JPH07508041A - レトロウイルスプロテアーゼ阻害剤の合成に有用な中間体の製造方法 - Google Patents

レトロウイルスプロテアーゼ阻害剤の合成に有用な中間体の製造方法

Info

Publication number
JPH07508041A
JPH07508041A JP6503847A JP50384794A JPH07508041A JP H07508041 A JPH07508041 A JP H07508041A JP 6503847 A JP6503847 A JP 6503847A JP 50384794 A JP50384794 A JP 50384794A JP H07508041 A JPH07508041 A JP H07508041A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
amino
formula
protected
substituted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6503847A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3492362B2 (ja
Inventor
ヌグ,ジョン エス.
プルズィビラ,クレアー エイ.
ミューラー,リチャード エイ.
ヴァズケズ,マイクル エル.
ゲットマン,ダニエル ピー.
Original Assignee
ジー.ディー.サール アンド カンパニー
ザ モンサント カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ジー.ディー.サール アンド カンパニー, ザ モンサント カンパニー filed Critical ジー.ディー.サール アンド カンパニー
Publication of JPH07508041A publication Critical patent/JPH07508041A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3492362B2 publication Critical patent/JP3492362B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/02Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing at least one abnormal peptide link
    • C07K5/0207Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing at least one abnormal peptide link containing the structure -NH-(X)4-C(=0), e.g. 'isosters', replacing two amino acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C213/00Preparation of compounds containing amino and hydroxy, amino and etherified hydroxy or amino and esterified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C213/00Preparation of compounds containing amino and hydroxy, amino and etherified hydroxy or amino and esterified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C213/02Preparation of compounds containing amino and hydroxy, amino and etherified hydroxy or amino and esterified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton by reactions involving the formation of amino groups from compounds containing hydroxy groups or etherified or esterified hydroxy groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C213/00Preparation of compounds containing amino and hydroxy, amino and etherified hydroxy or amino and esterified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C213/08Preparation of compounds containing amino and hydroxy, amino and etherified hydroxy or amino and esterified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton by reactions not involving the formation of amino groups, hydroxy groups or etherified or esterified hydroxy groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C275/00Derivatives of urea, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C275/04Derivatives of urea, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups having nitrogen atoms of urea groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C275/20Derivatives of urea, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups having nitrogen atoms of urea groups bound to acyclic carbon atoms of an unsaturated carbon skeleton
    • C07C275/22Derivatives of urea, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups having nitrogen atoms of urea groups bound to acyclic carbon atoms of an unsaturated carbon skeleton containing rings other than six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C275/00Derivatives of urea, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C275/04Derivatives of urea, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups having nitrogen atoms of urea groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C275/20Derivatives of urea, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups having nitrogen atoms of urea groups bound to acyclic carbon atoms of an unsaturated carbon skeleton
    • C07C275/24Derivatives of urea, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups having nitrogen atoms of urea groups bound to acyclic carbon atoms of an unsaturated carbon skeleton containing six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C317/00Sulfones; Sulfoxides
    • C07C317/44Sulfones; Sulfoxides having sulfone or sulfoxide groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/16Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D215/48Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D303/00Compounds containing three-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D303/02Compounds containing oxirane rings
    • C07D303/36Compounds containing oxirane rings with hydrocarbon radicals, substituted by nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07BGENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
    • C07B2200/00Indexing scheme relating to specific properties of organic compounds
    • C07B2200/07Optical isomers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Epoxy Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 レトロウィルスプロテアーゼ阻害剤の 合成に有用な中間体の製造方法 この出願は、1992年5J120日出願の米国特許出願番号07/886.5 58の一部継続出願であり、その出願は199!年11月18日出願のPCT/ US91/8613の一部継続出願であり、その出願は1991年11月14日 出願の米国特許出願番号07/789.646の一部継続出願であり、その出願 は1990年11月19日出願の米国特許出願番号07/615.210の一部 継続出願である。
発明の背景 1、発明の分野 ヒドロキシエチルアミンまたはヒドロキシエチルウレア等配電子体(アイソステ ア)を含む多くのHIVプロテアーゼ阻害剤の合成は、鍵となる中間体カイラル エポキシドのアミン開裂を含む。この鍵となるカイラルエポキシドの合成は、L −フェニルアラニンから出発して低い全収率をもたらす多工程合成を要求する。
中間体アミノクロロメチルケトンの還元工程のジアステレオ選択性は低く、かつ 爆発性のジアゾメタンの使用は、数キログラム製造のために該方法を拡大するこ とを妨げる。本発明は、レトロウィルス阻害剤の製造方法、特に、ヒドロキシエ チルアミンプロテアーゼ阻害剤を含むウレア調製のためのカイラル性中間体形成 のジアステレオ選択的方法に関するものである。
2、関連技術 するエポキシドの開環を含む、ヒドロキシエチルアミンまたはヒドロキシエチル ウレアアイソステアを含んだプロテアーゼ阻害剤の合成を報告している。これら の方法は、ジアゾメタンを用いる工程を含み、更にエポキシド生成に先行してア ミノクロロメチルケトン中間体のアミノアルコールへの還元を含む。これらの合 成の全収率は低く、また爆発性のジアゾメタンの使用はこのような方法の商業的 量は入れを妨げている。
Tinker等の米国特許第4,268.688号は、不飽和オレフィン類から 光学的に活性なアルデヒド類を調製するための不斉ハイドロホルミル化の触媒的 方法を開示している。同様に、ReetZ等の米国特許第4.990,669号 は、アルファアミノカルボン酸またはそれらのエステルのリチウムアルミニウム ヒドリドを用いた還元、および引き続く得られた保護ベータアミノアルコールの ジメチルスルホキシド/オキサリルクロライドまたは二酸化クロム/ピリジンに よる酸化を介しての光学活性アルファアミノアルデヒドの形成を開示している。
別の方法としては、保護アルファアミノカルボン酸またはそのエステルを、ジイ ソブチルアルミニウムヒドリドを用いて還元して保護アミノアルデヒドを形成す ることができる。
Reetx等(Tet、 Le比、30.5425 (+989))は、アミノ アルキルエポキシドを形成するためのスルホニウムおよびアルソニウムハライド の使用並びに保護α−アミノアルデヒドの反応を開示している。この方法は、高 度に毒性のアルソニウム化合物の使用、または大規模においては極めて危険性の 高い水素化ナトリウムおよびジメチルスルホキシドの組み合わせの使用による障 害を持っている(水素化ナトリウムとDMSOとは不適合である:SaX、 N 、 !、、“工業材料の危険な性質6版、 Van No5trand Rei 曲o1dco、、1984.p433)。水素化ナトリウムと過剰量のDMSO との反応において激しい爆発か報告されている; −1(andbook of  Reactive Chemical Hazards″第3版、Butte rworths、1985.295頁。Matteson等の5ynlett、 、1991. 631はラセミ体アルデヒドへのクロロメチルリチウムまたはブ ロモメチルリチウムの添加を報告している。
発明の要約 後天性免疫不全症候群(AIDS)の原因物質であるヒト免疫不全症ウィルス( HIV)は、良く特徴づけられているアスパラギンプロテイナーゼ群に属するH IVプロテアーゼを含む3種の酵素をコードしている。この酵素の阻害は、AI DS治療のための有望な方法と考えられている。阻害剤の設計の一つの有望な方 策は、阻害剤にヒドロキシエチレン遷移状態の類似体を導入することを含む。
ヒドロキシエチルアミンまたはヒドロキシエチルウレアアイソステアを改造する 阻害剤は、HIVプロテアーゼのかなり仔望な阻害剤であることが見いだされて いる。これらの化合物の有望な臨床的重要性にもかかわらず、以前には開発およ び臨床研究に必要となる阻害剤のキログラム量を調製するために、容易かつ安全 に規模拡大されうるような満足できる合成方法がなかった。この発明は、ヒドロ キシエチルウレアに基づ<HIVプロテアーゼ阻害剤の大規模調製に容易に適用 される中間体の効率的合成法を提供するものである。
特定的には、該方法は、カイラルアルファアミノアルデヒド殻のジアステレオ選 択的エポキシドを調製することを含む。
発明の詳細な記述 この発明は、式: (式中、R1はアルキル、アリール、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル およびアリールアルキルから選択され、これらは場合によりアルキル、ハロゲン 、NO2、OR”またはSR” (但し、R壷は水素またはアルキルを示す)か ら選択される基によって置換されていてもよく;並びにPlおよびR8は、独立 して非限定的にアリールアルキル、置換アリールアルキル、シクロアルケニルア ルキルおよび置換シクロアルケニルアルキル、アリル、置換アリル、アシル、ア ルコキシカルボニル、アラルコキシカルボニルおよびシリルを含むアミン保護基 から選択される)、 を有する中間体の商業的量の調製を可能とするHIVプロテアーゼ阻害剤の調製 方法に関するものである。アリールアルキルの例は、限定されるものではないが 、ベンジル、オルト−メチルベンジル、トリチル、およびベンジルヒドリルを含 み、これらは場合により、ハロゲン、C+ Csアルキル、アルコキシ、ヒドロ キシ、ニトロ、アルキレン、アミ人アルキルアミ人アシルアミノおよびアシルに よって置換されていてもよく、あるいは、それらのホスホニウム塩およびアンモ ニウム塩を含む。アリール基の例は、フェニル、ナフタレニル、インダニル、ア ントラセニル、デュレニル、9−(9−フェニルフルオレニル)およびフエナン トレニル、C= C+。のシクロアルキルを含むシクロアルケニルアルキルまた は置換シクロアルキレニルアルキル基である。好適なアシル基は、カルボベンゾ キシ、t−ブトキシカルボニル、イソ−ブトキシカルボニル、ベンゾイル、置換 ベンゾイル、ブチリル、アセチル、トリフルオロアセチル、トリクロロアセチル 、フタロイル等を含む。
更に、piおよび/またはP2保護基は、それらか結合する窒素と共に、ヘテロ 環式基、例えば、1. 2−ビス(メチレン)ベンゼン、フタルイミジル、スク シンイミジル、マレイミジル等を形成することができ、これらのへテロ環式基は 、更に隣接するアリールおよびシクロアルキル環を含むことができる。更に、ヘ テロ環式基は、例えばニトロフタルイミジル等のモノ−、ジーまたはトリー置換 であってよい。シリルなる用語は、場合により1個以上のアルキル、アリールお よびアラルキル基により置換された珪素原子を指す。
好適なシリル保護基は、限定されるものではないが、トリメチルシリル、トリエ チルシリル、トリーイソプロピルシリル、tert−ブチルジメチルシリル、ジ メチルフェニルシリル、1. 2−ビス(ジメチルシリル)ベンゼン、1. 2 −ビス(ジメチルシリル)エタンおよびジフェニルメチルシリルを含む。モノ− またはビスージシリルアミンを与えるためのアミン官能基のシリル化は、アミノ アルコール、アミノ酸、アミノ酸エステルおよびアミノ酸アミドの誘導体を与え 得る。
アミノ酸、アミノ酸エステルおよびアミノ酸アミドの場合には、カルボニル官能 基の還元が、所望のモノ−またはビス−シリルアミノアルコールを与える。アミ ノアルコールのシリル化は、N、 N、 O−トリーシリル誘導体を誘導し得る 。シリルエーテル官能基からのシリル官能基の除去は、例えば、金属水酸化物ま たはフッ化アンモニウム試薬を用いて、別の反応工程として、またはアミノアル デヒド試薬調製の間にその場で処理することにより、容易に行うことができる。
好適なノリル化試薬は、例えば、トリメチルシリルクロライド、tert−ブチ ル−ジメチルシリルクロライド、フェニルジメチルシリルクロライド、ジフェニ ルメチルシリルクロライドまたはそれらのイミダゾールまたはDMFとの組み合 わせ生成物である。アミンのシリル化およびシリル保護基の除去方法は、当業者 には周知である。これらのアミン誘導体の対応するアミノ酸、アミノ酸アミドま たはアミノ酸エステルからの調製方法は、アミノ酸/アミノ酸エステルまたはア ミノアルコール化学を含む有機化学の分野の当業者には周知である。
好ましいpl 、R2およびR1は、独立して、アラルキルおよび置換アラルキ ルから選択される。より好ましくは、p’、p″およびR1は、それぞれベンジ ルである。
式: の保護アルファーアミノアルデヒド、および式:(これらの式中、p’、p’お よびR1は、上記定義に同じである)の保護カイラルアルファーアミノアルコー ルもここに記述される。
ここで使用されるように、“アミノエポキシド”なる用語は、単独または組み合 わせにおいてアミノ置換アルキルエポキシドを意味し、該アミノ基は、水素、ア ルキル、アリール、アラルキル、アルケニル、アルコキシカルボニル、アラルコ キシカルボニル、シクロアルケニル、シリル、シクロアルキルアルケニル基等か ら選択される置換基を含む第1又は第2アミノ基であってよ(、またエポキシド はアミンに対してアルファであり得る。“アミノアルデヒド″なる用語は、単独 または組み合わせにおいてアミノ置換アルキルアルデヒドを意味し、該アミノ基 は、水素、アルキル、アリール、アラルキル、アルケニル、アラルコキシカルボ ニル、アルコキシカルボニル、シクロアルケニル、シリル、シクロアルキルアル ケニル基等から選択される置換基を含む第4又は第2アミノ基であってよく、ま たアルデヒドはアミンに対してアルファであり得る。“アルキル”なる用語は、 単独または組み合わせにおいて、1〜約10個、好ましくは1〜約8個の炭素原 子を含む直鎖または分岐鎖のアルキル基を意味する。このような基の例は、メチ ル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、5ee− ブチル、tert−ブチル、ペンチル、イソ−アミル、ヘキシル、オクチル等を 含む。
”アルケニル′なる用語は、1個以上の二重結合を存し、2〜約18個の炭素原 子、好ましくは2〜約8個の炭素原子を有する直鎖または分岐鎖の炭化水素基を 意味する。好ましいアルケニル基の例は、エチニル、プロペニル、アリル、1゜ 4−ブタジェニル等を含む。“アルコキシ”なる川813は、単独または組み合 わせにおいて、アルキルが」二重のように定義されるアルキルエーテル基を意味 する。
好ましいアルキルエーテル基の例は、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、イ ソプロポキシ、n−ブトキシ、イソーブトキy、 5ec−ブトキスtert− ブトキシ等を含む。“シクロアルケニル”なる用語は、単独または組み合わせに おいて、約3個〜約8個の炭素原子を含み、環状であり、かつ非芳香族性の環に 少なくとも1個の二重結合を含むアルキル基を意味する。″シクロアルケニルア ルキル”なる用語は、環状部分が3〜約8個、好ましくは3〜約6個の炭素原子 を含み、アルキル基に結合する上記のように定義されたシクロアルケニル基を意 味する。
このようなクロロアルキル基の例は、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペ ンチル、シクロヘキシル等を含む。このようなシクロアルケニル基の例は、シク ロプロペニル、シクロブテニル、シクロペンテニル、シクロへキセニル、ジヒド ロフェニル等を含む。“アリール”なる用語は、単独または組み合わせにおいて 、l、2または3個の環を含む環状炭素芳香族系を意味し、このような環は、懸 垂式に結合してもよく、あるいは融合していてもよい。“アリール”の例は、) 工ニルまたはナフチル基を含み、いずれも、場合によりアルキル、アルコキシ、 ハロゲン、ヒドロキシ、アミノ、ニトロ等から選択される1個以上の置換基を保 持していてもよく、更にp−トリル、4−メトキシフェニル、4−(tert− ブトキシ)フェニル、4−フルオロフェニル、4−クロロフェニル、4−ヒドロ キシフェニル、1−ナフチル、2−ナフチル等を含む。“アラルキA”なる用語 は、単独または組み合わせにおいて、例えばベンジル、2−フェニルエチル等の 1個の水素原子が上記に定義されるアリール基により置換される上記に定義され るアルキル基を意味する。置換アラルキル基の例は、3.5−ジメトキシベンジ ルブロマイド、3.4−ジメトキシベンジルブロマイド、2.4−ジメトキシベ ンジルブロマイド、3. 4. 5−)ジメトキシベンジルブロマイド、4−ニ トロベンジルアイオダイド、2.6−ジクロロベンジルブロマイド、I、4−ビ ス(クロロメチル)ベンゼン、l、2−ビス(ブロモメチル)ベンゼン、1,3 −ビス(クロロメチル)ベンゼン、4−クロロベンジルクロライド、3−クロロ ベンジルクロライド、1.2−ビス(クロロメチル)ベンゼン、6−クロロビペ ロニルクロライド、2−クロロベンジルクロライド、4−クロロ−2−二トロペ ンジルクロライド、2−クロロ−6−フルオロベンジルクロライド、1. 2− ビス(クロロメチル)−4,5−ジメチルベンゼン、3.6−ビス(クロロメチ ル)デュレン、9、IO−ビス(クロロメチノリアントラセン、2.5−ビス( クロロメチル)−p−キシレン、2.5−ビス(クロロメチル)−1,4−ジメ トキシベンゼン、2.4−ビス(クロロメチル)アニソール、4.6−(ジクロ ロメチル)−m−キシレン、2,4−ビス(クロロメチル)メシチレン、4−( ブロモメチル)−3,5−ジクロロベンゾフェノン、n−(アルファークロロ− 〇−トリル)ベンジルアミンハイドロクロライド、3−(クロロメチル)ベンゾ イルクロライド、2−クロロ−4−クロロメチルトルエン、3.4−ジクロロベ ンジルブロマイド、6−クロロ−8−クロロメチルベンゾ−1,3−ジオキサン 、4−(2,6−ジクロロペンジルスルホニル)ベンジルブロマイド、5−(4 −クロロメチルフェニル)−3−(4−クロロフェニルリ−1,2,4−オキサ ジアゾール、5−(3−クロロメチルフェニル’)−3−(4−クロロフェニル )−1,2,4−オキサジアゾール、4−(クロロメチル)ベンゾイルクロライ ド、ジ(クロロメチノリトルエン、4−クロロ−3−二!・ロベンジルクロライ ド、l−(ジメチルクロロシリル)−2−(p、m−クロロメチルフェニル)エ タン、1−(ジメチルクロロシリル)−2−(p、m−クロロメチルフェニル) エタン、3−クロロ−4−メトキシベンジルクロライド、2.6−ビス(クロロ メチル)−4−メチルフェノール、2,6−ビス(クロロメチル)−p−)リル アセテート、4−ブロモベンジルブロマイド、p−ブロモベンジルブロマイド、 アルファ、アルファ。
−ジブロモ−m−キシレン、3−ブロモベンジルブロマイド、2−ブロモベンジ ルブロマイド、1.8−ビス(ブロモメチル)ナフタレン、0−キジレンジブロ マイド、2,2゛−ビス(ブロモメチル)−1,1’ −ビフェニル、アルファ 。
アルファ′−ジブロモー2.5−ジメトキシ−p−キシレン、ベンジルクロライ ド、ベンジルブロマイド、4,5−ビス(ブロモメチル)フェナントレン、3− (ブロモメチル)ベンジルトリフェニルホスホニウムブロマイド、4−(ブロモ メチル)ベンジルトリフェニルホスホニウムブロマイド、2−(ブロモメチル) ベンジルトリフェニルホスホニウムブロマイド、1−(2−ブロモエチル)−2 −(ブロモメチル)−4−二トロベンゼン、2−ブロモ−5−フルオロベンジル ブロマイド、2.6−ビス(ブロモメチル)フルオロベンゼン、O−ブロモメチ ルベンジルブロマイド、p−ブロモメチルベンゾイルブロマイド、l−ブロモ− 2−(ブロモメチル)ナフタレン、2−ブロモ−5−メトキシベンジルブロマイ ド、2.4−ジクロロベンジルクロライド、3.4−ジクロロベンジルクロライ ド、2,6−ジクロロベンジルクロライド、2.3−ジクロロベンジルクロライ ド、2.5−ジクロロベンジルクロライド、メチルジクロロシリル(クロロメチ ルフェニル)エタン、メチルジクロロシリル(クロロメチルフェニル)エタン、 メチルジクロロシリル(クロロメチルフェニル)エタン、3.5−ジクロロベン ジルクロライド、3,5−ジブロモ−2−ヒドロキシベンジルブロマイド、3゜ 5−ジブロモベンジルブロマイド、p−(クロロメチル)フェニルトリクロロシ ラン、1−トリクロロシリル−2−(p、 m−クロロメチルフェニル)エタン 、1−トリクロロシリル−2−(p、 m−クロロメチルフェニル)エタン、1 . 2゜4.5−テトラキス(ブロモメチノリベンゼンを含む。アルアルコキシ カルボニルなる用語は、カルボニルに結合するアルアルコキシ基を意味する。カ ルボベンゾキシは、アルアルコキシカルボニルの例である。“ヘテロ環式系”な る用語は、窒素、酸素、珪素および硫黄から選択される1個以上のへテロ原子を 環上の原子として含む飽和または部分不飽和の単環、二環または三環式へテロ環 を意味し、これは場合により、1個以上の炭素原子上でハロゲン、アルキル、ア ルコキシ、オキソ等により、および/または第二窒素原子(すなわち、−NH− )上でアルキル、アルアルコキシカルボニル、アルカノイル、フェニルもしくは フェニルアルキルにより、または第3窒素原子(すなわち、=N−)上でオキシ ドにより置換されていてもよく、かつ、これは炭素原子を介して結合される。こ のようなヘテロ環式基の例は、ピロリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、モ ルホリニル、チアモルホリニル、ピロリル、フタルイミド、スクシンイミド、マ レイミド等である。更に含まれるものは、窒素原子に同時に結合する2個の珪素 原子を有し、炭素原子により連結されるヘテロ環である。“アルキルアミノ”な る用語は、単独または組み合わせにおいて、アミノ置換アルキル基を意味し、こ こでアミノ基は、水素、アルキル、アリール、アラルキル、シクロアルキル、シ クロアルキルアルキル基等から選択される置換基を有する第一または第二アミノ 基であってよい。“ハロゲン”なる用語は、フッ素、Jl!素、臭素またはヨウ 素を意味する。ジハロアルキルなる用語は、同一の炭素原子上に置換する同一ま たは異なる2個のハロゲン原子を意味する。“酸化剤”なる用語は、単一の試薬 または酸化剤の混合物を含む。酸化剤混合物の例は、三酸化硫黄−ピリジン/ジ メチルスルホキシド、オキサリルクロライド/ジメチルスルホキシド、アセチル クロライド/ジメチルスルホキシド、無水酢酸/ジメチルスルホキシド、トリフ ルオロアセチルクロライド/ジメチルスルホキシド、トルエンスルホニルブロマ イド/ジメチルスルホキシド、五塩化リン/ジメチルスルホキシドおよびイソブ チルクロロホルメート/ジメチルスルホキシドを含む。
HIVプロテアーゼ阻害剤の合成における中間体として有用なアミノエポキシド の調製の一般的スキームは下記のスキームlに示される。
スキームi 本発明のプロテアーゼ阻害剤調製の、経済的かつ安全な大規模方法は、別法とぐ 式中、P’、P”およびR1は、前記と同様である)を存するN、 N−保護ア ルファアミノアルコールを形成するために、アミノ酸またはアミノアルコールを 使用することができる。
式11の化合物が、アミノ酸またはアミノアルコールのいずれから形成される場 合にも、このような化合物は、先に同定した基P1およびR2により保護された アミンを有する。窒素原子は、例えば適当なアルキル化試薬の添加によりアルキ ル化される。
アルキル化において使用される別の塩基は、水酸化ナトリウム、重炭酸ナトリウ ム、水酸化カリウム、水酸化リチウム、炭酸カリウム、炭酸ナトリウム、水酸化 セシウム、水酸化マグネシウム、水酸化カルシウムもしくは酸化カルシウム、ま たはトリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、N−メチルピペリジン、 ピリジン、ジメチルアミノピリジンおよびアザビシクロノナン等の第三アミンを 含む。反応は、均質的まt−は不均質的であり得る。好適な溶媒は、水およびプ ロトン性溶媒または添加される水を含むかまたは含まないメタノール、エタノー ル、イソプロピルアルコール、テトラヒドロフラン等の水混和性溶媒である。二 極性非プロトン性溶媒を、水を含むプロトン性溶媒を添加し、または添加せずに 使用することもできる。二極性非プロトン性溶媒の例は、アセトニトリル、ジメ チルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、アセトアミド、テトラメチルウレア およびその環状類似体、ジメチルスルホキシド、N−メチルピロリドン、スルホ ラン、ニトロメタン等を含む。反応温度は、約−20℃〜100°Cの範囲であ り得、約25−85°Cの温度か好ましい。該反応は、窒素またはアルゴン等の 不活性雰囲気下、または通常もしくは乾燥空気下で、大気圧下、もしくは密封反 応容器内にて陽圧下で行いつる。最も好ましいアルキル化試薬は、ベンジルブロ マイドもしくはベンジルクロライド、またはモノ置換アラルキルハライドもしく はポリ置換アラルキルハライドである。スルフニートまたはスルフォネートエス テルは、対応するベンジル類似体を与えるために好適な試薬であり、またはこれ は対応するヘンシルアルコールから予め形成することかでき、あるいは当業者に 周知の方法でその場で形成することかできる。トリチル、ベンズヒドリル、置換 トリチルおよび置換ベンズヒドリル基は、独立して、アリルおよび置換アリル基 と同様に有効なアミン保護基[P’ 、P” ]である。それらのハライド誘導 体は、チオニルクロライドまたはもしくはブロマイド処理、または三もしくは五 塩化リン、三もしくは五臭化リンまたは三もしくは五ヨウ化リン処理、あるいは 対応するホスホリルトリハライド処理等の、当業者に周知の方法によって対応す るアルコールから調製されつる。アリール環状に置換し得る基の例は、アルキル 、アルコキシ、ヒドロキシ、ニトロ、ハロおよびアルキレン、アミノ、モノ−お よびジアルキルアミ人アシルアミノ、アシルならびに、ホスホニウム塩およびア ンモニウム塩等の水可溶化基を含む。アリール環は、ベンゼン、ナフタレン、冑 ンダン、アントラセン、9−(9−フェニル)フルオレニル、デュレン、フェナ ントレン等から誘導されつる。更に、I、2−ビス(置換アルキレン)アリール ハライドまたはスルホネートエステルは、窒素含仔アリールまたは非芳香族性へ テロ環誘導体[PlおよびR2を有する]またはビス−ヘテロ環を形成するため に使用され得る。6−10個の炭素原子およびアルキレン基を存するシクロアル キレンアルキルまたは置換シクロアルキレン基は、例えばシクロヘキシレンメチ レンを含む、上記に概略を示したように調製される窒素上の置換基の更に許容さ れる種類を構成する。
式11の化合物は、例えばアルデヒドのアミンおよび還元剤の付加、シッフ塩基 、カルビノールアミンもしくはエナミンの還元またはアシル化アミン誘導体の還 元によって形成される化合物または中間体の還元的アルキル化によって調製され 得る。還元剤は、金属[白金、パラジウム、水酸化パラジウム、炭素上パラジウ ム、酸化白金、ロジウム等]を、水素ガス、またはシクロヘキセンもしくはシク ロへキサジエン等の水素移動分子、またはリチウムアルミニウムヒドリド、ナト リウムポロヒドリド、リチウムポロヒドリド、ナトリウムシアノポロヒドリド、 ジイソブチルアルミニウムヒドリドもしくはリチウムトリーtert−ブトキシ アルミニウムヒドリド等の水素化物試薬と共に含む。
臭化すトリウムもしくはカリウム、またはヨウ化すトリウムもしくはカリウム等 の添加剤は、特にベンジルクロライドを窒素アルキル化試薬として使用した場合 に、アミンアルキル化について触媒作用をするかまたは速度を速め得る。
保護されるべきアミンおよび窒素アルキル化試薬を、相転移試薬、触媒または促 進剤の存在下で、溶媒混合物中にて塩基と反応させる場合、相転移は触媒作用を する。該混合物は、例えば、トルエン、ベンゼン、エチレンジクロライド、シク ロヘキサン、メチレンクロライド等と、水またはTHF等の水混和性溶媒溶媒の 水溶液とから成ってよい。相転移触媒または試薬の例は、テトラブチルアンモニ ウムの塩化物もしくはヨウ化物もしくは臭化物、テトラブチルアンモニウムヒド ロキシト、トリーブチルオクチルアンモニウムクロライド、ドデシルトリヘキシ ルアンモニウムヒドロキシド、メチルトリヘキシルアンモニウムクロライド等を 含む。
置換アミンを形成する好ましい方法は、約3モルの打機性ハロゲン化物の、アミ ノ酸または約2モルのアミノアルコールへの水性添加を含む。保護アミノアルコ ールを形成するより好ましい方法においては、塩基性水溶液中の約2モルのベン ジルハライドか使用される。更に好ましい方法においては、アルキル化が水、エ タノール/水または変性エタノール/水中の炭酸カリウムを用いて50°C〜8 0°Cにて起こる。保護アミノ酸エステルを形成するより好ましい方法において は、約3モルのベンジルハライドかアミノ酸を含む溶液に添加される。
保護アミノ酸エステルは、更に打機溶媒中にて保護アミノアルコールに還元され る。好ましい還元剤は、ナトリウムポロヒドリド、ポレーン、リチウムトリーt ert−ブトキシアルミニウムヒドリド、ホレーン・THF複合体を含む。最も 好ましくは、還元剤はトルエン中のジイソブチルアルミニウムヒドリド(DiB AL−H)である。これらの還元条件は、リチウムアルミニウムヒドリド還元に も選択肢を与える。
クロマトグラフィによる精製が可能である。好ましい精製方法において、アルフ ァアミノアルコールは、塩酸等を用いる反応の酸停止により精製することができ 、また得られた塩は個体として濾別され、アミノアルコールは、酸/塩基抽出等 により遊離されうる。
保護アルファアミノアルコールは、酸化されて式:のカイラルアミノアルデヒド か形成される。許容される酸化剤は、例えば、三酸化硫黄−ピリジン複合体およ びDMSO、オキサリルクロライドおよびDMSO、アセチルクロライドもしく は無水酢酸およびDMSO、トリフルオロアセチルクロライドもしくは無水トリ フルオロ酢酸およびDMSOもしくはテトラヒドロチアフェン−3−オキシト、 トルエンスルホニルブロマイドおよびDMSO1無水トリフルオロメタンスルホ ン酸(トリフリックアンハイドライド)およびDMSO1五塩化リンおよびDM SO、ジメチルホスホリルクロライドおよびDMSOlならびにイソブチルクロ ロホルメートおよびDMSOを含む。Reetz等[AngewCt+em、、  99. pH86,(1987) 、 AngewChea Int、 Ed 、 Eng、、26゜p1141. (+987)]により報告されている酸化 条件は、−78℃にてオキサリルクロライドおよびDMSOを採用している。
本発明において記述される好ましい酸化方法は、室温における二酸化硫黄・ピリ ジン複合体、トリエチルアミンおよびDMSOである。この系は、精製を要する ことなく使用可能な、すなわちキログラム量の中間体をクロマトグラフィにより 精製する必要性を除去して、所望のカイラル保護アミノアルデヒドを、優れた収 率をもって与え、かつ大規模操作での危険性を低下させる。室温での反応は、低 温度反応装置の使用の必要性を取り除き、このことは本方法を商業的生産のため に更に適したものとする。
反応は、窒素またはアルゴン等の不活性雰囲気下、または通常もしくは乾燥空気 中で、大気圧下、または密封反応容器内で陽圧にて行われてよい。好ましくは窒 素雰囲気下である。別のアミン塩基としては、例えばトリーブチルアミン、トリ ーイソプロピルアミン、N−メチルピペリジン、N−メチルモルホリン、アザビ シクロノナン、ジイソプロピルエチルアミン、2. 2. 6. 6−チトラメ チルピペリジン、N、 N−ジメチルアミノピリジンまたはこれらの塩基の混合 物を含む。トリエチルアミンは好適な塩基である。溶媒としてのDMSOに代わ るものとしては、DMSOと、テトラヒドロフラン、酢酸エチル、トルエン、キ シレン、ジクロロメタン、エチレンジクロライド等の非プロトン性またはハロゲ ン化物溶媒との混合物が含まれる。二極性非プロトン性共溶媒は、アセトニトリ ル、ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、アセトアミド、テトラメチ ルウレアおよびその環状類似体、N−メチルピロリドン、スルホレーン等を含む 。アルデヒド前駆体としては、N、 N−ジベンジルフェニルアラニノールより も上記に議論したフェニルアラニノールが、対応するN−モノ置換[P’ また はP!のいずれかが水素〕またはN、 N−ジ置換アルデヒドを与えるために使 用され得る。
更に、式II+の化合物を与えるために、対応するアルキル、ベンジルまたはシ クロアルケニル窒素保護フェニルアラニン、置換フェニルアラニンもしくはフェ ニルアラニン誘導体のシクロアルキル類似体の、アミドまたはエステル誘導体を 水素還元することができる。ヒドリド転移は、アルデヒド縮合か回避される条件 下でのアルデヒド合成の別法である(Oppenauer酸化参照)。
この方法におけるアルデヒドは、保護フェニルアラニンおよびフェニルアラニン 類似体またはそれらのアミドもしくはエステル誘導体を、例えばエタノール中の HCIと共にナトリウムアマルガムを用い、またはアンモニア中のリチウム、ナ トリウム、カリウムもしくはカルシウムを用いて還元することによって調製され 得る。反応温度は、約−20″Cから約45°Cまで、好ましくは約5°Cから 約25°Cまでであってよい。窒素保護アルデヒドを得るための更に2つの方法 は、触媒量の2. 2. 6. 6−テトラメチル−1−ピリジルオキシ遊離基 の存在下で、対応するアルコールを漂白剤と共に酸化することを含む。第2の方 法においては、アルコールのアルデヒドへの酸化は、N−メチルモルホリン−N −オキシドの存在下で、触媒量のテトラビロビルアンモニウムパールテネートに よって行われる。
別法として、上述した保護フェニルアラニンの酸塩化物誘導体またはフェニルア ラニン誘導体が、水素と炭酸バリウムまたは硫酸バリウム上のPd等の触媒を用 いて、硫黄またはチオール等の付加的な触媒緩和剤と共にあるいは無しに還元さ れ得る(Rosenmund反応)。
本発明の重要な側面は、クロロメチルリチウムまたはブロモメチルリチウムのα −アミノアルデヒドへの添加を含む反応にある。クロロメチルリチウムまたはブ ロモメチルリチウムのアルデヒドへの添加は知られているが、このような分子種 をラセミまたはカイラルアミノアルデヒドに添加して式:のアミノエポキシドを 形成することは新規である。クロロメチルリチウムまたはブロモメチルリチウム のカイラルアミノアルデヒドへの添加は、高度にジアステレオ選択的である。好 ましくは、クロロメチルリチウムまたはブロモメチルリチウムが、ジハロメタン とn−ブチルリチウムとの反応からその場にて生成される。
許容されるメチレン化ハロメタン類は、クロロアイオドメタン、ブロモクロロメ タン、ジブロモメタン、ジクロロメタン、ブロモフルオロメタン等を含む。例え ばホルムアルデヒドへの臭化水素のような付加生成物のスルホン酸エステルも、 メチレン化試薬である。テトラヒドロフランが好ましい溶媒であるが、トルエン 、ジメトキシエタン、エチレンジクロライド、メチレンクロライド等の別の溶媒 も純粋な溶媒として、または混合物として使用され得る。アセI・ニトリル、D MF。
N−メチルピロリドン等の二極性非プロI・ン性溶媒は、溶媒として、または溶 媒混合物の一部として有用である。該反応は、窒素またはアルゴン等の不活性雰 囲気下で行われつる。n−ブチルリチウムは、メチルリチウム、tert−ブチ ルリチウム、5eC−ブチルリチウム、フェニルリチウム、フェニルナトリウム 等の他の有機金属試薬に置き換えることかできる。該反応は、約−80℃〜0° C1好ましくは約−80°C〜−20”Cの温度で行われ得る。最も好ましい反 応温度は、−40°C〜−15°Cの間である。試薬類は、−回で添加されつる が、ある条件下では、複数回での添加が好ましい。好ましい反応圧力は、大気圧 であるが、例えば高湿度等のある種の条件下ては、陽圧が作用である。
本発明のエポキシドへの変換方法の別法は、他の荷電メチレン化前駆体分子種の 置換、および引き続くそれらの塩基による処理による類似陰イオンの形成を含む 。これらの種の例は、トリメチルスルホキソニウムトシレートまたはトリフレー トハライドかクロライド、ブロマイドまたはアイオダイドであるテトラメチルア ンモニウムハライド、メチルジフェニルスルホキソニウムハライドを含む。
本発明に係るアルデヒド類のエポキシド誘導体への変換は、多工程においても実 施され得る。例えば、ブチルまたはアリールリチウム試薬から形成されるチオア ニソールの陰イオンの保護アミノアルデヒドへの添加、得られる保護アミノスル フィドアルコールの、例えば過酸化水素、tert−ブチルハイポクロライド、 漂白剤または過ヨウ素酸ナトリウム等の周知の酸化剤による酸化によりスルホキ シドを得る。例えば、メチルアイオダイドまたはブロマイド、メチルトシレート 、メチルメシレート、メチルトリフレート、エチルブロマイド、イソプロピルブ ロマイド、ベンジルクロライド等を使用する、有機または無機塩基の存在下での アルキル(?別法として、保護アミノスルフィドアルコールは、例えば上述のア ルキル化剤を用いてアルキル化されてスルホニウム塩を与え、これは引き続いて te「t−アミンまたは無機塩基と共に目的のエポキシドに変換されつる。
所望のエポキシドは、最も好ましい条件を使用して少なくとも約85:15(S  : R)の量比をもってジアステレオ選択的に形成する。該生成物は、クロマ トグラフィによって精製され、ジアステレオマー的かつエナンチオマー的に純粋 な生成物を与え得るが、これは更に都合よく精製することなくHIVプロテアー ゼ阻害剤の調製に直接に使用される。
この方法は、分割された化合物と同様に、光学的異性体混合物にも適用されうる 。特定の光学異性体が望まれる場合には、例えば、L−フェニルアラニン、D− フェニルアラニン、L−フェニルアラニノール、D−フェニルアラニノール、D −ヘキサハイドロフェニルアラニノール等の出発材料の選択により、または中間 もしくは最終工程にて行い得る分割によって選択され得る。カンファースルホン 酸、クエン酸、ショウノウ酸、2−メトキシフェニル酢酸等の1種または2種の 均等物のようなカイラル性副次生成物は、本発明の化合物の塩、エステルまたは アミドを形成するために使用され得る。これらの化合物または誘導体は、当業者 に周知であるように、結晶化され、またはカイラル性もしくは非カイラル性カラ ムのいずれかを使用してクロマトグラフィ的に分離される。
この方法の更なる優位点は、中間生成物を精製することなく材料を上記の工程に 付すことができることである。しかしながら、精製が必要とされる場合には、開 示される中間体を調製し、純粋な形態にて保存することもできる。
ここに記述される実際的かつ効率的な合成は、HIVプロテアーゼ阻害剤の調製 のための中間体を大量に調製すべく成功裏に規模を拡大した。これは、数キログ ラムの調製にいくつかの優位点を与えた: (1)ジアゾメタンのような危険性 を持つ試薬の使用を必要としない、(2)クロマトグラフィによる精製を必要と しない、(3)短工程かつ効率的である、(4)安価かつ容易に入手可能な商業 的試薬を使用する、エナンチオマー的に純粋なアルファアミノエポキシドを生成 する。特に、本発明の方法は、HIVプロテアーゼ阻害剤の更なる合成のための エナンチオマー的に純粋な中間体を調製するために必要な、エナンチオマー的に 純粋なエポキシドを生成するものである。
アミノエポキシドは、下記のスキーム11に開示されるような以下の工程を使用 して調製される。
スキームII スキーム[1において、エポキシドとしてカイラルN、 N、α−s−トリス( フェニルメチル)−23−オギシランメタンーアミンの合成が示される。この合 成は、L−フェニルアラニンから出発する。アルデヒドは、L−フェニルアラニ ンまたはフェニルアラニノールから3工程にて調製される。L−フェニルアラニ ンは、水性条件下にて、ベンジルブロマイドを使用してN、 N−ジベンジルア ミノ酸ベンジルエステルに変換される。ベンジルエステルの還元は、ジイソブチ ルアルミニウムハイドライド(DIBAL−H)を使用してトルエン中にて行わ れる。クロマトグラフィによる精製に代えて、該生成物は反応物の酸(塩酸)に よるクエンチング、塩酸塩の白色固体としての濾別、および酸/塩基抽出による 遊離にて精製され得る。−回の再結晶の後に化学的かつ光学的に純粋なアルコー ルが得られる。
他の方法として、また好ましくは、該アルコールは水性条件下でベンジルブロマ イドを使用してL−フェニルアラニノールのベンジル化により、一工程にて88 96の収率をもって得られ得る。アルコールのアルデヒドへの酸化は、規模拡大 に際してより都合の良い操作のために修飾されつる。メチレンクロライド中にて オキサリルクロライドおよびDMSOを使用する低温下の標準的Swern法( かなり発熱的である)に代えて、三酸化硫黄−ピリジン/DMSOが使用され( Parikh、J、、 Doering、 W、、 J、 Aa Chea S oc、 89. p5505. 1967)、これは室温にて好適に実施され、 精製を必要としない高度な化学的およびエナンチオマー的純度を有する所望のア ルデヒドを優れた収率をもって与える。
重要な反応は、アルデヒドへのクロロメチルリチウムまたはブロモメチルリチウ ムの添加に関する。アルデヒドへのクロロメチルリチウムまたはブロモメチルリ チウムの添加は、以前に報告されているが、このような化学種のカイラル−アミ ノエポキシドを形成するカイラルα−アミノアルデヒドへの添加は新規であるも のと考えられる。ここにおいて、クロロメチルリチウムまたはブロモメチルリチ ウムは、クロロアイオドメタン(もしくはブロモクロロメタン)またはジブロモ メタンとn−ブチルリチウムとから、THF中においてアルデヒドの存在下、約 −78°Cから約−10°Cの範囲の温度にてその場にて生成される。所望のク ロロヒドリンまたはブロモヒドリンが、TLC分析にて示されるように形成され る。
室温まで加温後に、所望のエポキシドは、85:15(S:R)の比をもって、 ジアステレオマー選択的に形成される。該生成物は、クロマトグラフィにより精 製され得、ジアステレオマー的に純粋な生成物を無色油状物として与えるが、そ れは更に都合よく精製無しに直接に使用され得る。
例1 β−2−[ビス(フェニルメチル)アミノコベンゼンプロパツール水(500m L)中のL−フェニルアラニン(50,0g、 0. 302m。
1)、水酸化ナトリウム(24,2g、0.605mol)および炭酸カリウム (83,6g、0.605mol)の溶液を97℃に加熱した。次いで、ベンジ ルブロマイド(108,5mL、0.605mol)を徐々に添加した(添加時 間、25分間)。該混合物を窒素雰囲気下にて97°Cで30分間撹拌した。溶 液を室温まで冷却し、トルエン(2x250mL)にて抽出した。合わせた有機 層を水および飽和食塩水にて洗浄し、硫酸マグネシウムにて乾燥させ、濾過し、 油状となるまで濃縮した。生成物を同定して、以下のように確認された。分析的 TLC(109g酢酸エチル/ヘキサン、シリカゲノりは、Rf値=0.32に おける主要成分が、所望のトリベンジル化化合物であるN、 N−ビス(フェニ ルメチル)−L−フェニルアラニンフェニルメチルエステルであることを示した 。この化合物は、カラムクロマトグラフィ(シリカゲル、15%酢酸エチル/ヘ キサン)によって精製され得る。通常は、この化合物は、更に精製することなく 次の工程に直接に使用され得る程度に充分純粋である。I HNMR(CDCI ! )δ、3.00および3. 14 (ABX−システム、2H,JAs=1 4.1Hz。
Jax=7.3HzおよびJex=5.9Hz)、3.54および3.92 ( AB−システム、4H,JA、=13.9Hz)、3. 71 (t、IH,J =7. 6H2)、5.11および5.23 (AB−システム、2H,JA@ =12.3Hz)、ならびに7.18 (m、20H)、EIMS+m/z43 4 (M−1)。
工程2:N、N−ビス(フェニルメチル)−L−フェニルアラニンフェニルメチ ルエステルのDIBAL還元からのβ5−2− [ビス(フェニルメチル)アミ ノコベンゼンプロパツール 先行する反応からのベンジル化フェニルアラニンフ二二ルメチルエステル(0゜ 302mo I)を、トルエン(750mL)に溶解し、−55℃に冷却した。
トルxン(443,9mL、0.666mol)中のDIBALの1.5M溶液 を、温度が一55°C〜−50°Cに維持できる速度にて添加した(添加時間、 1時間)。
該混合物を窒素雰囲気下にて20分間撹拌し、次いで一55℃にてメタノール( 37mL)を徐々に添加することによってクエンチングした。この冷溶液を、次 いで冷却(5°C)シた1、5NHCI溶液(1,8L)に注入した。沈殿した 固体(約138g)を、濾別し、トルエンにて洗浄した。該固体物質を、トルエ ン(400mL)および水(100mL)の混合物に懸濁した。該混合物を5℃ に冷却し、2.5NNaOH(186mL)にて処理し、次いで室温にて固体が 溶解するまで撹拌した。トルエン層を水性層から分離し、水および飽和食塩水に て洗浄し、硫酸マグネシウムにて乾燥させ、75mL (89g)の体積まて濃 縮した。残渣に酢酸エチル(25mL)およびヘキサン(25mL)を、所望の アルコール生成物が結晶化し始めるまで添加した。30分後に、付加的に50m Lのへキサンを添加して結晶化を更に促進した。固体を濾別し、50mLのヘキ サンにて洗浄して34.9gの第1回収生成物を得た。生成物の第2の回収(5 ゜6g)を、母液の再濾過により単離した。2つの回収物を合わせ、酢酸エチル (20mL)およびヘキサン(30mL)から再結晶して、40gのβ5−2− [ビス(フェニルメチル)アミノコベンゼンプロパツールを、L−フェニルアラ ニンからの収率40%をもって得た。更に、7g(7%)の生成物を、濃縮した 母液の再結晶により得ることができる。生成物のTLCRf=0.23 (10 %酢酸エチル/ヘキサン、シリカゲル);IHNMR(CDCIs )δ2.  44 (m、IH)、3. 09 (m、2H)、3、 33 (m、IH)、 3.48および3.92(AB−システム、4H,Jan=13.3Hz)、3 .52 (m、IH)および7.23 (m、15H) ;[α]o”+42. 4 (cl、45.CHt C1m);DSC77,67℃;元素分析CtsH !SoNについて、理論値:C,83,34;H,?、60 ;N。
4.23 実験w1:C183,43、H,?、59 、N14.22゜カイラ ル性定常相でのHP L C: Cyclobond [SPカラム(250x 4.6mm 1.D、)、移動相:メタノール/酢酸トリエチルアンモニウム緩 衝溶液pH4,2(58:42、v/v)、0.5mL/分の流速、230nm において検出、温度0℃。
保持時間:11.25分間、所望の生成物のエナンチオマーの保持時間:12゜ L−フェニルアラニノールのN、 N−ジベンジル化によるβ5−2− [ビス (フェニルメチル)アミノ]ベンゼンプロパツールL−フエ−ルアラニノール( 176,6g、1.168mol)を、710mLの水中の炭酸カリウム(48 4,6g、3,506mol)の撹拌溶液に添加した。該混合物を、窒素雰囲気 下にて65°Cに加熱した。3Aエタノール(305mL)中のベンジルブロマ イド(400g、2.339mol)溶液を、温度か60−68°Cの間に維持 される速度にて添加した。二相溶液を65°Cにて55分間撹拌し、次いで激し く撹拌しつつlOoCまで冷却した。油状生成物が、小さい顆粒として固化した 。生成物を2.OLの水道水に希釈して5分間撹拌し、無機副生成物を溶解させ た。生成物を減圧下で濾過することにより単離し、水にてpHが7となるまで洗 浄した。得られた粗生成物を一夜空気乾燥させて半乾燥固体(407g)を得、 これを1.ILの酢酸エチル/ヘプタン(体積にてl:lO)から再結晶した。
生成物を濾過(−8°C)により単離し、1.6Lの冷却(−1H°C) fi t酸エチェチル/ヘプタン積にて1:10)により洗浄し、空気乾燥させて33 9g(収率8896)のβ5−2−[ビス(フェニルメチル)アミノコベンゼン プロパツール、mp71.5−73.0°Cを得た。更なる生成物は、必要なら ば母液から得ることかできる。他の分析的特徴は、方法1に記述したように調製 された化合物と同等であった。
αS−[ビス(フェニルメチル)アミノコベンゼンプロパンアルデヒドβ5−2 − [ビス(フェニルメチル)アミノコベンゼンプロパツール(200g、0. 604mol)を、トリエチルアミン(300mL、2.15mol)に溶解さ せた。混合物を12°Cに冷却し、DMSO(+、6L)中の二酸化硫黄/ピリ ジン複合体(380g、2.39mof)の溶液を、温度が8−17℃に維持さ れる速度にて添加した(添加時間1.0時間)。該溶液を、窒素雰囲気下、環境 温度にて、TLC分析(33%酢酸エチル/ヘキサン、シリカゲル)にて反応完 了とされる時間である1、5時間撹拌した。該反応混合物を氷水にて冷却し、1 .6Lの冷水(10−15°C)にて45分間クりンチングした。得られた溶液 を酢酸エチル(2,OL)にて抽出し、5%クエン酸(2,OL)および飽和食 塩水(2,2L)にて洗浄し、Mg5Oa (280g)にて乾燥させ、濾過し た。
溶媒をロータリーエバポレータにて35−40°Cて除去し、次いて減圧下で乾 燥させて198.8gのαS−[ビス(フェニルメチル)アミノコベンゼンプロ パンアルデヒドを淡黄色油状物(99,9%)として得た。得られた粗生成物は 、精製することなく直接次工程にて使用するために充分な程度に純粋であった。
該化合物の分析データは、文献記載のものと一致した。[α]o” 92.9゜ (C1,87,CH2C1l );’ HNMR(400MHzSCDC1m  )δ、2.94および3. 15 (ABX−システム、2H,JAs=13. 9Hz、Jxt=7.3HzおよびJst=6. 2Hz)、3.56 (t、 IH,7,1Hz)、3.69および3.82(AB−システム、4H,J、、 =13.7Hz)、3゜25 (m、15H)および9.72 (S、IH)  ; HRMS (M+l) C24H□ONについて、理論値:330.450 、実験値:330.1836;元素分析Ct t Ht s ONについて、理 論値:C,83,86、H,7,04、N、4.25実験値:C,83,64, H17,42;N、4.19゜カイラル性定常相でのHPLC: (S、5)P irkle−Whelk−01カラム(250x4.6mm1.D、)、移動相 :ヘキサン/イソプロパツール(99,5:0. 5゜v/v)、1.5mL/ 分の流速、210nmにおいてUV検出器にて検出。
所望のS−異性体の保持時間+8.75分間、R−エナンチオマーの保持時間; 10.62分間。
方法2 ジクロロメタン(240mL)中のオキサリルクロライド(8,4mL、0゜0 96mol)の溶液を、−74°Cに冷却した。ジクロロメタン(50mL)中 のDMSO(12,0mL、0.155mol)の溶液を、−74℃の温度が維 持できる速度にて徐々に添加した(添加時間、約1.25時間)。該混合物を5 分間撹拌し、次いで100mLのジクロロメタン中のアルコール(0,074m o+)の溶液を添加した(添加時間、20分間、温度−75℃〜68°C)。該 溶液を窒素雰囲気下にて一78°Cで35分間撹拌した。次いで、トリエチルア ミン(41,2mL、0.295mo+)を、10分間にて添加しく温度、−7 8℃〜−68°C)、これによってアンモニウム塩が沈殿した。冷混合物を30 分間撹拌し、次いて水(225mL)を添加した。ジクロロメタン相を水性相か ら分離し、水および飽和食塩水にて洗浄し、硫酸マグネシウムにて乾燥させ、濃 縮した。
残渣を酢酸エチルおよびヘキサンにて希釈し、次いで濾過することにより更にア ンモニウム塩を除去した。濾液を濃縮して、所望のアルデヒド生成物を得た。該 アルデヒドを精製することなく次工程に移行させた。
方法l: N、 N、αS−トリス(フェニルメチル)−2S−オキシランメタンアミンテ トラヒドロフラン(1,8L)中のC5−2−[ビス(フェニルメチル)アミノ コベンゼンプロパンアルデヒド(191,7g、0.58moりおよびクロロア イオドメタン(56,4mL、0.77mol)の溶液を、窒素雰囲気下のステ ンレス製反応容器内で一30°C〜−35°Cに冷却した(−70°Cの様な更 に低い温度も適用できるか、より大規模操作においてはより高い温度の方が容易 に達成できる)。次いてヘキサン中のn−ブチルリチウム(1,6M、365m L、0.58mol)を、−25°Cより低温度に維持できる速度にて添加した 。
添加後に、該混合物を−30〜−35°Cにて10分間撹拌した。更なる試薬の 添加を次のように行った: (1)追加のクロロアイオドメタン(+7mL)を 添加し、次いてn−ブチルリチウム(110mL)を〈−25℃にて添加した。
添加後に該混合物を一30℃〜−35°Cにて10分間撹拌した。これを1回反 復した。
(2)追加のクロロアイオドメタン(8,5mL、0、llmol)を添加し、 次いてn−ブチルリチウム(55mL、0.088mol)をく−25℃にて添 加した。添加後に該混合物を一30°C〜−35°Cにて10分間撹拌した。こ れを5回反復した。(3)追加のクロロアイオドメタン(8,5mL、 0.  11m。
l)を添加し、次いでn−ブチルリチウム(37mL、0.059mol)をく −25°Cにて添加した。添加後に該混合物を一30°C〜−35°Cにて10 分間撹拌した。これを1回反復した。外部の冷却を停止し、混合物を4〜16時 間かけて環境温度まで加温し、この時TLC(シリカゲル、20%酢酸エチル/ ヘキサン)は、反応が完了したことを示した。該反応混合物を10℃に冷却し、 1456gの!6%塩化アンモニウム溶液(232gの塩化アンモニウムを12 20mLの水に溶解して調製した)を用いてクエンチングし、温度を23°Cよ り低く保った。該混合物を10分間撹拌し、有機相と水性相とを分離させた。水 性相を酢酸エチル(2x500mL)にて抽出した。酢酸エチル相をテトラヒド ロフラン相と合わせた。合わせた溶液を硫酸マグネシウム(220g)にて乾燥 させ、濾過し、ロータリーエバポレータにて65°Cて濃縮した。褐色の油状残 渣を、減圧下(0,8バール)にて1時間、70°Cて乾燥させ、222.8g の粗生成物質を得た(粗生成物の重量は〉100%であった。生成物のシリカゲ ル上での不安定さのために、通常は粗生成物は生成することなく次工程に直接に 使用される)。
粗製混合物のジアステレオマーの比は、プロトンNMRにて測定された:(2S )/(2R):86:14゜この混合物中の副および主エポキシドジアステレオ マーは、TLC分析(シリカゲル、10%酢酸エチル/ヘキサン)により特徴づ けられ、それぞれRf=0.29および0.32であった。それぞれのジアステ レオマーの分析用試料を、シリカゲルクロマトグラフィ(3%酢酸エチル/ヘキ サン)での精製により得、以下のように分析した:N、 N、αS−トリス(フ ェニルメチル)−28−オキシランメタンアミン’HNMR(400MHz、  CDCI s )δ、2.49および2. 51 (AB−システム、IH,J A11=2.82)、2.76および2.77 (AB−システム、IH,JA ll=4. 03)、2. 83 (m、2H)、2.99および3.03(A B−システム、IH,JAl=IO,1Hz)、3. 15 (m、IH)、3 ゜73および3. 84 (AB−システL、4H,JA、=14.00Hz) 、7.21 (m、15H);”CNMR(400MHz、CDCl5 )δ、 139゜55.129.45.128.42.128.14.128.09.1 26.84.125.97.60.32.54. 23.52.13.45.9 9.33.76、HRMS C24H□ON(M+1)について、理論値:34 4.477、実験値:344.2003゜ N、 N、αS−)リス(フェニルメチル)−2R−オキシランメタンアミン’ HNMR(300MHz、CDCL )δ、2. 20 (m、If−I)、2 .59 (m、IH)、2. 75 (m、2H)、2. 97 (m、IH) 、3.14(m。
IH)、3.85(AB−システム、4H)、7.25 (m、15H)、カイ ラル性定常相でのHPLC:Pirkle−Whelk−Ofカラム(250x 4゜6mm 1.D、)、移動相:ヘキサン/イソプロパツール(99,5+0 . 5゜v/v)、1.5mL/分の流速、210nmにおいてUV検出器にて 検出。
(8)の保持時間:938分間、(4)のエナンチオマーの保持時間:13゜7 5分間。
テトラヒドロフラン(285mL)中の粗製アルデヒド0.074mo+および クロロアイオドメタン(7,0mL、0.096mol)の溶液を、窒素雰囲気 下にて一78℃に冷却した。次いで、ヘキサン(25mL、0.040mo1) 中のn−ブチルリチウムの1.6M溶液を、−75℃の温度を維持できる速度に て添加した(添加時間、15分間)。最初の添加後に、追加のクロロアイオドメ タン(1,6mL、0.022mol)、続いてn−ブチルリチウム(23ml 、0.037mol)を、−75°Cの温度を保ちツツ添加した。該混合物を、 15分間撹拌した。各試薬、クロロアイオドメタン(0,70m1.0.010 mo ])および]nジーチルリチウム5ml、0.008mol)を、−75 ℃にて45分間で更に4回添加した。次いで冷却浴を外し、溶液を1. 5時間 で22°Cまて加温した。該混合物を、300m1の飽和塩化アンモニウム水溶 液に注入した。テトラヒドロフラン層を分離した。水性層を酢酸エチル(lx3 00ml)にて抽出した。合わせた有機層を飽和食塩水にて洗浄し、硫酸マグネ シウムにて乾燥させ、濾過し、濃縮して褐色の油状物(27,4g)を得た。該 生成物を精製することなく次工程にて使用した。所望のジアステレオマーは、引 き続く工程の再結晶にて精製され得る。
生成物は、クロマトグラフィによっても精製され得る。
方法3: テトラヒドロフラン(1,8L)中のαS−[ビス(フェニルメチル)アミノコ ベンゼンプロパンアルデヒド(178,84g、0.54mol)およびブロモ クロロメタン(46mL、0.71mol)の溶液を、窒素雰囲気下のステンレ ス製反応容器内で一30°C〜−35℃に冷却した(−70℃の様な更に低い温 度も適用できるが、より大規模操作においてはより高い温度の方が容易に達成で きる)。次いでヘキサン中のn−ブチルリチウム(1,6M、340mL、0゜ 54mol)を、−25℃より低温度に維持できる速度にて添加した。添加後に 、該混合物を−30〜−35゛Cにて10分間撹拌した。更なる試薬の添加を次 のように行った: (1)追加のブロモクロロメタン(14mL)を添加し、次 いでn−ブチルリチウム(102mL)を〈−25°Cにて添加した。添加後に 該混合物を一30°C〜−35°Cにて10分間撹拌した。これを1回反復した 。(2)追加のブロモクロロメタン(7mL、0.I Imol)を添加し、次 いでn−ブチルリチウム(51mL、0.082mol)をく−25℃にて添加 した。添加後に該混合物を一30°C〜−35°Cにて10分間撹拌した。これ を5回反復した。
(3)追加のブロモクロロメタン(7mL、0.l Imol)を添加し、次い でn−ブチルリチウム(51mL、0.082mof)を〈−25°Cにて添加 しt4添加後に該混合物を一30°C〜−35°Cにて10分間撹拌した。これ を1回反復した。外部の冷却を停止し、混合物を4〜16時間かけて環境温度ま で加温し、この時TLC(シリカゲル、20%酢酸エチル/ヘキサン)は、反応 が完了したことを示した。該反応混合物を10℃に冷却し、1452gの16% 塩化アンモニウム溶液(232gの塩化アンモニウムを1220mLの水に溶解 して調製した)を用いてクエンチングし、温度を23°Cより低く保った。該混 合物を10分間撹拌し、を機相と水性相とを分離させた。水性相を酢酸エチル( 2x500mL)にて抽出した。酢酸エチル相をテトラヒドロフラン相と合わせ た。合わせた溶液を硫酸マグネシウム(220g)にて乾燥させ、濾過し、ロー タリーエバポレータにて65°Cで濃縮した。褐色の油状残渣を、減圧下(0, 8バール)にて1時間、70°Cで乾燥させ、222.8gの粗生成物質を得た 。
上述の詳細な説明から、当業者は本発明の本質を容易に確認することができ、ま た精神および範囲から離れることなく、種々の用途および条件に適用すべく本発 明を変更しまた修飾することができるであろう。
補正書の写しく翻訳文)提出書(曲性1184条の8)9与ft’F庁長宮 殿 1.11m出願の表示 PCT/US931048043、特=?出願人 氏名(名称) ジー、ディー、サール アンド カンパニー(ばか 1名) 4、代理人 明細書第2頁第2千〜り行目[ブロモメチルリチウムの添加を報告している。」 とある後に、次の文を加入する。
rTet、Letters、Vol、27.No、7.1986.795−79 8頁には、クロロ−またはブロモメチルリチウムを使用するカルボニル化合物の エポキシドまたはクロロヒドリンへの酸化が一般的に記載されている。しかしな がら、この文献は、光学活性化合物に加えてアミノアルデヒドに関して何ら記載 がない。1 請求の範囲20項を次の通りに補正する。
208式11: 式中、pt 、ptおよびR1は、請求の範囲1項に記載の定義と同様である、 の保護カイラルアルファーアミノアルコールの形成が、アミノ酸をアルキル化試 薬にて処理して保護アミノ酸を形成し、および前記保護アミノ酸を適当な溶媒中 にて還元剤で処理して保護アミノアルコールを形成することにより行われる請求 の範囲1項に記載の方法。
フロントページの続き (51) Int、 C1,6識別記号 庁内整理番号C07C323/63  7419−4HCO7D 301102 7329−4CCO7F 7/18  A 8829−4H//C07M 7:00 (81)指定国 EP(AT、BE、CH,DE。
DK、ES、FR,GB、GR,IE、IT、LU、MC,NL、PT、 SE )、0A(BP、BJ、CF、CG、 CI、 CM、 GA、 GN、 ML 、 MR,NE、 SN。
TD、TG)、AT、AU、BB、BG、BR,CA。
CH,CZ、 DE、 DK、 ES、FI、 GB、 HU、JP、 KP、  KR,LK、 LU、 MG、 MN、 MW、 NL、 No、 NZ、P L、PT、 RO,RU、SD、 SE。
SK、 UA、 US (72)発明者 ヌグ、ジョン ニス。
アメリカ合衆国 60616 イリノイ州シカゴ、ウェスト サーティース ブ レイスFI (72)発明者 プルズイビラ、クレアー エイ。
アメリカ合衆国 60016 イリノイ州デスプレインズ、ウオルナット スト リート(72)発明者 ミューラー、リチャード エイ。
アメリカ合衆国 60022 イリノイ州グレンコウ、ストーンゲイト テラス  562(72)発明者 ヴアズケズ、マイクル エル。
アメリカ合衆国 60031 イリノイ州ガーニー、サラトガ コート 233 (72)発明者 ゲットマン、ダニエル ピー。
アメリカ合衆国 63017 ミズーリ州チェスターフイールド、サニーヒル  コート

Claims (22)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.式I: ▲数式、化学式、表等があります▼(I)式中、P1およびP2は、独立してア シル、アラルキル、アルケニル、シリル、アラルコキシカルボニル、アルコキシ カルボニルおよびシクロアルケニルアルキルから選択され、 更にP1およびP2は、式Iの窒素原子と一緒になって前記窒素原子を環構成原 子として含むヘテロ環式基を形成してもよく、R1は、アルキル、アリール、シ クロアルキル、シクロアルキルアルキルおよびアラルキルから選択され、場合に よりアルキル、ハロ、NO2、OR■およびSR■(但しR9は、水素およびア ルキルから選択される)から選択される基によって置換され; また、前記P1、P2およびR1のいずれかが、1個以上の置換可能な部位にお いて、ハロ、C1−C6のアルキル、アルコキシ、ヒドロキシ、ニトロ、アルケ ニル、アミノ、アルキルアミノ、アシルアミノおよびアシルから独立して選択さ れる1個以上の基によって置換されていてもよい、を有するアミノエポキシド化 合物、またはその医薬的に許容される塩類の製造方法であって、 該方法は、保護アミノアルコールを形成し、前記保護アミノアルコールをカイラ ル保護アミノアルデヒドに酸化し、前記アミノアルデヒドから、適切な溶媒中に て有機金属性メチレン付加試薬を用いてジアステレオマー選択的にアミノエポキ シドを形成することを含んでなることを特徴とするアミノエポキシド化合物の製 造方法。
  2. 2.P1およびP2が、独立してカルボベンブキシ、t−ブトキシカルボニル、 アセチル、ブチリル、ベンゾイル、イソブチルオキシカルボニル、アリル、1, 2−ビス(ジメチルシリル)エタン、1,2−ビス(ジメチルシリル)ベンゼン 、置換ベンゾイル、トリフルオロアセチル、トリクロロアセチル、フタロイル、 ベンジル、オルト−メチルベンジル、トリチル、1,2−ビス(メチレン)ベン ゼン、ベンズヒドリル、フェネチル、フェンプロピル、フェニル、ナフタレニル 、インデニル、アントラセニル、デュレニル、9−(9−フェニル−フルオロエ ニル)およびフェナントレニルから選択され、更にP1およびP2は、式の窒素 原子と一緒になってフタルイミド、スクシンイミドおよびマレイミドから選択さ れる基を形成してもよく;また、前記P1およびP2は、1個以上の置換可能な 部位において、ハロ、C1−C6のアルキル、アルコキシ、ヒドロキシ、ニトロ 、アルケニル、アミノ、アルキルアミノ、アシルアミノおよびアシルから独立し て選択される1個以上の基によって置換されていてもよく; あるいはそれらの医薬的に許容される塩類である請求の範囲1項に記載の方法。
  3. 3.前記P1およびP2は、アラルキル、1,2−ビス(メチレン)ベンゼン、 および1個以上の置換可能な部位において、ハロ、C1−C6のアルキル、アル コキシ、ヒドロキシ、ニトロ、アルケニル、アミノ、アルキルアミノ、アシルア ミノおよびアシルから独立して選択される1個以上の基によって置換されるアラ ルキルから独立して選択され;R1はアラルキルであり;あるいはそれらの医薬 的に許容される塩類である請求の範囲1項に記載の方法。
  4. 4.式I: ▲数式、化学式、表等があります▼(I)式中、P1およびP2は、独立してア シル、アラルキル、アルケニル、シリル、アラルコキシカルボニル、アルコキシ カルボニルおよびシクロアルケニルアルキルから選択され、 更にP1およびP2は、式Iの窒素原子と一緒になって前記窒素原子を環構成原 子として含むヘテロ環式基を形成してもよく、R1は、アルキル、アリール、シ クロアルキル、シクロアルキルアルキルおよびアラルキルから選択され、場合に よりアルキル、ハロ、NO2、OR9およびSR■(但しR■は、水素およびア ルキルから選択される)から選択される基によって置換され; また、前記P1、P2およびR1のいずれかが、1個以上の置換可能な部位にお いて、ハロ、C1−C6のアルキル、アルコキシ、ヒドロキシ、ニトロ、アルケ ニル、アミノ、アルキルアミノ、アシルアミノおよびアシルから独立して選択さ れる1個以上の基によって置換されていてもよい、を有するカイラルアルファー アミノエポキシド、またはその医薬的に許容される塩類のジアステレオマー選択 的かつエナンチオマー選択的製造方法であって、該方法は、保護アミノアルデヒ ド基質を、適切な溶媒中にて有機金属性メチレン付加試薬を用いて処理すること を含んでなることを特徴とするカイラルアルファーアミノエポキシドの製造方法 。
  5. 5.前記有機金属性メチレン付加試薬が、その場において生成されるハロメチル リチウムである請求の範囲4項に記載の方法。
  6. 6.少なくとも等モル量の有機金属性メチレン付加試薬がアミノアルデヒドに添 加される請求の範囲5項に記載の方法。
  7. 7.ハロメチルリチウムが有機リチウム試薬のジハロメタンヘの添加によって形 成される請求の範囲4項に記載の方法。
  8. 8.該ジハロメタンが、ブロモクロロメタン、クロロアイオドメタン、ジブロモ メタン、ジアイオドメタンおよびブロモフルオロメタンから選択される請求の範 囲4項に記載の方法。
  9. 9.ハロメチルリチウムが、約−80℃〜約0℃の範囲の温度においてアミノア ルデヒドに添加される請求の範囲4項に記載の方法。
  10. 10.ハロメチルリチウムが、約−40℃〜約−15℃の範囲の温度においてア ミノアルデヒドに添加される請求の範囲4項に記載の方法。
  11. 11.前記アミノアルデヒドが、アルファ−S−[ビス(フェニルメチル)アミ ノ]ベンゼンプロパンアルデヒドである請求の範囲4項に記載の保護カイラルア ルファーアミノエポキシドのジアステレオマー選択的製造方法。
  12. 12.式III: ▲数式、化学式、表等があります▼(III)式中、P1およびP2は、独立し てアシル、アラルキル、アルケニル、シリル、アラルコキシカルボニル、アルコ キシカルボニルおよびシクロアルケニルアルキルから選択され、 更にP1およびP2は、式IIIの窒素原子と一緒になって前記窒素原子を環構 成原子として含むヘテロ環式基を形成してもよく、R1は、アルキル、アリール 、シクロアルキル、シクロアルキルアルキルおよびアラルキルから選択され、場 合によりアルキル、ハロ、NO2、OR6およびSR9(但しR■は、水素およ びアルキルから選択される)から選択される基によって置換され; また、前記P1、P2およびR1のいずれかが、1個以上の置換可能な部位にお いて、ハロ、C1−C6のアルキル、アルコキシ、ヒドロキシ、ニトロ、アルケ ニル、アミノ、アルキルアミノ、アシルアミノおよびアシルから独立して選択さ れる1個以上の基によって置換されていてもよい、を有する保護アルファ−アミ ノアルデヒド、またはその医薬的に許容される塩類の製造方法であって、 該方法は、保護アミノアルコールを酸化剤を用いて、約0℃〜約30℃の範囲の 温度にて処理することを含んでなる保護アルファーアミノアルデヒドの製造方法 。
  13. 13.少なくとも等モル量の酸化剤が保護アミノアルコールに添加される請求の 範囲12項に記載の方法。
  14. 14.前記酸化剤が、三酸化硫黄:ピリジン複合体、アセチルクロライド/ジメ チルスルホキシド、無水酢酸/ジメチルスルホキシド、トリフルオロアセチルク ロライド/ジメチルスルホキシド、トルエンスルホニルブロマイド/ジメチルス ルホキシド、五塩化リン/ジメチルスルホキシドおよびイソブチルクロロホルメ ート/ジメチルスルホキシドから選択される請求の範囲12項に記載の方法。
  15. 15.前記酸化剤が、適当な溶媒中の三酸化硫黄/ピリジン複合体である請求の 範囲12項に記載の方法。
  16. 16.反応温度が、約15℃〜約30℃の間である請求の範囲12項に記載の方 法。
  17. 17.保護アミノアルコールが、[ビス(フェニルメチル)アミノ]ベンゼンプ ロパノールである請求の範囲12項に記載の方法。
  18. 18.式II: ▲数式、化学式、表等があります▼(II)式中、P1およびP2は、独立して アシル、アラルキル、アルケニル、シリル、アラルコキシカルボニル、アルコキ シカルボニルおよびシクロアルケニルアルキルから選択され、 更にP1およびP2は、式IIの窒素原子と一緒になって前記窒素原子を環構成 原子として含むヘテロ環式基を形成してもよく、R1は、アルキル、アリール、 シクロアルキル、シクロアルキルアルキルおよびアラルキルから選択され、場合 によりアルキル、ハロ、NO2、OR9およびSR■(但しR6は、水素および アルキルから選択される)から選択される基によって置換され; また、前記P1、P2およびR1のいずれかが、1個以上の置換可能な部位にお いて、ハロ、C1−C6のアルキル、アルコキシ、ヒドロキシ、ニトロ、アルケ ニル、アミノ、アルキルアミノ、アシルアミノおよびアシルから独立して選択さ れる1個以上の基によって置換されていてもよい、を有する保護カイラルアルフ ァーアミノアルコール、またはその医薬的に許容される塩類の製造方法であって 、 該方法は、前記アミノアルコールをアルキル化試薬を用いて処理することを含ん でなる保護カイラルアルファーアミノアルコールの製造方法。
  19. 19.該アミノアルコールがL−フェニルアラニノールである請求の範囲18項 に記載の方法。
  20. 20.式II: ▲数式、化学式、表等があります▼(II)式中、P1およびP2は、独立して アシル、アラルキル、アルケニル、シリル、アラルコキシカルボニル、アルコキ シカルボニルおよびシクロアルケニルアルキルから選択され、 更にP1およびP2は、式IIの窒素原子と一緒になって前記窒素原子を環構成 原子として含むヘテロ環式基を形成してもよく、R1は、アルキル、アリール、 シクロアルキル、シクロアルキルアルキルおよびアラルキルから選択され、場合 によりアルキル、ハロ、NO2、OR■およびSR9(但しR6は、水素および アルキルから選択される)から選択される基によって置換され; また、前記P1、P2およびR1のいずれかが、1個以上の置換可能な部位にお いて、ハロ、C1−C2のアルキル、アルコキシ、ヒドロキシ、ニトロ、アルケ ニル、アミノ、アルキルアミノ、アシルアミノおよびアシルから独立して選択さ れる1個以上の基によって置換されていてもよい、を有する保護カイラルアルフ ァーアミノアルコール、またはその医薬的に許容される塩類の製造方法であって 、 該方法は、アミノ酸をアルキル化試薬にて処理して保護アミノ酸を形成し、およ び前記保護アミノ酸を適当な溶媒中にて還元剤で処理して保護アミノアルコール を形成することを含んでなる保護カイラルアルファーアミノアルコールの製造方 法。
  21. 21.還元剤が、ジイソブチルアルミニウムヒドリドである請求の範囲20項に 記載の方法。
  22. 22.前記アミノ酸が、L−フェニルアラニンである請求の範囲20項に記載の 方法。
JP50384794A 1992-05-20 1993-05-20 レトロウイルスプロテアーゼ阻害剤の合成に有用な中間体の製造方法 Expired - Fee Related JP3492362B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US88655892A 1992-05-20 1992-05-20
US886,558 1992-05-20
PCT/US1993/004804 WO1993023388A1 (en) 1992-05-20 1993-05-20 Method for making intermediates useful in synthesis of retroviral protease inhibitors

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002337346A Division JP2003192648A (ja) 1992-05-20 2002-11-21 レトロウイルスプロテアーゼ阻害剤の合成に有用な中間体の製造方法
JP2002337347A Division JP2003160545A (ja) 1992-05-20 2002-11-21 レトロウイルスプロテアーゼ阻害剤の合成に有用な中間体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07508041A true JPH07508041A (ja) 1995-09-07
JP3492362B2 JP3492362B2 (ja) 2004-02-03

Family

ID=25389250

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50384794A Expired - Fee Related JP3492362B2 (ja) 1992-05-20 1993-05-20 レトロウイルスプロテアーゼ阻害剤の合成に有用な中間体の製造方法
JP2002337347A Pending JP2003160545A (ja) 1992-05-20 2002-11-21 レトロウイルスプロテアーゼ阻害剤の合成に有用な中間体の製造方法
JP2002337346A Pending JP2003192648A (ja) 1992-05-20 2002-11-21 レトロウイルスプロテアーゼ阻害剤の合成に有用な中間体の製造方法

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002337347A Pending JP2003160545A (ja) 1992-05-20 2002-11-21 レトロウイルスプロテアーゼ阻害剤の合成に有用な中間体の製造方法
JP2002337346A Pending JP2003192648A (ja) 1992-05-20 2002-11-21 レトロウイルスプロテアーゼ阻害剤の合成に有用な中間体の製造方法

Country Status (11)

Country Link
EP (1) EP0641333B1 (ja)
JP (3) JP3492362B2 (ja)
KR (1) KR100290516B1 (ja)
AT (1) ATE141265T1 (ja)
AU (2) AU676479B2 (ja)
CA (1) CA2131182C (ja)
DE (1) DE69304051T2 (ja)
DK (1) DK0641333T3 (ja)
ES (1) ES2091000T3 (ja)
GR (1) GR3020814T3 (ja)
WO (2) WO1993023388A1 (ja)

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6878728B1 (en) 1999-06-11 2005-04-12 Vertex Pharmaceutical Incorporated Inhibitors of aspartyl protease
US20040122000A1 (en) 1981-01-07 2004-06-24 Vertex Pharmaceuticals Incorporated. Inhibitors of aspartyl protease
US7141609B2 (en) 1992-08-25 2006-11-28 G.D. Searle & Co. α- and β-amino acid hydroxyethylamino sulfonamides useful as retroviral protease inhibitors
PT810209E (pt) 1992-08-25 2002-09-30 Searle & Co Hidroxietilamino-sulfonamidas de alfa- e beta-aminoacidos uteis como inibidores de protease retroviral
US5783701A (en) * 1992-09-08 1998-07-21 Vertex Pharmaceuticals, Incorporated Sulfonamide inhibitors of aspartyl protease
IS2334B (is) * 1992-09-08 2008-02-15 Vertex Pharmaceuticals Inc., (A Massachusetts Corporation) Aspartyl próteasi hemjari af nýjum flokki súlfonamíða
US5723490A (en) * 1992-09-08 1998-03-03 Vertex Pharmaceuticals Incorporated THF-containing sulfonamide inhibitors of aspartyl protease
ATE273700T1 (de) * 1993-05-21 2004-09-15 Us Gov Health & Human Serv Neues verfahen zur hemmung der replication der virus - abhängigen reverse transciptase durch verwendung von dideoxydenucleotide-synthese inhibitoren
WO1995006061A1 (en) * 1993-08-20 1995-03-02 G.D. Searle & Co. Retroviral protease inhibitors and combinations thereof
US6093702A (en) * 1993-12-20 2000-07-25 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Mixtures of dideoxy-nucleosides and hydroxycarbamide for inhibiting retroviral spread
MX9603909A (es) * 1994-03-07 1997-03-29 Vertex Pharma Derivados de sulfonamida como inhibidores de proteasa aspartilo.
US5475138A (en) * 1994-07-07 1995-12-12 Pharm-Eco Laboratories Incorporated Method preparing amino acid-derived diaminopropanols
CA2137406C (en) * 1994-12-06 2005-09-13 Pierre Louis Beaulieu Process for key intermediates for hiv protease inhibitors
US5481011A (en) * 1994-12-13 1996-01-02 Bristol-Myers Squibb Company Process for preparing N-protected amino acid α-halomethyl ketones and alcohols from N-protected amino acid esters
US6143747A (en) 1995-01-20 2000-11-07 G. D. Searle & Co. Bis-sulfonamide hydroxyethylamino retroviral protease inhibitors
US5831117A (en) 1995-01-20 1998-11-03 G. D. Searle & Co. Method of preparing retroviral protease inhibitor intermediates
US5693847A (en) * 1995-04-19 1997-12-02 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Heteroatom functionalized α-methyl ketones
US5691372A (en) * 1995-04-19 1997-11-25 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Oxygenated-Heterocycle containing sulfonamide inhibitors of aspartyl protease
US6004957A (en) * 1995-06-07 1999-12-21 Vertex Pharmaceuticals, Incorporated Sulfonamide inhibitors of aspartyl protease
US6037157A (en) 1995-06-29 2000-03-14 Abbott Laboratories Method for improving pharmacokinetics
US6063963A (en) * 1995-07-05 2000-05-16 Pharm-Eco Laboratories, Inc. Amino acid-derived diaminopropanols
JP3974656B2 (ja) * 1995-11-16 2007-09-12 ジー.ディー.サール アンド カンパニー N−保護/n−置換−ベータ−アミノヒドロキシスルホネート
DE69619067T2 (de) 1995-11-17 2002-10-02 Ajinomoto Kk Verfahren zur Herstellung von 3-Amino-2-oxo-1-Halogenpropan-Derivaten
US5914332A (en) 1995-12-13 1999-06-22 Abbott Laboratories Retroviral protease inhibiting compounds
US5919956A (en) * 1996-10-18 1999-07-06 Roche Vitamins Inc. Process for the C1 -homologization of protected phorenol
US6232333B1 (en) 1996-11-21 2001-05-15 Abbott Laboratories Pharmaceutical composition
ZA9710071B (en) * 1996-11-21 1998-05-25 Abbott Lab Pharmaceutical composition.
US6127556A (en) * 1996-12-31 2000-10-03 G. D. Searle & Co. Epoxide formation by continuous in-situ synthesis process
US6436989B1 (en) 1997-12-24 2002-08-20 Vertex Pharmaceuticals, Incorporated Prodrugs of aspartyl protease inhibitors
EP1086076B1 (en) 1998-06-19 2004-12-22 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Sulfonamide inhibitors of aspartyl protease
SI2269591T1 (en) 2000-01-19 2018-08-31 Abbvie Inc. Improved pharmaceutical formulations
FR2820136A1 (fr) * 2001-01-26 2002-08-02 Aventis Pharma Sa Nouveaux derives de l'uree, leur procede de preparation, leur application a titre de medicaments, compositions pharmaceutiques et nouvelle utilisation
FR2885129B1 (fr) 2005-04-29 2007-06-15 Proskelia Sas Nouveaux derives de l'ureee substituee parun thiazole ou benzothiazole, leur procede de preparation, leur application a titre de medicaments, les compositions pharmaceutiques les renfermant et utilisation.
US7875609B2 (en) 2005-11-25 2011-01-25 Galapagos Sasu Urea derivatives, processes for their preparation, their use as medicaments, and pharmaceutical compositions containing them
JP5448854B2 (ja) 2007-03-12 2014-03-19 ウェルズ ファーゴ バンク ナショナル アソシエイション オリゴマー−プロテアーゼ阻害剤複合体
EP2262538B1 (en) 2008-03-12 2014-12-10 Nektar Therapeutics Oligomer-amino acid conjugate
WO2010144869A2 (en) 2009-06-12 2010-12-16 Nektar Therapeutics Protease inhibitors
CN112546969B (zh) * 2020-12-07 2022-12-23 安徽贝克制药股份有限公司 催化加氢连续生产装置和利托那韦中间体的制备方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1297631C (en) * 1985-12-23 1992-03-17 Sesha I. Natarajan Ureido renin inhibitors
DE3635907A1 (de) * 1986-10-22 1988-04-28 Merck Patent Gmbh Hydroxy-aminosaeurederivate
NL8800100A (nl) * 1987-01-21 1988-08-16 Sandoz Ag Nieuwe peptidederivaten en werkwijzen voor het bereiden en toepassen van deze derivaten.
USH725H (en) * 1987-02-26 1990-01-02 E. R. Squibb & Sons, Inc. Ureido amino and imino acids, compositions and methods for use
DE3711911A1 (de) * 1987-04-08 1988-10-20 Bayer Ag Optisch aktive (alpha)-aminoaldehyde, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung zur stereoselektiven herstellung optisch aktiver ss-aminoalkohole
EP0374097A3 (de) * 1988-12-15 1991-06-12 Ciba-Geigy Ag Verwendung von Peptidisosteren als retrovirale Proteasehemmer
ES2059293T3 (es) * 1990-11-19 1998-12-16 Monsanto Co Inhibidores de proteasas retrovirales.

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003192648A (ja) 2003-07-09
WO1993023388A1 (en) 1993-11-25
CA2131182A1 (en) 1993-11-25
CA2131182C (en) 2005-04-26
WO1993023368A1 (en) 1993-11-25
AU4253193A (en) 1993-12-13
DK0641333T3 (da) 1996-09-02
GR3020814T3 (en) 1996-11-30
AU4253093A (en) 1993-12-13
ATE141265T1 (de) 1996-08-15
KR100290516B1 (ko) 2001-09-17
DE69304051T2 (de) 1997-01-23
EP0641333A1 (en) 1995-03-08
AU676479B2 (en) 1997-03-13
KR950700893A (ko) 1995-02-20
JP2003160545A (ja) 2003-06-03
ES2091000T3 (es) 1996-10-16
JP3492362B2 (ja) 2004-02-03
DE69304051D1 (de) 1996-09-19
EP0641333B1 (en) 1996-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07508041A (ja) レトロウイルスプロテアーゼ阻害剤の合成に有用な中間体の製造方法
US6388094B1 (en) Method for making intermediates useful in synthesis of retroviral protease inhibitors
JP3710488B2 (ja) アミノアルデヒドとin−situ生成ハロメチル有機金属試薬からのアミノエポキシド
US5648511A (en) Method for making intermediates useful in the synthesis of retroviral protease inhibitors
JPH10512571A (ja) レトロウイルスプロテアーゼインヒビター中間体の製造方法
US5583238A (en) Method for making intermediates useful in synthesis of retroviral protease inhibitors
EP0730570B1 (en) Method for making intermediates useful in synthesis of retroviral protease inhibitors
EP2084125B1 (fr) Derives d'aminobenzocycloheptene, leurs procedes de preparation et leur utilisation en therapeutique
JP4643566B2 (ja) N−アシルヒドラゾンのアリル化方法
JPH09124630A (ja) カルバミン酸テトラヒドロフリルエステル誘導体の製造方法
JPH023630A (ja) 2,6‐ジエチル‐4‐ヨードアニリン及びその製造法
MXPA99006189A (en) Aminoepoxides from aminoaldehydes and in-situ formed halomethyl organometallic reagent
EP2300405A1 (fr) Procédés de synthèse asymétrique de la 6-fluoro-l-dopa et de ses analogues

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071114

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081114

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees