JPH07506565A - アジュバントとしてのアセマンナンを含有するワクチン - Google Patents

アジュバントとしてのアセマンナンを含有するワクチン

Info

Publication number
JPH07506565A
JPH07506565A JP5512703A JP51270393A JPH07506565A JP H07506565 A JPH07506565 A JP H07506565A JP 5512703 A JP5512703 A JP 5512703A JP 51270393 A JP51270393 A JP 51270393A JP H07506565 A JPH07506565 A JP H07506565A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
virus
vaccine
modified live
avian
modified
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5512703A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3723205B2 (ja
Inventor
ノードグレン、ロバート・エム
Original Assignee
アメリカン・シアナミド・カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アメリカン・シアナミド・カンパニー filed Critical アメリカン・シアナミド・カンパニー
Publication of JPH07506565A publication Critical patent/JPH07506565A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3723205B2 publication Critical patent/JP3723205B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/39Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the immunostimulating additives, e.g. chemical adjuvants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/02Bacterial antigens
    • A61K39/0241Mollicutes, e.g. Mycoplasma, Erysipelothrix
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/02Bacterial antigens
    • A61K39/102Pasteurellales, e.g. Actinobacillus, Pasteurella; Haemophilus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/12Viral antigens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/12Viral antigens
    • A61K39/245Herpetoviridae, e.g. herpes simplex virus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/12Viral antigens
    • A61K39/245Herpetoviridae, e.g. herpes simplex virus
    • A61K39/255Marek's disease virus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/02Bacterial antigens
    • A61K2039/10Brucella; Bordetella, e.g. Bordetella pertussis; Not used, see subgroups
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/51Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising whole cells, viruses or DNA/RNA
    • A61K2039/525Virus
    • A61K2039/5254Virus avirulent or attenuated
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/55Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the host/recipient, e.g. newborn with maternal antibodies
    • A61K2039/552Veterinary vaccine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/555Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by a specific combination antigen/adjuvant
    • A61K2039/55505Inorganic adjuvants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/555Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by a specific combination antigen/adjuvant
    • A61K2039/55511Organic adjuvants
    • A61K2039/55583Polysaccharides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/58Medicinal preparations containing antigens or antibodies raising an immune response against a target which is not the antigen used for immunisation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/70Multivalent vaccine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2710/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA dsDNA viruses
    • C12N2710/00011Details
    • C12N2710/16011Herpesviridae
    • C12N2710/16311Mardivirus, e.g. Gallid herpesvirus 2, Marek-like viruses, turkey HV
    • C12N2710/16334Use of virus or viral component as vaccine, e.g. live-attenuated or inactivated virus, VLP, viral protein
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2720/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA dsRNA viruses
    • C12N2720/00011Details
    • C12N2720/10011Birnaviridae
    • C12N2720/10034Use of virus or viral component as vaccine, e.g. live-attenuated or inactivated virus, VLP, viral protein
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2760/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA ssRNA viruses negative-sense
    • C12N2760/00011Details
    • C12N2760/18011Paramyxoviridae
    • C12N2760/18111Avulavirus, e.g. Newcastle disease virus
    • C12N2760/18134Use of virus or viral component as vaccine, e.g. live-attenuated or inactivated virus, VLP, viral protein
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2770/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA ssRNA viruses positive-sense
    • C12N2770/00011Details
    • C12N2770/20011Coronaviridae
    • C12N2770/20034Use of virus or viral component as vaccine, e.g. live-attenuated or inactivated virus, VLP, viral protein

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の名称〕 アジュバントとしてのアセマンナンを含有するワクチン〔本発明の背景〕 ウィルス性疾患の蔓延を制御する1つのアプローチとしては、生きたウィルスを 改変し、ワクチンとして投与することがある。アジュバントをウィルスに適用し 、ワクチンの免疫原性を高め、これによってその防御能力を増加する。
マレク病は、家禽産業において重要である。マレク病ウィルスでの感染は、致命 的なリンパ球増殖性障害を起こし、白血症による廃棄を含む主な生産因子(但し 、これだけに制限されない。)に有意な損失を引き起こす。ひな当たりの死亡率 、供給の変化(feed conversion) 、全コストを含んだ生産性 の他の指針は、病気の過酷な発生によっても影響を受けうる。病気のコントロー ルは、生きたウィルスを改変したワクチン、主として、七面鳥の改変された生き たヘルペスウィルスワクチン(マレク病つィルス七ロタイブ■)を用いて試され てきた。七面鳥のヘルペスウィルス(HVT)でワクチン接種することは、マレ ク病を防止するのに非常に効果があると考えれらているが、若干の損失が、フィ ールドへのウィルス攻撃による低レベルの廃棄、免疫抑制、及び非常に感染力の 高いマレク病(vvMD)のウィルス攻撃による明確な症状に見い出され続ける 。非常に感染力の高いマレク病の制御は、二価のマレク病つィルス七ロタイブ■ 及び■ワクチンで試みられている。しかし、これらのワクチンの使用は、鳥の特 定の種でリンパ球性白血病の増加を伴う (Baconら、1989)。
改善された防御能力を有するアジュバントを含有するワクチンは、現在存在して いるマレク病ワクチンが使用されているにもかかわらず起こり続けている損失を 除去する助けになるり、従って家禽産業において非常に価値がある。
アロエバルバデンシス(八roe barbadensis)植物(アロエベラ (Aaroe vera))の葉は、アセマンナン(aceman−nan)と して知られるβ−(1,4)結合したアセチル化マンナン(約100万kDaの 水溶性ポリマー)を大量に含有している。アセマンナンの製造は、米国特許第4 ,735゜935(8月5日、1988年)、4,851,224 (7月25 日、1989年)、、4,917,890 (8月17日、1990年)、4, 957,907(9月18日、1990年)、4,959,214 (9月25 日、1990年)、及び4,966.892 (10月30日、1990年)に 開示されている。ワクチンの防御能力を改善するためにアジュバン)・どしてア セマンナンを使用することは、以前には開示されていない。
本発明は、アセマンナンをアジュバントとして含有する七面鳥のヘルペスウィル スワクチン、アセマンナンアジュバントを含有する改変された生きたウィルスワ クチン、及び複合炭水化物アジュバントを含有する改変された生きたウィルスワ クチンを提供する。また、本発明は、細菌性抗原及びアセマンナンアジュバント を含有した細菌ワクチンを提供する。
〔発明の概要〕
本発明は、七面鳥のヘルペスウィルスワクチンであって、投与量光たり、効果的 に免疫する量の七面鳥の改変された生きたヘルペスウィルス、該七面鳥のヘルペ スウィルスの免疫原性を高めるのに効果的な量のアセマンナン、及び適切な担体 を含有するワクチンを提供する。本発明はまた、投与量光たり、効果的に免疫す る量の改変された生きたウィルス、該改変された生きたウィルスの免疫原性を高 めるのに効果的な量のアセマンナン、及び適切な担体を含有するワクチンを提供 する。本発明は、更に投与量光たり、改変された生きたウィルス、該改変された 生きたウィルスの免疫原性を高めるのに効果的な量の複合炭水化物、及び適切な 担体を含有するワクチンを提供する。マレク病に対してひなを免疫化する方法、 及びウィルス性疾患に対して動物を免疫する方法も本発明によって提供される。
本発明は、投与量光たり、効果的に免疫する量の細菌性抗原、該細菌性抗原の免 疫原性を高めるのに効果的な量のアセマンナン、及び適切な担体を含有する細菌 性ワクチンを提供する。更に、本発明の細菌性ワクチンを、適切な年齢で動物に 投与することを具備した細菌性疾患に対して動物を免疫する方法を提供する。本 発明は、更に、細菌性疾患に対して動物を免疫する方法であって、適切な担体中 の細菌性抗原、及び適切な担体中の細菌性抗原の免疫原性を高めるのに効果的な 量のアセマンナンを動物に投与することを具備した方法を提供する。
〔本発明の詳細な説明〕
本発明は、七面鳥のヘルペスウィルスワクチンであって、投与量光たり、免疫化 するのに効果的な量の七面鳥の改変された生きたヘルペスウィルス(HVT)  、該七面鳥のヘルペスウィルスの免疫原性を高めるのに効果的な量のアセマンナ ン、及び適切な担体を含有するものを提供する。本発明の目的において、七面鳥 の改変された生きたヘルペスウィルス「効果的に免疫する量」とは、家禽を免疫 するのに効果的な、七面鳥の改変された生きたヘルペスウィルスの任意の量であ る。本発明の実施において、七面鳥の改変された生きたへJレベスウイルスの「 効果的に免疫する量」は、望ましく!i約1000プラーク形成単位よりも多い 量である。好ましく1よ、七面鳥の改変された生きたヘルペスウィルスを効果的 に免疫する量は、約3000プラーク形成単位よりも多I7)量である。
七面鳥のヘルペスウィルスが、細胞共生ウィルスであることは周知である。従っ て、本発明のHVTワクチン番よ、七面鳥感染細胞のヘルペスウィルスのうち、 効果的に免疫する量の改変された生きたヘルペスウィルスを含有しうる。望まし くは、効果的に免疫する量の七面鳥の改変された生きtニヘルベスウイルスは、 約20,OOOHVT感染細胞に存在する量である。典型的゛には、七面鳥感染 細胞のヘルペスウィルスは、種々の段階で細胞を維持するのに適切な細胞培養培 地)こ懸濁される。
本発明の目的として、[七面鳥の改変された生きたウィルスJは、七面鳥のヘル ペスウィルスを任意に無毒化、若しくは減毒化したものでありうる。これは、例 えば無毒化した七面鳥のヘルペスウィルス系FC126(アメリカンタイプカル チャーコレクション(ATCCアクセツションNciVR584B)より入手可 能である。)の様なウィルスでワクチン接種された動物において免疫応答を誘導 しうるものである。
上述したように、本発明の七面鳥のヘルペスウィルスワクチンはアセマンナンを 含有する。米国特許第4,851,224に開示されているように、アセマンナ ンは、多分散性の多糖化合物であり、100,000ダルトンよりも大きし)分 子量を有するアセマンナンポリマーを少なくとも73%含んでいるものである。
米国特許第4,957,907には、アセマンナンが、β(1→4)結合したマ ンノシルユニットからなること、及びアセチル基が、酸素原子を介してポリマー に結合され、該アセチル化の度合いが、はぼ0.8アセチル基/モノマーである こと(これは、Hestrinのアルカリ性ヒドロキサメート法によって決定さ れた(J. Bio. Chew。
1、80: 240 (1949))が開示されている。更に、中性糖結合分析 が開示されており、該分析により、おそらくa(2→6)結合を介してD−ガラ クトピラノース残基が、はぼ70個の糖ごとに1個の割合でポリマーに結合され て1/)ることが示される。このガラクトースに対するマンノースの比が20: 1であることは、ガラクトースユニットもお互I/1に、主にβ(l−4)グリ コシド結合で結合していることを示してし)る。アセマンナンポリマーの化学構 造は、米国特許第4,957。
907に開示されており、以下のようなものである。
0Ac densis)植物の葉から抽出されうる。しがし、ここで使用される「アセマ ンナン」の語は、この抽出物だけでなく、化学合成又は組織培養生産を含んだ任 意の方法によって誘導されるアセマンナンも包含する。
本発明の実施において、「効果的な量の」アセマンナンとは、典型的には、約5 0マイクログラムよりも多い量、望ましくは約50マイクログラムから約100 0マイクログラムの量である。より望ましくは、アセマンナンの効果的な量は、 約50マイクログラムから約150マイクログラムの量である。現在の本発明の 好ましい態様において、アセマンナンの効果的な量は、約100マイクログラム の量である。
本発明の実施に従ったワクチンに対する適切な担体は、当業者に周知の多数の何 れの水性バッファーであっても良い。
現在、好ましい水性バッファーは、例えば以下の例で開示されるホスフェートバ ッファーのようなホスフェートバッファーである。
本発明はまた、マレク病に対してひなを免疫する方法であって、本発明の七面鳥 のヘルペスウィルスワクチンの投与量を1日齢のひなに投与することを具備した 方法を提供する。
現在のところ、ワクチンは皮下注射若しくは筋肉内注射で投与されることが好ま しい。
本発明は、更に、投与量当たり、効果的に免疫する量の改変された生きたウィル ス、該改変された生きたウィルスの免疫原性を高めるのに効果的な量のアセマン ナン、及び適切な担体を含有するワクチンを提供する。本発明の目的として、改 変された生きたウィルスの「効果的に免疫する量」は、動物を免疫するのに効果 的な改変された生きたウィルスの任意の量である。改変された生きたウィルスを 効果的に免疫する量を決定する方法は、当業者に周知であり、過度の実験をする ことなく容易に決定しうる。本発明の実施において、改変された生きたウィルス の効果的な量は、典型的には、1,000プラ一ク形成単位よりも多い量である 。本発明の目的において、 「改変された生きたウィルス」は、無毒化、若しく は減毒化された任意のウィルスであって、該ウィルスでワクチン接種されたどう ぶつに免疫応答を誘導しうるものでありうる。
本発明の一態様において、改変された生きたウィルスは、改変された生きた鳥類 ウィルスである。適切な鳥類ウィルスには、改変された生きたマレク病ウィルス 、例えば七面鳥のヘルペスウィルス系FCl26;又はマレク病つィルス七ロタ イブI (例えば、301−Bl系)が含まれる。適切なウィルスには、改変さ れた生きたのニューカッスル病ウィルス、例えばニューカッスル病ウィルス系B IBI又はLa5ota系も含まれる。適切な鳥類ウィルスには、更に改変され た生きた感染性嚢包性疾患ウィルス(Bursal diserse viru s)、例えば感染性の嚢包性疾患ウィルスLuke r を系(Bur−sin e 2)又は2512系が含まれる。適切な鳥類ウィルスには、更に、改変され た生きた感染性の気管支炎ウィルス、例えば感染性の気管支炎ウィルスのMas s、、Conn、。
又はArk、系がある。適切な鳥類ウィルスには、更に、改変された生きた鳥類 レオウィルス、例えば鳥類レオウィルス系(Avian Reovirus 5 train) 1133が含まれる。
本発明の他の態様において、改変された生きたウィルスは、改変された生きた豚 のウィルス、例えば改変された生きた仮性狂犬病ウィルス、コロナウィルス、又 はパルボウイルスでありうる。
本発明の他の態様において、改変された生きたウィルスは、改変された生きた猫 のウィルス、例えば、改変された生きた猫白血病ウィルス、猫T−細胞白血病ウ イルス、又は猫免疫不全ウィルスでありうる。
本発明の他の態様では、改変された生きたウィルスは、改変された生きた大ウィ ルス、例えば、改変された生きた犬コロナウィルス、パルボウイルス又はジステ ンパーウィルスでありうる。
上述したように、本発明のワクチンは、「アセマンナン」を含有する。アセマン ナンは、アロエバルバデンシス(Aloe barbadensis)植物の葉 から抽出されうる。しかし、ここで使用される「アセマンナン」の語は、この抽 出物だけでなく、化学合成又は組織培養生産を含んだ任意の方法によって誘導さ れるアセマンナンも包含する。このようなワクチンでは、効果的な量のアセマン ナンは典型的には、約50マイクログラムよりも多い量、望ましくは約50マイ クログラムから約1,000マイクログラムの量である。
本発明は、第二の改変された生きたウィルスを更に含有するこのようなワクチン を提供する。第一の改変された生きたウィルス及び第二の改変された生きたウィ ルスは、改善された生きた鳥類ウィルスでありうる。本発明の1つの態様では、 第一の改変された生きた鳥類ウィルスは、改変された七面鳥のヘルペスウィルス であり、第二の改変された生きた鳥類ウィルスは、改変された生きたマレク病つ ィルス七ロタイブ■、マレク病つィルス七ロタイブ■、ニューカッスル病ウィル ス、感染性気管支炎ウィルス、感染性嚢包性疾患ウィルス又は鳥類レオウィルス でありうる。本発明の他の態様では、第一の改変された生きた鳥類ウィルスは、 改変された生きたマレク病つィルス七ロタイブIであり、第二の改変された生き た鳥類ウィルスは、改変された生きたマレク病つイルスセトタイブ■、ニューカ ッスル病ウィルス、感染性気管支炎ウィルス、感染性嚢包性疾患ウィルス又は鳥 類レオウィルスでありうる。
本発明の他の態様では、第一の改変された生きた鳥類ウィルスは、改変された生 きたニューカッスル病ウィルスであり、第二の改変された生きた鳥類ウィルスは 、感染性気管支炎ウィルス、感染性嚢包性疾患ウィルス又は鳥類レオウィルスで ありうる。本発明の他の態様では、第一の改変された生きた鳥類ウィルスは、改 変された生きた感染性気管支炎ウィルスであり、第二の改変された生きた鳥類ウ ィルスは、感染性嚢包性疾患ウィルス又は鳥類レオウィルスでありうる。本発明 の他の態様では、第一の改変された生きた鳥類ウィルスは、感染性嚢包性疾患ウ ィルスであり、第二の改変された生きた鳥類ウィルスは、鳥類レオウィルスであ りうる。
第一の改変された生きたウィルス及び第二の改変された生きたウィルスは改変さ れた生きた豚ウィルス、改変された生きた猫ウィルス又は改変された生きた大ウ ィルスでもありうる。
本発明は、更に第三の改変された生きたウィルスを更に含有するこのようなワク チンを更に提供する。
本発明は、ウィルス性疾患に対して、動物を免疫する方法であって、該動物に本 発明のワクチンの投与量を投与することを具備した方法を提供する。該動物は、 1日齢の家禽、例えば1日齢の鶏、七面鳥、アヒル又はうずらでありうる。該動 物はまた、豚でありうる。該動物は、更に猫でありうる。
該動物は、更に犬でありうる。動物にワクチンを投与するのに適切な年齢、及び 必要であれば、ブースターワクチンを投与するための間隔は、当業者に周知であ るか、又は過度の実験をせずに容易に決定しうる。該ワクチンは、経口的、点眼 によって、皮下注射によって、又は筋肉内注射によって投与されうる。
本発明は、投与量当たり、効果的に免疫する量の改変された生きたウィルス、該 改変された生きたウィルスの免疫原性を高めるのに効果的な量の複合炭水化物、 及び適切な担体を含有するワクチンを提供する。本発明の目的において、改変さ れた生きたウィルスの「効果的に免疫する量」は、動物を、免疫するのに効果的 な改変された生きたウィルスの任意の量である。改変された生きたウィルスを効 果的に免疫する量を決定するための方法は、当業者に周知であるか、又は決まり きった実験で容易に決定することができる。本発明の実施において、改変された 生きたウィルスを効果的に免疫する量は、典型的には、1..000プラ一ク形 成単位よりも多い量である。該改変された生きたウィルスは、ウィルスが接種さ れた動物で、免疫応答を誘導しうる任意の無毒化、若しくは減毒化したものであ る。本発明の1つの態様では、該改変された生きたウィルスは、改変された生き た鳥類ウィルス、例えば七面鳥の改変された生きたヘルペスウィルスである。
先に述べたように、本発明のワクチンは、複合炭水化物を含有する。複合炭水化 物の「効果的な量」を決定するための方法は、当業者に周知であるか、又は決ま りきった実験で容易に決定することができる。典型的には、複合炭水化物の効果 的な量は、約50マイクログラムより多い量、望ましくは約50マイクログラム から約1,000マイクログラムの量である。本発明の1つの態様では、複合炭 水化物は、マンナン、例えばβ−(1−4)結合したマンナンでありうる。好ま しくは、該β−(1−4)結合したマンナンはアセマンナンである。本発明の他 の態様では、該複合炭水化物はグルカン、例えばβ−(1−3)結合したグルカ ンでありうる。本発明の実施に有効なβ−(1−3)結合したグルカンは、レン チナン(IenLinan)でありうる。グルカンはグルコース単位からなるポ リマーでできた多糖化合物である。本発明の他の態様では、該複合炭水化物はレ バン、例えばβ−(2→6)−結合したルビーン(lvean)である。本発明 の実施に有用なβ−(2−6)−結合したレバンは、アエロバクテルレバニカム (Acrobacter levanicum)からのレノくンである。
本発明はまた、ウィルス性疾患に対して動物を免疫する方法であって、投与量の 本発明のワクチンを動物に投与することを具備した方法を提供する。該動物は家 禽、例えば鶏、七面鳥、アヒル又はうずらでありうる。
本発明は、更に、投与量当たり、効果的に免疫する量の細菌性抗原、該細菌性抗 原の免疫原性を高めるのに効果的な量のアセマンナン、及び適切な担体を含有す る細菌性ワクチンを提供する。本発明の目的において、細菌性抗原を「効果的に 免疫する量」は、動物を免疫するのに効果的な細菌性抗原の任意の量である。こ こで用いられる「細菌性抗原」という語は、細菌性サブユニット、改変された生 きた細菌又は不活性化された細菌が包含される。
ここで用いられる「細菌性サブユニット」という語には、1以上の細菌性抗原決 定基が包含される。本発明の実施では、細菌性サブユニットを効果的に免疫する 量は、典型的には、約10マイクログラムより多い量であり、望ましくは、約1 0マイクログラムから10,000マイクログラムの量である。更に望ましくは 、細菌性サブユニットを効果的に免疫する量は、約10マイクログラムから1. .000マイクログラムである。
ここで使用される「改変された生きた細菌」という用語は、無毒化若しくは減毒 化された細菌を包含するが、これらに制限されない。本発明の実施において、該 改変された生きた細菌を効果的に免疫する量は、典型的には、約107コロニー 形成単位(cfus)よりも多い量であり、望ましくは約107c f u s から約10]2cfusの量である。より望ましくは、該改変された生きた細菌 を効果的に免疫する量は、約1.07cfusから約1010cfusの量であ る。
ここで用いられる「不活性化された細菌」の語は、クローニングを開始する能力 を失った不活性な細菌を意味する。この能力の消失は、細菌内で起こる化学基の 修復不可能な変換又は化学結合の開裂のような化学的な出来事の結果である。
これらの出来事を十分な回数経験した細菌が不活性化される。
細菌を不活性化する方法、例えば光照射若しくは熱処理は、同業者に周知である か、又は過度の実験をすることなく容易に決定される。本発明の実施において、 該不活性化された細菌を効果的に免疫する量は、典型的には、約lO7コロニー 形成単位(cfus)よりも多い量であり、望ましくは約107c f u s から約1012cfusの量である。より望ましくは、該不活性化された細菌を 効果的に免疫する量は、約107cfusから約1010cfusの量である。
本発明の1つの態様において、細菌性抗原は、豚細菌性抗5tre Lococ cus 5uis又はEsherichia colli抗原である。
本発明の他の態様では、該細菌性抗原は、及第動物の細菌性抗原、例えばPa5 teurella haemol tica、 Haemo−使用されるE反扁 動物」という語は、ウシ、羊、及びヤギを包含するが、これらに限定されない。
本発明の他の態様では、該細菌性抗原は、ウマの細菌性抗原、例えばBorre l ia上述したように、本発明の細菌性ワクチンは、アセマンナンを含有する 。アセマンナンは、アロエバルバデンシス(Aloe barbadensis )植物の葉から抽出されうる。しかし、ここで使用される「アセマンナン」の語 は、この抽出物だけでなく、化学合成又は組織培養生産を含んだ任意の方法によ って誘導されるアセマンナンも包含する。本発明の実施では、効果的な量のアセ マンナンは典型的には、約100マイクログラムよりも多い量、望ましくは約1 00マイクログラムから約i、oooマイクログラムの量である。より望ましく は、効果的な量のアセマンナンは、約300マイクログラムから約700マイク ログラムである。更に望ましくは、効果的な量のアセマンナンは約500マイク ログラムである。
細菌性ワクチンの適切な担体は、同業者に周知である。細菌性ワクチンの適切な 担体は、多数の食塩水溶液のなかの任意の1つである。現在のところ、アジュバ ント活性を有する水溶性の化合物、例えば水酸化アルミニウム、並びに少量の防 腐剤及び着色剤を含有した食塩水が好ましい。
本発明は、細菌性疾患に対して動物を免疫する方法であって、本発明の細菌性ワ クチンの投与量を動物に投与することを具備した方法を提供する。本発明の実施 において、該動物はブタ、ウシ、ヒツジ、ヤギ又はウマでありうる。細菌性ワク チンを動物に投与するための適切な年齢、及び必要であれば、ブースター投与量 を投与する間隔は、当業者に周知であるか、又は決まりきった実験で容易に決定 しうる。細菌性ワクチンは、皮下若しくは筋肉的注射によって投与されうる。
本発明はまた、細菌性疾患に対して動物を免疫する方法であって、適切な担体中 の、効果的に免疫する量の細菌性抗原、及び適切な担体中の、細菌性抗原の免疫 原性を高めるのに有効な量のアセマンナンを動物に投与することを具備した方法 を提供する。
本発明の実施において、効果的な量のアセマンナンは、すでになされた投与の後 、間隔をおいて動物に再投与されうる。
アセマンナンの投与の間の適切な間隔は、当業者に周知であり、過度の実験をせ ずに容易に決定しうる。
細菌性抗原に対する適切な担体は、当業者に周知である。
現在のところ、好ましい担体は、食塩水溶液、例えば水溶性アジュバント化合物 、並びに少量の防腐剤及び着色剤を含有する食塩水である。アセマンナンに対す る適切な担体は、当業者に周知である。現在のところ、上記の食塩水、及びホス フェートバッファー、例えば以下の例で説明するホスフェートバッファーが好ま しい。
本発明は以下の例によってよりよく理解されるであろう。
しかし、当業者は、詳述された独特の例が、以後の請求の範囲でより完全に説明 される本発明を例示するのみであることを容易に認識することができるだろう。
実施例 七面鳥のヘルペスウィルス(HVT)を、アヒル胎児の繊維芽細胞の12継代物 として、アメリカンタイプカルチャーコレクション(ATCC) 、12301  Parklawn Drive。
Rockville、Maryland 20852から得た。七面鳥のFC# 126ヘルペスウイルス(現在のところ、ATCCアクセツションNaVR58 4Bとして入手可能である。)は、マレク病ワクチンを調製するのに使用しうる 系統である。ワクチンには、100%HVT及び安定化剤を含有した細胞培養物 質が含まれる。
各々のマスターシード(Master 5eed) (”X”)ウィルスを、丸 い細胞、屈折した細胞、若しくは破壊された細胞を含有した鶏の胎児繊維芽細胞 の特徴的な細胞変性効果(CPE)によって同定した。マスターシード(パX” )は、寒天ゲル分散試験、又はフルオレセインに接合した七面鳥の抗ヘルペスウ イルス血清を用いた感染細胞の特徴的な直接反応によって特異的に同定された。
該七面鳥のヘルペスウィルスは無毒性である。
マスターシードウィルス(°′X”)の調製に使用されたCEF細胞の各々のバ ッチを、9C,F、R,113,26(a)(2)、113.26 (a)(3 )、113.30及び113.15 (c) に従って試験した。該マスターシ ードを、9C,F、R,113,300及び113.330、並びに特に、11 3..27.113.28.113.31,113゜34及び113.37に従 って試験した。該マスターシードは9C,F、R,113,330に従った試験 で安全であった。
該マスターシード(°′X”)は、種々の七面鳥ヘルペスウィルス(HVT)に 感染した鶏胎児性繊維芽細胞(CEF)の懸濁液である。該懸濁液を凍結し、− 100℃、又は液体窒素の蒸気層若しくは液体窒素中においてより低温でアンプ ル中に保存した。
該マスタシードは第16継代であり、”X”継代のように表した。該シードの継 代範囲は、細胞培養で第16から19代である。ワクチンウィルスの範囲は、第 17から20代である。以下は、シードの継代の系統的なスケジュールである。
シード継代の系統的スケジュール アメリカンカルチャーコレクシ ロックビル、MD 20857 受領光 第11継代 (FC#126系)(” X”+ 1 ”) 第17継代 (”X’“+2″) 第18継代 (”X”+3”) 第19継代 圧熱滅菌によって無菌にされなかった動物由来の全培地成分を、9C,F、R, 113,53に従って、特に不純物を試験した。細胞培養のための培養培地は、 シードと生産培地の両方の増殖に対して同一である。増殖培地は、Ea r I  eの塩及びL−グルタミンを有するEag I eの最小培地(Eagle’ s Mi旧mum Es5ential Medium)である。
増殖培地は、5%トリプシンホスフェートブロス及び1%から5%胎児仔牛血清 を付加された。該血清は、56℃で30分熱処理された。該血清は商業的な生産 者から無菌で得られ、9C,F、R,113,53の要求に合致していた。該血 清は、濾過によって、ガンマ−線照射によって、又はβ−プロピオラクトンで処 理することによって無菌にされうる。
β−プロピオラクトンで無菌にされた血清は、9C,F、R。
113.26に従って細菌及び菌類に対して、9C,F、R。
113.28に従ってマイコプラズマに対して、更に9C。
F、R,113,53(C)に従って外来ウィルスに対して試験された。ガンマ 線照射された血清は、9C,F、R,113,26に従って細菌及び菌類に対し て、9C,F、R。
113.28に従ってマイコプラズマに対して、更に9C。
F、R,113,53に従って外来ウィルスに対して、ガンマ線照射の前に試験 され、これらを含まないことが見いだされた。血清は、JRHBiosc 1e nce、13804west 107th 5treet、Lenexa、Ka nsas 66215.又はMatrix Company、4400 Cha venelle Road、Dobuque、Iowa 52001−9673 から入手しうる。
この血清は、生物学的増殖系における栄養補足剤として使用され得、生産者から 受け取った後1年以下の間7℃若しくはより低温で保存された。
細胞培養に使用されたひな胎芽は9から10日齢あった。
該胎芽を、特別な病原体を含まない(SPF)群から確保された卵から取った。
生きたウィルスワクチンを生産するための鶏の卵を、以下の因子(agen t  )に対して特に試験し、以下の因子を含まない群から確保した。該因子は、鳥 類アデノウィルス(AAV);鳥類脳を髄炎ウィルス(AEV);鳥類白血症ウ ィルス(ALV)又は鶏肉腫抗体A及びB(R3V−RAV 及びR5V−RA V2);鶏痘ウィルス(FP] ■);感染性気管支炎ウィルス(IBV)、コネチカットタイブ;感染性気管支 炎ウィルス、マサチューセラツタイブ;感染性喉頭気管炎ウィルス(ILV); ニューカッスル病ウィルス(ND■);肚!」膜上弘 ■上目」上Ω二」(MG ) ;、SaImone l la (22土1 orum−チフス様;鳥類イ ンフルエンザウィルスータイプA;レオウィルス;及び感染性嚢包性疾居、ウィ ルス(IBDV)である。
100パーセントの鳥を12から20週齢の間に採血した。
血液サンプルを、鳥類脳を髄炎ウィルス(AEV)以外の上記疾患に対して試験 した。AEV試験は、該集団が卵を生める状態になった後であるが、卵がワクチ ン製造に使用される前に試験光たり50の胎芽を用いて行われた。
モニターリングは、はぼ−ケ月の間隔で該集団のちょうど5%程を試験すること によって達成された。試験は、以下の研究所で行われた。: 5olvay A nimal Health Inc、。
Charles C1ty、Iowa; 5PAFAS、Inc、、Norwi ch。
ConneLicut; rsA Laboratories、 ILhaca 、NewYork; HY−Vac Laboratory Eggs Com pany、Gowrie。
1owa; 5tate Laboratory or Minnesota。
Minneapolis、Minnesota; 5taLe Laborat ory ofOhio、Co1urnbus、0hio; 及びLa5her  As5ociates。
Inc、、 Millsboro、Delaware。
細胞懸濁液を、9から12日の胚を含有するGa1lus■flusのSPF卵 、リン酸緩衝食塩水(FB、S)無菌のトリプシン、及び最小培地(MEM)若 しくは以下の手順に従ったメディア#199増殖培地を用いて調製した。培地# 199は、当業者に容易に利用しうる標準増殖培地である。
卵はアルコール−ヨウ素溶液で殺菌された。乾燥する場合には、該卵を薄層のフ ローフード下に置き、殻を無菌の鉗子で砕いた。胎芽をこれらの膜から無菌で除 去し、無菌のベトリ皿に貯めた。頭を、改良した無菌の外科用のはさみで除去し た。胴及び頭を貯め、無菌の容器に振り分け、次いで抗生物質を全く含まないP BSで洗浄した。次に洗浄した胎芽を、PBSで最後の洗浄をするためにトリプ シン化したフラスコに移した。最後の洗浄をした後、抗生物質を含む0.4%以 下のトリプシンPBS溶液をフラスコに加えた。この懸濁液を磁気撹拌機で撹拌 し、更に細胞を分散した。
該細胞を、胎芽の胴からは100分間以内の累積周期で、また胎芽の頭からは4 0分以内の累積周期で抽出した。これらの抽出物から得た細胞を、5%以下の胎 児ウシ血清(FBS)を含有する1リツトルの遠心管中において250Xg以上 で10分間遠心した。上清をデカントし、最大で細胞対培地の比がほぼl:5で ある増殖培地に細胞を懸濁した。得られた懸濁物を一般的な容器に貯め、磁気撹 拌機で撹拌した。
完全に混合した後、細胞数を測定した。PBS中において胎芽の胴及び頭を最初 に洗浄した後、表示したサンプルを集め、9C,F、R,113,30及び9C ,F、R,113,51に従って試験した。CEF細胞を、ワクチンの生産にお いて、又はウィルスをアッセイするための試験系において、ウィルスの増殖を補 助するために使用した。
細胞を、1−当たり約0.5からs、oxio6細胞の最終濃度で、上記増殖培 地に分散した。該細胞を無菌のローラーボトル(ボトル化たり85 mlから5 00 rat、の培地)に移植し、37℃±2℃で20から72時間培養した。
48時間より長く保持する場合は、細胞に新鮮な培地を供給した。汚染されたボ トルは、非典型的な単層、若しくは非典型的なpHを有しており、廃棄された。
細胞培養は、約2,000m1!から9,000−のサイズのローラーボトルで 増殖された。該ボトルは、軟質ガラス、タイブエのボロシリケートガラス、又は 、無菌の市販のプラスデックボトルの何れかである。ガラスボトルは、132℃ ±2℃以上で最低5分間、121’c±2℃以上で最低15分間蒸気殺菌をする か、160℃±2℃以上で最低1時間乾燥加熱殺菌する。該ボトルを、殺菌後2 週間以内に使用するか又は再殺菌した。該ボトルをゴムで被覆したスクリューキ ャップ又はゴム栓で密封した。栓及び/又はスクリューキャップは殺菌された。
マスターシード(”X゛°)は、七面鳥の生存しうるヘルペスウィルス(HVT )に感染した細胞としてアンプル中で−1OO℃若しくは液体窒素の蒸気層にお いてより低温で保存するか、又は液体窒素中で保存した。
播種若1.<は接種のための細胞懸濁物の調製には、まずストックしたシード培 養物を液体窒素から取り出し、迅速に解凍することが必要になる。シード培養物 を、解凍されたアンプルから無菌状態で取り出し、ローターボトル中の鶏胎芽繊 維芽細胞(CEF)単層物に接種するために、500プラ一ク形成単位(pfu ’s)以上に希釈した。
引き続きシードを、0.05%から0.25%トリプシンを用いてローターボト ルから細胞を除去することによって採取した。トリプシン溶液は以下のようにし て調製した。
溶液Nalニ トリプシン[250、T、C,グレード 250. Oり゛ラムリン酸緩衝食塩 水(PBS) 十分な品質(q、s、 ) 10.OOO,Mトリプシンを少量の温リン酸緩衝 食塩水(PBS)でスラリーにした。温PBSを25%の最終容積まで加えた。
この溶液を泡立たないように穏和な速度で撹拌した。残りの容積を追加のPBS で補い、この溶液をよく混合した。
溶液Na2ニ トリプシンl:250、 (IOX)市販品として調製された溶液・・β−プロ ピオラクトン処理(BPL−処理)されたもの 2,000.0mg塩化ナトリ ウム、U、S、P、 320.0り゛ラム塩化カリウム、U、S、P、 16. 0り°ラムデキストロース水和物 80,0り゛ラム重炭酸ナトリウム 28. 0り゛ラム エチレンジアミン四酢WR(EDT A) 20.0り’ ラム脱イオン化スー パーQH20 十分な品質(q、s、 ) 10.OOO,Omt乾燥した各々の成分を脱イオ ン化水で別々に混合し、暖めた。次に、この溶液を合わせトリプシンとエチレン ジアミン四酢酸(EDTA)溶液を加えた。この溶液を、よく混合されるまで穏 和な速度で撹拌した。
トリプシン溶液l及び2を無菌の0.2ミクロンのフィルターを通して最終的に 濾過することによって滅菌した。この無菌溶液を濾過し、ボトル化たり25me から500 mlの割合で無菌のタイプ■ボロシリケートガラスに分配した。こ のボトルをゴムで被覆したスクリューキャップで密封した。この方法で無菌にさ れた溶液は、9C,F、R,113,26に従って細菌及び菌類に対して、9C ,F、R,113,28に従ってマイコプラズマに対して、9C,F、R,11 3゜37に従って鶏胎芽接種によって病原体に対して試験された。
トリプシン粉末の各ロットは9C,F、R,113,53(d)に従ってブタパ ルボウイルスに対して試験された。トリプシン溶液はまた、β−プロピオラクト ンを用いて滅菌された。
処理される物質の容積の4倍のサイズの、スクリューキャップで蓋をしたエルシ ンマイヤーフラスコを使用した。塩溶液、例えば、ダルベツコの平衡塩類溶液( Mg 及びCa を含まない)で2.5%のトリプシンを含有するものを調製し た。β−プロピオラクトンを、プロピペッタ−及び保護膜を用いる保護フード下 で激しく振蓋しながらこの溶液に加え、水冷した蒸留水で10%の濃度に希釈し た。この希釈されたBPLを、処理される冷トリプシンの1−から99−の割合 でトリプシンに加え、最終濃度を0.1%BPLにした。このBPL−1−リブ シンを、ウオーク−イン式の冷凍庫で一晩ゆっくり撹拌し、失活物(inact ivant)上にウィルスを保持しうる泡立ちを防ぐためにときどきチェックし た。処理した材料は、10倍に希釈し、すぐに使用するために0.25%のトリ プシン溶液を調製するか、該濃縮物を濾過し、後に希釈及び使用するために凍結 して保存した。β−プロピオラクトンで滅菌した溶液は、9C,F、R,113 ,26に従って細菌及び菌類に対して、9C,F、R,113,28に従ってマ イコプラズマに対して、9C,F、R,113,37に従って鶏胎芽接種によっ て病原体に対して試験された。
この方法で滅菌された溶液は、9C,F、R,若しくは生産者によって示されて いるプロトコルに従って、ブタバルボウイルスに対して試験された。
溶液No3は、商業的に製造されたトリプシン1 :250(IOX)溶液であ り、これは、Gibco Laboratories。
31755taley Road、 Grand l5land、 New Y ork 14072から得ることができる。トリプシンは、9C,F、R,l  ]3.53の要求にあっている。溶液NG4は、商業的に製造されたl:250 −エチレンジアミン西酢酸(EDTA)(10×)で処理され、ガンマ線照射さ れた溶液であり、SigmaChemical Company、Po5t 0 ffice Box 14508. SL。
Louis、Missouri 63178から得ることができる。ガンマ線照 射されたトリプシン溶液は、U、S、P、XXIに従つて細菌及び菌類に対して 、Barile法でマイコプラズマに対して、更に9C,F、R,1’13.5 3に従ってブタノ(ルポウイルスに対して試験された。溶液Na5は、商業的に 製造されたトリプシン1 : 250 (l 0X)BPL処理された溶液であ り、JRII Biosciences、13804 West 107thS treC!t、I−enexa、Kansas 66215から入手可能である 。
トリプシン濃縮物(溶液l、3及びN04)を、無菌のリン酸緩衝食塩水(PB S)で適切な濃度に希釈し、細胞培養物を分散するために使用した。トリプシン 濃縮物(溶液N02)を、スーパーQH20で適切な濃度に希釈し、細胞培養物 を分散するために使用した。トリプシン濃縮物(溶液N05)を溶液No2の調 製に使用した。種々のトリプシン濃縮物を一20℃又はそれより低l鼠で12力 月以内の期間保存した。
胎児性仔牛血清を採集した細胞に加え、遠心する前にトリプシンを不活性化した 。採集した細胞を10から20分遠心した。上清をデカントし、該細胞を、PB Sに対する充填細胞の容積:容積比で1:40から1:80の範囲で再懸濁した 。リン酸緩衝食塩水に4%の胎児性仔牛血清及び抗生物質を追加した。
シードウィルス懸濁物を、CEF単層上にローラーボトル当たり2から3I11 /の割合で無菌状態で接種した。シードウィルスの容積を感染細胞を継代するこ とによってに5から1:30の範囲に拡大した。接種された単層物に、利用でき る場合には以下のようにして追加の1次CEFを追加した。
1次CEF細胞を上述のようにして調製した。次し)でこの1次CEF細胞を、 利用した細胞の数に依存してボトル当たり0.5から5.OX]、08細胞の割 合で、七面鳥のヘルペスウィルス (HVT)を接種したローターボトルに濃縮 物として加え、この細胞濃縮物を18から24時間の後接種時に加えた。この細 胞濃縮物を、9C,F、R,113,30に従って331mon c l la に対して、及び9C,F、R,113,51に従って外来因子(Adventi tious agent)に対して試験した。
七面鳥のヘルペスウィルスに感染したCEF単層物は、37℃±2℃で24から 72時間培養した。採集の前に、経験及び観測によって決定される特徴的な細胞 変性効果が、80%以上の細胞に表れていなければならない。特徴的な細胞変性 効果を示さない全ての容器、及び細菌で汚染されたか若しくは非典型的な細胞単 層を有するものは廃棄された。
ボトルはランダムに選択され、特徴的なCPE及び不純物の形跡を顕微鏡的に検 査した。接種の時から採集までに経過した最小と最大の時間は、24時間から7 2時間である。収穫は48時間の後接種でなされることが好ましい。
細胞懸濁液を遠心した後、上清培養液を捨て、細胞を、0゜05%から0.25 %のトリプシンでガラス表面から引きはがした。次に、細胞をローターボトルか ら1リツトルの遠心容器に貯めた。胎児性仔ウシ血清をこの細胞に加えトリプシ ンを不活性化した。貯めた細胞を250Xg以上で、5から15分以上遠心した 。上清のトリプシン溶液を捨てた後、充填細胞を、無菌の最小培地若しくはEa rleの平衡塩類溶液(BSS)及び15%の胎児性仔ウシ血清を含有する培地 #199に再懸濁した。この懸濁物の容積は、ワクチンの採集容積の40から8 0%である。特徴的なCPEを示し、及び異常細胞、pH1濁り、におい及びモ ールドのような汚染の何れの指標も含まない単層物が採集されるべきである。ワ クチン生産に使用されなかった全ての材料はVeterinaryServic es Memorandum No、 800.56に従って処理された。
HVT−感染細胞は、以下の媒体中で凍結を制御することによって種々の状態に 維持された。
産性 10リツトル当たり 1、最小培地若しくは10%グルタミンを有し、EarleのBSSを有する培 地#199 7.400から7,480mt2、トリプトースホスフェートブロ ス(Broth)(T B P ) 500m5 4 、 胎児性仔つ’/血清’ 1.500m15、ジメチルスルホキシド(D M S O) 500m/培地#199は当分野の実務家にとって容易に利用で きる標準培地である。この培地は、使用のために72時間以内に調製される。ジ メチルスルホキシドは、121±3℃で15分間滅菌された。
生成物は、まず細胞懸濁液の細胞を、l ml当たりlXlO7細胞以上の最終 濃度に調節することによって標準化した。
この濃度は、血球計算板又は電気粒子計測器の様な標準の細胞計測法によ・りて 測定された。細胞の生存力は、生体染色、例えばトリパンブルー若しくはエリト ロシンBを用I/)ることによって評価した。
系列(serial)は懸濁された細胞を無菌の綿毛を含まないガーゼ、又は無 菌のステンレス鋼スクリーンを通して集めた。細胞懸濁物を機械的に撹拌しなが ら、凍結した培地の混合物をゆっくり加え、先に述べた細胞濃度のノ(ツチにし た。
この細胞懸濁物をいつでも冷凍温度で保存した。20,000−のバッチを基に して、系列を集めた例は以下のようであった。
1)HVT感染細胞 2X1011 2)最小培地(1ミarle’s)若しくはL−グルタミンを有する培地#19 9 14,800から14.960m/3)トリプトースホスフェートブロス( Broth) 1,0OOtnt4 ) NaHCO310%、試薬グレード( reagent grade) 40から200m15)胎児性仔ウシ血清 3 ,000m$6)ジメチルスルホキシド(DMSO) −ム000 ml全容積  20.0■d±3% 平均系列容積は、約20,0OOrntである。系列の最大容積は40.OOO mjである。
充填の容積は、500から3,000の投与量アンブル当たり2.0±Q、2m gであり、500の投与量アンブル当たり1.0±O,1rneである。ワクチ ンは、2−のタイプエボロシリケートガラスアンプルに分配され、前もって言己 録し、滅菌した。アセマンナンアジュバントを、20 mlのゴム又1よブチル ストッパーを用いて20から50m1のタイプIボロシリケートボトルに分配し た。
希釈物を製造し、試験し、Veterinary 5ervices Me゛+ norandum No、800.74に従って販売した。1リツトルのバッチ の希釈物は以下の組成を有する。
NZアミン 14.00g 蔗糖(食品グレード) so、 OOgK 1(Po 、3110 (リン酸カ リウム ニ塩基性) 1.48gフェノールレッド、A、C,S、 0.01g 脱イオン化水 1.000.0M 上に示した成分を小容積の脱イオン化水に撹拌しながら分散した。該成分が溶液 状態になり、pHをNaOH又はHClで7.1から7.3に調製した後、この 混合物を脱イオン化水で最終容積に希釈した。希釈物の平均バッチサイズは、1 .000,000m(から2,400,000m/であり、最大のバッチは3, 000,000rntであった。防腐剤は全く希釈物に加えなかった。
一定の撹拌下でワクチンを、無菌のガラスアンプルに無菌の状態で詰め、該アン プルを炎で密封し、保存するための少包(canes)に置いた。充填と密封は 自動充填機でなされ、この操作は10℃±5℃で行われた。ワクチンのアンプル を、制御された冷却チャンバー中で1分光たり約1℃の一定速度で冷却すること によって凍結した。アンプルを、約−100℃又は液体窒素の蒸気層若しくは液 体窒素中でより低温で保存した。
最終容器中のワクチンの各々の供給量には、20,000以上の細胞が含有され 、これは上記のように計測した。ワクチンの容器は、出荷及び保存の間液体窒素 中に保持され、一方、アジュバントは出荷及び保存の間室温に維持された。
細胞の各々のバッチを、9CFR113,30に従ってSa Imone l  Iaに対して、更に9CFR113,51に従って外来因子に対して試験した。
最終容器のワクチンサンプル及びアジュバントを、9CFR113,28に従っ てマイコプラズマに対して、9CFR113,27に従って細菌及び菌類に対し て、9CFR113,34に従って血球凝集性ウィルスに対して、及び9CFR 113,37に従って外来因子に対して試験した。バルク及び最終容器のワクチ ンサンプルを、9CFR113,31に従って鳥類リンパ球様白血病に対して試 験した。
最終容器のサンプルは、9CFR1134,330に従って安全性について試験 した。
ワクチンを9C,F、R,113,330に従って、また当業者に一般的に知ら れた方法によって力価測定した。マスターシード(”X”)を1986年1月1 7日に製造し、マスターシードから第4継代(X+4″)の試験を1986年7 月10日に完了した。ワクチンをこの第4継代物から製造した。出荷時のワクチ ンの力価は、1羽の投与量当たり3゜000プラ一ク形成単位(pfu’s)以 上であるべきである。
アジュバントの湿気は9CFR113,29に従って測定し、5%を越えるべき ではない。
ワクチンを2 mlのアンプルに詰め、l小包(cane)当たり5つのアンプ ル、lパッケージ当たりl小包を詰めた。アジュバントは、20若しくは50− のボトルに詰め、lパッケージ当たり5ボトルを詰めた。アセマンナン(キャリ シン(Carrisyn)(登録商[))はCarringtonLabora tories、Irbing、Texasから供給された0100マイクログラ ムのアセマンナンに各々のワクチンの投与量及び希釈剤を追加した。アセマンナ ンを無菌の粉末として分配するか、無菌の栓をしたバイアル中で凍結乾燥した。
供給されたアセマンナンは、同定、ポリマンノアセテート分率、アントラキノン の濃度、及び分子量について[バルクキャリシンの分析証明書(Bulk Ca rrisyn Certificate ofAnalysis) J に対す るCarrington Laboratoriesの仕様書に合っていた。ア セマンナンは、ワクチン接種の前に希釈剤(上記参照)で再構成された。ワクチ ン及びアジュバントの再構成サンプルを品質を保証するために凍結した後に集め た。
ワクチンの期限の満了日は、9CFR114,13に従った有効性試験の開始日 から22力月を越えるべきではない。
ワクチンは、マレク病を防ぐために日齢のひなのワクチン接種に使用されうる。
20IrIgのアセマンナンを200−の上記希釈剤に懸濁し、2mlの解凍し たワクチンをこれに加え、1.000羽の投与量のワクチンを生産した。1回に 0.2me投与量のワクチンを1別当たりに投与しうる。ワクチンは、経皮的若 しくは筋肉内的に投与された。
これらの研究に使用された鳥は、すべて母方の抗体に陰性の特異的な病原体のな い(S P F)レグホンであった。鳥を1日齢でワクチン接種し、試験の期間 中、各々の鳥に対して最低200cJの床面積を有するようにして、分離した除 圧のホースホールタイプ()Iorsfall・type)プレキシガラス培養 容器に収容し、餌を与え、任意に給水した。
旦主 ワクチン接種後l、2.3若しくは4日に投与されたマレク病ウィルスRBIB のウィルス攻撃cha11cne に対するHVT/アセマンナン接種ひなの応 答使用される七面鳥ヘルペスウィルスのワクチンを0.2rne投与量当たり3 500pfu’ sの理論投与量で上記のリン酸バッファー中に希釈した。アセ マンナンをCarringtonLaboratories、Irving T X からガンマ線照射した無菌の粉末として入手した。アセマンナンを、0.2 が投与量レベル化たり1100uで、ウィルスの添加前にリン酸バッファー希釈 剤と混合した。対照の希釈剤は、他に何も加えないリン酸バッファーである。
マレク病つィルスRBIBウィルス攻撃用のウィルスは、烏1別当たり700p fu’ sの理論量で、腹腔内注射で投与された。RBIB、即ち典型的な非常 に毒性のマレク病のウィルス攻撃は、East Lansing Region al PoultryRe5earch LaboratoryのDr、Wil terから得、1次びな腎細胞培養で増殖させた。
鳥を、以下のような30のグループに分&j、独立したアイソレーターに収容し た。各グループは、ワクチン接種後、1.2.3及び4日にHVTで攻撃された もの;ワクチン接種後、1.2.3及び4日にHVT及びアセマンナンで攻撃さ れたもの;ワクチン接種後、J、2.3及び4日にリン酸バッファー希釈剤中の アセマンナンで攻撃されたもの;及びワクチン接種せず、他のグループのワクチ ン接種後、1.2.3及び4日に希釈剤対照物で攻撃したものである。
処理後、適切な日に、ワクチン接種を受けたものに750プラ一ク形成単位のR BIBを皮下注射し、羽根に連続番号をふった単色の帯を縛り付けた。最後のウ ィルス攻撃を行った後、各々のウィルス攻撃期間及びワクチン接種したグループ からの鳥を全部ランダムに混ぜ、一定のバックグラウンドのウィルス攻撃を維持 するためにアイソレーター中に置いた。
ウィルス攻撃後の烏の外傷の徴を観測し、死亡した場合には記録した(post ed)。全グループを48日の試験期間の残こりの間に観測し、更にvvDM( 非常に毒性のマレク病ウィルス攻撃(very virulent Marek ’s Diseasechal lenge))に対する病徴的な外傷を記録し 及び試験した。
v v DMによる斃死率、及びvvDMによる外傷をもった烏を合計し、治療 の防御指針を決定するためにワクチン接種しなかった烏との全発病率の関係を考 察した。マレク病の免疫は、各々のグループの成績が対照の感染力レベルと比較 された防御指針として示されている。防御指針=(陽性な対照%)−(陽性のワ クチン接種されたもの%)/(陽性な対照%))×100 表1 (以下参照)に与えられた結果は、この早い齢で烏に投与されたウィルス 攻撃が過酷であり、ワクチン接種されていないもの全てが、100%影響される ことを示している。
このデータはまた、HVTへのアセマンナンの添加がワクチンに十分効果的であ り、ワクチン接種後2.3及び4日でのウィルス攻撃グループが、HVT単独の グループよりも十分によい成績であることを示している。表2 (以下参照)の 結果は、烏がウィルス攻撃された日に関係なく、HVT/アセマンナン処置した 烏が全体的によりよい成績であることを示している。
表1 日齢でワクチン接種されたひなのウィルス攻撃臼の影響ウィルスグループ非特異 的腫瘍を伴 グループ攻撃の1:1中の番号な幣死率った死亡 JlirtlI P、1.  *NonVac 1日目 10 0 5 5 0.00八cm 1日目 20  4 6 7 18.7511VT 1日目 20 5 9 5 6.67t(V T/Actn 1日目 20 3 8 6 17.65NonVac 2日目  10 0 7 3 0.00Acm 2 B目 20 6 5 5 28.57 HVT 2日目 20 3 5 7 29.41i1VT/Acm 2日目 2 0 5 2 3 66.67NonVac 3[J目 10 2 6 2 0. 00八cm 30目 20 5 4 6 33.3311VT 3日目 20  1 3 3 68.43HVT/Acm 3日目 20 0 1 2 85.0 ONonVac 4日目 10 1 4 5 0.00Acm 4日目 20  3 6 5 35.29+1VT 4日目 20 4 3 2 68.75t( VT/Acm 4日目 20 2 0 1 94.44*P、1.=防御指針; ワクチン接種されず、ウィルス攻撃された烏の%、ワクチン接種されウィルス攻 撃された烏の%より少ない、ワクチン接種されずウィルス攻撃された烏の%によ って分けられた。NonVac =ワクチン接種されていない+ Acm−アセ マンナン。非特異的幣死率は観測されうる外傷を全く有さす死亡した烏をいう。
表2 ウィルス攻撃の日付に関係のない蓄積防御データ撃された烏の%、ワクチン接種 されウィルス攻撃された鳥の%より少ない、ワクチン接種されずウィルス攻撃さ れた鳥の%によって分けられた。NonVac”ワクチン接種されてし)ない; Acm−アセマンナン。非特異的幣死率は観測されうる外傷を全く有さず死亡し た烏をいう。
これらのデータは、烏1羽の投与量レベル化たり3,500pfu及び100μ gで、HVTワクチンへアセマンナンを添加することによって、ワクチン接種後 の2.3及び4日でウィルス攻撃されたひなに対して防御が十分に改善されたこ とを示唆している。
更に興味のあることは、種々のワクチン接種グループ間1こ非特異的幣死率に差 があることである。ワクチン接種グループ間で顕著な差は生じなかったが、ワク チン接種したものとワクチン接種しなかったものの間の非特異的幣死率のノ(− センテージに明らかな差があった。実験計画は、著しν)腫瘍の減少を観測する ことによってワクチンを評価するために必・要である。これは、ワクチン接種し たものに対して明かな腫瘍の発達を部分的に防御することでありうるが、この特 別なワクチンではウィルス攻撃が他の方法に影響される。そのような場合は、デ ータの再検討によって、HVT/アセマンナングループのの幣死率が低いことが 示され、アセマンナンの明かなアジュバント効果が同じであるか若しくは増加し たままであることが示唆される。
例3 HVTワクチン接種後の初期の悪性のウィルス攻撃に関するアセマンナンの影響 日齢の烏をグループに分け、ゼロ、250若しくは1000pfusの改変され た生きたHVT及びゼロ若しくは100マイクログラム(μg)のアセマンナン (以下の表3参照)を投与した。
ウィルス攻撃用のウィルスはマレク病ウィルスのRBIB又はJMVであった。
、RBIB、即ち典型的な非常に悪性のマレク病のウィルス攻撃物は、East  Lansing RegionalPoultry Re5earch La boratoryの叶、Wi Lterから得、ウィルス攻撃されるウィルスの 投与量当たり400pfu”Sを含有する0、2rntの腹腔内投与量で投与さ れた。ウィルス攻撃は、ワクチン接種後5若しくは21日であった。鳥を麻痺の 徴候でモニターし、幣死率を感染の後48から60日の間評価した。観測の終了 時点で、全ての鳥を安楽死させ、必要事項を記入しくposted> 、顕著な 腫瘍の発達の徴候、特に心臓、肝臓、腎臓、膵臓、及び皐丸若しくは卵巣での徴 候を記録した。JMV移植可能腫瘍は、叶、 5evoian。
University of Massachusettsから入手し、試験動 物のワクチン接種と同時にドナーである日齢のひなに腹腔内注射した。感染の後 5日目に、JMVのひなを安楽死させ、肝臓と牌緘を集め、無菌のRPMI中で 細かく切り刻み、次いでTenbrockR紹織ホモジナイザー中で細かく砕い た。
次に、得られたホモジネートを新鮮なRPMIに3:1で希釈し、0.2−をひ なに腹腔内注射した。該ひなを、幣死率が記録されている間の21日間観察した 。表3に示されたデータから、HVTワクチンにアセマンナンを加えると、ワク チンの保護能力が改善されることが示唆された。これは、アセマンナンを投与し たグループは全て、アセマンナンを含有していないワクチンを投与された対応す るグループが有しているよりも、疾患の影響を受けた鳥の数のパーセンテージが 低く、高い防御指針を示していることに基づいている。防御指針は、各々の実験 グループの成績を対照の感染性レベルと比較した。
表3 七面鳥の改変された生きたヘルペスウィルス及びアセマンナン及び非常に悪性の マレク病ウィルス攻撃を用いた1日齢の鶏のワクチン接種 2 250 0 RBIB(5) 153 250 100 RBIB(5)  154 1000 0 RBIB(5) 155 1000 100 RBIB (5) 156 0 0 RBIB(21) 20 7 250 0 RBIB (21) 208 250 100 RBIB(2 1) 209 1000 0 RBIB(21) 2010 1000 100  RBIB (21) 20*P、I、=防御指針;ワクチン接種されず、ウィ ルス攻撃された鳥の%、ワクチン接種されウィルス攻撃された鳥の%より少ない 、ワクチン接種されずウィルス攻撃された鳥の%によって分けられた。Acm” =アセマンナン。
例4 HVTワクチン接種後の早期の悪性ワクチン 撃に関するアセマンナンの影響 日齢の烏をグループに分け、ゼロ、625.1250若しくは3750pfus の改変された生きたHVTウィルス及びゼロ若しくは100マイクログラムのア セマンナン(以下の表4を参照)を投与した。ワクチン攻撃は、例3(上記参照 )で示したように、ワクチン接種後5日目にマレク病ウィルスのRBIB系で行 った。
表4に示されたデータから、HVTワクチンにアセマンナンを加えると、ワクチ ンの保護能力が改善されることが示唆された。アセマンナンを含有するワクチン を投与したグループは全て、アセマンナンを含有するワクチンを投与しなかった 対応するグループよりも、鳥の死亡数が少なくなり、疾患に影響される鳥の数の パーセンテージが低くなり、保護指数が高くなった。
表4 七面鳥の改変された生きたヘルペスウィルス及びアセマンナン及び非常に悪性の マレク病ウィルス攻撃を用いた1日齢の鶏のワクチン接種 2 625’ ORBIB(5) 293 625 100 RBIB(5)  304 1250 0 RBIB(5) 3゜5 1250 100 RBIB (5) 346 3750 0 RBIB(5) 307 3750 100  RBIB(5) 35B、結果 市 P、1.=防御指針;ワクチン接種されず、ウィルス攻撃された烏の%、ワ クチン接種されウィルス攻撃された鳥の%より少ない、ワクチン接種されずウィ ルス攻撃された鳥の%によって分けられた。Ac+m=アセマンナン。
例5 日齢の鳥をグループに分け、ゼロ、330若しくは1000pfusの改変され た生きたHVTウィルス及びゼロ、1.100若しくは1000マイクログラム のアセマンナン(以下の表5を参照)を投与した。ワクチン攻撃は、例3 (上 記参照)で示したように、ワクチン接種後5臼目に行った。
表4に示されたデータから、HVTワクチンにアセマンナンを加えると、ワクチ ンの保護能力が改善されることが示唆された。アセマンナンを投与したグループ は、アセマンナンを含有するワクチンを投与しなかった対応するグループよりも 、死亡数が少なくなり、疾患に影響される鳥の数のパーセンテージが低くなり、 保護指数が高くなった。
表5 七面鳥の改変された生きたヘルペスウィルス及びアセマンナン及び非常に悪性の マレク病ウィルス攻撃を用いた1日齢の鶏のワクチン接種 2 330 0 RBIB(5) 213 330 1 RBIB(5) 21 4 330 100 RBIB(5) 215 330 1000 RBIB( 5) 216 1000 0 RBIB(5) 217 1000 1 RBI B(5) 218 1Of)0 100 RBIB(5) 209 1000  1000 RBIB(5) 20B、結果 2 6 7 62 34a 4 4 4 38 60b 5 3 5 38 60b *P、1.=防御指剣;ワクチン接種されず、ウィルス攻撃された烏の%、ワク チン接種されウィルス攻撃された鳥の%より少ない、ワクチン接種されずウィル ス攻撃された鳥の%によって分けられた。a、 b =Fisherの精密試験 (Fisher’ s Exact test)によって評価されたワクチン接 種グループ間の十分な差を示す。Acm=アセマンナン。
例6 日齢の鳥をグループに分け、ゼ若しくは360pf usの改変された生きたH VTウィルス及びゼロ若しくは100マイクログラムのアセマンナン(以下の表 6を参照)を投与した。ワクチン攻撃は、例3 (上記参照)で示したように、 ワクチン接種後5日目に行った。
表6に示されたデータから、HVTワクチンにアセマンナンを加えると、ワクチ ンの保護能力が改善されることが示唆された。アセマンナンを含有するワクチン 投与したグループは、アセマンナンを含有するワクチンを投与しなかった対応す るグループよりも、死亡数が少なくなり、疾患に影響される烏の数のパーセンテ ージが低くなり、保護指数が高くなった。
表6 七面鳥の改変された生きたヘルペスウィルス及びアセマンナン及び非常に悪性の マレク病ウィルス攻撃を用いた1日齢の鶏のワクチン接種 2 360 0 JMV(5) 20 3 360 0 JMV(5) 20 4 360 0 JMV(5) 20 5 360 100 JMV(5) 202 11 55 42a *P、1.=防御指釧;ワクチン接種されず、ウィルス攻撃された烏の%、ワク チン接種されウィルス攻撃された鳥の%より少ない、ワクチン接種されずつ・イ ルス攻撃された鳥の%によって分けられた。a、 b=Fisherの精密試験 (Fisher’ s Exact test)によって評価されたワクチン接 種グループ間の十分な差を示す。Acm=アセマンナン。
且り 表7(以下参照)には、例3がら6に示されたデータがまとめられている。種々 の試験で得られた結果をバッチ処理し、共通のワクチン攻撃/ワクチングループ を対にした。これらの対は、W i I coxonの対応対符号ランク試験( Wilcoxonmatched−pairs signed−rank te st)によって有意性を評価した。全ての対は、メンバーがアセマンナン含有ワ クチンを投与されたグループでは、鳥が、アセマンナン含有ワクチンを投与され なかったグループに属する鳥に比べてマレク病のウィルス攻撃に対して改善され た応答をすることを示した。
表7 Wi Icoxonの対応対符号ランク試験(Wilcoxon matche d−pairs signeclr、ank test) :HO:烏1別当た り100マイクログラム若しくは1ミリグラムの投与量でのアセマンナンの投与 は、ワクチン投与量及びワクチン攻撃から独立に考察された場合に、HVTの成 績を改善した。
2 46 59 13 6 + 3 49 82 33 10 + 434 60 26 7.5/8.5 +5 34 60 26 7.5/8. 5 +7 75 84 91.5/2.5 +85377246/7 十 9 53 62 9 1.5/2.5 +10 41 53 12 3.5/4 .5 +1.1 41 53 12 3.5/4.5 +サンプルサイズ=49 3 P>=両側検定に対して0.OI P>=片側検定に対して0.05 このデータは、HVTワクチンにアセマンナンを加えると、宿主の烏の能力に正 に影響し、引き続きのワクチン攻撃に応答しうろことを示唆している。これは、 HVTワクチン接種プロトコルが低いプラーク形成単位数又は早期のワクチン攻 撃によって侵襲される場合に特に有意である。
旦旦 ニューカッスル病ウィルス び感染性 管 炎ウィルスワクチンの製造 ニューカッスル病ウィルス(NDV) 系B IB 1、即ちマスターシードか ら第5継代(”X+5”)のひな胎芽性継代物(CEP)7、In Le rv e tから得られる感染性気管支炎ウィルス(IBV)マサチューセッツ(Ma ss、) 、及び七面鳥のヘルペスウィルスF C126(MDVa c)を、 NDV及びIBVワクチン接種におけるアセマンナンの効果を試験する実験に使 用した。
スプレーワクチンの調製を以下のようにして行った。
NDV BIBI、 IBV Mass、系CEP7 (X+5) 1:1580G、:希釈された 1:63004:希釈さ30meに再構成した もの れ30 mlに再構成したもの 36 ml + 36 m1 72 a/の全容積 86.4mlの全容積に十分な量 収量 2.010gt□ EID5oIBV10.3mg投与量4.2 log 、oEID5oND’/10.3−投与量エアロゾルスプレーによって投与した 。
旦l ニューカッスル病ウィルス及び感 性気管支炎ウィルスでのウィルス攻撃 National Veterinary 5ervices Laborat ory(NVSL) All1es、Iowaから入手したニューカッスル病つ ィルス系GBテキサスp22及び感染性気管支炎ウィルス系M41をワクチン接 種した烏及びワクチン接種しない鳥を、ウィルス攻撃するために使用した。
生きた日齢ワクチンとして投与されるニューカッスル病つィルス及び感染性気管 支炎ウィルスにおけるアセマンナンの効果 200日齢のひなを以下のグループに均等に分配した。
グループ 処置 #bds l ワクチン接種しないもの 5゜ 2 MDVac/NDV+IBV 503 ACM/NDV+IBV 50 4 MDVac+ACM/NDV+IBV 50グループ2に対して、MDVa cを、200 tneの上記ポスフェートバッファー希釈剤に1つのアンプルの 細胞を希釈することによって調製された0、2−容積の皮下投与量として投与し た。グループ3に対しては、粉末化したアセマンナン(ACM) を無mのバッ ファーに懸濁し、これによって0゜2 mlの皮下注射剤を100μg/鳥投与 量で得た。マレク病ワクチンとアセマンナンの両方を投与するグループ4では、 マレク病のワクチン成分を2×の濃度に懸濁し、無菌のバッファーの2×アセマ ンナン懸濁液とl:1で混合した。0゜2m/が皮下投与される場合、これは、 理論的にグループ3と同じアセマンナン投与量/鳥と、グループ2と同じM D  V aC投与量/鳥をプラスしたものになる。NDV及びIBVは、スプレー 塗布でグループに投与され、これによって、鳥に、2.01og1oEID5o IBVと、4 、 21 o g 1oT CID5oNDVをプラスしたもの の理論投与量が投与された。
全ワクチン接種は日齢で行われ、次いで鳥を、ウィルス攻撃されるまでグループ に分離して収容した。
ワクチン接種後21日に悪性のNDV若しくはIBVウィルス攻撃系で烏をウィ ルス攻撃した。処置グループ化たりトータルで10羽の鳥を4つのプレキシガラ スのアイソレーターの各々に置き、アイソレーターの内の2つをNDVでウィル ス攻撃し、2つをIBVでウィルス攻撃した。これにより、41og1oTC■ D5o/鳥のNDV GB テキサスの理論投与量で処置グループ化たり20羽 の烏が筋肉内的にウィルス攻撃され、M41の41 o g to E I D so/鳥の理論投与量で処置グループ化たり20羽の鳥が眼内的にウィルス攻撃 されたことになる。各々の処置グループの内、10羽の鳥はウィルス攻撃する前 にワクチン接種をしなかった。NDVウィルス攻撃の結果をウィルス攻撃後40 日間の幣死率として記録した。IBVウィルス攻撃は、9C,F、R,113゜ 162 (c) (3)に開示されたように、ウィルスの再分離によって評価し た。
NDVウィルス攻撃の結果を表8に示した。グループ4が最も高いパーセントの 防御を示し、次にグループ3が続いた。
ワクチン接種されない対照は有意に冒され、ワクチン攻撃後の14日間の評価期 間に鳥が生き延びることはなかった。
IBVワクチン攻撃の結果も表8に与えられている。再度アセマンナン処置され たグループは、アセマンナン処置されなかった鳥に比べて僅かに高いパーセンテ ージの防御を示した。ワクチン接種されなかった対照は、有意に(100%)冒 された。
表8 NDV及びIBVウィルス攻撃の結果 (2)MDV/NDVnBV 7/20 65 4/20 80(3)ACM/ NDV+IBV 3/20 85 0/20 100#Cha11.=ウィルス 攻撃された数。ACM=アセマンナン; MDV=lJDVac (マレク病ワ クチン) 例11 生きた日齢ワクチンとして投与されるニューカッスル病ウィルス及び感染性気管 支炎ウィルスにおけるアセマンナンの立米 約420日齢のひなを以下のグループに分配した(AcmI MDVac 14 0 2 MDVa c/NDV+ IBV 1403 MDVac+ACM/NDV +IBV 140皮下投与は、例10(上記参照)で開示された同様の成分投与 量より成る。鳥に識別の目的で帯を結び、グループ1をアイソレーションに置い た。残りの2つのグループをそれぞれ15羽ごとの8つのレプリケート(rep l 1cate)及び20羽の1つのレプリケートに分配した。NDV−1−4 BVのスプレーワクチン接種のために、各々のグループから1のレプリケートを 、スプレーチャンバーに置き、例1Oで開示したのと同様に、1別当たりの成分 投与量を用いてワクチン投与した。ワクチン接種後21日月まで鳥をグループに 再度隔離し、分離した。各々のグループからの20羽の鳥のレプリケートから、 血清の収集のために血を取った。各々のグループの残りのレプリケートの内、上 述のように4つをNDV GB テキサスでウィルス攻撃し、4つをIBV M 41でウィルス攻撃した。各々のウィルス攻撃が完了したときに、3っのもとの ワクチン接種グループの各々の1つのレプリケートが、4つのアイソレーターの 各々に現れるように鳥を配分し、上述したように各々の作用薬に対するウィルス 攻撃を評価した。
NDVウィルス攻撃の結果は、表9中のレプリケートによって、及び表10(以 下参照)中のグループ全体によって表される。4つのレプリケートの内3つでア セマンナン処置したグループ(グループ3)が、未処理のグループ(グループ2 )よりも高いパーセンテージの防御を示した。第4のレプリケートでは、2つが 等しかった。アセマンナン処理したグル・−ブのグループ全体の防御率は、未処 理のグループよりも20%高かった。ワクチン接種されなかった対照の烏(グル ープ1)は全て14日間の観察期間中に死亡した。
IBVウィルス攻撃の結果もまた、表9及び10に与えられている。4つのレプ リケートのうち2つのみを試験した。
1組のレプリケートに対して、アセマンナン処置したグループはその未処置の片 方よりも能力が優れていたが、他の組のレプリケートではそうではなかった。試 験された27のワクチン接種されない対照の烏のうち、わずか1羽のみが冒され なかった。
表9 レプリケートによって表されたNDV及びIBVウィルス攻撃の結果 (1)MDV 15/15 0 1.3/1.4 7(2)MDV/NDV+I BV 4/15 73 3/13 77(1)MDV 15/15 0 13/ 13 0(2)MDV/NDV+IBV 5/15 67 3/15 80(1 )MDV 15/15 0 n、 t、 n、 t。
(2)MDV/NDV+IBV 1/15 93 n、 t、 n、 t。
(1)MDV 15/15 0 n、 t、 n、 t。
(2)MDV/?JDI/+IBV 4/15 73 n、 t、n、 t。
表10 グループ全体によって表されたNDV及びIBVウィルス攻撃の結果 (1)MDV 60/60 0 (2)MDV/NDV+lBV 14/6(177(1)MDV 26/27  4 (2)MDV/1JDV+IBV 6/28 79#Cha11.=ウィルス攻 撃された数。ACM=アセマンナン: MDV=MDVac (マレク病ワクチ ン) 血清学的結果は表11 (以下参照)に与えられている。NDVに対しては、試 験されたアセマンナン処置した鳥の57%が、4より大きいEL I SAプロ フィールのランクを有しており、一方、ワクチン接種処理されないものでは、そ の数の半分(23,5%)のみが、4より大きいELISAプロフィールのラン クを有していた。IBVに対しては、非常に小さな血清学的応答がそれぞれのグ ループで見られた。
表11 NDV及びIBVの血清学的結果 Acm=アセマンナン 例12 NDVワクチン接種を含む両組の実験から得られるNDVウィルス攻撃の結果は 、アセマンナン処置したグループにおいて防御が増加していることを示している 。この増加が観測されないのは、例11のレプリケート4のみであり、この場合 は、両ワクチン接種されたグループは等しい防御を示した。
スプレーキャビネットを使用した場合には、ワクチン接種の効果に関して本来的 に可変性が存在する。この理由として考えられることは、我々は、分離した際に 各々のレブリヶー)・グループをワクチン接種し、その結果各々のアセマンナン 処置した比較物と処置しなかった比較物が、NDV/IBVワクチンに同様に曝 されたことである。我々がレプリケートで見た傾向は、ワクチン接種がより効果 的になる(グループ3参照)につれて、アセマンナン処置したグループと処置し なかったグループとの間の差がより小さくなることである。
IBVウィルス攻撃の結果は可変性である。例JOにおいて、アセマンナン処置 したグループにおいて防御が増加し、たようであるが、これは例11の場合は増 加しなかった。これは、ウィルスの再分離によってウィルス攻撃の防御を評価す ることが、幣死率によるよりも本来的により可変性があるということでありうる 。
例11におけるELISAの血清学的結果は、鳥をアセマンナンで処置した場合 に、スプレーワクチンのNDVフラクションに応答する抗体が増加し、可能性と して、防御の増加が観測されたことに寄与していることを示唆している。IBV に対するELISAの結果は、一般に非常に低く何れにも使用し得ない。
日齢でのアセマンナンを用いた処置で導き出されることは、スプレー投与された 組合せワクチンのNDV BIBI成分に対する血清学的及び防御的応答が、ア セマンナンで処置されなかった対照グループに比較して増加しているということ である。
日齢でのアセマンナンを用いた処置は、スプレー投与されたワクチンのIBV  Mass、成分によって誘導される血清学的及び防御的応答に関して、僅かな効 果しか有しないか、全く効果がなかった。
例13 アセマンナンの添加を行゛か、又は行わない条件で、日齢SPF鶏におけるBu rsine2 び細胞関連HVTワクチンの妨害試験 感染性 包 疾患ウィルスワクチンの 製ホスフェートバッファー希釈剤(上述 したもの)中の感染性嚢包性疾患ウィルス<I BDV) Bursine2  (放出力価(release titer) :鳥1羽の投与量化たり104・ 7 TCID5o)及び七面鳥のヘルペスウィルスFCl26(放出力価:烏1 羽の投与量化たり9,415プラ一ク形成単位)を使用した。Burs ine  2は、Ph1l Lukert、Llniver−sity of Geor giaから人手した。
再懸濁したHVTワクチンを力価測定の前に2時間冷凍温度に保持した。プラー ク形成単位の力価測定を2次胎芽繊維芽細胞(CEF)単層で行った。感染性嚢 包性疾患ウィルスを一次CEFで力価測定した。
ワクチン接種用の保存物を以下のようにして調製した。
ストックA、HVTのバイアル1個を解凍し、100ミリリツトル(ωi)のホ スフェートバッファに希釈した。
ストックB 、Burs ine 2系のバイアル1個をホスフェートバッファ を用いて501IIgに再構成した。
ストックC,1mlのアセマンナン溶液光たり2.0ミリグラムが、アセマンナ ン粉末を再水和するためのホスフェートバッファーを用いて調製された。
ストックD、 25+ntのストックBと25mtのリン酸バッファーとをプラ スした。
ストックE、25mtのストックB及び25−のストックC6 1日齢のSPFレグホンのひなに、以下に示したようなストック溶液の組合せて 頚部の首筋に皮下的にワクチン接種した。ワクチン接種は全て0.2mlの容積 であった。
ワクチン接種グループl、HVTのみ 注射の前に20meのストックAを20rntの追加のホスフェートバッファー と混合し、次に0.2ml投与量を20羽のひなに投与した。
ワクチングループ2 、 Burs ine 2及びHVT20+neのストッ クAを20ffl/のストックDと混合し、次にQ、2m/投与量を40羽のひ なに投与した。
ワクチングループ3. Bursine2のみ20−のストックDを、0.2m eの投与量で20羽のひなのグループに注射する前に追加の20−ホスフェ−ト ノ(ツファーと混合した。
ワクチングループ4 、 Burs ine 2−アセマンナン20−のストッ クEを追加の20 tneホスフェートバッファーと混合し、次いでQ、2n+ /、の投与量で20羽のひなに投与した。
20+neのストックAと20rneのストックEを混合し、次【こ40羽のひ なに投与した。
これらの試験で使用された鳥は、1日齢でワクチン接種されたSPFホワイトレ グホンであった。同じ醇化で得られた40羽のひなを、ウィルス攻撃の対照とし てプレキシガラス分離ユニットに収容した。
嚢包性疾患のウィルス攻撃用ウィルスを、NationalVeterinar y 5ervices Laboratory、Ames、Iowaから人手し た。該ウィルスをトリプトースホスフェートブロスに]:5で希釈し、10’・ 4EID5oの鳥点眼用供給物(dose)を得た。マレク病つィルス攻撃用ウ ィルスはRBIB/17T55系(CPI、TCP3.CPI、TCP4継代) であった。これらの材料は、0.2ミリリツトル当たり2.8X10’・0プラ 一ク形成単位(p f u s)の力価を有していた。該ウィルスを、鳥1羽の ウィルス攻撃用の投与量化たり1000pfusを含有するようにホスフェート バッファーに希釈した。
ワクチン接種の後5日目に、20羽の対照、ワクチングループ1、並びにワクチ ングループ2及び5から各々得た20羽の烏を、マレク病ウィルスのRBIBI 分離物を用いて腹腔内的(IP)にウィルス攻撃した。ワクチン接種後14日月 に10羽の鳥が、血清中和(SN)力価をIBDVベータ法で測定するためにワ クチングループ2.3.4.5及びウィルス攻撃しなかった対照から採血された 。グループ2.3.4.5及び対照から得た各々20羽の鶏を引き続きNVS  LIBDVウィルスで点眼によってウィルス攻撃した。IBDVでウィルス攻撃 された烏を11日後に殺し、重さを量り、これらの嚢包を除去し、臨床的な嚢包 の萎縮の値として体重に対する嚢包の重さの割合をめるために重さを量った。試 験の48日目までに死んだMDVウィルス攻撃された烏は、全て検死を行い、臨 床的障害を記録した。生き残ったものは、48日目に殺し、障害を記録した。
IBDVに対する循環抗体力価をSN試験で評価した。
マレク病免疫を防御指針(PI)として記録し、各々のグループの成績を対照の 感染性レベルと比較した。防御指針=(((陽性の対照%)−(陽性のワクチン 接種体%))/(陽性の対ut4))X1000 嚢包性疾患の防御は、嚢包の萎縮を基にして免疫された鳥のパーセンテージとし て記録した。これは、嚢包性指針(bursal 1ndex) (B I = (嚢包の重量/体重)X100)を用いて判断された。2.5よりも大きいか又 は等しい値で防御されたものとした。
マレク病に対する死亡後(post marten)の臨床的障害の評価結果を 、防御指針として表12(以下参照)に示した。
対照グループ(これをゼロのPIと定義した。)は臨床的障害に対して94%陽 性であった。HVT、HVTプラスBursinc2、又はHVT−Bursi ne2−アセマンナン混合物を投与された烏は、それぞれ83.89.95パー セント臨床的障害を受けなかった。これらの指標は82.88.95の防御指針 に補性された。
表12 マレク病防御指針 置皿 防御指針 CA HVT 82 CA HVT”−Bursine2 88CA HVT−Bursine−アセ マンナン 95嚢包性疾患の結果は、括弧で示された各々のグループにおいて臨 床的に免疫された鳥のパーセンテージで、体重に対する嚢包の比として表13に 示されている。試験された各々のワクチンに対して、アセマンナンを添加すると 防御の数値の増加があった。Bursine2のみを投与された鳥は、鳥1羽の 投与量当たり100マイクログラムのアセマンナンを添加すると100パーセン トの免疫に比較して85%防御された。
Bursine2−HVTの組み合わせで、アセマンナンを添加したグループは 、79%の臨床的防御の有利さに対して100パーセントを保持した。
表13 嚢包性疾患の嚢包対体重比 処置 lA比−月り証)工」エ へ°−セント免疫Burs 1ne2 3.9 ±1.5 85Bursine2・アセマンナン 4,9±1.6 100Bu rs ir+e2−HVT 4.O±1.6 79B21(VtT七マンナン  5.0=4=1.5 100嚢包性指針(嚢包対体重比)の平均値士各々のワク チン接種グループの平均の一標準偏差(one 5tandard divia t−1On)は、Bursine2、Bursine2゛アセマンナン、Bur s i ne2− HV T、及びBursine2− HV T−アセマンナ ンに対してそれぞれ3.9±1.5.4.9±1.6.4゜O±1.6及び5. 0±1.5であった。独立のサンプルの個々の嚢包対体重比(以下の表14参照 )の5tudentのT−検定分析は、Bursine2のみに相当するグルー プには有為な差がないことを表しているが、Bursine2− HV Tの比 較は、アセマンナングループが95パーセントの信頼性レベルで有意性において よりよいことを示している。
表14 個々の嚢包対体重比 Bursine 2+ Bursine 2a+ B−2+tlVTa+2.9  5.5 2.2 6.0 1.63.1 4.3 5.5 8.2 0.54 .5 4.0 4.6 4.6 0.84.7 4.8 5.6 4.7 1. 42.0 3.6 5.1 3.2 1.15.3 8.4 2.9 4.5  0.63.6 6.2 5.0 5.2 1.42.7 4.4 3.8 4. 4 1.04、1 6.1 4.3 1.2 4.3 1.7 4.1 1.0 6、3 5.3 平均±SD 3.9± 4.9± 4,0± 5.0± 1.1±1、5 1.6 1.6  1.50.3a これらのグループは有意に差があった。T =2.07599 8゜C=対照。
血清学的な結果は、表15(以下参照)に示されている。
SN力価は臨床的障害からの防御と何れの相互関係パターンにも従わなかった。
嚢包性SN力価は、Bursine2− HV T−アセマンナンで最も大きく (69のGMT) 、アセマンナンを用いない組み合わせを投与された鳥で最も 低かった(30のGMT)。1価のIBDVを投与された鶏では、アセマンナン を用いないグループは、添加をした場合の35に比べて56のGMTを有してい た。対照は全て≧2であった。
表15 嚢包性血清学 Al Σ0 Bursine 2 56 Bursine 2−ACM 35 Bursine 2’HvT 30 Bursine 2−出/T−ACM 69a=算術平均ブローフィールランク b=幾何平均中和力価 Bursine2及び細胞関連HVTワクチンが全フィールド投与量で投与され た場合、免疫の妨害は、Bursine2及び細胞関連HVTワクチン間で全く 観測されなかった。
−価のBurst(ine 2ワクチン及びHVTとの組み合わせへのアセマン ナンの添加は、アセマンナンを含有する一価の処置に対して、及び組み合わせワ クチンにおけるHVTに対して有利な数知的効果を生じる。組み合わせのBur sine2は、アセマンナンを用いない場合よりもアセマンナンを用いた方が( 95パーセントの信頼性で)より有意性においてよかった。
アセマンナンを使用若しくは使用しない場合の子豚のワクチン接種/ウィルス攻 撃試験 170匹の乳のみの1週齢子豚をJensen BroLhersInc、、T hornton、IAから購入した。これらは全て、小割り板で3部屋に仕切っ たフロア−パンに、lパン当たり20匹の子豚を含むように収容した。
’ 16〜22グラムの120匹のCFIの白色マウスをHarlan Spr ague Dawleyから購入した。マウスは、ボックス当たり8匹のマウス のグループで収容した。
グループ当たり10匹の動物がいるが、試験を完了するのに多数の豚が必要であ るので、各々の5匹の豚のレプリケートセットを生まれてから、1週間別にして 選択した。レジリケードの内、豚をワクチン接種又は対照グループとしてランダ ムに割り当てた。ワクチンをアセマンナンに5 rag/投与量で混合するか、 又は混合しなかった。更にアセマンナンを、1日齢の時に選択された10匹の豚 のグループに関して、ワクチン接種前の免疫刺激剤として評価した。異なったワ クチン及び対照グループを表1にリストした。豚を1週齢でワクチン接種し、再 度3週齢でワクチン接種した。最初のワクチン接種は、肩と耳の間の首の部分に 、0.2ml投与量の細菌ワクチンとして筋肉内的に行われた。2回目のワクチ ン接種は反対側の首に同様に行われた。
表16 実験グループ及びワクチン組成物8 PMD−18,7不使用 PMD−29,0不使用 PMD−39,5不使用 3一種+D−1d 8.7 不使用 3一種子〇−29,Q 不使用 3一種+D−39,5不使用 PMD−IA 8.7 5mg PMD−2A 9.0 5mg PMD−3A 9.5 5mg 3一種+04A ’ 8.7 5mg 3一種+D−2A 9.0 5mg 3一種+D−3A 9.5 5mg 3一種+D+Toxe9.0 不使用 3一種 不使用 不使用 新生児アセマンナンf 不使用 5mg、3X(3・種+D−2) 9.0 不 使用 ワクチン接種 されずウィルス 不使用 不使用 攻撃したものg 攻撃されなかだものh a 細菌ワクチンはすべて以下の成分を含有している。
a、水酸化アルミニウム(アルハイドロゲル(Alhydrogel)’ 85 ’)0.75% (AI□03として) b、ホルムアルデヒド 0.2% 残り C0食塩水 Q、S、0.2ml投与量までb PMD=バスツレラムルトシダ (Pasteurel!a multocida) 、 タイ7°D0リストさ れた価は投与量当たりLOgloの濃度(CFU)である。
Cアセマンナンは、アロエベラ(Aloe vera)植物から抽出されたアセ チル化マンノースポリマーである。これを乾燥した粉末として、存置 ePMD−2のブロスに存在する量のトキソイドを与えるために、(標準製剤中 に既に存在する任意のトキソイド活性に加えて)PMD培養の、不活性化され、 濃縮されたブロス上清(supernate)を加えた。
f −腹の10匹の豚に、1.3、及び5日齢でアセマンナンの食塩水懸濁物( 5mgs/投与景−1rne)を与えた。3一種+2−D細菌ワクチンを1及び 3週齢で、レプリケート2の他の豚に対するように他の注射はされなかった。ウ ィルス攻撃された豚をワクチン接種され、ウィルス攻撃された豚と混合した。
h ワクチン接種されず、ウィルス攻撃されなかった豚は、他の豚のウィルス攻 撃後に、他の豚から分離しておいた。模擬ウィルス攻撃は全くされなかった。
2回目のワクチン接種後1週間に、豚を、l:10のPromAce : Ve talar [ケタミン(Ketamine) ]混合物、約1.0m//10  lb体重で鎮静させた。豚が静かになったとき、2ml/鼻孔量のウィルス攻 撃用懸濁液を鼻孔内挿管法で投与した。豚を、鎮静から回復するまで断続的に観 察した。
200 mlのX+6継代のP、multocidaタイプD (PMD) 、 P1683−T3系を、10リツトルのDifc。
Bitek FermentaLion ブロス(BT)に接種した。培養物を 1.45の光学密度(OD)(これは4.3X1060nm ”CFU/meを含有する。)まで発酵させた。該培養物を、20.0−のホル ムアルデヒドを加え、37℃で1時間撹拌し、次いで4℃で5日間撹拌して不活 性化した。不活性化された培養物を、Am1con DC−10の100,00 0ダルトン(分子量)を除去する中空繊維フィルターで5.3倍に濃縮した。
細菌ワクチンの成分を表16(上記参照)に与えた。要するに、アセマンナンを 用いない多成分ワクチンでは、PMD濃縮物を5.10、及び30XIO8CF U/投与量で変化させたが、他の成分は一定に保った。同じ濃度のPMDを、単 成分[参照(reference) Jワクチンに使用した。加えて、同様のワ クチングループを51TIg/投与量でアセマンナンを用いて調製した。
チオグリコレート及びトリブチツクソイ(tryptic 5oy)の両方のブ ロス中において、不活性化を考慮する前14日間25℃及び37℃で、1 ml の14の細菌ワクチンの各々を培養することによって不活性化を評価した。
細菌ワクチンの安全性を、8匹のマウスに0.5m/の与えられた細菌ワクチン 製剤を皮下的に接種することによって評価した。マウスを、注射に起因する逆効 果に対して評価した。
X継代(7)PMD系P1683−73を、75.0m/(7)BTブロスを含 有する2つのフラスコに接種した。培養物を、1分光たり125周期で振盪しな がら4.5時間37℃で培養した。1.65の0D66onll、で、培養物を BTブロスにl:4で希釈し、使用するまで凍らせるように冷却した。生存し° Cいた細胞数によって、ウィルス攻撃物が、2つのレプリケートに対して4.5 X109及び5.6X109CFUを含有することが示された。
前面の静脈から以下の時に子豚の血液を取った:これは、1回目のワクチン接種 時(Vl)、2回目のワクチン接種時(■2)、ウィルス攻撃時(C+O)、検 死時(C+21)である。全ての場合に、血液は、任意の細菌ワクチン、鎮静剤 、ウィルス攻撃剤(challenge) 、又は安楽死のための溶液が投与さ れる前に採取された。血液サンプルを、4℃で20分間250 cx gで遠心 した。血清を集め、56℃で30分間熱で不活性化し、試験するまで一20℃で 保存した。
酵素結合免疫吸着検定法(ELl、SA)を全ての血清サンプルで行い、細菌ワ クチンの抗原成分に対する抗体応答を評価し、成分間の妨害を検出する手助けと した。
豚をワクチン接種の逆効果に対して、及び引き続きのウィルス攻撃に起因する臨 床症状に対して観測した。ワクチン接種グループ及び種化たりの豚が多数いるの で、与えられた豚の特別な徴候は記録されなかった。3週間の観測期間に死んだ 豚を検死し、死の特徴を評価した。ウィルス攻撃に起因しない原因で死亡した豚 は、更なる評価から除外した。生き残った豚を、ウィルス攻撃後玉週間で、過剰 投与量のナトリウムベンタバルビトールで安楽死させ検死した。
検死の時に、肺の障害及びワクチン接種部位の反応を記録し、点数化(scor ed) した。鼻づらを鼻孔から眼窩まで除去し、ラベルし、後に第二小臼歯と 同じ高さで、二分−の一インチの切片に帯鋸でひいた。切片をミリメートルスケ ールに並んで写真に撮り、引き続き5×フインチのカラー写真をネガからプリン トした。
点数システムは、全て表17(以下参照)に与えられている。甲介骨の萎縮の激 しさを、5×7のプリントがら形態測定的に評価した。形態測定プロトコルは、 Co11insら(豚の萎縮性鼻炎の診断のための外耳の萎縮の指針としての甲 介骨の周辺の長さの比(Turbinate Perimeter ratio  asan 1ndicator o(conchal atrophy (o r diagnosiso(atrophic rhinitis in pi gs、) 、Am、J、Vet。
Rcs、 、匹(3)、1989: 42L424)によって開示されているも のである。処置グループの平均の甲介骨領域の比(TAR)及び甲介骨周辺の長 さの平均(TPR)の有為な差を分析の変化によって分析した。
表17 評価系 A、肺点数システム:全葉(iobe)を評価した(4 p t s/全葉;全 部で24pts) 1、 葉の部分的優集群(+1) 2、 葉の全優集群 (+1) 3、 膿瘍 (+1) 4、m維性肋膜炎 (+1) B、ワクチン接種部位の反応: (2つの部位)1、 軽い繊維性の筋と関係の ないもの一〇ポイント2、 小さなもの(<1cm) −1ポイント3 、 l  c+n X 3 anまで一2ポイント4、 >IQllX3CI11−3ポ イント5、 膿を伴う膿瘍−4ポイント 調製された細菌ワクチンは、安全性に関する9C,F、R。
ガイダンスに従ってマウスを接種することによって示されるような安全性であっ た。アセマンナンを含有した細菌ワクチンは微生物の混合培養物で汚染された。
しかしこのワクチンは、ワクチン系に関して不活性であるようである。
表18及び19(以下参照)に、異なったグループに対するウィルス攻撃の臨床 的及び全病理学的結果をまとめた。肺の障害は全グループで穏和であった。同様 に、死亡率は低かった。ワクチン接種部位の反応は一般的に穏やかであるが、最 も激しい反応は最も大きなバイオマスを用いたワクチンで起こる傾向があった。
これらのうち、アセマンナンが存在する場合でも、障害は最も激しかった。アセ マンナンを含有するワクチンでの注射から得られる幾つかの膿瘍は、直径で5か ら10(Jであった。
表18 Pasteurella 1lIultocida、タイプDによるワクチン接 種PND4 0.00 0.4410.00 1/9PMD−20,000,0 010,220/10PMD−31,200,7010,800/103一種+ D−10,501,20/1.00 0/103一種+D・2 0.00 0. 56/1.33 1/103一種+D・3 0.00 1.75/2.00 2 /103一種+D+Tox 0.22 0.22/1.00 1/10計種 2 .67 1.00/1.11 1/10ワクチ′接種せずライ′い攻撃 0.5 6 、−/−−−2711されたもの −ブが組み合わされた。アセマンナングループは表19(以下参照)にある。
b 肺障害の評価方法は、表17にある。最大点数は24.0である。
価は、グループの豚の数の平均である。
Cワクチン反応の評価方法は、表17に示しである。最大数値は部位当たり4. 0である。価は1回目/2回目のワクチン接種部位の平均である。
d 比は、グループの数について、ウィルス攻撃後に死んだ数を表す。
表19 Pasteurella multocida、タイプDによるワクチン接種及 びウィルス攻撃で得られた斃死率及び検死による全障害;アセマンナンが投与量 当たり5mgワクチン中に存在した。
LlZ惺≦び 乳」声しユ」臘廊ト 胆憩μPND−IA O,000,131 0,000/10PMD−2A 1.30 0.3010.20 2/10四D ・3八 1.33 0.2210.89 1/103一種+D−IA 1.22  0.3310.11 1/103一種+D−2A O,401,4010,4 00/103・種子〇−3A 1.63 2.38/2.63 2/10新生児 アセマンナンeO,001,44/1.67 1/10計種+D・2 ライ、い攻、□も、)0.56 −−−/−−−2/11ウイ)い攻撃さゎなヵ 、9たたもの 0.11 °−,/−−−1/10a ワクチングループは表1 6に示しである。2つのレプリケートグループが組み合わされた。Non・Va cC,”ワクチン接種されず。
b 肺障害の評価方法は、表17にある。最大点数は部位当たり24゜0である 。価は、グループの豚の数の平均である。
Cワクチン反応の評価方法は、表17に示しである。最大数値は部位d 比は、 グループの数について、ウィルス攻撃後に死んだ数を表す。
平均甲介骨周辺長さくTPR)及び甲介骨領域比(T A R)を表20及び2 1 (以下参照)に示した。ワクチン接種されず、ウィルス攻撃されなかった豚 のTPRは、1−試行T試験(one・tailed T−test)で新生児 アセマンナングループ(P=0.1)以外の他のグループより有意に(P≧0. 05)大きかった。3つのワクチン(グループPMD−1,PMD−2、及び3 一種+D−2)は、生きた、毒素原性PMDでのウィルス攻撃に対して有意な防 御を与えた。PMD−2A及び3一種+D−2Aの両方も有意な防御を示したが 、これらの生成物中にアセマンナンが存在してもTPHに関して何れの追加の利 益も与えていないようであることに注意しなければならない。ワクチン接種され ず、ウィルス攻撃されない豚のTARは他の全てのグループよりも有意に大きか った。PMD−1及びPMD−IAワクチンのみが、PMDウィルス攻撃に対す るTARで説明したような有為な防御を示した。再度のアセマンナンの添加はT ARに関して利益があるようには思われない。
表20 組み合わせレプリケートにおける甲介骨障害の形態測定的評価PND−190, 426(0,083)Cl、096 (0,268)’PMI)2 9 0.3 96 (0,107) 1.109 (0,201)cPMD−390,319 (0,094) 0.857 (0,292)3一種+D−1100,403( 0,108) 1.004 (0,292)3一種+D−290−409(0, 109) 1.056 (0,245)C計種+D・3 8 0.359 (0 ,072) 0.903 (0,232)3一種+D+Tox 9 0.379  (0,087) 0.951 (0,177)3一種9 0.367 (0, 084) 1.000 (0,183)’794− >接種1ず” 9 0.3 47 (0,099) 0.856 (0,282)ルス攻撃されたもの 価は、第2臼歯からの鼻づら部分の5×7写真で得られる甲介骨及び鼻腔のデジ タル化されたトレースによって評価された、中介骨領域(TAR)及び甲介骨周 辺長さくTPR)比の平均+(標準偏差)である。
a ワクチングループは表1に示されているようなものである。2つのレプリケ ートグループを組み合わせた。
b ウィルス攻撃後3週間生き残った豚の数。
Cこれらの価は、ワクチン接種されず、ウィルス攻撃された豚に対する同じ列の 価より有為によかった(P≦0゜05;1試行T試験)。
d これらの価は、同じ列の他の何れの価よりも有意によかった。
表21 アセマンナンを含有するワクチンでワクチン接種された豚の組み合わせレプリケ ートにおける甲骸骨障害の形態測定的評価PND・IA 8 0.412 (0 ,038)cl、075 (0,141)CPMI)2A 10 0.346  (0,107) 1.011 (0,301)PMD−3A 9 0.254  (0,033) 0.727 (0,126)3一種+D−IA 9 0.39 4 (0,074) 1.002 (0,281,)3一種+D−2A 10  0.410 (0,099) 1.112 (0,233)3一種+D−3A  8 0.270 (0,070) 0.566 (0,288)新生児 7Zf−:/4I種1ず” 9 0.347 (0,099) 0.856 ( 0,282)ルス攻撃されたもの ワクチン接種せずライ ルス攻繋されなかった 9 0.555 (0,100)el、369 (0, 167)eたもの 価は、第2臼歯からの鼻づら部分の5×7写真で得られる甲介骨及び鼻腔のデジ タル化されたトレースによって評価された、中介骨領域(TAR)及び甲介骨周 辺長さくTPR)比の平均+(標準偏差)である。
a ワクチングループは表16に示されているようなものである。2つのレプリ ケートグループを組み合わせた。アセマンナンは、存在する場合には、投与量当 たり5■の濃度であった。新生児アセマンナングループに、1.3、及び5日齢 で、5■を懸濁液として与え、次いで3一種−D−2ワクチンを用い7及び21 1日齢ワクチン接種した。
b ウィルス攻撃後30週間生き残った豚の数。
Cこれらの価は、ワクチン接種されず、ウィルス攻撃された豚に対する同じ列の 価より有為によかった(P≦0.05;1試行T試験)゛。
d これらの価は、ワクチン接種されず、ウィルス攻撃されなかったグループの 価よりも有意に差があった。
細菌ワクチン−トキソイドの全フラクションに関する細菌ワクチンの全組み合わ せにおいて、微生物成分の各々に対するIgG抗体応答を検出するためにELI SA試験を行った。
データを表22 (以下参照)に示した。このデータは、細菌ワクチン中のPM D応答に関して、旦9敗!u1目」匹ica、P、multocida、及び凪  牡!■匹工」二匹成分によって妨害されないことを示している。1価のPMD ワクチンはより低い2回の投与量で、萎縮性鼻炎に対して有為な防御を示すが、 これらの2つのワクチンに対する抗体応答は、P M D −1ワクチンの場合 にウィルス攻撃をした後でも弱い。細菌ワクチンの3つの組み合わせの抗体応答 は、表22(以下参照)に記載された他の何れのワクチンよりも一貫して高かっ た。
表22 Pasteurella multocida、タイプD (PMD)を含有す る細菌ワクチンでワクチン接種された豚をこお番するPMD)こ対する血清学的 応答 二ムLヒび 1LvL Ω1 二L PND−10,8920,7270,7510,701PMD−20,9690 ,8060,7440,920PMD・3 0.818 0.758 0.69 6 1.0883一種+D−10,9770,717L305 1.1433・ 種+D−20,8450,7211,0391,0223一種子〇−30,66 90,8191,0291,1173一種+D+Tox 1.072 0.76 2 0.934 0.9273一種 0.906 0.776 0.894 1 .010ワクチ′接種せずライ 0.835 0.612 0.697 1.. 025ルス攻撃されたもの レプリケートグループを組み合わせた。
表23 (以下参照)に示されるように、細菌ウィルスの組み合わせで2つのよ り高濃度のPMDHこおり)でPMAを用ν)たPMDによる妨害があった。し 力)し、これIよ、3一種+D−2と同じPMDの濃度を有する3一種+D+T oxワクチンにおいて、PMA応答が、3一種ワクチンに対する応答と同じであ るから、例外的であるだろう。Bordetella及び工Erysipelo thrixの応答は、全てのワクチンで良好であり、妨害はないようであった。
表23 Pasteurella multocida、タイプA (PMA) Bro detellaに対する血清学的応答(IGG) 二ニーじグー1県 ヱ上 ヱL Ω1止 Ω土左工PND・I PMA O,6750,6691,2451,277BB O,9820,65 01,3531,684E、rhu 1’、012 0.847 1.317  1.2703一種+D−1 PMA O,5810,6501,1711,067BB O,8990,62 61,2821,766E、 rhu O,8870,8831,2621,2 743・種+D−2 PMA 0.556 0.756 0.665 1.123BB O,6670 ,7301,3621,686E、 rhu 01860 0.774 1.. 327 1.3173・種子〇−3 PMA 0.439 0.668 0.634 1.194BB O,7230 ,7851,5761,794E、 rhu O,9910,6511255L 2183一種+D+Tox PMA 0.675 0.758 1.179 0.904BB 1.、042  0.900 1.608 1.726E、rhu O,7260,7931, 1381,015計種 PMA 0.775 0.664 0.957 1.589BB O,9920 ,8831,7021,962E、rhu 1.211 0.890 1.11 2 1.040ワクチン接種せずライ ルス攻撃されなかった たもの PMA O,4600,5460,7591,253BB O,9210,63 70,7780,668E、 rhu O,8600,5470,3960,2 17PMDを用いた細菌ワクチン、及びワクチン接種されなかった豚からの血清 とを比較し、これらの他の微生物成分を用いたPMDによる妨害を評価した。血 清を、1回目のワクチン接種の時(vl)、第2回目のワクチン接種の時(V2 )及び検死の時(C+21)に採取した。試験ウェルにコートされた、細胞を全 て超音波で分解した適切な抗原でELISA試験することによって応答を測定し た。
a ワクチングループは表1にリストされているものである。2つのレプリケー トグループを紹み合わせた。
例16 アセマンナンを 用若しくは使用しない子豚のワクチン種/ウィルス 撃試験 試験されたPMDの最小防御投与量は、萎縮性鼻炎の障害の減少によって決定さ れた5X108CFUであった。TAR及びTPRの両方の価は、この結果を支 持している。■×109の投与量もTPRで示されるように防御的であった。
ワクチン接種又はウィルス攻撃の直接の効果は、肺障害には全くなかった。これ らの観測によって、関連の細菌ワクチンにおいて5X108CFU、及び組み合 わせにおいてlXl09CFUの投与量が支持される。
Brodetella、 Erysipelothrixl及びタイプAPas  te −urellaによるPa5teurellaタイプDとの妨害は、P MDに対する血清学的応答に反映される。しかし、5X I O8PMDを用い た細菌ワクチンの組み合わせにおいてTPR又はTARに対する0、05レベル での有為さが失われており、これは、穏和な程度の妨害があることを示唆してい る。PMDの高投与! (3X I 09CFU)では、明らかに防御応答を阻 害している。これは、我々が以前に同じように見た現象である。高投与量での妨 害の原因はよくわからないが、この結果から、製品系(Production  5erials)に過剰のPMD(lXl09CFUよりも多い量)を加えるに は注意が必要である。細菌ワクチンにアセマンナンを添加することは、防御応答 を誘導するにのには必要でない。実際に、ワクチン接種部位の反応に対するアセ マンナンのこのバッチの明確な寄与は、その使用に対して禁忌を示すのに十分で あった。
使用されるアセマンナンの利益は、l、3、及び5日齢で3回の投与量で与えら れ、次いで7及び211日齢細菌ワクチンの組み合わせをワクチン接種されたグ ループで生じると思われる。そのグループは、引き続きのPMDウィルス攻撃に 対して保護されており、その程度は、TPRが、ワクチン接種されずにウィルス 攻撃された豚に関して有意に改良されるばかりでなく、TPRが、ウィルス攻撃 されなかった対照グループのTPRと有為な差がないグループのみにもおよぶ。
この観測によって、非特異的な刺激、及びブライミングがアセマンナンによって 新生児に誘導されることが示唆される。
細菌ワクチン−トキソイドは、すべてマウスの安全性試験に合格したが、幾つか のものは低レベルの不純物を含んでいることが見いだされた。アセマンナンは、 無菌化されない紛゛ 末として細菌ワクチン−トキソイドに添加され、これらの 製品に見いだされる不純物に強く寄与する。全ての製品のホルマリン濃度は0. 15から0.17%の間(これは許容しうる限度内にある。)であることが見い だされた。アセマンナンが最終生成物に含まれうる場合は、プロトコールにより 長い不活性化時間を必要とする。
一般に、臨床的な徴候の評価並びに肺障害及び鼻の障害の主観的な評価は、PM Dでのワクチン接種による防御を測定するための有用な基準にはならない。PM D感染の主要な障害は、萎縮性鼻炎である。従って、肺障害がこの試験の疾患の 主要な構成要素に寄与しないことは、驚くにはあたらない。
萎縮性鼻炎の激しさに対して鼻づら(Snouts)を点数化することは、主観 的であり、不連続なデータを与える。鼻づらの障害を評価する場合に形態測定を 適用することは、この試験でなされたような母数的な統計方法によって有用に分 析されうる客観的なデータを与える。
ディスカッジョン 上記の例で示されたデータは、ワクチンへのアセマンナンの添加が、ウィルスの 免疫原性を高めることを示唆している。
これが起こるメカニズムは、まだ明確ではないが、1つの提唱しうるモデルは、 マクロファージに関連する。マクロファージは全て、マンノースレセプターを表 面に有しており、表面がマンノースに富んでいる細菌や菌類に対して該レセプタ ーが非特異的な応答を補助することは公知である(La 1・gen Lら19 84年)。マクロファージは、ワクチン接種を受けた宿主中のウィルスの転写及 び複製に役割を演じていると信じられている。ワクチンへのアセマンナンの添加 は、休息状態のマクロファージを活性化した状態に変換する手助けをし、これに よって、ウィルスのより効果的な加工及び輸送が可能となる。これによって、ワ クチン接種後、特に初期の場合、又は別の激しいウィルス攻撃(virus C hallenge)の場合に、ウィルス攻撃により効き目のある応答をするよう になるだろう。
上記のデータは、Brodetella、 Erysipelothri) 、 及びPa5teurellaタイプAを組み合わせた細菌ワクチンが、疾患を防 御するのに効果があることを示唆している。このデータから、更に、非経口的に 与えられるアセマンナンが、引き続き投与されたワクチンの効き目が促進される ことが示唆1、 Bacon、L、D、et al、Augmentation  of retrovirus−inducedIymphoide Ieuk osis by Marek’s Disease in WhiLe Leg hornChickens、 J、 Virol 63: 504−512 ( 1989)。
2、 Lagent、 B、 L、 et al、 Carbohydrate −3pecific adhesion ofalveolar macrop hages to mannoseoderived 5urfaces、 J 、 Biol。
Chem、 259: 1764−1769 (1984)。
フロントベージの続き Cl2N 15109 //GOIN 331569 J 7055−2JI

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.七面鳥のヘルペスウイルスワクチンであって、単位投与量当たり、効果的に 免疫する量の、七面鳥の改変された生きたヘルペスウイルス、七面鳥のヘルペス ウイルスの免疫原性を高めるのに効果的な量のアセマンナン及び適切な担体を含 有するもの。 2.請求の範囲第1項に記載のワクチンであって、該効果的に免疫する量の、七 面鳥の改変された生きたヘルペスウイルスが約1,000プラーク形成単位より も多い量であるワクチン。 3.請求の範囲第2項に記載のワクチンであって、該効果的に免疫する量の、七 面鳥の改変された生きたヘルペスウイルスが約3,000プラーク形成単位より も多い量であるワクチン。 4.請求の範囲第1項に記載のワクチンであって、該効果的に免疫する量の、七 面鳥の改変された生きたヘルペスウイルスが七面鳥のヘルペスウイルスに感染し た細胞に存在するワクチン。 5.請求の範囲第4項に記載のワクチンであって、七面鳥の改変された生きたヘ ルペスウイルスの該効果的に免疫する量が、約20,000の、七面鳥ヘルペス ウイルスに感染した細胞に存在する量であるワクチン。 6.請求の範囲第1項に記載のワクチンであって、該七面鳥の改変された生きた ヘルペスウイルスがFC126系であるワクチン。 7.請求の範囲第1項に記載のワクチンであって、該アセマンナンが、アロエ  バルバデンシス(Aloe barbadensis)の植物の葉から抽出され るワクチン。 8.請求の範囲第1項に記載のワクチンであって、該効果的な量のアセマンナン が約50マイクログラムより多い量であるワクチン。 9.請求の範囲第8項に記載のワクチンであって、該効果的な量のアセマンナン が約50マイクログラムから約1000マイクログラムの量であるワクチン。 10.請求の範囲第9項に記載のワクチンであって、該効果的な量のアセマンナ ンが約50マイクログラムから約150マイクログラムの量であるワクチン。 11.請求の範囲第10項に記載のワクチンであって、該効果的な量のアセマン ナンが約100マイクログラムの量であるワクチン。 12.請求の範囲第1項に記載のワクチンであって、該適切な担体が水性バッフ ァーを包含するワクチン。 13.請求の範囲第12項に記載のワクチンであって、該水性バッファーがホス フェートバッファーを包含するワクチン。 14.マレク病に対してひなを免疫する方法であって、請求の範囲第1項に記載 のワクチンの投与量を1日齢でひなに投与することを具備した方法。 15.請求の範囲第14項に記載の方法であって、該投与が皮下注射を包含する 方法。 16.請求の範囲第14項に記載の方法であって、該投与が筋肉内注射を包含す る方法。 17.単位投与量当たり、効果的に免疫する量の改変された生きたウイルス、該 改変された生きたウイルスの免疫原性を高めるのに効果的な量のアセマンナン及 び適切な担体を含有するワクチン。 18.請求の範囲第17項に記載のワクチンであって、該効果的に免疫する量の 改変された生きたウイルスが約1,000プラーク形成単位よりも大きい量であ るワクチン。 19.請求の範囲第17項に記載のワクチンであって、該改変された生きたウイ ルスが、改変された生きた鳥類ウイルスであるワクチン。 20.請求の範囲第19項に記載のワクチンであって、該改変された生きた鳥類 ウイルスが、改変された生きたマレク病ウイルス、改変された生きたニューカッ スル病ウイルス、改変された生きた感染性嚢包性疾患ウイルス、改変された生き た感染性気管支炎ウイルス、又は改変された生きた鳥類レオウイルスであるワク チン。 21.請求の範囲第17項に記載のワクチンであって、該改変された生きたワク チンが、改変された豚ウイルスであるワクチン。 22.請求の範囲第21項に記載のワクチンであって、該改変された生きた豚ウ イルスが、改変された生きた仮性狂犬病ウイルス、改変された生きたコロナウイ ルス又は改変された生きたバルボウイルスであるワクチン。 23.請求の範囲第17項に記載のワクチンであって、該改変された生きたウイ ルスが、改変された生きた猫ウイルスであるワクチン。 24.請求の範囲第23項に記載のワクチンであって、該改変された生きた猫ウ イルスが、改変された生きた猫白血病ウイルス、改変された生きた猫T−細胞白 血病ウイルス、又は改変された生きた猫免疫不全ウイルスであるワクチン。 25.請求の範囲第17項に記載のワクチンであって、該改変された生きたウイ ルスが、改変された生きた犬ウイルスであるワクチン。 26.請求の範囲第25項に記載のワクチンであって、該改変された生きた犬ウ イルスが、改変された生きたコロナウイルス、改変された生きたバルボウイルス 又は改変された生きたジステンバーウイルスであるワクチン。 27.請求の範囲第17項に記載のワクチンであって、該アセマンナンが、アロ エ バルバデンシス(Aloebarbadensis)の植物の葉から抽出さ れるワクチン。 28.請求の範囲第17項に記載のワクチンであって、該効果的な量のアセマン ナンが約50マイクログラムより多い量であるワクチン。 29.請求の範囲第28項に記載のワクチンであって、該効果的な量のアセマン ナンが約50マイクログラムから約1,000マイクログラムの量であるワクチ ン。 30.請求の範囲第17項に記載のワクチンであって、該適切な担体が水性バッ ファーを包含するワクチン。 31.請求の範囲第30項に記載のワクチンであって、該水性バッファーがホス フェートバッファーを包含するワクチン。 32.請求の範囲第17項に記載のワクチンであって、第2の改変された生きた ウイルスを更に含有するワクチン。 33.請求の範囲第32項に記載のワクチンであって、該第1及び第2の改変さ れた生きたウイルスが、改変された生きた鳥類ウイルスであるワクチン。 34.請求の範囲第33項に記載のワクチンであって、該第1の改変された生き た鳥類ウイルスが、七面鳥の改変された生きたヘルペスウイルスであり、第2の 改変された生きた鳥類ウイルスが、改変された生きたマレク病ウイルスセロタイ プIであるワクチン。 35.請求の範囲第33項に記載のワクチンであって、該第1の改変された生き た鳥類ウイルスが、七面鳥の改変された生きたヘルペスウイルスであり、第2の 改変された生きた鳥類ウイルスが、改変された生きたマレク病ウイルスセロタイ プIIであるワクチン。 36.請求の範囲第33項に記載のワクチンであって、該第1の改変された生き た鳥類ウイルスが、七面鳥の改変された生きたヘルペスウイルスであり、第2の 改変された生きた鳥類ウイルスが、改変された生きたニューカッスル病ウイルで あるワクチン。 37.請求の範囲第33項に記載のワクチンであって、該第1の改変された生き た鳥類ウイルスが、七面鳥の改変された生きたヘルペスウイルスであり、第2の 改変された生きた鳥類ウイルスが、改変された生きた感染性嚢包性疾患ウイルス であるワクチン。 38.請求の範囲第33項に記載のワクチンであって、該第1の改変された生き た鳥類ウイルスが、七面鳥の改変された生きたヘルペスウイルスであり、第2の 改変された生きた鳥類ウイルスが、改変された生きた感染性気管支炎ウイルスで あるワクチン。 39.請求の範囲第33項に記載のワクチンであって、該第1の改変された生き た鳥類ウイルスが、七面鳥の改変された生きたヘルペスウイルスであり、第2の 改変された生きた鳥類ウイルスが、改変された生きた鳥類レオウイルスであるワ クチン。 40.請求の範囲第33項に記載のワクチンであって、該第1の改変された生き た鳥類ウイルスが、マレク病ウイルスセロタイプIであり、第2の改変された生 きた鳥類ウイルスが、改変された生きたマレク病ウイルスセロタイプIIである ワクチン。 41.請求の範囲第33項に記載のワクチンであって、該第1の改変された生き た鳥類ウイルスが、マレク病ウイルスセロタイプIであり、第2の改変された生 きた鳥類ウイルスが、改変された生きたニューカッスル病ウイルであるワクチン 。 42.請求の範囲第33項に記載のワクチンであって、該第1の改変された生き た鳥類ウイルスが、マレク病ウイルスセロタイプIであり、第2の改変された生 きた鳥類ウイルスが、改変された生きた感染性嚢包性疾患ウイルスであるワクチ ン。 43.請求の範囲第33項に記載のワクチンであって、該第1の改変された生き た鳥類ウイルスが、マレク病ウイルスセロタイプIであり、第2の改変された生 きた鳥類ウイルスが、改変された生きた感染性気管支炎ウイルスであるワクチン 。 44.請求の範囲第33項に記載のワクチンであって、該第1の改変された生き た鳥類ウイルスが、マレク病ウイルスセロタイプIであり、第2の改変された生 きた鳥類ウイルスが、改変された生きた鳥類レオウイルスであるワクチン。 45.請求の範囲第33項に記載のワクチンであって、該第1の改変された生き た鳥類ウイルスが、マレク病ウイルスセロタイプIIであり、第2の改変された 生きた鳥類ウイルスが、改変された生きたニューカッスル病ウイルであるワクチ ン。 46.請求の範囲第33項に記載のワクチンであって、該第1の改変された生き た鳥類ウイルスが、マレク病ウイルスセロタイプIIであり、第2の改変された 生きた鳥類ウイルスが、改変された生きた感染性嚢包性疾患ウイルスであるワク チン。 47,請求の範囲第33項に記載のワクチンであって、該第1の改変された生き た鳥類ウイルスが、マレク病ウイルスセロタイプIIであり、第2の改変された 生きた鳥類ウイルスが、改変された生きた感染性気管支炎ウイルスであるワクチ ン。 48.請求の範囲第33項に記載のワクチンであって、該第1の改変された生き た鳥類ウイルスが、マレク病ウイルスセロタイプIIであり、第2の改変された 生きた鳥類ウイルスが、改変された生きた感染性気管支炎ウイルスであるワクチ ン。 49.請求の範囲第33項に記載のワクチンであって、該第1の改変された生き た鳥類ウイルスが、マレク病ウイルスセロタイプIIであり、第2の改変された 生きた鳥類ウイルスが、改変された生きた鳥類レオウイルスであるワクチン。 50.請求の範囲第33項に記載のワクチンであって、該第1の改変された生き た鳥類ウイルスが、ニューカフスル病ウイルスであり、第2の改変された生きた 鳥類ウイルスが、改変された生きた感染性嚢包性疾患ウイルスであるワクチン。 51.請求の範囲第33項に記載のワクチンであって、該第1の改変された生き た鳥類ウイルスが、ニューカッスル病ウイルスであり、第2の改変された生きた 鳥類ウイルスが、改変された生きた感染性気管支炎ウイルスであるワクチン。 52.請求の範囲第33項に記載のワクチンであって、該第1の改変された生き た鳥類ウイルスが、ニューカッスル病ウイルスであり、第2の改変された生きた 鳥類ウイルスが、改変された生きた鳥類レオウイルスであるワクチン。 53.請求の範囲第33項に記載のワクチンであって、該第1の改変された生き た鳥類ウイルスが、感染性嚢包性疾患ウイルスであり、第2の改変された生きた 鳥類ウイルスが、改変された生きた感染性気管支炎ウイルスであるワクチン。 54.請求の範囲第33項に記載のワクチンであって、該第1の改変された生き た鳥類ウイルスが、感染性嚢包性疾患ウイルスであり、第2の改変された生きた 鳥類ウイルスが、改変された生きた鳥類レオウイルスであるワクチン。 55.請求の範囲第33項に記載のワクチンであって、該第1の改変された生き た鳥類ウイルスが、感染性気管支炎ウイルスであり、第2の改変された生きた鳥 類ウイルスが、改変された生きた鳥類レオウイルスであるワクチン。 56.請求の範囲第32項に記載のワクチンであって、第1及び第2の改変され た生きたウイルスが、改変された生きた豚ウイルスであるワクチン。 57.請求の範囲第32項に記載のワクチンであって、第1及び第2の改変され た生きたウイルスが、改変された生きた猫ウイルスであるワクチン。 58.請求の範囲第32項に記載のワクチンであって、第1及び第2の改変され た生きたウイルスが、改変された生きた犬ウイルスであるワクチン。 59.請求の範囲第32項に記載のワクチンであって、第三の改変された生きた ウイルスを更に含有するワクチン。 60.ウイルス性疾患に対して動物を免疫する方法であって、請求の範囲第17 項に記載のワクチンの投与量を動物に投与することを具備した方法。 61.請求の範囲第60項に記載の方法であって、該動物が日齢の家禽である方 法。 62.請求の範囲第61項に記載の方法であって、該日齢の家禽が、日齢の鶏、 七面鳥、アヒル又はうずらである方法。 63.請求の範囲第60項に記載の方法であって、該動物が、豚、猫又は犬であ る方法。 64.請求の範囲第60項に記載の方法であって、該投与が、筋肉内注射、皮下 注射、経口投与又は点眼による投与を具備する方法。 65.効果的に免疫する量の改変された生きたウイルス、該改変された生きたウ イルスの免疫原性を高めるのに効果的な量の複合炭水化物及び適切な担体を含有 するワクチン。 66.請求の範囲第65項に記載のワクチンであって、該効果的に免疫する量の 改変された生きたウイルスが、約1,000プラーク形成単位よりも多い量であ るワクチン。 67.請求の範囲第65項に記載のワクチンであって、該改変された生きたウイ ルスが、改変された生きた鳥類ウイルスであるワクチン。 68.請求の範囲第67項に記載のワクチンであって、該改変された生きた鳥類 ウイルスが、改変された生きた七面鳥のヘルペスウイルスであるワクチン。 69.請求の範囲第65項に記載のワクチンであって、該複合炭水化物がマンナ ンであるワクチン。 70.請求の範囲第69項に記載のワクチンであって、該マンナンが、β(1→ 4)結合したマンナンであるワクチン。 71.請求項70に記載のワクチンであって、該β(1→4)結合したマンナン がアセマンナンであるワクチン。 72.請求の範囲第65項に記載のワクチンであって、該複合炭水化物がグルカ ンであるワクチン。 73.請求の範囲第65項に記載のワクチンであって、該複合炭化水素がレバン であるワクチン。 74.請求の範囲第65項に記載のワクチンであって、該担体が水性バッファー を含有するワクチン。 75.請求の範囲第74項に記載のワクチンであって、害す異性バッファーがホ スフェートバッファーを包含するワクチン。 76.ウイルス性疾患に対して動物を免疫する方法であって、請求の範囲第65 項に記載のワクチンの投与量を動物に投与することを具備した方法。
JP51270393A 1992-01-17 1993-01-15 アジュバントとしてのアセマンナンを含有するワクチン Expired - Fee Related JP3723205B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US82253092A 1992-01-17 1992-01-17
US822,530 1992-01-17
PCT/US1993/000450 WO1993014195A1 (en) 1992-01-17 1993-01-15 Vaccine containing acemannan as an adjuvant

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07506565A true JPH07506565A (ja) 1995-07-20
JP3723205B2 JP3723205B2 (ja) 2005-12-07

Family

ID=25236286

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51270393A Expired - Fee Related JP3723205B2 (ja) 1992-01-17 1993-01-15 アジュバントとしてのアセマンナンを含有するワクチン

Country Status (10)

Country Link
EP (1) EP0626008B1 (ja)
JP (1) JP3723205B2 (ja)
AT (1) ATE285791T1 (ja)
AU (1) AU3478393A (ja)
DE (1) DE69333730T2 (ja)
DK (1) DK0626008T3 (ja)
ES (1) ES2236685T3 (ja)
IL (1) IL104382A0 (ja)
WO (1) WO1993014195A1 (ja)
ZA (1) ZA93216B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8895501B2 (en) 2003-01-07 2014-11-25 Yeda Research And Development Co. Ltd. Eye-drop vaccine containing copolymer 1 for therapeutic immunization

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5106616A (en) * 1988-01-14 1992-04-21 Carrington Laboratories, Inc. Administration of acemannan
AUPM322393A0 (en) * 1993-12-24 1994-01-27 Austin Research Institute, The Mucin carbohydrate compounds and their use in immunotherapy
US8021667B2 (en) 1994-11-16 2011-09-20 Macfarlane Burnet Institute For Medical Research And Public Health Ltd Compositions for immunotherapy and uses thereof
US6548643B1 (en) 1994-11-16 2003-04-15 Austin Research Institute Antigen carbohydrate compounds and their use in immunotherapy
IT1276509B1 (it) * 1995-03-31 1997-10-31 Istituto Superiore Della Sanit Vaccino per la profilassiimmunitaria dell'infezione da virus della immunodeficienza felina del gatto domestico.
CU22629A1 (es) * 1997-03-06 2000-12-22 Ct Ingenieria Genetica Biotech Formulaciones inmunopotenciadoras para uso vacunal
AU754065B2 (en) 1997-09-29 2002-11-07 Macfarlane Burnet Institute For Medical Research And Public Health Ltd Mannose receptor bearing cell line and antigen composition
CU22740A1 (es) * 1998-09-07 2002-02-28 Ct Ingenieria Genetica Biotech Formulación de ácidos nucleicos y acemanano
BR112020012162A2 (pt) * 2017-12-20 2020-11-24 Intervet International B.V. diluente aprimorado para vacina contra alfa-herpesvírus associado à célula

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5106616A (en) * 1988-01-14 1992-04-21 Carrington Laboratories, Inc. Administration of acemannan
EP0173997A1 (en) * 1984-09-06 1986-03-12 Chiron Corporation Feline leukemia virus protein vaccines and their preparation
CA1337268C (en) * 1987-03-09 1995-10-10 Edmund P. Bass Canine distemper virus vaccine
JP2779447B2 (ja) * 1988-03-20 1998-07-23 財団法人阪大微生物病研究会 弱毒マレック病ウイルス・ベクターを用いる組換え遺伝子作成法、及び該ウイルスの組換え体
ES2084596T3 (es) * 1988-12-13 1996-05-16 Harvard College Materiales aislados de felv prototipos para uso en modelos de enfermedades y vacunas.
US5032401A (en) * 1989-06-15 1991-07-16 Alpha Beta Technology Glucan drug delivery system and adjuvant
US5118502A (en) * 1989-06-20 1992-06-02 The University Of Georgia Research Foundation, Inc. Naturally attenuated newcastle disease vaccine and method of using the same
ATE150976T1 (de) * 1989-10-02 1997-04-15 Univ Arkansas Impfstoff-konjugate zur behandlung von vogelkrankheiten
DE69020848D1 (de) * 1989-10-20 1995-08-17 Akzo Nobel Nv Impfstoff gegen IBV.
WO1993008810A1 (en) * 1991-11-05 1993-05-13 Carrington Laboratories, Inc. Uses of aloe products, e.g. acemannan, in the treatment of diseases requiring intervention of the immune system for cure

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8895501B2 (en) 2003-01-07 2014-11-25 Yeda Research And Development Co. Ltd. Eye-drop vaccine containing copolymer 1 for therapeutic immunization

Also Published As

Publication number Publication date
ATE285791T1 (de) 2005-01-15
WO1993014195A1 (en) 1993-07-22
EP0626008A1 (en) 1994-11-30
DE69333730D1 (de) 2005-02-03
AU3478393A (en) 1993-08-03
JP3723205B2 (ja) 2005-12-07
IL104382A0 (en) 1993-05-13
DK0626008T3 (da) 2005-05-02
EP0626008A4 (en) 1995-11-15
DE69333730T2 (de) 2005-12-15
ZA93216B (en) 1993-08-18
EP0626008B1 (en) 2004-12-29
ES2236685T3 (es) 2005-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0020356B1 (en) Pasteurellosis vaccines
EP0344872B2 (en) Vaccine composition
Fahey et al. Laryngotracheitis herpesvirus infection in the chicken: the role of humoral antibody in immunity to a graded challenge infection
AU711350B2 (en) Improved modified live BRSV vaccine
US3950512A (en) Animal vaccines
DK162421B (da) Hundeparvovirus-vaccine, fremgangsmaade til fremstilling heraf og virusstamme til brug i vaccinen
CN107537031A (zh) 一种预防猪繁殖与呼吸综合征的疫苗组合物及其制备方法和应用
Wiktor Virus vaccines and therapeutic approaches
JPH07506565A (ja) アジュバントとしてのアセマンナンを含有するワクチン
US5047238A (en) Adjuvants for vaccines
Hopkins et al. Influence of infectious bronchitis strains and vaccines on the incidence of Mycoplasma synoviae airsacculitis
GB1590448A (en) Vaccine and its preparations
CN104258389A (zh) 一种疫苗组合物及其制备方法和应用
JP3945842B2 (ja) 弱毒性ニューカッスル病ウイルスワクチン
HUT62200A (en) Cell-free virus vaccine for marek disease
Crick The vaccination of man and other animals against rabies
McClurkin et al. Selected isolates of bovine viral diarrhea (BVD) virus propagated on bovine turbinate cells: virus titer and soluble antigen production as factors in immunogenicity of killed BVD virus
CA2011025A1 (en) Feline infectious peritonitis vaccine
JPH01113321A (ja) ネコ感染性腹膜炎に対しネコを保護するワクチン
Tan et al. Further studies on feline respiratory virus diseases: 1. Vaccination experiments
PT1387693E (pt) Vacina de micoplasma inactivado por saponina
RU2395297C1 (ru) Вакцина инактивированная комбинированная против инфекционного ринотрахеита, вирусной диареи и лептоспироза крупного рогатого скота
USRE31830E (en) Infectious bronchitis vaccine for poultry
US20220184198A1 (en) Composition for mucosal administration to avians
Zanella et al. Lyophilized turkey herpesvirus (HVT): Stability of vaccine and minimum protective dose

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050725

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050915

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090922

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees