JPH07503543A - 乾燥試薬を用いる細菌抗原の簡易化抽出法 - Google Patents

乾燥試薬を用いる細菌抗原の簡易化抽出法

Info

Publication number
JPH07503543A
JPH07503543A JP5513392A JP51339293A JPH07503543A JP H07503543 A JPH07503543 A JP H07503543A JP 5513392 A JP5513392 A JP 5513392A JP 51339293 A JP51339293 A JP 51339293A JP H07503543 A JPH07503543 A JP H07503543A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
polysaccharide
absorbent material
solution
analyte
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5513392A
Other languages
English (en)
Inventor
サンド,セオドア ティー.
ゴードン,ジェームズ エイ.
プロノボスト,アラン ディー.
Original Assignee
クイデル コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by クイデル コーポレイション filed Critical クイデル コーポレイション
Publication of JPH07503543A publication Critical patent/JPH07503543A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/02Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving viable microorganisms
    • C12Q1/04Determining presence or kind of microorganism; Use of selective media for testing antibiotics or bacteriocides; Compositions containing a chemical indicator therefor
    • C12Q1/14Streptococcus; Staphylococcus
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/569Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for microorganisms, e.g. protozoa, bacteria, viruses
    • G01N33/56911Bacteria
    • G01N33/56944Streptococcus
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2333/00Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
    • G01N2333/195Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature from bacteria
    • G01N2333/315Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature from bacteria from Streptococcus (G), e.g. Enterococci

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 乾燥試薬を用いる細菌抗原の簡易化抽出法技術分野 本発明は、生物からの多糖抗原を抽出する方法に関する。
さらに詳細には、本発明は、連鎖球菌(Streptococci> A群およ び連鎖球菌B群を包含する、ストレプトコッカス科の生物に特徴的な糖抗原の抽 出に関する。
発明の背景 連鎖球菌A群(GAS)に特徴的な糖抗原の抽出に対する従来の方法は、全ての 溶液試薬の使用を包含する。例えば、■nua 1of C11nica上Mi crobiolo 、第4版(1985)、171ヘ−’)参照。
この方法は周知であり、そして免疫アッセイと組み合わせて行えば、連鎖球菌感 染の診断に用いられ得る。典型的に、抽出は、3種の液体試薬を包含する:それ は、酸(通常は酢酸、塩酸、またはクエン酸)、亜硝酸ナトリウム、および中和 塩基または緩衝液(トリス、水酸化ナトリウムなど)である。これらの試薬は、 GAS糖抗原の最適放出を生じる、pHおよびモル濃度の範囲に適合する。典型 的な抽出は、2M亜硝酸ナトリウムを150μL 2M酢酸を150μ11 お よび0.44Mト1/ス10.66N水酸化ナトリウムを350μ■使用するこ とを包含する。最初の2種の試薬(亜硝酸ナトリウムおよび酢酸)を、チューブ 内で−緒に混合し、そして試料を含ませたスワブを、溶液中に入れた。反応物を 、1〜3分間インキュベートし、そして3番目の(中和)溶液を添加し、そして 混合した。スワブを取す出し、チップをチューブの中に挿入し、そしてチューブ の内容物を試験デバイス上に絞り出す。
上記手順は、3種の試薬が正確な量で分配されることを必要とする。それは、免 疫診断アッセイにおいて放出された抗原の捕獲および検出を可能にするためには 、最終溶液のpHが約7〜8でなければならないからである。
発明の開示 本発明は、前述の抽出方法を簡易化する。そしてそれによって試験の結果が変動 する可能性が減少する。この簡易化の成果は、2種の乾燥した成分および1種の 液体試薬を用いる抽出方法の開発である。
本発明の1つの実施態様は、臨床試料から多糖分析物を抽出する方法である。臨 床試料を、亜硝酸塩をしみ込ませた第1吸収性物質とインキュベートし、酸溶液 を添加し、そして続いて中和塩基または緩衝液をしみ込ませた第2吸収性物質を 添加する。
本発明の第2の局面は、臨床試料から多糖抗原を抽出する方法である。亜硝酸す ) IJウムを、第1吸収性物質上に吸収させ、そして中和緩衝液を、第2吸収 性物質上に吸収させる。
これらの物質を乾燥し、そしてその後、臨床試料および酸溶液とインキュベート する。生成溶液を、多糖抗原の存在を示す試験デバイスの上に置(。
さらに、本発明の別の局面は、臨床試料から連鎖球菌A群に特徴的な多糖抗原を 抽出する方法である。亜硝酸ナトリウムをS&S $903ペーパーの直径7■ デイスクに吸収させ、そしてトリスを、綿プラグおよびS&S $300ペーパ ーの直径61I11デイスクを含む分注チューブチップ上に吸収させる。これら の物質を乾燥し、そして臨床試料をこの乾燥させた亜硝酸ナトリウムおよび酢酸 溶液とインキュベートする。生成溶液をトリス含有分注チューブチップを通して 絞り出し、そして、連鎖球菌A群に特徴的な多糖抗原の存在を示す試験デバイス の上に置(。
本発明の第2の実施態様は、臨床試料から多糖分析物を抽出する方法で使用する キットに関する。このキットは、予め測定した量の亜硝酸塩をしみ込ませた第1 吸収性物質、予め測定した量の中和緩衝液をしみ込ませた第2吸収性物質、およ び予め測定した量の酸を含む容器を包含する。
発明の詳細な説明 本発明の方法は、臨床試料からの多糖分析物の抽出に有用である。より詳細には 、この方法は臨床試料から多糖抗原の抽出に有用であり、ここで、抗原の抽出は 臨床試料中において特定の生物の存在を示す。初期の方法では、抽出のために3 種の試薬を正確に測定することが必要とされた。本発明の簡易化抽出法では、2 種の乾燥した試薬および1種の液体試薬が使用される。
本発明は、特定の生物に特徴的な多糖抗原を抽出するのに有用である。本発明は 、ストレプトコッカス科の生物に特徴的な多糖抗原、特に連鎖球菌A群およびB 群に特徴的な多糖抗原の抽出に有用であることが例示されている。従って、本発 明は、連鎖球IIA群に特徴的な多糖抗原の抽出に関して記載され、以下に実施 されているが、これらの技術を、連鎖球菌B群または0群、およびカンジダ種の ような、他の型の症状(conditions)に特徴的な多糖分析物にも拡張 され得ることが理解される。
2配−I団」炙料 本発明の方法を用いて試験される臨床試料は、典型的に連鎖球菌感染症を患って いると考えられる患者から採取されたスワブ試料であり得る。生物が連鎖球菌A 群の場合は、スワブで掻き取った咽頭の試料が採取されるが、連鎖球菌B群の疑 いがある場合は、スワブで掻き取った腟の試料が採取される。
採取後・ スワブは、抽出24時間前までは保存され得る。本発明に従って抽出 した後、抽出物は1時間以内に連鎖球菌特有抗原の存在について分析されなけれ ばならない。
(以下余白) 旦−」を科 連鎖球菌コロニーの抽出の元来の方法では、150u1の2M亜硝酸ナトリウム 溶液を150μlの2M酢酸と混合して溶液を形成し、臨床試料の中へ入れた。
0.44M トリスおよび0.66N水酸化ナトリウムの溶液を350μl含宵 する中和緩衝液を、最終溶液のpHが7〜8の範囲となるように、亜硝酸ナトリ ウム/酸溶液に添加した。よって、免疫診断アッセイにおいて、連鎖球菌に特徴 的な多糖抗原を捕獲および検出し得た。
本発明は、フィルター物質上に吸収されて、そして乾燥される亜硝酸塩溶液の使 用を包含する。好ましい実施態様では、この溶液は亜硝酸ナトリウムであり、こ こで、亜硝酸ナトリウムの濃度は、300〜37.5μlの範囲の体積で1〜8 Mの範囲であり得、最も好ましくは6Mでの50μmである。
亜硝酸ナトリウムの溶液は、綿、ガラスファイバー、濾紙、およびそれらの組合 せであるフィルター物質上に吸収される。
好ましい物質は、直径約7mmのS&S #903ペーパーディスクと分かった 。亜硝酸ナトリウムを含んだディスクは、15〜100 ’Cで、好ましくは4 5℃で一晩(少なくとも18時間)乾燥させる。
本発明の中和塩基または緩衝液は、所望のpHを得るおよび/または維持するの に適切な標準塩基または緩衝液系から構成される。例えば、トリス、水酸化ナト リウム、炭酸水素ナトリウム、アミノメチルプロパツール、3−[シクロへキシ ルアミノコ−1−プロパン−スルホン酸(CAPS)およびN−トリス−[ヒド ロキシメチルコメチル−3−アミノプロパンスルホン酸(TAPS)が挙げられ る。本発明の好ましい中和緩衝液はトリスペースである。その濃度は、700μ lと87.5μlとの間の体積での0.5Mと4Mとの間であり、最も好ましく は、3.5Mでの100μlである。
中和塩基または緩衝液を、ガラスファイバー、綿、濾紙、およびそれらの組合せ といったフィルター物質上に吸収させる。好ましい形態は、綿プラグおよび直径 約6mmのS&S #300ペーパーディスクの付いた分注チューブチップと分 かった。次いで、物質を含有している緩衝液を、15〜100°Cで、好ましく は45℃で乾燥する。
本発明の酸としては、酢酸、クエン酸、シュウ酸、または塩酸、その他が挙げら れる。本発明の好ましい酸は、酢酸である。その濃度は、0.1111と5ml との間の範囲の体積で、0.05Mと2Mとの間の濃度であるが、最も好ましく は0.5Mでの0.6mlである。
L−皿11ユ 亜硝酸ナトリウムおよびトリスを含有するフィルター物質を、上記のように調製 する。亜硝酸ナトリウム含有ディスクを、分注チューブの中に入れる。酢酸溶液 を添加し、次いで試料を含ませたスワブを分注チューブに挿入し、30分までイ ンキュベートさせる。トリスをしみ込ませた綿プラグおよびS&S 1t300 ペーパーデイスクを備える分注チューブチップを、分注チューブに挿入する。分 注チューブを逆さまにし、そして溶液を、QTEST 5trep”(Bect on Dickenson)およびALERT 5trep”(Quidel) のような、連鎖球菌に特徴的な抗原の存在または非存在を示す試験デバイスの上 に絞り出す。
本発明は、以下の実施例によりさらに説明される。これらの実施例は、いかなる 方法においても本発明を制限することを意図していない。
1血史 fの 広(用いられている3種類〜液体試薬プロトフールに取って代わって開発された 本方法は、亜硝酸ナトリウム、トリスおよび酢酸の体積および濃度を最適化する 工程を包含した。亜硝酸ナトリウムおよびトリスを、濾紙物質上に吸収させ、乾 燥させるのに最適化した。酢酸試薬は、抽出において依然液体として使用してい る唯一の液体試薬であるので、その濃度を変えた。
元の中和試薬(元来の方法におけるトリス/Na0H)を、より高濃度のトリス を含み、NaOHを含まないものに改変した。約100〜150μlの3.5M  トリスペースで、充分に中和される。炭酸水素ナトリウム、アミノメチルプロ パツール、CAI’S、およびTAPSもまた評価した。しかし、種々の物質上 に吸収させて45°Cで一晩乾燥させる場合、トリス緩衝液が最もよ(働くこと が分かった。中和試薬を吸収量について評価した物質は以下を包含したニガラス ファイバー、綿、S&S $300ペーパーおよびそれらの組合せ。直径約6I imのS&S $300ペーパーディスクおよび綿プラグを備える分注チューブ チップで最高の効果を得た。この構成は、機能試験で用いられた場合に、100 μlの3.5Mのトリスペースを保持すること、容易に乾燥すること、および試 験溶液のplを中和することが分かった。
亜硝酸ナトリウムを、溶液のモル濃度を増加することにより改変した。分注チュ ーブ中に置いたS&S #903ペーパーディスクに完全に含有されるのは、5 0μmの体積と分かった。数種の物質(綿、ガラスファイバー)を評価したが、 S&S #903の直径約7mmのディスクが最高の効果を示すと分かった。5 0μlが目標体積だったので、このためには6Mの亜硝酸ナトリウム溶液を用い 名ことが必要であった。
酢酸試薬は、150〜600μlの抽出当りで用いられる体積を増加することに より、そして2M〜0.5M酢酸のモル濃度を低下することにより最適化した。
″″ II−:の および 6Mの亜硝酸ナトリウム50μlをS&S $903ペーパーの7mm直径ディ スク上に吸収させ、そして45℃で少なくとも18時間乾燥させた。3.5Mの トリスペース100μlを、分注チューブチップ中に置いた綿プラグおよびS& S #300ペーパーの6mmディスク上に吸収させた。この組立部品を45″ Cで少なくとも18時間乾燥させた。亜硝酸ナトリウム含有ディスクおよび0. 5Mの酢酸溶液600μlを、分注チューブの中に入れた。この手順を2回行う ことにより、2つの分注チューブは、酢酸、および乾燥した亜硝酸ナトリウム含 有濾紙を含んだ。連鎖球菌A群を含む溶液を、分注チューブの1つに入れた。乾 燥したトリスペースを含む分注チューブチップを各分注チューブに挿入し、モし て分注チューブからの溶液をチ/プを通してQTEST 5trep”(Bec ton Dickenson)上に絞りだした。表■は、試験結果を記載してい る。
コントロール試料について、前述の方法を用いて抽出を行った。この抽出は、こ こで、2M亜硝酸ナトリウム150μlおよび2M酢酸150μlを分注チュー ブ中で一緒に混合した。この工程を2回行い、この2つの分注チコープは、亜硝 酸ナトリウムおよび酢酸を含んでいた。連鎖法mA群を含む溶液を、分注チュー ブの1つの中に入れた。反応物を1分間インキュベートした。次いで、0.44 M I−リス10.66N水酸化ナトリウム溶液350μlを各分注チューブに 添加し、そして各チューブ中の溶液を混合した。次いで、分注チューブチップを 分注チューブに挿入し、モして分注チューブの内容物をQTEST 5trep ”(Becton Dickenson)上に絞りだした。結果を表■にまとめ る。
(以下余白) 表土 視覚的結果 1目 ・i佐 コントロール抽出方法 (全ての液体試薬)−十 乾燥成分抽出方法 −+ 生化学、有機化学、臨床診断、および関連分野の当業者にとって明白である上記 の本発明を実施するための形態の改変は、以下の請求の範囲の範囲内であること が意図される。
補正書の写しく翻訳文)提出書(特許法第184条の8)平成6年8月4日 φ

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.多糖分析物を有する臨床試料から該分析物を抽出する方法であって、該臨床 試料を第1吸収性物質および酸の水溶液および第2吸収性物質とインキュベート して、生成溶液を得る工程を包含し、ここで、該第1吸収性物質は予め測定した 量の亜硝酸塩をしみ込ませてあり、そして該第2吸収性物質は予め測定した量の 中和塩基または緩衝液をしみ込ませている、方法。
  2. 2.前記多糖分析物が、ストレプトコッカス科の生物に特徴的な多糖抗原である 、請求項1に記載の方法。
  3. 3.前記多糖抗原が、連鎖球菌A群またはB群に特徴的である、請求項2に記載 の方法。
  4. 4.前記中和塩基または緩衝液が、トリス、水酸化ナトリウム、炭酸水素ナトリ ウム、アミノメチルプロパノール、3−[シクロヘキシルアミノ]−1−プロバ ン−スルホン酸(CAPS)、およびN−トリス−[ヒドロキシメチル]メチル −3−アミノプロパンスルホン酸(TAPS)からなる群より選択される、請求 項1に記載の方法。
  5. 5.前記酸が、酢酸、クエン酸、シュウ酸、および塩酸からなる群より選択され る、請求項1に記載の方法。
  6. 6.前記第1吸収性物質が、綿、ガラスファイバー、および濾紙からなる群より 選択される、少なくとも1つの物質である、請求項1に記載の方法。
  7. 7.前記第2吸収性物質が、綿、ガラスファイバー、および濾紙からなる群より 選択される、少なくとも1つの物質である、請求項1に記載の方法。
  8. 8.多糖分析物を有する臨床試料から該分析物を抽出する方法であって、以下を 包含する、方法:a)予め測定した量の亜硝酸塩を、第1吸収性物質上に吸収さ せる工程; b)中和塩基または緩衝液を、第2吸収性物質上に吸収させる工程; c)該第1および第2の吸収性物質を乾燥する工程;d)該臨床試料を、該第1 の乾燥した吸収性物質、および酸の水溶液とインキュベートし、生成溶液を得、 その後該第2の乾燥した吸収性物質と接触させる工程;およびe)該多糖分析物 の存在を示す試験デバイスキに、該生成溶液を置く工程。
  9. 9.連鎖球菌A群に特徴的な多糖抗原を有する臨床試料から核抗原を抽出する方 法であって、以下を包含する、方法:a)亜硝酸ナトリウムを濾紙上に吸収させ る工程;b)綿プラグおよび濾紙を含む分注チユーブチップにトリスベースを吸 収させる工程; c)該亜硝酸ナトリウムを含有する濾紙、および該トリスを含有する綿プラグお よび濾紙を乾燥させる工程;d)該臨床試料を、該乾燥した亜硝酸ナトリウム、 および酢酸溶液と分注チューブ中でインキュベートし、そして第1の生成溶液を 得る工程; e)該分注チューブチップを該分注チユーブに挿入し、そして核第1の生成溶液 を該チップを通して絞り、第2の生成溶液を得る工程;および f)該多糖抗原の存在を示す試験デバイス上に、該第2生成溶液を置く工程。
  10. 10.多糖分析物を有する臨床試料から該分析物を抽出する方法で用いられるキ ットであって、該キットがひとまとめの以下の組合せを含む、キット: a)予め測定した量の亜硝酸塩がしみ込ませてある、第1吸収性物質; b)予め測定した量の中和塩基および緩衝液をしみ込ませてある、第2吸収性物 質;および c)予め測定した量の酸の水溶液。
JP5513392A 1992-02-04 1993-01-25 乾燥試薬を用いる細菌抗原の簡易化抽出法 Pending JPH07503543A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US83127392A 1992-02-04 1992-02-04
US831,273 1992-02-04
PCT/US1993/000700 WO1993015217A1 (en) 1992-02-04 1993-01-25 Simplified extraction method for bacterial antigens using dried reagents

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07503543A true JPH07503543A (ja) 1995-04-13

Family

ID=25258700

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5513392A Pending JPH07503543A (ja) 1992-02-04 1993-01-25 乾燥試薬を用いる細菌抗原の簡易化抽出法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5536646A (ja)
EP (1) EP0646179A4 (ja)
JP (1) JPH07503543A (ja)
WO (1) WO1993015217A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5198710B2 (ja) * 2000-08-01 2013-05-15 シスメックス株式会社 免疫学的測定方法
JP2014232064A (ja) * 2013-05-30 2014-12-11 藤倉化成株式会社 細菌の検出方法、及び、検出器具
WO2015020210A1 (ja) 2013-08-08 2015-02-12 田中貴金属工業株式会社 溶血性レンサ球菌診断イムノクロマト試薬、キット及び検出方法
JP2017156324A (ja) * 2016-03-04 2017-09-07 田中貴金属工業株式会社 イムノクロマトグラフィー装置
US10591469B2 (en) 2015-07-16 2020-03-17 Tanaka Kikinzoku Kogyo K.K. Immunoassay method and immunochromatographic kit

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU662645B2 (en) * 1992-08-26 1995-09-07 Becton Dickinson & Company Rapid extraction and neutralization of streptococcal antigen
US5494801A (en) * 1993-12-03 1996-02-27 Biostar, Inc. Microorganism antigen extraction methods
US6284884B1 (en) 1995-06-07 2001-09-04 North American Vaccine, Inc. Antigenic group B streptococcus type II and type III polysaccharide fragments having a 2,5-anhydro-D-mannose terminal structure and conjugate vaccine thereof
US5773234A (en) * 1995-08-07 1998-06-30 Quidel Corporation Method and device for chlamydia detection
US6824997B1 (en) 1998-09-18 2004-11-30 Binax, Inc. Process and materials for the rapid detection of streptococcus pneumoniae employing purified antigen-specific antibodies
US9134303B1 (en) 1998-08-25 2015-09-15 Alere Scarborough, Inc. ICT immunoassay for Legionella pneumophila serogroup 1 antigen employing affinity purified antibodies thereto
US20080096236A1 (en) * 1998-08-25 2008-04-24 Binax, Inc. Method for Detecting the Presence of Target Bacteria or a Target Component Carbohydrate Antigen Thereof
WO2004059280A2 (en) 2002-12-26 2004-07-15 Meso Scale Technologies, Llc Methods, compositions and kits for biomarker extraction
WO2005031355A1 (en) 2003-09-22 2005-04-07 Quidel Corporation Devices for the detection of multiple analytes in a sample
GB0417601D0 (en) * 2004-08-06 2004-09-08 Inverness Medical Switzerland Assay device & method
DK2645106T3 (en) 2005-04-04 2017-10-02 Biogen Ma Inc Methods for Evaluating an Immune Response to a Therapeutic Agent
JP2009528359A (ja) 2006-02-28 2009-08-06 エラン ファーマシューティカルズ,インコーポレイテッド ナタリズマブを用いて炎症性疾患および自己免疫性疾患を治療する方法
RS20080391A (en) 2006-03-03 2009-07-15 Elan Pharmaceuticals Inc., Methods of treating inflammatory and autoimmune diseases with natalizumab
EP2053961A4 (en) * 2006-08-09 2013-05-01 Biogen Idec Inc METHOD FOR DISPENSING A MEDICAMENT
CA2684998A1 (en) 2007-04-30 2009-01-29 Nanogen, Inc. Multianalyte assay
CN101607995B (zh) 2007-06-15 2013-05-01 厦门大学 特异性结合h5亚型禽流感病毒血凝素蛋白的单克隆抗体或其结合活性片段及其用途
US9404911B2 (en) 2008-04-21 2016-08-02 Quidel Corporation Integrated assay device and housing
US8422740B2 (en) 2009-01-15 2013-04-16 Scott Dylewski Methods for determining a liquid front position on a test strip
US8692873B2 (en) 2009-01-15 2014-04-08 Alverix, Inc. Video-frame data receiver with low frame capture rate
EP2485762B1 (en) 2009-10-11 2017-12-13 Biogen MA Inc. Anti-vla-4 related assays
US11287423B2 (en) 2010-01-11 2022-03-29 Biogen Ma Inc. Assay for JC virus antibodies
ME03026B (me) 2010-01-11 2018-10-20 Biogen Ma Inc Test za antitijela protiv jc virusa
US10295472B2 (en) 2010-05-05 2019-05-21 Alverix, Inc. Assay reader operable to scan a test strip
WO2014193804A1 (en) 2013-05-28 2014-12-04 Biogen Idec Ma Inc. Method of assessing risk of pml
AU2016302064B2 (en) 2015-08-06 2022-08-18 Lia Diagnostics, Inc. Water dispersible assays
JP6709745B2 (ja) * 2017-03-14 2020-06-17 デンカ生研株式会社 検体の展開を制御し得る、糖鎖抗原を抽出し測定するためのイムノクロマト試験片

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63231268A (ja) * 1987-02-27 1988-09-27 イーストマン コダック カンパニー 連鎖球菌a抗原測定用試験キット,抽出装置および測定法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4673639A (en) * 1985-09-09 1987-06-16 Allegheny-Singer Research Institute Dry form micronitrous acid streptococci extraction-agglutination test
US4808524A (en) * 1987-09-18 1989-02-28 Eastman Kodak Company Test kit and method for the determination of Streptococcus A antigen
USRE33850E (en) * 1987-09-18 1992-03-17 Eastman Kodak Company Test kit and method for the determination of Streptococcus A antigen
US5415994A (en) * 1993-08-02 1995-05-16 Quidel Corporation Lateral flow medical diagnostic assay device with sample extraction means
US5494801A (en) * 1993-12-03 1996-02-27 Biostar, Inc. Microorganism antigen extraction methods

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63231268A (ja) * 1987-02-27 1988-09-27 イーストマン コダック カンパニー 連鎖球菌a抗原測定用試験キット,抽出装置および測定法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5198710B2 (ja) * 2000-08-01 2013-05-15 シスメックス株式会社 免疫学的測定方法
JP2014232064A (ja) * 2013-05-30 2014-12-11 藤倉化成株式会社 細菌の検出方法、及び、検出器具
WO2015020210A1 (ja) 2013-08-08 2015-02-12 田中貴金属工業株式会社 溶血性レンサ球菌診断イムノクロマト試薬、キット及び検出方法
US10613086B2 (en) 2013-08-08 2020-04-07 Tanaka Kikinzoku Kogyo K.K. Hemolytic Streptococcus diagnostic immunochromatography reagent, kit, and detection method
US10591469B2 (en) 2015-07-16 2020-03-17 Tanaka Kikinzoku Kogyo K.K. Immunoassay method and immunochromatographic kit
JP2017156324A (ja) * 2016-03-04 2017-09-07 田中貴金属工業株式会社 イムノクロマトグラフィー装置
WO2017150733A1 (ja) 2016-03-04 2017-09-08 田中貴金属工業株式会社 イムノクロマトグラフィー装置
US11808670B2 (en) 2016-03-04 2023-11-07 Tanaka Kikinzoku Kogyo K.K. Immunochromatographic device

Also Published As

Publication number Publication date
EP0646179A1 (en) 1995-04-05
EP0646179A4 (en) 1996-10-02
WO1993015217A1 (en) 1993-08-05
US5536646A (en) 1996-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07503543A (ja) 乾燥試薬を用いる細菌抗原の簡易化抽出法
JP2006201190A (ja) 生化学的および免疫化学的アッセイデバイス
JPS63231268A (ja) 連鎖球菌a抗原測定用試験キット,抽出装置および測定法
US4673639A (en) Dry form micronitrous acid streptococci extraction-agglutination test
EP1604183A2 (en) Methods, compositions and kits for biomarker extraction
Monteiro et al. Magnetic immuno-PCR assay with inhibitor removal for direct detection of Helicobacter pylori in human feces
EP0153477A1 (en) Diagnostic test for streptococcus A
JP2990528B2 (ja) ガンおよび前ガン状態の検出のための直腸粘液テストおよびキット
Offidani et al. Drugs in hair: a new extraction procedure
JPS6097272A (ja) 免疫螢光法
US4808524A (en) Test kit and method for the determination of Streptococcus A antigen
US5508175A (en) Environmentally safe parasitology fixative and stain
USRE33850E (en) Test kit and method for the determination of Streptococcus A antigen
US4676950A (en) Indicator and test device for detecting occult blood
US3959456A (en) Diagnostic slide test for infectious mononucleosis
EP0280557B1 (en) Test kit, extraction device and method for the determination of streptococcus a antigen
DE2643829A1 (de) Verfahren zum feststellen der anwesenheit eines der hepatitis zuzuordnenden antigens
CN1194036A (zh) 胶体金免疫检测法
Sobel et al. A simplified method for the determination of amylase activity in serum and urine using glycogen and the anthrone reagent
JPS6176958A (ja) 診断試験法およびそれに使用するキツト
AU662645B2 (en) Rapid extraction and neutralization of streptococcal antigen
Samra et al. Diagnosis of Mycoplasma pneumoniae infection by specific IgM antibodies using a new capture-enzyme-immunoassay
Chinnamurthy et al. Saliva as a Diagnostic Tool in Forensic Odontology: Scope and Methods
Haden Clinical laboratory methods
Wilson et al. Ehrlich's aldehyde test for urobilinogen