JPH07508365A - ハンドヘルドの文字に適したスキャナ - Google Patents

ハンドヘルドの文字に適したスキャナ

Info

Publication number
JPH07508365A
JPH07508365A JP6502442A JP50244294A JPH07508365A JP H07508365 A JPH07508365 A JP H07508365A JP 6502442 A JP6502442 A JP 6502442A JP 50244294 A JP50244294 A JP 50244294A JP H07508365 A JPH07508365 A JP H07508365A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
scanner
viewing area
characters
support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6502442A
Other languages
English (en)
Inventor
オルスチャフスキー、フランシス
カザノフ、アラン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPH07508365A publication Critical patent/JPH07508365A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V30/00Character recognition; Recognising digital ink; Document-oriented image-based pattern recognition
    • G06V30/10Character recognition
    • G06V30/14Image acquisition
    • G06V30/142Image acquisition using hand-held instruments; Constructional details of the instruments
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/10Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces
    • H04N1/107Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces with manual scanning
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/10Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces
    • H04N1/107Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces with manual scanning
    • H04N1/1075Arrangements for facilitating holding of the scanner, e.g. shapes, grips
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/10Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces
    • H04N1/107Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces with manual scanning
    • H04N1/1077Arrangements for facilitating movement over the scanned medium, e.g. disposition of rollers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0034Details of the connection, e.g. connector, interface
    • H04N2201/0048Type of connection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0034Details of the connection, e.g. connector, interface
    • H04N2201/0048Type of connection
    • H04N2201/0049By wire, cable or the like
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • H04N2201/04701Detection of scanning velocity or position
    • H04N2201/0471Detection of scanning velocity or position using dedicated detectors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • H04N2201/04701Detection of scanning velocity or position
    • H04N2201/04715Detection of scanning velocity or position by detecting marks or the like, e.g. slits
    • H04N2201/04724Detection of scanning velocity or position by detecting marks or the like, e.g. slits on a separate encoder wheel
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • H04N2201/04701Detection of scanning velocity or position
    • H04N2201/04734Detecting at frequent intervals, e.g. once per line for sub-scan control

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Character Input (AREA)
  • Image Input (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本願発明は概略はハンドベルトのスキャナに関し、詳しくは文章を走査するハ  ゛ノドベルトのスキャナに関する。
発明の背景 印刷された原文から文章の情報を捕捉するために用いられるハンドベルトのスキ ャナは市販されているが、それらの全部が取り扱いに<<、その上使用の際には コンピュータとケーブルで接続することが必要であり、また、文章の1行に沿っ て読取りを行ったり、一度に1文字の読取りを行って、選択的に文章の1行また は文章の1行の一部を読み取ることができるものはない。
サトーの米国特許第4,887,165号はポータプル画像読取り装置を開示し ており、その装置は、取り外し可能なメモリを持ち、書類を走査することができ 、さらに、その取り外し可能なメモリに選択的にビットマツプ画像を記憶させて OCR処理及び編集のために後にコンピュータへの伝送を行うことができる。
サトーの発明に係るその画像読取り装置は、書類編集装置の本体から分離して操 作できるように設計されている。それは、その認識領域が文章の各行の全体を次 々と範囲にいれるように書類の下方に向かって手で移動する。それには、制限さ れた利用可能なメモリの利用を改善するために走査画像(テスト目的で書類から 読み取ったページの一部又は1ページの内で不必要と思われる部分のようなもの )を選択的に捨てる機能がある。しかし、その装置は1行から選択的に個々の文 字を読み取ることはできない。
マソクウォーターズ(Mcl’aters)の米国特許第4.158,194号 は、バッテリー駆動のハントベルトの光学文字読取り装置を開示しており、その 装置はハンドベルトワンド及び認識制御ユニットを備えていて、文字や数字の組 み合わされたものを手によって走査することができる。そのワンドはキーボード 及び表示装置を備えていてラベル又は書類のようなものの上の1行の文章に沿っ て移動させることができるように設計されている。そのワンドは光学ファイバの 光導管を用いてラベルや書類に光照射を行う。そのワンドはしかしケーブルによ って(又は受信/送信ユニットによって)認識制御ユニットに取り付けられてお り、それはバッテリーで駆動され、またポータプルではあるがハンドベルトでな いほど大きい。
ヤモグチの米国特許第4.817,185号はハンドベルトのスキャナを持つ光 学文字読取り装置を開示しており、そのスキャナの視野は値札の文字を読み取る ような場合のように複数の文字を範囲に入れる。このスキャナは文字ラインの削 除を行え、また可能性のある文字高さに対応する様々な幅の水平方向の光学認識 領域の間から選択する。
レクア(Requa)の米国特許第3,947,817号はハンドベルトの光学 データ読取り装置及びプロセッサを開示しており、それらは高速フレーム速度で の作動が可能な充電性素子の2次元アレーを用いる。そのプロセッサはハードウ ェアの組み合わせ論理回路を使用するOCR装置である。光学データ読取装置は そのプロセッサにケーブルを介して接続されている。その発明は雑な不自然な動 きから生じる不正確さを解消するためにタイミング回路を備える。
ハンフリー(Humphery)の米国特許第3.918.028号は、光源及 び直線状に並んだ光学センサーを持つハンドベルトの光学読取り装置を開示して おり、そのハンドベルトの光学読取り装置はOCR回路を備える。そのOCR回 路は水平及び垂直のバーからなる限定された組みの文字を認識することができる 。
ネフ(Neff)の米国特許第4,048,617号は、ハンドベルトの光学走 査ユニットを用いる際に、戻り走査で拾った文字を検知して捨てる装置及び方法 を開示する。
コニニゲ(Koenig)の米国特許第4,180.204号は、感光性の着色 材料及びUVフラッシュを用いて、出荷ラベル上の文字を走査及び認識し、また 、文字の認識読取りが成功した際にそのラベルにマーク付けを行うハンドベルト のスキャナを開示する。
1989年3月28日のPCMagazineの記事「スキャナがより良い画像 を作るJ (”5canners Build a Better Image ”)は、三菱のハンドベルトの画像スキャナについて記載する。このハンドベル トのスキャナはPCへのケーブル接続を必要とし、また追加の付属品を用いるこ とにより81/2X14インチの書類全体を読み取ることができる。この装置は 連続する独立文章のラインを選択的に走査するようには設計されていない。
従来のスキャナの使用者が、スキャナの照準を定め正確に文字の並びを掃引する ことは困難であり、その理由は、従来のスキャナを用いると、装置の前、装置  ′の真下及び装置の真後ろにある文字を同時に見るのは不可能だからである。照 準を定める正確さは微妙であり、人間の手は様々な動きをとりやすくて正確な動 きを確保することができないであろう。
発明の概要 支持体に記録された連続する文字から文字を読み取るハンドベルトのスキャナを 提供する。そのスキャナのハウジングは、それをペンのように持つことができ、 支持体に接触した状態で、連続する文字に沿って自由に移動することができるよ うに形成されている。支持体の表面を横切るスキャナの動きはセンサによって検 知される。ハウジング内に置かれた光学装置は、支持体の小領域を視野にいれ、 また、光検出器は視野領域の様々な位置の各々から反射された光の相対強度を検 知する。
望ましい実施例においては、スキャナが走査に用いられている間、視野の領域は 使用者が明瞭に見ることができる。また、トラッキングが容易になるために、視 野の領域に隣接する連続する文字の少なくとも一部が明瞭に見ることができる。
視野領域の高さは文字の最大高さよりも大きくはない。そのスキャナはメモリを 含んでいて個々の文字を表すコードを記憶する。1つの実施例においては、スキ ャナはコンピュータを含んでいてケーブルを介してハウジングに接続されている 。他の実施例においては、スキャナは独立型でバッテリー駆動である。
図面の簡単な説明 図1は本願発明に係るハンドベルトスキャナの第1の実施例の全体図である。
図2aは本願発明に係るハンドベルトスキャナの第2の実施例の一部を切り欠い た正面図であり、主要な装置を示す。
図2bは図1のスキャナの一部を切り欠いた平面図であり、同一の主要な装置を 示す。
図2Cは図2aの実施例の光学装置の外観構造を示す。
図3aは図1の図スキャナの実施例の一部を切り欠いた斜視図である。
図3bは連なった文字に沿って交差するライン列を示す。
図4aは電子処理装置がパーソナルコンピュータである実施例を示す。
図4bは電子処理装置がハウジング内に設けられている独立型の実施例を示す。
図5はスキャナの機能ブロック図である。
図6a、5b及び6CはデジタルI10ボードの回路図を示す。
図7は図1の実施例のローレットホイールを示す。
ス8は光照射装置を持つ第3の実施例のスキャナを部分的に切り欠いた図である 。
図9aは図8の実施例の移動センサの全体図を示す。
図9bは図9aのA−A方向に沿う移動センサの図を示す。
図10は図8の実施例の光学装置の構造の詳細を示す。
図11は本願発明に係る第4の実施例の一部を切り欠いた斜視図である。
図12は図11の実施例の全体図である。
図13は図11の実施例の一部を切り欠いた平面図である。
図14は図11の実施例の一部を切り欠いた正面図である。
発明の詳細な説明 本願発明は、印刷物から文章情報をメモ書き、つまり捕捉するための、小型でバ ッテリー駆動のハンドベルトのペン状のスキャナを提供する。そのスキャナは選 択された情報、例えば、文章の所定のラインから全ての又はい(つかの文字を読 取り及び記憶する。その文章は連続したデジタルデータ記録として記憶され、そ の各々の記録はビットマツプフオームの個々の文字の表示を含む。そのスキャナ は接触走査ヘッドを持ち、そのヘッドは、一般的に用いられる印刷規格のポイン トサイズ9pt、10p を又は1lptを持つ印刷文字に適合する寸法の視野 領域を持つ。スキャナは文章のラインにそって1つの実施例においては左から右 へなでるように動かされ、それにより、各文字が部分的に視野に入る。このよう にして、視野は各文字の連続したほぼ垂直方向の薄片を囲む。文字の境界はスキ ャナの視野か白のスペースで満たされたときに認識される。所定の文字のデジタ ルビットマツプ表示は適当な区切り文字とともにメモリに記憶される。このよう にして、文章のラインに沿った連続文字に対応する一連の記録が記憶される。
スキャナはまた単語間のスペース及び「行端」 (つまりキャリジ戻し)の指示 を認識しかつ記憶する。第1の実施例においては、コネクターがスキャナに設け られていて、記録(ビットマツプデータの「フレームユニット」)を、その記録 を “ASCIIテキストファイルに変換することができるOCRソフトウェア を持っコンピュータに、アップロードすることができる。
本願発明のスキャナの第1の実施例を図1に示す。全体のスキャナ1はこの実施 例においてはバッテリー駆動でかつ独立型である。それは使用者の手の中に持た れていて書類22を走査している状態で示されている。第2の実施例はハウジ  ″ングの外のコンピュータを含み、図4aに示されている。第2の実施例の一部 を切り欠いた正面及び平面図を図2a及び図2bに示す。図2aは支持体2と接 触する、時々「ローラー」として言及するホイール21を示す。移動センサ22 、光学装置23及び検知器電子回路基板24がこれらの図面に示されている。図 2aはレンズ25及びダイオードアレー検知器26を示す。視野領域32にある 支持体のイメージはレンズを通してダイオードアレー検知器に集束される。この 実施例ではダイオードアレー検知器は64の別々のダイオードからなる。図2b はハウジング4の一部切欠き領域を示しており、それにより、使用者がスキャナ の視野領域に入る直前の文字を見ることができる。さらに、トラッキングを容易 にするために、視覚整合ガイドを用いることもできる。ハウジングの上端に(又 は側面に)1本のインデックスライン又は一対のインデックスラインを設けるこ ともてきる。又は、整合突出部又はバーを設けることもできる。
図3aは、スキャナの先端、つまり、スキャナヘッドの一部を切り欠いた斜視図 で、書類と接触するホイール21、細長い視野領域32、つまり細片、及びハウ ジング4の一部切り欠き領域を示す。光学装置(23、図2b)は、レンズ及び ダイオードアレーを含む。図3aは検出窓33を示しており、それを介して光学 装置が細長い視野領域を見る。細長い視野領域の長手方向への軸線の長さは5、 40mm −5,70mmである。図3bは、つながる文字に沿って交差する一 連のライン34を示しており、それは文字のラインに沿って単向体上をスキャナ が移動するにつれて走査する連続位置に対応する。各交差ラインは、視野領域の 単一の位置に対応し、ダイオードアレー検知器から観察される。第2の実施例の ダイオードアレー検知器は128個のダイオードのアレーを含む。半分のダイオ ード(64ダイオード、全ての第2ダイオード)が用いられる。従って、1本の 交差ラインを観察することにより64のピクセルが生じる。第1番目のピクセル 及び64番目のピクセルが、図3bにそれぞれ符号35及び36として示されて いる。「文字の終端」は、ダイオードアレーが空白スペースのみを見たときに認 識される。
2つの連続する「空白スペース」ラインの間の交差ラインからのデータは、単一 の文字であることを示す。各交差ラインは64ビツトのデータを提供する。1つ の文字は、従ってS nX64ビツトデータから表示されることになる。ここで 、nは文字が含む交差ラインの数である。図3bの例では、文字reJは5本の 交差ライン37によってコード化され、5X64=320ビツトデータを発生す る。
図4a及び4bは後述する電子処理機能41の構成を示す。第2の実施例を図示 する図4aにおいては、その電子処理機能はパーソナルコンピュータに存在する 。第1の実施例を示す図4bにおいては、その処理機能はハウジング内に配置さ れたマイクロプロセッサに含まれている。両方の実施例のスキャナともに、ホイ ールが書類から離れるごとに1個のソフトキャリッジ戻りを挿入する。図48は 、PC表示装置のスクリーン上に、一連の文章の短いラインのを走査した結果の 典型的な表示を示す。図4bの実施例である独立型のスキャナはさらにコネクタ を含んでいて(図示せず)、書類の走査を終了した後に、スキャナメモリに記憶 されたデータをケーブルを介してコンピュータに転送することができる。もちろ んではあるが、データ転送の他の方法、赤外線伝送又は取外し可能なメモリを用 いることは本願発明の範囲内で可能である。
図5は図4aに対応するスキャナの望ましい実施例の3つの主要な機能素子のす べてを示す。その3つの主要な素子は光強度測定装置514、移動検出装置51 5並びに制御及び同期装置516である。光強度測定装置は、光学装置23、ダ イオードアレー検出器26を含む検出ボード503、信号増幅器504、出力( TTL)比較器505及び直列・並列変換器506を含む。移動検出器は、ホイ ール21、移動センサ22、ホイールセンサ比較器508、ホイールセンサロジ ック509、バンドパスフィルタ510及びホイールセンサ比較器511を含む 。制御及び同期装置は、デジタルI10カード512、PC内に取り付けられた 汎用ボード、そのPC自体及びそのPCを走らせるソフトウェアを含む。それら の3つの装置のそれぞれを順に説明する。
光強度測定装置 望ましい実施例用の光学装置を図”’s2b及び2cに示す。それは、9Ill lの焦点距離、6mmの直径で、対象とイメージとの間においてシームブフラッ グ(Schiempf lugg)の状態に配置された対称の両凸レンズ25を 含む。図2cを参照すると、この状態では、対象面29、イメージ面27および レンズ28の面はライン201で一致し、対象面のすべての点はイメージ面に集 束する。それらの角度は検出窓内での内部反射がまったく生じないように選択さ れた。単一の光学的拡大が使用された。この拡大位置においては単一の対称レン ズが比較的良好な画質を生じさせる。作動fナンバーは4又はそれより大である 。
好ましい実施例においては、光学装置はセルフォック(S E L F OC) レンズ系を含む。この方法はより廉価なレンズ系を提供する。セルフォックレン ズ系の使用は、そのような系は「自己整合型」なので、組み立てコストも最小化 する。
検出器ボード503はEG&G/Reticon CCDアレーを含む。図4a に対応する実施例用として、検出器ボードはケーブルと接続するためにラインド ライバーバッファ及びラインレシーバをも含む。CCDアレーは光を検出してそ の信号を検出器・ビデオボードケーブル507を介して信号増幅器504に伝達 する。
図4aの実施例においては、検出器503は、0.25インチ(6,35cm) をカバーする128ピクセルを持つEG&G TシリーズのCCDアレーである 。望ましい実施例においては、1ライン当たり64ピクセル又は1インチ当たり 256ビクセル(1cm当たり101ピクセル)を生じさせるような他のすべて のピクセルも用いることができる。ビデオボード電子回路501は「ボックスカ ー」型の出力を持つ。出力は比較器505並びに直列及び並列変換器506に送 られる。視野絞りが用いられて検出器に投影されたイメージを限定する。
信号増幅器504がハウジング内においてビデオボード501に配置されていて 良好な電子伝導が保証される。出力が比較器505に伝達されるレベルシフト回 路もビデオボードに設けられている。
ビデオボード501は、適当な電圧及び制御信号を検出器ボード503に供給し 、クロック位相を発生し、さらに、COD出力信号を増幅及び変換する。ビデオ ボードの出力は3つの制御信号、つまり、ピクセルクロック、フレームスタート 信号及びフレームエンド信号と、サンプルされて保持されたCCD出力ビットで ある1つのアナログ信号とからなる。フレームスタートの後(かつフレームエン ドの前)に、アナログ出力がピクセルクロックの上昇エツジのときにサンプルさ れて正確なデータが確保される。
出力(TTL)比較器505は、ビデオボードからのサンプル保持されたアナロ グ信号の各々を光の二値表示に変換するのに用いられる。比較器は調節可能なし きい値を持つ。比較器の出力はTTL適合の直列データ流れ、っまりCCDアレ ーから出た64ビツト流れである。これらの64ビツトは単一の交差ラインの視 認からのデートを含む。
8の直列人力・並列出力シフトレジスタがそのデータ流れを捕捉するために用い られる。直列ビットはゲート制御ピクセルクロックと調時され、そのクロックは 、フレームスタートとフレームエンドとの間のみで作用するとともに、他のすべ てのピクセルの1クロツクに相当する。直列・並列変換器の並列出力はソフトウ ェアのためのデジタルデータとして用いられる。
移動検出装置 ホイール21は、望ましくはスチールから作られていて、直線状のローレットの 周面を持ち、ハウジング内に圧入されて精密に取り付けられた金属軸に回転自在 に設けられている。1つの実施例においては、電磁ホイールセンサが用いられて いる。代替例として、光学ホイールセンサを用いることができる。
電磁ホイールセンサはそれ自身の信号を発生する点で有利である。しかし、発生 する信号の振幅は速度の関数であり、低速時では振幅は小さくなる。好ましい他 の例としては、ローレットの研磨された傾斜面からの反射を検知する光フアイバ 反射型ホイールセンサがある。光速度センサは非常な低速に向けて機能が低下す るが、確実な光源を必要とする。支持体及びホイールセンサの両方を照射するた めに、同一の光源を用いることもできる。
ホイールセンサ出力は、文字のつながりに沿った正しい位置の走査の同期をとる のに用いられる。ホイールセンサの出力は図3bに示すような連続文字に沿って 交差するライン34の初期走査をするために用いられる。スキャナが支持体の表 面を横切って移動することにより、ホイールが回転してホイールセンサがその回 転を検出すると、比較器508及びロジック509が方形波を発生する。図示し ていないが図5において回路22と508との間に設けられている差動増幅器は 、ホイールセンサの出力を増幅してホイールセンサ比較器1508を駆動する程 度大きな信号を発生する。ホイールセンサ比較器1は、ヒステリシスを用いてホ イールセンサからのパルスを検出し、そのパルスを一定の振幅パルスに変換し、 さらに、フリップフロップをトグルして50%デユーティ−サイクル信号、つま り方形波を提供する。この方形波の状態の変化は、1インチの1/30(0,0 847am)の支持体を横切るようなスキャナの変位を示す。その方形波はさら にバンドパスフィルタ510によってフィルタされて(バイパスフィルタされ、 整流され、その後ローパスフィルタされて)、動きを検知するためにホイールセ ンサ比較器2511に送られる信号を発生させ、そしてRunning信号を生 成する。図5に示すように、この段階においてLINE MARK トリガ及び Running信号が生成される。
これらの信号はデジタルI10ボード512を介してPC41に送られ、そして PCソフトウェアによって用いられてDATA CLOCK信号を発生し、その 信号は走査のタイミングを図3bに示す交差ライン34に対応するようにビデオ ボード501を通じて制御を行う。
図7は直線状のローレット71及び傾斜面72を持つホイール構造を示す。
好ましい実施例においては、そのホイールはローレットの位置までの0.25イ ンチ(6,35cm)の直径73と0.312インチ(7,92cm)の幅74 とを持つ。傾斜面72は0、015インチ(0,381cm)のカットバック7 5と0.050インチ(1,27cm)の面幅76とを持つ。それは45°の角 度でカットされ、その面は光沢があるように研磨されている。ローレットは0. 012インチ(0,30cm)の深さく中間)又は0.005インチ(0,13 cm)の深さく微細)を持つこともできる。
制御、表示及び同期装置 図48の実施例においては、PC内に設けられた汎用デジタルI10ボード51 2が、デジタルデータを移動センサ及び光学装置から受け取るように用いられる 。このI10ボードの回路を図6a、6b及び6cに示す。PC内のソフトウェ アはI?UNNING信号をモニターすることによって動きを検知する。l1U NNING信号が活動すると、ペンが移動し、スキャンが起動される。PC内の ソフトウェアがビデオ/PCロジックボード502からBUSY信号をモニター して直列・並列変換器506内のイメージバッファの内容をアップロードする時 期を決定する。BUSYビットが非活動になると、ソフトウェアがデータをアッ プロードする。このデータには二値イメージと速度センサの5YNCH信号とが 含まれている。典型的な例としては、データは、5YNC[I信号が1インチの 1/30(0,0847cm)のみを信号として送るが、1インチ当たり300 フレーム(1cm当たり118フレーム)より速い速度で読み取られる。
メモリが満たされたとき、又はペンの動きがもはや検出されないときには、PC 内のソフトウェアは生データを処理する。5YNCH信号内の変化(1インチの 1730つまり0.0847cm)ごとにソフトウェアは、各5YN(Hの変化 ごとのデータ当たり10フレームがあるように(1インチの1/300つまり0 .00847cIQ) 、データを圧縮する。このオフライン処理により、微細 な粒子を持つ速度センサを必要とすることなく、1インチの1 /300(0, 00847cm)の必須の解像度を達成することができる。
一旦生データが圧縮され、表示されるとすると、ソフトウェアは別のデータ圧縮 を実行してディスクに記憶させることができる。
光照射装置を持つ実施例 別の実施例に係る光照射装置を図8に示す。光照射源81が集束光ビーム87を 発生し、それは視野領域88を照射するようにミラー86から反射される。光学 装(182は視野領域のイメージ83をイメージセンサ84に投射する。この実 施例においては、移動センサ装置1185はホイール89を持ち、ハウジングの 外側に取り付けられている。移動センサ装置の詳細を図9a及び9bに示す。こ の実施例においては、元符号化ディスク91は支持構造に取り付けられていてL ED暴 光源93から照射される。光検出器94は光ビーム96を検出し、それにより、 トランスミッションボックス95内の歯車列を介して駆動されるディスクの回転 を検知する。この実施例の光学系の幾何学的配置の詳細を図10に示す。照射装 置の軸線102は視野領域に対して傾けられている。それは視野領域と直交する 軸線101に対して30°の角度104を持つ。ミラーは視野領域と直交する軸 線に対して15°の角度116を持つ。検出装置103の軸線も視野領域に対し て傾けられている。その角度105は45°である。視野領域107の長手方向 軸線つまり長さは5.4ha−5,7hmである。
スキャナメモリの文字容量 所定の文字を表すビットマツプコードはコンピュータ内でASCII又は他のコ ードに変換される。プロセッサ及びメモリが小形化され又廉価になるとこの機能 は図4bの自立携帯型スキャナのハウジング内で実行できることは明らかである 。
その様な実施例においては、個々の文字を一時的に上記のようなビットマツプフ オームに記憶させ、その後にASCIIフオームに変換して蓄積することができ る。
文字は、ビットマツプフオームに記憶させるよりも、ASCIIフオームで所定 のメモリブロック内に記憶させるほうがより多く記憶させることができるので、 スキャナの文字容量は十分に増大する。
フォトダイオード搭載 市販の入手可能な積分増幅を持つダイオードアレーは非常に太き(て、ペン状と なるような1インチ(2,54cm)の直径より小さなハウジングの限界内に収 めることができない。従って、そのダイオードアレー及び増幅器は別のパッケー ジに収められている。隣接するダイオードの中心から中心までの間隔は、同様な 理由により、0.0800+ooから0.0868m+oまでの間から選択され ている。
全視野領域 本願発明のスキャナの第1実施例によると、使用者は、走査直前の文字を含む文 字のつながりを遮ることなく見ることができる。図3aを参照のこと。これによ り、使用者が自然な目及び手の位置調整を容易に行うことができる。それにより 、スキャナの視野領域内の文字を含む文字列の少なくとも一部が遮られていない 視野にある間、使用者は「強調」移動を実行することができる。
本願発明のスキャナの第4の実施例は全領域を視野とする。その実施例によると 、使用者が、遮られていない、走査中の文字を含む文字のつながりの全体を見る ことができる。それによると、使用者は「下線」移動を実行することができる。
その実施例を図11に示す。それは細長いハウジング3を含んでおり、そのハウ ジングは、このハウジングの長手方向軸線112に対しである角度にあるプラウ 111を持つ。ハウジングはプラウに細長い窓33を含んでおり、その窓は視野 領域32を画定する。その視野領域はハウジングから離れており、また、支持体 2上へのハウジングの投影113は視野領域を覆わないことは明らかである。こ のことは、支持体を見下ろす使用者が、視野領域及び走査文字の両側にある文字 のつながりの全体の両方を見ることができることを意味する。図12は、1つの 文字(この場合には、“reader”と“1ncludes”との間のスペー ス)を走査するために、単語rreader 1ncludesJに使用者が「 下線」を引いている状態を示す。スペースを走査する間、使用者は文字の列の全 体、つまり、図12の文章の第2行の全体を見ることができる。図13及び図1 4は第4の実施例の別の詳細を示す。
図14はプラウ111を示しており、それは2つの傾斜部分を持つ。他の例都市 手は、そのプラウは曲線でもよい。
本願発明のスキャナに係る、図1乃至10の実施例及び図11乃至14の実施例 の両方ともに、使用者に、走査文字に珍説する文字のつながりの遮られない視野 を与える。図3aの実施例においては、文字列の遮られていない視野は走査文字 からその列の一方の端まで広がる。図11の実施例においては、文字列の遮られ ていない視野は走査文字からその列の両方の端まで広がる。図11の実施例は全 領域の視野を与え、それにより、使用者は「下線」動作、つまり、全部を見るこ とができる文字列に下線を引くように動かすことができる。これは、人間の手及 び目の位置関係が原因となる不正確さを最少化し、この結果、照準合わせにおけ るより高い正確さを維持することができる。
すべての実施例に係る本願発明のスキャナは文字のつながりの意図する部分また はすべてを使用者の視覚に直接にあられにする。図11の実施例は、このコンセ プトに基づいて、使用者が装置を文字流れの下方に位置させることができるよう に改善されたものである。必須の「下線」 (または「下に書<])動きは、い がなる光表示の必要性をも無くした。それは、使用者に、ペン又は鉛筆を用いて 下線を引くことにほぼ関連する相対的に単純な操作をのみをめる。それは非常に 容易であり、それによって、従来のスキャナが必要としていたように覆ったイメ ージをモニターしながらそのスキャナの照準を同時に合わせるより、より高い正 確性を達成及び提供することができる。
FIG、3a FIG、3b 特表千7−508365 (8) FIG、6c FIG、7σ FIG、 11 補正書の写しく翻訳文)提出書(特許法第184条の8)平成6年12月16日

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1本願に図示されて説明されたような発明。 2支持体に記録された文字のつながりから文字を読み取る手持ちのスキャナであ って、 ペンのように持つことができるハウジングであって、該スキャナが、前記支持体 と接しながら文字のつながりに沿って移動自在であるようなハウジングと、該ハ ウジングに設けられていて前記支持体の表面を横切る該スキャナの動きを検出す る移動センサ装置と、 前記ハウジング内に設けられていて視野領域を見る光学装置と、前記ハウジング 内に設けられていて前記視野領域内の複数の位置の各々から反射された光の相対 的強度を検出する光検出装置とを備えており、前記ハウジングが、さらに、使用 者が前記視野領域を含む視野の範囲を見ることができ、また、トラッキングが容 易となるように、該ハウジングによって前記視野領域から文字のつながりに沿う 少なくとも1つの方向への前記視野の範囲の全体的が遮られることがないような スキャナ。 3請求項2の装置において、前記視野の範囲が全体的に前記ハウジングによって 前記視野領域から文字のつながりに沿う両方向において遮られない装置。 4支持体に記録された文字のつながりから文字を読み取る手持ちのスキャナであ って、 ペンのように持つことができるハウジングであって、該スキャナが、前記支持体 と接しながら文字のつながりに沿って移動自在であるようなハウジングと、該ハ ウジングに設けられていて前記支持体の表面を横切るがスキャナの動きを検出す る移動センサ装置と、 前記ハウジング内に設けられていて視野領域を見る光学装置と、前記ハウジング 内に設けられていて前記視野領域内の複数の位置の各々から反射された光の相対 的強度を検出する光検出装置とを備えており、前記ハウジングが、細長い形状と 長手方向軸線と前記支持体の最も近くにあって前記長手方向軸線に対してある角 度をなすブラウとを持ち、該ブラウが前記視野領域を画定する窓を持ち、これに より、前記視野領域が前記支持体の上の前記ハウジングの投影のほぼ外側に存在 することができる装置。 5請求項4の装置において、前記視野領域が前記文字つながりの中で最も背の高 い文字より上方には広がらず、また、前記文字つながりの中で最も底にある文字 より下方にも広がらない装置。 6請求項5の装置において、前記文字のつながりを横切る方向への前記視野領域 の長さが5.40mmと5.70mmとの間にある装置。 7請求項4の装置において、前記スキャナがさらにここの文字を表すコードを記 憶するメモリ装置を含む装置。 8請求項7の装置において、さらに、バッテリー駆動電源を備えており、前記ス キャナが自立型である装置。 9請求項8の装置において、さらに、前記コードを前記メモリ装置からコンピュ ータに伝達するインターフェース装置を含む装置。 10請求項8の装置において、前記メモリ装置が取り外し可能である装置。 11請求項4の装置において、前記ハウジングと通信を行うコンピュータをさら に含む装置。 12請求項11の装置において、前記コンピュータがさらにダイレクトメモリア クセスチャネルを含み、前記コンピュータが該ダイレクトメモリアクセスチャネ ルを通じて同期信号を受け取る装置。 13請求項12の装置において、前記コンピュータがさらに走査した文字を表示 する表示装置を含む装置。 14請求項4の装置において、前記移動センサ装置がホイールを含み、該ホイー ルの軸線が、該スキャナが走査に用いられている間、前記文字のつながりを横切 る装置。 15請求項4の装置において、前記光検出装置が、さらに、光を電気信号に変換 するフォトダイオードアレー装置と、前記電気信号を受取りかっ増幅する増幅装 置とを含み、前記フォトダイオードアレー装置と前記増幅装置とが別々のパッケ ージに設けられている装置。 16請求項15の装置において、前記フォトダイオードアレー装置が、さらに、 直線状のフォトダイオード列を含み、隣接する該フォトダイオードの間の中心か ら中心までの間隔が0.0800mmと0.0868mmとの間にある装置。 17支持体に記録された文字のつながりから文字を読み取る手持ちのスキャナで あって、 手持ちに適し、さらに、該スキャナが、前記支持体と接しながら文字のつながり に沿って移動自在であるようなハウジングと、該ハウジングに設けられていて前 記支持体の表面を横切るスキャナの動きを検出し、さらに、前記文字のつながり の長手方向に沿う連続位置を示す同期信号を与える移動センサ装置と、 前記ハウジング内に設けられていて前記文字のつながりを横切る細長い視野領域 を見る光学装置と、 前記ハウジング内に設けられていて前記細長い視野領域に沿った複数の位置の各 々から反射された光の相対的強度を検出し、さらに、各位置に置ける強度信号を 提供する光検出装置と、 前記ハウジング内に設けられていて、強度信号及び同期信号を受取り、さらに、 前記文字のつながりの内の所定の文字に関連する前記強度信号を確認する電子装 置とを備えており、 前記ハウジングが、細長い形状と長手方向軸線と前記支持体の最も近くにあって 前記長手方向軸線に対してある角度をなすブラウとを持ち、該ブラウが前記視野 領域を画定する窓を持ち、これにより、前記視野領域が前記支持体の上の前記ハ ウジングの投影のほぼ外側に存在することができる装置。 18請求項17の装置において、さらに、強度信号を二値データに変換する装置 と、所定の単一の文字に関連する該二値データをその単一の文字を表す一組の二 値データに集合する装置とを含む装置。 19請求項18の装置において、さらに、前記ハウジングに設けられていて、走 査した文字を表示する表示装置を含む装置。
JP6502442A 1992-06-19 1993-06-16 ハンドヘルドの文字に適したスキャナ Pending JPH07508365A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/901,004 US5301243A (en) 1990-12-21 1992-06-19 Hand-held character-oriented scanner with external view area
US901,004 1992-06-19
PCT/US1993/005760 WO1994000825A1 (en) 1992-06-19 1993-06-16 Hand-held character-oriented scanner

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07508365A true JPH07508365A (ja) 1995-09-14

Family

ID=25413456

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6502442A Pending JPH07508365A (ja) 1992-06-19 1993-06-16 ハンドヘルドの文字に適したスキャナ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5301243A (ja)
JP (1) JPH07508365A (ja)
WO (1) WO1994000825A1 (ja)

Families Citing this family (95)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5583802A (en) * 1989-03-23 1996-12-10 Hauser; Walter Methods and devices for performing arithmetic operations in the manner and with the function of an electronic calculating machine
US6390370B1 (en) * 1990-11-15 2002-05-21 Symbol Technologies, Inc. Light beam scanning pen, scan module for the device and method of utilization
US5574804A (en) * 1990-12-21 1996-11-12 Olschafskie; Francis Hand-held scanner
US8352400B2 (en) 1991-12-23 2013-01-08 Hoffberg Steven M Adaptive pattern recognition based controller apparatus and method and human-factored interface therefore
JP3103928B2 (ja) * 1991-12-27 2000-10-30 株式会社日立製作所 可搬型ペン入力装置およびペン入力計算機システム
CA2097360A1 (en) * 1992-06-03 1993-12-04 Paul Dvorkis Optical readers
US5430558A (en) * 1992-09-29 1995-07-04 Sohaei; Frank Portable optical scanner with integral audio recorder
US5448050A (en) * 1992-11-13 1995-09-05 Psc Inc. Integrated bar code reading and location mouse
US5974204A (en) * 1993-07-15 1999-10-26 Primax Electronics Ltd. Pen type data scanning apparatus
US5475503A (en) * 1994-02-08 1995-12-12 Logitech, Inc. Roller for optical scanner
FR2724237B1 (fr) * 1994-09-06 1997-01-31 Cherloc Dispositif optique pour crayon de lecture
IL114367A (en) * 1995-06-27 1999-11-30 Wizcom Technologies Ltd Hand-holdable optical scanner particularly useful as electronic translator
US5638466A (en) * 1995-08-30 1997-06-10 Horizon Marketing Corporation Aka Wordwand Method and apparatus for deskewing images of symbols having a non-linear baseline
WO1997015896A1 (en) * 1995-10-27 1997-05-01 Valtion Teknillinen Tutkimuskeskus Scanning and interpretation device and method for reading and interpreting signs and characters
US6747692B2 (en) 1997-03-28 2004-06-08 Symbol Technologies, Inc. Portable multipurpose recording terminal and portable network server
US5777321A (en) * 1996-01-29 1998-07-07 Hewlett-Packard Company Scanning device with non-contact optical components
US5723859A (en) * 1996-01-29 1998-03-03 Hewlett-Packard Company Line contact hand-held scanning device and method having a light path substantially perpendicular to the orientation of the object at a line portion
US5920877A (en) * 1996-06-17 1999-07-06 Kolster; Page N. Text acquisition and organizing system
DE19625767A1 (de) * 1996-06-27 1998-01-08 Mm Lesestift Manager Memory Lesegerät für die optische Erfassung und Speicherung von visuell markierten und projizierten alphanumerischen Zeichen, Graphiken und fotografischen Bildern
US6629642B1 (en) 1996-08-02 2003-10-07 Symbol Technologies, Inc. Data system and method for accessing a computer network using a collection of bar code symbols
US6460766B1 (en) 1996-10-28 2002-10-08 Francis Olschafskie Graphic symbols and method and system for identification of same
SE509327C2 (sv) * 1996-11-01 1999-01-11 C Technologies Ab Sätt och anordning för registrering av tecken med hjälp av en penna
US6327395B1 (en) 1996-12-20 2001-12-04 Xerox Parc Glyph address carpet methods and apparatus for providing location information in a multidimensional address space
US5937110A (en) * 1996-12-20 1999-08-10 Xerox Corporation Parallel propagating embedded binary sequences for characterizing objects in N-dimensional address space
US6208435B1 (en) * 1997-03-25 2001-03-27 Jan Scott Zwolinski Method and apparatus for providing a handheld scanner-dictionary apparatus
US6064496A (en) * 1997-06-18 2000-05-16 Hewlett-Packard Company Scanning device with floating window member
US5995243A (en) * 1997-06-18 1999-11-30 Hewlett-Packard Company Illumination system with white level calibration for hand-held scanner
US6639203B1 (en) 1997-07-02 2003-10-28 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Catadioptric lens system for a scanning device
US5999666A (en) * 1997-09-09 1999-12-07 Gobeli; Garth W. Device and method for optical scanning of text
US5940546A (en) * 1997-09-12 1999-08-17 Apple Computer, Inc. Apparatus for guiding a manually-operated scanning device
US6081629A (en) * 1997-09-17 2000-06-27 Browning; Denton R. Handheld scanner and accompanying remote access agent
US6561428B2 (en) * 1997-10-17 2003-05-13 Hand Held Products, Inc. Imaging device having indicia-controlled image parsing mode
US6118553A (en) * 1998-01-28 2000-09-12 Hewlett-Packard Company Compact motor drive and active speed governor with optical encoder for scanner mechanisms
US6715686B1 (en) 1998-04-30 2004-04-06 C Technologies Ab Device for recording information in different modes
US6373999B2 (en) 1998-07-22 2002-04-16 Hewlett-Packard Company Photoelectric imaging apparatus and method of using
WO2000041387A2 (en) * 1998-12-31 2000-07-13 Iomega Corporation Scanning device having integral storage device
US7904187B2 (en) 1999-02-01 2011-03-08 Hoffberg Steven M Internet appliance system and method
US6357658B1 (en) 1999-04-28 2002-03-19 Peripheral Dynamics, Inc. Apparatus and methods for scanning documents including OMR, bar-code, and image data
AU6336100A (en) * 1999-06-22 2001-01-09 Peripheral Dynamics Inc. Apparatus and methods for image scanning of variable sized documents having variable orientations
US6935562B2 (en) 1999-12-06 2005-08-30 Xerox Corporation Operations on images having glyph carpets
FR2805359B1 (fr) * 2000-02-17 2003-11-28 Thierry Lamouline Systeme et procede de commande dans un environnement informatique
US6778714B1 (en) * 2000-03-10 2004-08-17 Imagexpert, Inc. Portable image analysis system
US6750978B1 (en) * 2000-04-27 2004-06-15 Leapfrog Enterprises, Inc. Print media information system with a portable print media receiving unit assembly
US7221810B2 (en) * 2000-11-13 2007-05-22 Anoto Group Ab Method and device for recording of information
US6603108B2 (en) * 2001-04-09 2003-08-05 Syscan Technology (Shenzhen) Co. Limited Image sensing modules for portable optical scanners
US7111787B2 (en) 2001-05-15 2006-09-26 Hand Held Products, Inc. Multimode image capturing and decoding optical reader
US6942151B2 (en) * 2001-05-15 2005-09-13 Welch Allyn Data Collection, Inc. Optical reader having decoding and image capturing functionality
US7916124B1 (en) 2001-06-20 2011-03-29 Leapfrog Enterprises, Inc. Interactive apparatus using print media
US6834807B2 (en) 2001-07-13 2004-12-28 Hand Held Products, Inc. Optical reader having a color imager
US7102625B2 (en) * 2002-05-14 2006-09-05 Woods Peter N Note and sketch transcription device, system, and method
US20040100663A1 (en) * 2002-11-26 2004-05-27 Pisczak Spencer N. Hand-held scanning and marking apparatus
US7133570B1 (en) * 2003-02-06 2006-11-07 Correlated Solutions, Inc. Calibrated sensor and method for calibrating same
US20040229195A1 (en) * 2003-03-18 2004-11-18 Leapfrog Enterprises, Inc. Scanning apparatus
US7637430B2 (en) * 2003-05-12 2009-12-29 Hand Held Products, Inc. Picture taking optical reader
US7707039B2 (en) 2004-02-15 2010-04-27 Exbiblio B.V. Automatic modification of web pages
US8442331B2 (en) 2004-02-15 2013-05-14 Google Inc. Capturing text from rendered documents using supplemental information
US7812860B2 (en) 2004-04-01 2010-10-12 Exbiblio B.V. Handheld device for capturing text from both a document printed on paper and a document displayed on a dynamic display device
US20060136629A1 (en) * 2004-08-18 2006-06-22 King Martin T Scanner having connected and unconnected operational behaviors
US10635723B2 (en) 2004-02-15 2020-04-28 Google Llc Search engines and systems with handheld document data capture devices
US20060127872A1 (en) * 2004-03-17 2006-06-15 James Marggraff Method and device for associating a user writing with a user-writable element
US20060125805A1 (en) * 2004-03-17 2006-06-15 James Marggraff Method and system for conducting a transaction using recognized text
US7853193B2 (en) * 2004-03-17 2010-12-14 Leapfrog Enterprises, Inc. Method and device for audibly instructing a user to interact with a function
US20060033725A1 (en) * 2004-06-03 2006-02-16 Leapfrog Enterprises, Inc. User created interactive interface
US7831933B2 (en) 2004-03-17 2010-11-09 Leapfrog Enterprises, Inc. Method and system for implementing a user interface for a device employing written graphical elements
US7453447B2 (en) * 2004-03-17 2008-11-18 Leapfrog Enterprises, Inc. Interactive apparatus with recording and playback capability usable with encoded writing medium
US20060067576A1 (en) * 2004-03-17 2006-03-30 James Marggraff Providing a user interface having interactive elements on a writable surface
US20060077184A1 (en) * 2004-03-17 2006-04-13 James Marggraff Methods and devices for retrieving and using information stored as a pattern on a surface
US9008447B2 (en) 2004-04-01 2015-04-14 Google Inc. Method and system for character recognition
US7894670B2 (en) 2004-04-01 2011-02-22 Exbiblio B.V. Triggering actions in response to optically or acoustically capturing keywords from a rendered document
US20060081714A1 (en) 2004-08-23 2006-04-20 King Martin T Portable scanning device
US9143638B2 (en) 2004-04-01 2015-09-22 Google Inc. Data capture from rendered documents using handheld device
US7990556B2 (en) 2004-12-03 2011-08-02 Google Inc. Association of a portable scanner with input/output and storage devices
US8081849B2 (en) 2004-12-03 2011-12-20 Google Inc. Portable scanning and memory device
US8146156B2 (en) 2004-04-01 2012-03-27 Google Inc. Archive of text captures from rendered documents
US20060098900A1 (en) 2004-09-27 2006-05-11 King Martin T Secure data gathering from rendered documents
US9116890B2 (en) 2004-04-01 2015-08-25 Google Inc. Triggering actions in response to optically or acoustically capturing keywords from a rendered document
US8713418B2 (en) 2004-04-12 2014-04-29 Google Inc. Adding value to a rendered document
US8489624B2 (en) 2004-05-17 2013-07-16 Google, Inc. Processing techniques for text capture from a rendered document
US8620083B2 (en) 2004-12-03 2013-12-31 Google Inc. Method and system for character recognition
US8874504B2 (en) 2004-12-03 2014-10-28 Google Inc. Processing techniques for visual capture data from a rendered document
US8346620B2 (en) 2004-07-19 2013-01-01 Google Inc. Automatic modification of web pages
US7293712B2 (en) 2004-10-05 2007-11-13 Hand Held Products, Inc. System and method to automatically discriminate between a signature and a dataform
US20110075228A1 (en) * 2004-12-03 2011-03-31 King Martin T Scanner having connected and unconnected operational behaviors
US7922099B1 (en) 2005-07-29 2011-04-12 Leapfrog Enterprises, Inc. System and method for associating content with an image bearing surface
ITMI20051809A1 (it) * 2005-09-28 2007-03-29 Mondadori Editore Spa Pubblicazione multimediale
US7936339B2 (en) * 2005-11-01 2011-05-03 Leapfrog Enterprises, Inc. Method and system for invoking computer functionality by interaction with dynamically generated interface regions of a writing surface
US8261967B1 (en) 2006-07-19 2012-09-11 Leapfrog Enterprises, Inc. Techniques for interactively coupling electronic content with printed media
EP2067119A2 (en) * 2006-09-08 2009-06-10 Exbiblio B.V. Optical scanners, such as hand-held optical scanners
WO2010096193A2 (en) 2009-02-18 2010-08-26 Exbiblio B.V. Identifying a document by performing spectral analysis on the contents of the document
US8447066B2 (en) 2009-03-12 2013-05-21 Google Inc. Performing actions based on capturing information from rendered documents, such as documents under copyright
US8990235B2 (en) * 2009-03-12 2015-03-24 Google Inc. Automatically providing content associated with captured information, such as information captured in real-time
US9081799B2 (en) 2009-12-04 2015-07-14 Google Inc. Using gestalt information to identify locations in printed information
US9323784B2 (en) 2009-12-09 2016-04-26 Google Inc. Image search using text-based elements within the contents of images
TWI469620B (zh) * 2010-10-01 2015-01-11 Avision Inc 具有連動組件之饋紙式掃描器
US8657200B2 (en) 2011-06-20 2014-02-25 Metrologic Instruments, Inc. Indicia reading terminal with color frame processing

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3541248A (en) * 1967-09-29 1970-11-17 Xerox Corp Document abstractor with hand-held optical scanner with constant resolution scanning
US3918028A (en) * 1973-01-05 1975-11-04 Data Source Corp Hand held optical reader
US3976973A (en) * 1974-01-07 1976-08-24 Recognition Equipment Incorporated Horizontal scan vertical simulation character reading
US4158194A (en) * 1976-12-27 1979-06-12 Recognition Equipment Incorporated Optical recognition system
US4180204A (en) * 1978-11-08 1979-12-25 The J. C. Penney Corporation, Inc. Automatic inventorying system
SE449934B (sv) * 1980-11-10 1987-05-25 Asea Ab Apparat for samtidig genering och detektering av registreringar
KR900007137B1 (ko) * 1985-11-06 1990-09-29 닛뽕 덴소오 가부시기가이샤 광학적 정보 판독장치
JPS62129663U (ja) * 1986-02-05 1987-08-17
DE3783974T2 (de) * 1986-07-11 1993-05-27 Sumitomo Electric Industries Optischer buchstabenleser.
EP0285614A1 (fr) * 1986-10-06 1988-10-12 Stéfan Grigore DE FAY Procede et dispositif portatif pour saisir, memoriser et eventuellement traiter et reproduire des signes graphiques figurant sur un support quelconque
JP2664151B2 (ja) * 1987-05-25 1997-10-15 株式会社日立製作所 文書編集装置
CA1301912C (en) * 1987-07-08 1992-05-26 Toshio Ishikawa Image input device
JPH0448051Y2 (ja) * 1987-09-11 1992-11-12
GB8801691D0 (en) * 1988-01-26 1988-02-24 Protocol Eng Plc Film punch registration
US5083218A (en) * 1989-02-08 1992-01-21 Casio Computer Co., Ltd. Hand-held image reading apparatus
JPH02249064A (ja) * 1989-03-22 1990-10-04 Oki Electric Ind Co Ltd 電子辞書

Also Published As

Publication number Publication date
US5301243A (en) 1994-04-05
WO1994000825A1 (en) 1994-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07508365A (ja) ハンドヘルドの文字に適したスキャナ
US5574804A (en) Hand-held scanner
JP3641485B2 (ja) 記録方法および装置
US6270013B1 (en) Hand-holdable optical scanner particularly useful as electronic translator
US5552597A (en) Hand-held scanner having adjustable light path
EP0852771B1 (en) Hand-held scanner with rotary position detector
US5586212A (en) Optical wave guide for hand-held scanner
US6243503B1 (en) Data acquisition device for optical detection and storage of visually marked and projected alphanumerical characters, graphics and photographic picture and/or three dimensional topographies
US6003773A (en) Tablet style indicia reader with system for handling multiple indicia
CA2157134A1 (en) Portable optical reader system and method
EP0944237A3 (en) Portable image scanner with optical position sensors
WO1996003708A1 (en) Automatic exposure single frame imaging systems
ES2139654T3 (es) Lector para la decodificacion de informacion optica bidimensional.
US20040114834A1 (en) Handwritten character recording and recognition device
US5974204A (en) Pen type data scanning apparatus
JP3980798B2 (ja) 筆記情報入力システム
US5959286A (en) Method and apparatus for raster scanning of images
US5247170A (en) Information scanner providing two separate digital images of a written text
EP1380006A1 (en) Handwritten character recording and recognition device
WO1992011610A1 (en) Hand-held character-oriented scanner
US6715686B1 (en) Device for recording information in different modes
US5216523A (en) Small data terminal apparatus with CCD image sensor
US6338432B1 (en) Optical pattern reading apparatus with movable optical unit
US20040007623A1 (en) System for bar-code/character/graph reader
JP2532685B2 (ja) イメ―ジ入力機能付小型デ―タ端末装置