporation Method of making beverages with enhanced flavors and aromas
US8561428B2 (en) 2011-09-14 2013-10-22 Emhart Glass S.A. Dwell time control method and system with automatic pressure switch point adjustment
ITTO20120582A1 (it) 2012-06-29 2013-12-30 Bottero Spa Gruppo di controllo del peso di una goccia di vetro fuso in una macchina di formatura di articoli di vetro
DE102015207521A1 (de) * 2015-04-23 2016-10-27 Continental Teves Ag & Co. Ohg Sensoranordnung mit einem in ein Hülsenelement integriertes Sensorelement
IT201700032241A1 (it) * 2017-03-23 2018-09-23 Bottero Spa Gruppo di apertura e chiusura stampi per la formatura di articoli di vetro cavi
JP6338757B1 (ja) * 2017-10-18 2018-06-06 株式会社ショーワ ストロークセンサシステムおよび緩衝器
JP6992771B2 (ja) * 2019-01-29 2022-01-13 Tdk株式会社 磁気ユニット、位置検出装置および磁気部材
CN110500941B (zh) * 2019-08-27 2024-05-14 成都宏明电子股份有限公司 一种rs485线性输出的直线位移磁敏传感器
DE102019125883A1 (de) * 2019-09-26 2021-04-01 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Linearaktuator mit Messvorrichtung zur Bestimmung einer Position eines linear bewegbaren Bauteils

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3020527A (en) * 1957-05-13 1962-02-06 United Aircraft Corp Position indicating system
AT312319B (de) * 1967-12-30 1973-12-27 Joseph Anton Bachmann Vorrichtung zur Stellwegmessung bei einer Kolben-Zylinder-Einheit von Werkzeugmaschinen od.dgl.
DE3109930A1 (de) * 1981-03-14 1982-09-23 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Weggeber
DE3401465C1 (de) * 1984-01-18 1985-01-31 Fa. Hermann Heye, 3063 Obernkirchen Wegaufnehmer fuer den Positionsnachweis eines Pressstempels
US5279163A (en) * 1986-02-28 1994-01-18 Antonio Nicholas F D Sensor and transducer apparatus
US5139559A (en) * 1990-05-09 1992-08-18 The Forming Edge, Inc. Performance monitoring system for a glass container forming machine
DE4031931A1 (de) * 1990-10-06 1992-04-09 Perthen Feinpruef Gmbh Induktiver laengenmesstaster
EP0486848B1 (de) * 1990-11-17 1997-06-04 August Bilstein GmbH Sensor zur Messung der Relativgeschwindigkeit und/oder der Stellung zwischen einem Dämpferzylinder und einem sich in diesem bewegenden Dämpfungskolben
JP2541873B2 (ja) * 1990-11-28 1996-10-09 石塚硝子株式会社 ガラス壜成形機

Also Published As

Publication number Publication date
DE9404164U1 (de) 1994-05-19
EP0652854A1 (de) 1995-05-17
ES2105677T3 (es) 1997-10-16
US5644227A (en) 1997-07-01
JP2638683B2 (ja) 1997-08-06
WO1994027922A1 (de) 1994-12-08
DE59403720D1 (de) 1997-09-18
EP0652854B1 (de) 1997-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07508493A (ja) 加圧プランジャーの位置を確認するためにピストンの移動行程を電気信号に変換する変換器
US7521921B2 (en) Displacement sensor
US7137307B2 (en) Magnetic-inductive measuring device for flowing substances and method for its production
US20060285978A1 (en) Fluid pressure cylinder with position detecting device
KR100820262B1 (ko) 포지션 센서
US5272460A (en) Current and voltage transformer for a metal-encapsulated, gas-insulated high-voltage installation
CN205581321U (zh) 涡电流传感器
US8997629B2 (en) Pneumatic actuator
CN103703362B (zh) 用于测量薄层的厚度的测量探头及用于制造用于测量探头的传感器元件的方法
US7602175B2 (en) Non-contacting position measuring system
CN101952689A (zh) 线性位置传感器
US4912409A (en) Actuator displacement transducer having external flux excluding tube
EP0595366B1 (en) Linear displacement transducer particularly useful for hydraulic and pneumatic cylinders
US3153935A (en) Pressure transducer
CN208386352U (zh) 一种电涡流传感器和一种磁悬浮电机
JPH05506091A (ja) 位置センサ
KR20150123317A (ko) 트랜스듀서 자석의 위치를 검출하는 센서
EP0431935B1 (en) High pressure proximity sensor
CN109000550B (zh) 线圈磁场屏蔽式接近传感器
CN219456034U (zh) 一种阵列探头
CN1334917A (zh) 感应压力传感器
RU51198U1 (ru) Индуктивный преобразователь перемещений
JPS58208601A (ja) 位置感知器
CN208720980U (zh) 一种用于固定电感线圈的模具组件和电涡流传感器
SU1538067A1 (ru) Индуктивный датчик перемещени

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S631 Written request for registration of reclamation of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313631

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080425

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090425

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100425

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100425

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110425

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120425

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120425

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130425

Year of fee payment: 16

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140425

Year of fee payment: 17

EXPY Cancellation because of completion of term