JPH075059U - 糞便採取輸送用具 - Google Patents

糞便採取輸送用具

Info

Publication number
JPH075059U
JPH075059U JP3500693U JP3500693U JPH075059U JP H075059 U JPH075059 U JP H075059U JP 3500693 U JP3500693 U JP 3500693U JP 3500693 U JP3500693 U JP 3500693U JP H075059 U JPH075059 U JP H075059U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tool
stool
feces
tool body
drip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3500693U
Other languages
English (en)
Inventor
義巳 横江
毅 片山
眞樹 阪本
友博 佐守
Original Assignee
株式会社タフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社タフト filed Critical 株式会社タフト
Priority to JP3500693U priority Critical patent/JPH075059U/ja
Publication of JPH075059U publication Critical patent/JPH075059U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 細長い管状からなる用具本体2を有する。用
具本体2の開口部21及び滴下部22には蓋体31,3
2が取付けられる。用具本体2内には糞便懸濁用の液体
4を収容する。滴下部22側の用具本体2内にはフィル
ター5を有する。用具本体2内に多角柱形状の細長い棒
状体7の採便具6を収容する。採便具6は、先端付近の
各面上に一定量の便検体81を採取可能な容積の切欠8
を有する。 【効果】 採便具によって糞便の複数ヶ所から一定量の
便検体を採取でき正確な潜血検査を行える。便検体を採
取した採便具を用具本体内に収容すると便懸濁用の液体
によって直ちに便懸濁液を調製できる。用具本体が細長
く形成されているので定型郵便により輸送できる。滴下
部の蓋体を取外すだけでフィルターでろ過しながら便懸
濁液を取り出せる。従って、糞便の採取者、中間取扱い
者および測定者の手間を省けるものが得られる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、糞便中の潜血を検出し、消化器系疾患、主として大腸癌の検診のた め、糞便の採取、その懸濁液の調製、輸送および臨床検査用試料の提供等におい て使用される糞便採取輸送用具に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来から糞便は、いわゆる無侵襲性検査試料であるので、いくつかの検査で繁 用されている。特に、糞便中潜血の検査は、消化器系疾患、なかでも胃や十二指 腸の潰瘍や癌の診断、さらには、近年の大腸癌の診断上、極めて重要となってい る。この潜血検査法として、従来のグアヤック試薬を利用した試験紙による検査 法に代わって、免疫化学的反応を利用した検査法が開発された。これにより、潜 血検査の特異性や感度が改善されるに至り、検便時における食事制限の必要性も なくなり利便性が向上した。
【0003】 このような状況の中で、各種の糞便採取輸送用具が考案され、使用されて来た 。この糞便採取用具として、例えば、図4に示すように、糞便懸濁液40を収容 する蓋体付の容器本体20を有し、その蓋体に、上記容器本体20内に延出する 筒状の糞便採取部60が設けられた糞便採取容器と、該蓋体に組合されてその糞 便採取部60内に保持されるべき糞便を該糞便採取部60内から上記糞便懸濁液 収容容器本体20内へ押し出す糞便押圧手段70とを備えたものが知られている (実開平3−44663号)。
【0004】 この糞便採取輸送用具は、筒状の糞便採取部60を糞便に突き刺すことで、糞 便採取部60内に便が採取される。そして、この糞便採取部60を容器本体20 に取付けた後、糞便押圧手段70を取付けると、糞便懸濁液収容容器本体20内 に、糞便が押し出され収容される。次いで、糞便懸濁液40を取り出すには、糞 便採取用具を上下逆さまにひっくり返して、糞便採取部60、孔221、炉過部 50を通じて取出口220から行われる。
【0005】 一方、従来の糞便採取輸送用具が使用される中で、潜血検査の判定結果に影響 する要因として、(1)糞便の採取個所により結果が左右される、(2)便検体 の採取量の多寡が便潜血検査の陽性率に影響する、と指摘されている(月岡ら〔 「機器・試薬」誌 第15巻 P110,P112 1992年発行〕、半戸ら 〔同誌 P593〜P594〕、田中ら〔同誌 P746,P749〕など)。 また、臨床側からの要望により、糞便中に含まれる血液(ヘモグロビン)を定量 して報告する例(田中ら「機器・試薬」誌 第15巻 P745 1992年) も出始め、ますます試料となる便検体を正確に一定量採取することが要求されて いる現状である。
【0006】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、従来の糞便採取輸送用具では、便検体の採取者、中間取扱い者 および測定者にとって、以下のような問題があった。 採取者にとっては、上記糞便採取容器に設けられた筒状の糞便採取部60で糞 便を突き刺して糞便採取部60内に糞便を採取していため、糞便の複数部位から 便検体を採取し、かつ便検体の採取量を一定にすることが困難であった。このた め、検査結果に偏りが生じ、正確な測定結果を得ることが困難であった。
【0007】 また、中間取扱い者にとっては、糞便採取用具を輸送する手段として郵便を用 いる場合が多いが、糞便押圧手段70を装備する等の構造上容器本体20が比較 的太いものであるため、郵送するのに定型郵便を利用して簡易かつ安価に輸送で きなかった。加えて、多数の糞便採取輸送用具を取り扱うことが多く、この際に 糞便採取輸送用具が嵩張って簡易に取り扱い難いものであった。
【0008】 さらに、測定者にとっては、容器本体20内の糞便懸濁液40に漬かっている 糞便採取部60や糞便押圧手段70が蓋体に固定され、糞便が攪拌され難いもの であるため、糞便が十分に攪拌された懸濁液40が得られ難かった。また、懸濁 液の取り出しは、糞便採取輸送用具をひっくり返して、糞便採取部60、孔22 1、炉過部50を通じて取出口220から行われるので、糞便懸濁液40を取り 出し難いものであった。
【0009】 そこで、本考案の目的は、便検体の採取者、中間取扱い者及び測定者の手間が 省け、衛生的に取り扱うことが可能で、しかも簡便かつ安価に輸送することがで きる糞便採取輸送用具を提供することである。併せて、本考案の目的は、糞便の 採取部位や、便検体の採取量の多寡による検査結果の偏りを軽減することである 。
【0010】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するための、本考案の糞便採取輸送用具は、一端を開口部とし 他端を滴下部とする細長い管状からなる用具本体と、用具本体の開口部及び滴下 部をそれぞれ密栓する蓋体と、滴下部側の用具本体内に取付けられたフィルター と、用具本体内に収容された糞便懸濁用の液体とを有し、さらに、多角柱形状の 細長い棒状体からなり、その先端付近の各面上に一定量の便検体を採取可能な容 積の切欠を少なくとも1ヶ所に有する採便具を、上記用具本体内に収容可能に組 合せたものからなることを特徴とするものである。
【0011】 また、糞便採取輸送用具は、上記用具本体が、その横断面の短軸に沿う最大長 を10mm以下にしてあることが好ましい。
【0012】
【作用】
本考案の糞便採取輸送用具によれば、用具本体内に収容可能に組合せられる採 便具における棒状体の後端を指で掴んで先端付近に形成された切欠の1つで糞便 の一部を掻き取り、第2の切欠で糞便の他の一部を掻き取る。これを繰り返して 使用される。これにより、棒状体の先端付近の各面上に少なくとも1ヶ所に切欠 を有するので、糞便の複数部位から便検体を採取することができる。また、これ らの切欠は、一定量の便検体を採取できる容積にしてあるので、糞便から一定量 の便検体を採取することができる。
【0013】 そして、用具本体の開口部に取付けた蓋体を取外して、便検体を採取した採便 具をその先端部を向けて用具本体内に入れる。そうすると、便検体は、用具本体 内に便懸濁用の液体が収容されているので、直ちにこの液体と混合され便懸濁液 を調製することができる。加えて、用具本体を振動させると、採便具が用具本体 中で自由に運動することができるので、用具本体内の液体が適当に攪拌され、よ り一層便懸濁液を効果的かつ迅速に調製することができる。また、用具本体は、 その開口部及び滴下部に蓋体が取付けられて内部を密封することができるので、 便懸濁液の外部への漏れ出しを確実に防止することができる。
【0014】 次いで、用具本体内の便懸濁液を取り出すには、滴下部を密栓する蓋体を取外 すだけで簡単に滴下部からフィルターによりろ過しながら適宜取り出すことがで きる。
【0015】
【実施例】
本考案の実施例を、添付図面を参照しながら以下に説明する。 図1は、本考案の一実施例に係る糞便採取輸送用具の断面図を示す。図示した 糞便輸送用具1は、細長い管状からなる用具本体2と、この用具本体2内に収容 可能に組合せた採便具6とを備えたものである。
【0016】 用具本体2は、一端を開口部21とし他端を滴下部22とし、この開口部21 及び滴下部22をそれぞれ密栓する蓋体31,32と、滴下部22側の用具本体 2内に取付けられたフィルター5とを有する。また、用具本体2内には糞便懸濁 用の液体4が収容されている。 用具本体2は、その外形が四角柱状の細長い管状に形成され、滴下部22側が 細く形成されている。用具本体2の材質としては、例えば、プラスチック、ガラ ス、陶器等その他適宜のものを選択することができる。この用具本体2のサイズ としては、より手軽に取り扱えるように、その横断面の短軸に沿う最大長が、1 0mm以下であることが好ましい。用具本体2の開口部21及び滴下部22にお ける端部付近の外側面には、ねじ山23,24がそれぞれ形成されている。
【0017】 蓋体31,32は、その内壁に用具本体2の外側面に形成されたねじ山23, 24に対応するねじ溝33,34が設けられており、用具本体3の開口部21と 滴下部22にそれぞれ取付けられる。また、蓋体31,32の底部には用具本体 2の開口部21と滴下部22の端面に密着して用具本体2内を確実に密封できる ように、好ましくは樹脂等の部材を取付けたものが使用される。
【0018】 便懸濁用液体4は、採取した便検体81を懸濁させるのに充分必要な量が用具 本体2内に収容されており、本実施例では用具本体2の約半分位入れられている 。この懸濁用液体4の成分としては、例えば、生理食塩水や各種緩衝液等の液体 が使用される。 フィルター5は、滴下部22側における用具本体2の細く形成された部分に取 付けられている。フィルター5としては、例えば、布地、不織布、スポンジ状の 樹脂等その他既知のものが使用される。
【0019】 一方、用具本体2内に収容可能に組合される採便具6は、四角柱形状の細長い 棒状体からなり、その先端付近の各面上に一定量の便検体81を採取可能な容積 の切欠8を1つずつ有するものである。 棒状体7の後端付近には、その特定面を識別するための識別手段72が各面に 付されている。この識別手段72は、図1中では、第3面を示しており、棒状体 7の長軸方向に並んだ3つの突部からなる点字状のものと、この点字状の突部の 直下に付されたアラビア数字の「3」の番号とを組合せたものからなる。上記点 字状の突起は、識別を容易にするため手で触れる部位に形成されることが好まし い。
【0020】 切欠8は、図2(1)(2)に示すように、棒状体7の4つの面において、互 いに対向するようにそれぞれ形成されている。そして、隣合う面にそれぞれ形成 された切欠8は、互いに重なり合わないように、棒状体7の長軸方向に沿って上 下に位置をずらして形成されている。この切欠8は、棒状体7の長軸に平行な面 に対して、後端側から先端側へ切れ込んだ傾斜面にて形成されている。そして、 これらの切欠8は、一定量の便検体81の採取できる容積にしてある。
【0021】 棒状体7の先端部71は、糞便を掻き取る際に先端部71が糞便に当たらない ように、先端へ向けて細く形成されている。そして、棒状体7の先端は、丸く形 成されている。 本実施例の糞便採取輸送用具は、以下のようにして使用される。 まず採便具6を用いて糞便から便検体81を採取するには、採便具6の後端を 指で摘んで、先端付近に形成された切欠8の1つで糞便の一部を掻き取り、つぎ の面の切欠8で糞便の他の一部を掻き取る。これを繰り返し行われる。この採便 具6によれば、棒状体7の4つの面に1つずつ切欠8が形成されているので、糞 便の4ヶ所から便検体81を採取することができる。そして、用具本体2の開口 部21に取付けられた蓋体31を取外し、この開口部21から、採便具6をその 先端部71を向けて挿入される。そうすると、用具本体2内に収容されている便 懸濁用液体4によって、便検体81を懸濁させ便懸濁液を素早く調製することが できる。用具本体2の開口部21と滴下部22には、それぞれ蓋体31,32を 取付けて用具本体2内を密封できるので、便懸濁液が外部に漏れ出すおそれもな い。加えて、用具本体2を振動させると、採便具6が用具本体2中で自由に運動 することができるので、用具本体2内の液体4が適当に攪拌され、より一層便懸 濁液を効果的かつ迅速に調製することができる。従って、便検体81を測定する に当たって極めて一様な便懸濁液を迅速かつ容易に提供することができる。次い で、用具本体2の横断面の最大長が10mm以下にしてあるものでは、郵送する に当たって、定型郵便を利用して簡易かつ安価に輸送することができる。また、 便懸濁液を取り出すには、用具本体2の滴下部22側の蓋体32を取り外すこと により、用具本体2内に取付けられたフィルター5でろ過しながら取り出すこと ができ、迅速に潜血検査のための測定を行うことができる。
【0022】 また、採便具6によって、糞便の複数部位から一定量ずつ便検体81を取り出 すことができるので、糞便から潜血検査を行う際に、採取部位の偏りや、採便量 の多寡により検査結果が左右される心配もない。このように、採便者、中間取扱 い者及び測定者のいずれもが非常に簡単に、しかも衛生的に取り扱うことができ るものとなる。
【0023】 なお、本考案の糞便採取輸送用具1は、上記各実施例に限定されず、例えば、 上記用具本体2の外形としては、四角柱状に限らず、他の多角柱状、円柱状など その他適宜の形状のものでもよい。また、用具本体2の開口部21と滴下部22 に取付けられる蓋体31,32は、ねじ式に取付けられているが、係合式、嵌合 式など用具本体2内を密封できる方法であればよい。また、採便具6の切欠8の 数は、先端付近の各面に2つ以上有するものでもよい。さらに、棒状体7の後端 の識別手段72を特に有しないものでもよい。さらにまた、棒状体7の外形は、 四角柱形状以外の他の多角柱形状でもよく、その他に本考案の要旨を変更しない 範囲で種々の設計変更を施すことが可能である。
【0024】 ところで、上記棒状体7の採便具6で便検体81を掻き取り終えた状態では、 かなり多くの余剰便が採便具6上に乗っていることがある。このような場合には 、図3に示す余剰便除去具9を使用すると効果的である。 この余剰便除去具9は、棒状体7のなかほどに備えられている。この余剰便除 去具9は、傘状体に形成されている。この余剰便除去具9の材質としては、水洗 トイレに流すことができるものが好ましく、具体的には、紙、綿、布等があげら れる。また、この余剰便除去具9の頂部には、棒状体7の横断面の外周に沿った 貫通孔92が形成されている。この貫通孔92は、棒状体7の横断面の外周形状 に合致するように四角形形状に形成されている。そして、余剰便除去具9は、棒 状体7を貫通することにより装着される。余剰便除去具9の棒状体7への装着形 態としては、傘状体の裾の拡がった側を棒状体7の先端側へ向くようにしてある 。また、余剰便除去具9の表側には、手で掴んで余剰便除去具9を棒状体7の先 端部71から引き抜き易くするための把持部91が突出形成されている。
【0025】 この余剰便除去具9は、採便具6で便検体81を掻き取り終えた後、把持部9 1を手で掴んで棒状体7の先端側へ引き抜くことにより、棒状体7上に残ってい る余剰便を取り除くことができる。そして、余剰便を取り除いた余剰便除去具9 を水洗トイレに流して捨てることにより、容易にその後始末することができる。 その結果、採便具6の切欠8にのみ便検体81が詰まった状態になり、採便具6 には一定量の便検体81を残すことができる。
【0026】
【考案の効果】
以上のように、本考案の糞便採取輸送用具によれば、用具本体に収容可能に組 合される採便具は、その各面に一定量の便検体を採取可能な容積の切欠を有する ので、各面ごと、糞便の異なる部位に擦り付けることで、糞便の複数部位から一 定量の便検体を簡易に採取することができる。その結果、糞便の採取個所や採取 量に左右されることなく潜血検査を行うことができる。
【0027】 この便検体を採取した採便具を用具本体内に収容すると、便懸濁用の液体によ って、直ちに便懸濁液を調製することができる。加えて、用具本体を振動させる ことにより、採便具が用具本体中で自由に運動し、懸濁液が適当に攪拌され、よ り一層便懸濁液を効果的かつ迅速に調製することができる。また、用具本体の開 口部及び滴下部に取付けられる蓋体によって、便懸濁液の外部への漏れ出しを確 実に防止することができる。さらに、用具本体が細長く形成されているので、定 型郵便により、簡易かつ安価に輸送することができる。
【0028】 また、用具本体内の便懸濁液を取り出すには、滴下部を密栓する蓋体を取外す だけで滴下部からフィルターによりろ過しながら適宜取り出すことができる。 従って、糞便の採取者、中間取扱い者および測定者のいずれも手間を省くこと ができるものが得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例に係る糞便採取輸送用具を示
す断面図である。
【図2】採便具を90°回転させた状態の先端付近を示
す各側面図である。
【図3】採便具に余剰便除去具を装着させた状態を示す
側面図である。
【図4】従来の糞便採取輸送用具を分解した状態で一部
切欠した側面図である。
【符号の説明】
1 糞便採取輸送用具 2 用具本体 21 開口部 22 滴下部 31,32 蓋体 4 液体 5 フィルター 6 採便具 7 棒状体 8 切欠 81 便検体 9 余剰便除去具

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】一端を開口部とし他端を滴下部とする細長
    い管状からなる用具本体と、用具本体の開口部及び滴下
    部をそれぞれ密栓する蓋体と、滴下部側の用具本体内に
    取付けられたフィルターと、用具本体内に収容された糞
    便懸濁用の液体とを有し、 さらに、多角柱形状の細長い棒状体からなり、その先端
    付近の各面上に一定量の便検体を採取可能な容積の切欠
    を少なくとも1ヶ所に有する採便具を、上記用具本体内
    に収容可能に組合せたものからなることを特徴とする糞
    便採取輸送用具。
  2. 【請求項2】用具本体が、その横断面の短軸に沿う最大
    長を10mm以下にしてある上記請求項1記載の糞便採
    取輸送用具。
JP3500693U 1993-06-28 1993-06-28 糞便採取輸送用具 Pending JPH075059U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3500693U JPH075059U (ja) 1993-06-28 1993-06-28 糞便採取輸送用具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3500693U JPH075059U (ja) 1993-06-28 1993-06-28 糞便採取輸送用具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH075059U true JPH075059U (ja) 1995-01-24

Family

ID=12430011

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3500693U Pending JPH075059U (ja) 1993-06-28 1993-06-28 糞便採取輸送用具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH075059U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008190988A (ja) * 2007-02-05 2008-08-21 Nippon Soda Co Ltd サンプリング用具

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008190988A (ja) * 2007-02-05 2008-08-21 Nippon Soda Co Ltd サンプリング用具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5260031A (en) Saliva sampling device with sample adequacy indicating system
US5422273A (en) Cell collection apparatus
US5268148A (en) Saliva sampling device and sample adequacy system
US5393496A (en) Saliva sampling device and sample adequacy system
US5370128A (en) Pap brush and pap unit container systems
US6521190B1 (en) Cell collection apparatus
US6063038A (en) Devices and methods for collecting fecal antigen specimens
JP4662891B2 (ja) 採便容器
US20040025603A1 (en) Test tube insert
JP2001116739A (ja) 検査用器具
JP3275294B2 (ja) 便検査用キット
US4492124A (en) Sampling system for stool analysis
JPH08285845A (ja) 糞便採取用具
JP5416227B2 (ja) 生物学的流体のための収集および検定デバイス
JPH0213977Y2 (ja)
JP2002533722A (ja) 遠隔地での生体サンプル採取装置および採取方法
JP3833770B2 (ja) 試料容器
JPH075059U (ja) 糞便採取輸送用具
US20040025935A1 (en) Test tube insert
JPH0593722A (ja) 糞便試料および検体試料容器
JPH11295194A (ja) 採便容器
JPH0517652Y2 (ja)
JPH075060U (ja) 採便具
CN207798479U (zh) 一种采样装置
JPH04140635A (ja) マルチスティック法による検体抽出法