JPH07503086A - 給電装置 - Google Patents

給電装置

Info

Publication number
JPH07503086A
JPH07503086A JP5512505A JP51250593A JPH07503086A JP H07503086 A JPH07503086 A JP H07503086A JP 5512505 A JP5512505 A JP 5512505A JP 51250593 A JP51250593 A JP 51250593A JP H07503086 A JPH07503086 A JP H07503086A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
continuous
power supply
wave
sawtooth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5512505A
Other languages
English (en)
Inventor
ハイン、アン・エヌ
ジオガス、フォビオス・ディー
Original Assignee
ヘンケル・コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヘンケル・コーポレイション filed Critical ヘンケル・コーポレイション
Publication of JPH07503086A publication Critical patent/JPH07503086A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M5/00Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases
    • H02M5/02Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases without intermediate conversion into dc
    • H02M5/04Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases without intermediate conversion into dc by static converters
    • H02M5/22Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases without intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M5/25Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases without intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a thyratron or thyristor type requiring extinguishing means
    • H02M5/257Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases without intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a thyratron or thyristor type requiring extinguishing means using semiconductor devices only
    • H02M5/2573Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases without intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a thyratron or thyristor type requiring extinguishing means using semiconductor devices only with control circuit
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B13/00Oxygen; Ozone; Oxides or hydroxides in general
    • C01B13/10Preparation of ozone
    • C01B13/11Preparation of ozone by electric discharge
    • C01B13/115Preparation of ozone by electric discharge characterised by the electrical circuits producing the electrical discharge
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S323/00Electricity: power supply or regulation systems
    • Y10S323/903Precipitators

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Oxygen, Ozone, And Oxides In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は一般的には給電装置(power 5uppl>’)に関するもので あり、特に、オゾン発生器を駆動させるのに特に適した固体(solid−st ate)給電装置に関する。
発明の背景 オゾン(03)を発生させるのに最も効率的な方法のうちの一つの方法は、酸素 または酸素を高濃度で含有するガスをコロナ放電に付す方法である。例えば、ガ ラス管と接地外部電極との間の環状ギャップ内を酸素を通過させ、該ガラス管内 に埋込んだ内部電極に周期的に高電圧を印加することによってオゾンを発生させ てもよい。オゾンは典型的には、ピークに達する直前に起こるサイクルの部分で 発生する。従って、この周期電圧の周波数を増大させることによって、より多量 のオゾンを発生させることができるが、該環状ギャップ内で散逸される電力がオ ゾン分子03を酸素分子02に分解するような状態に達するようになる。
オゾン発生器の駆動電圧発生用回路は、嵩高で、重くて効率の悪い単巻変圧器や 可飽和リアクトルに使用されている。さらに、駆動電圧を制御することによって 、オゾンの製造速度を、オゾン発生器の能力の0%〜100%の範囲で調節でき ることが望ましいことであるが、これを可飽和リアクトルを用いる回路によって 達成することは実際的ではない。さらに、オゾン発生器は駆動電源に容量性負荷 を与えるので、該電源の誘導制御要素と昇圧変圧器の寸法は、力率が1のときに 必要な寸法以上の大きさにしなければならない。
この出願の発明者によって出願された米国特許出願第077781.793号( 出願日:1991年10月23日)の明細書(発明の名称・給電装置)には、オ ゾン発生器に供給される駆動電圧サイクルは非対称になるので、電圧が最大値ま で増加する間のそのスロープは、電圧が最大値からゼロまで減少するスロープよ りも小さくなる旨の記載がある。前述のように、オゾンは、駆動電圧が予め決め られた値からその最大値まで増加する間に製造されるので、駆動電圧の半サイク ルが対称の場合に比べて、各サイクルのより大きな部分においてオゾンが発生す る。
このシステムにおけるオゾン発生速度の制御は、サイクルのより低いスロープの 継続時間を変化させることによっておこなうことができる。力率が1付近での操 作は、回路内に誘導子、即ち、駆動電圧の周波数よりもわずかに小さな周波数に おいてオゾン発生器のキャパシタンスと共振する誘導子を組み入れてAC電源が 誘導負荷を利用するようにすることによっておこなうことができる。駆動電圧サ イクルは、全ブリッジ回路の対角線方向のスイチッチ対の切り換えによりて発生 する。
当該分野における先行技術文献の教示内容を以下に概説する。DC電圧からのA C電圧波形を合成するためのインバーター回路は米国特許第3.667.027 号、同第4.002.921号、同第4.191.993号、同第4,191, 994号および同第4.922,401号各明細書に記載されている。これらの 明細書に開示されている各々のシステムは、合成波形を発展させるためにSCR または類似のスイッチング素子を利用する。これらのうちのい(つかのシステム においては変成器結合が使用されている。
バイン(Huynh)らによる米国特許第4.680,694号明細書には、4 つのサイリスタースイッチング素子T、〜T4を用いる全波インバーターが教示 され、サイリスターはSCRを備えているのが好ましいとされている。該インバ ーターには、サイリスターを平行に横切って双向性ダイオードが接続される。
バインらによる米国特許第4.752.866号明細書には、3相電圧を整流す るための全波整流器、およびオゾン発生器へ印加するためのAC波形を整流電圧 またはDCから合成する4つのサイリスタースイッチング素子を用いる全波ブリ ッジインバーターを具備するオゾン発生器用給電装置が記載されている。パスト ランジスタ−の伝導を制御する電流パルス振幅制御回路(43)を用いることに よって、電流パルスの振幅が制御される。パルス幅を制御する論理駆動回路(4 5)は、サイリスタースイッチT1〜T、の作動を、パルス幅が制御されるよう な様式で制御するにの使用される。
ミツカル(Mickal)らによる米国特許第4.779.182号明細書には 、静電フィルターに電力を供給する3相給電回路が開示されている。該明細書に 添付された図面に示されているように、3相AC電圧は全波整流器によって整流 された後、全波サイリスターインバーター回路へ印加される。インバーターと静 電フィルターとの間には変成器結合が用いられる。
マスク(Masuda)による米国特許第4.706.182号明細書には、単 相AC電圧(7)を整流するための全波整流器(8)を具備する無線周波数(R F)高電圧給電装置が記載されている。整流された電圧は給電コンデンサー(6 )を通して印加される。コンデンサー(6)を経て発生する電圧は、変圧器(1 )の−次巻線の中間タップと大地との間に印加される。SCRのSlおよびS2 は、相互に反対極の主電流路を経て、−次巻線の上部結線および下部結線にそれ ぞれ接続される。誘電子り、およびL2は、SCRと一次巻線との間の結合をそ れぞれ供給する。逆電流ダイオードは、SCRの各々の主電流路と並列に接続さ れる。SCRのSIおよびS2の伝導は、変圧器(1)の二次巻線(2)を経て RF出力電圧を供給するために制御される。
ベチチンベルト(Petitimbert)による米国特許第4,833.58 3号明細書には、三相ACを処理してオゾン発生器へ電圧を供給するための給電 装置が記載されている。三相ACの各相に対して、一対のSCRが各々の変圧器 の巻線へ並列接続される。
フォン・バルゲン(Yon Bargen)らによる米国特許第4.048.6 68号明細書には、高電圧オゾン発生器を駆動させるための給電装置が開示され ている。給電装置の全波は単相AC電圧をDC電圧に変換し、該変換電圧は変換 器回路を介するチョップ処理によって、オゾン発生器を駆動させるための高周波 数合成AC出力電圧に変換される。
ロウザー化ovther)による米国特許第4.027.169号明細書には、 コロナ発生器を駆動させるための高電圧給電装置が記載されている。この給電装 置は、主変圧器(38)の−次巻線と直列に接続された一対のSCRを具有する 。SCRのゲート電極は、制御された変圧器(37)の−次巻線を介して接続さ れる。
発明の概要 この発明によれば、昇圧変圧器の一次巻線の一方の端部は交流(AC)電圧源の 一方の側に接続され、他方の端部は、逆並列で接続された一対の単向性スイッチ を介して該電圧源の他方の側に接続される。変圧器の二次巻線はオゾン発生器に 接続される。トリが一手段を配設することによって、一方のスイッチはAC電圧 の正の各半サイクルにおいて作動させ、他方のスイッチは負の各半サイクルにお いて作動させる。関連する各半サイクルにおいて変圧器の一次巻線を通る伝導は 、オゾン発生器の容量性負荷を経て鋸歯状電圧が発生するようにする。鋸歯状電 圧は遅い立上り時間と速い立下り時間を示す。ゆっくりと増加する電圧がコロナ 放電を発生させる間隔の持続時間を変化させることによって、オゾンの発生量を 変化させることができる。誘導子を変圧器の一次巻線回路または二次巻線回路に 組み入れることによって、開閉周波数以下の周波数において、オゾン発生器のリ ード線の容量性インピーダンスと共振させることにより、AC電圧供給源に誘導 負荷をもたらすと共に、スイッチの損傷を防ぐことができる。
図面の簡単な説明 以下、本発明の実施態様を撚回に基づいて説明する。図中、同一事項は同じ参照 符号で示す。
図1は、本発明によるオゾン発生器用給電装置の模式的な回路線図である。
図2a〜図2fは図1に示す回路の操作を説明するために図示した対応する部位 における電圧または電流の波形である。
図3は、本発明によるスイッチ制御用回路の一態様を示す模式的な回路線図であ る。
図4a〜図4gは、図1に示す回路中の1つのスイッチを制御するためのパルス 発生法を説明すめために図3に図示した制御回路の対応する部位においてあられ れる電圧の波形である。
図5a〜図5gは、図1に示す回路中の別のスイッチを制御するためのパルスを 発生する図3に図示した制御回路の対応する部位においてあられれる電圧の2( 4)と(6)の間に接続され、昇圧変圧器(T1)の−次巻線(8)の一方の端 部は端子(4)に接続される。−次巻線(8)の他方の端部は、スイッチ(12 )と(14)(この場合、逆並列で接続されたサイリスターとして図示する)と 直列の誘導子(10)を介して端子(6)に接続される。変圧器(T1)の二次 巻線(16)はオゾン発生手段(18)に接続される。オゾン発生手段(18) の等価回路の模式的線図には、オゾン発生器のガラス管のキャパシタンスと抵抗 をそれぞれ示すCDとR。並びに該ガラス管と接地外部導体との間のエアギャッ プのキヤパシタンスと抵抗をそれぞれ示すCcとR6が含まれる。
端子(4)および(6)は、変圧器T、の二次巻線(2o)の反対側の端部とそ れぞれ接続される。変圧器(T2)の二次巻線(22)は中間タップ(24)を 介して接地すると共に、制御回路(26)に接続する。入力端子(6)と同じ極 性を有する二次・巻線(22)の一方の端部は制御回路(26)の入力端子(2 7)に接続され、一方、端子(4)と同じ極性を有する二次巻線(22)の他方 の端部は入力端子(29)に接続される。制御回路(26)は、陰極およびスイ ッチ(12)と(14)のゲートの間において開閉パルス(■。)と(V、2) を供給することによって、電圧源(2)によって供給されるACii圧のその後 の半サイクルの制御部分の間にこれらを伝導性にする。開閉パルスの誘導様式に ついては図3との関連で説明する。
誘導子(10)の値は、電圧源(2)からのAC波の周波数よりもわずかに低い 周波数において、オゾン発生器(18)のキヤパシタンスと共振するような値で ある。
誘導子(10)の共振をもたらすインダクタンスLIOは次式によって決定され る=1−+o=(20,33)[(C,十Cc)/CoCcコ[n p/ n  s]2[1/ f 2] ミ’J ヘン’)一式中、n、は−次巻線(8)の巻 数を示し、n、は二次巻線(16)の巻数を示し、fは電圧源(2)からのAC 電圧の周波数を示す。実際上は、(Co+Cc)/CuCcの値は、オゾン発生 器の電力が最大値に達するとC++になるので、誘導子(10)のインダクタン スL1゜の値は次式によって表わされるL+o=(25,33)Enp/n53 2El/C,、f 2コミリヘンリーあるいはまた、近共振をもたらすインダク タンスは、変圧器(T1)の二次巻線の回路に含まれる誘導子(28)によって 得ることもできる。この誘導子のインダクタンスは誘導子(10)のインダクタ ンスと同一とならないが、その理由は、巻数比n p/ n sが無視できるか らである。
図1に示す本発明によるオゾン発生器用給電装置の操作を、図2a〜図2fに示 す波形に基づいて説明する。これらの波形の時間軸は同一である。図2aは、端 子(4)と(6)の間において、電圧源(2)によってもたらされるAC31圧 Viを示す。図2bは、サイリスター(12)を伝導性に誘発するための方形波 または開閉パルスV c 1を示す。図2cは、サイリスター(14)を伝導性 にするための方形波または開閉パルスVc2を示す。図2dは、直列接続された 誘導子(10)および変圧器(TI)の−次巻線(8)を経て発生する電圧■1 を示す。
−次巻線(8)に電流が流れないときには、電圧V、は必然的にゼロになる。開 始時、即ち、時間t0以前においては、サイリスク−(12)と(14)はいず れもバイアスをかけられていないか、または伝導性を誘発されていないので、v lはゼロとなるが、サイリスター(12)にV (Hの開閉パルスまたトリガー パルス(30)によってバイアスがかけられるか、または伝導性が誘発されると 、■1は、図2dの波形(32)によって示されるViに等しくなる。T/2( 即ち、電圧源(2)からのAC電圧の周期Tの2分の1の時間)とR2との間に おいては、サイリスク−(12)と(14)はいずれもバイアスをかけられない か、または伝導性を誘発されていない状態にある。しかしながら、−次回路が誘 導性であるために、(34)において示されるように、t、とT/2の間におい てサイリスク−(12)に電流が流れる間は、該サイリスターは伝導性状響に維 持される。
■1の波形区間(32)と(34)において示されるような電圧が、直列に接続 された誘導子(10)と−次巻線(8)を経て印加されると、図2eで示される ような電流Isは二次巻線(16)を流れる。電流1sは、コンデンサーcoと CGで表されるキヤパシタンスを、e2fの二次出力電圧V、の(36)におい て示される立ち上がり電圧がもたらされるように充電する。t、において、■、 がゼロになると、キヤパシタンスCDとCcは放電するので、これらを通る電圧 は、■、の波形部(38)において示されるように低下する。立上がり電圧波形 部(36)の最後の部分、例えば、ライン(40)の上の部分においては、コロ ナ放電が発生する。この場合、波形区間(36)の傾斜が小さいために、コロナ 放電の発生時間は、Vsの波形区間(36)が波形区間(38)と同じ傾斜(即 ち、より大きな傾斜)を有するときよりも長くなる。
サイリスター(14)が伝導するときのViの負の半サイクルにおける動作は、 上述した〜′1の正の半サイクルにおける動作と類似する。例えば、t、におい ては、■、はぜ口になり、サイリスク−(12)はターンオフ状態になる。tl とR2の間においては、両方のサイリスク−(12)と(14)がターンオフ状 態となり、■1はゼロホルトとなる。R2においては、V12のトリガーパルス (31)はサイリスター(14)を伝導性にするので、−次巻線(8)を経てv lが印加され、また、二次巻線(16)を経てI、が負の方向または反対方向に 流れる。コロナ放電は、Vsの増大する負の電圧遷移において発生する。R3に おいては、I、はゼロとなり、サイリスク−(14)はターンオフ状態となる。
R4においては、動作の正の半サイクルが繰り返され、別の動作サイクルが反復 的様式で開始する。
オゾンの製造速度の制御は、図2bと図2cのパルスV01とVc2の前縁のタ イミングを、矢印(33)と(35)で示すように変化させることによっておこ なうことができる。例えば、IIV2bのVclのパルス(30)の幅を、該パ ルスの前縁を破1(42)で示されるように前進させることによって狭める場合 を考える。Vlに及ぼされるこの効果は、図2dの破線(44)によって示され 、また、二次電流■、に及ぼされるこの効果は図2eの破線(46)によって示 される。オゾン発生器(18)を通る図2fの電圧■、は、toよりも遅い時間 におけるライン(40)を通る破線(48)に従うのて、コロナ放電は、V5の 正方向に増大する部分のピークとライン(40)の交差点との間において、より 短い時間間隔で発生する。切換パルス(30)の幅が増加すると、電圧■5は、 より長い間隔に対するライン(40)よりも高くなるので、より多量のオゾンが 発生する。切換パルスN′6□の幅が変化するときには同じタイプの操作がおこ なわれるが、正および負の半サイクルが他方の鏡像であることは示されていない 。
次に、図1の制御回路(26)に関する模式的な線図である図3並びに本発明に よって切換パルス〜゛、1およびV1□が発生する様式に関する電圧波形を示す 図4a〜図4gおよび図5a〜図5gについて説明する。図3の回路の上半分、 即ち、接地ライン(50)よりも上の部分は切換パルス■、1を発生させ、該回 路の下半分は切換パルス〜’+2を発生させる。該回路の上半分の構成成分に相 当する該回路の下半分の構成成分は、同じ数字等にプライム符号をつけて示す。
図3の回路(26)の上側の点raJ〜rgJは、図4a〜図4gに示す波形が 現れる点であり、また、該回路の下側の対応する点「a゛」〜「go」は、図5 a〜図5gに示す波形が現れる点である。
波形(400)〜(406)および波形(500)〜(506)はそれぞれ図4 a〜図4gおよび図5a〜図5gに関係する。
抵抗体(52)および(54)は入力(27)と基準電位源(この場合には、接 地ライン(50))との間に直列で接続され、また、ダイオード(56)の陽極 は接合点(58)に接続される。ダイオード(56)の陰極は、比較器(Ul) の負の入力に接続され。比較器(Ul)の正の入力は接地ライン(50)に接続 される。ダイオード(56)の整流に起因して、入力(27)における正弦波電 圧の正の半サイクル(4000図4a参照)は比較器(Ul)の負の入力に印加 される。また、比較器(U、)の作用により、図4bの負のパルス(401)は その出力においてあられれる。
図4bのパルス(401)は、抵抗体(60)によってUlのアウトプットに結 合されたインバーター(U2)により増幅される。U2の出力と接地ライン(5 0)の間に直列接続された抵抗体(62)とコンデンサー(64)によって、わ ずかの遅延が導入される。正負変換器(U3)および(U4)は、抵抗体(62 )とコンデンサー(64)の接合点およびトランジスター(65)のベース電極 との開に直列接続され、これによって、抵抗体(62)とコンデンサー(64) との接合点で発生する積分パルス(integrated pulses)は整 形される。
インバーター(U4)の出力は側波発生手段に印加される。この場合、側波発生 手段は、U4の出力に接続されたベース、接地ライン(50)に接続されたコレ クターおよび抵抗器(68)を介して正の電圧(十■)の点(66)に接続され たエミッターを有するトランジスター(65)から成る。トランジスター(65 ンのエミッターと接地ライン(50)の開に接続されたコンデンサ−(70)は 、波形(402)の正パルス(72)、(74)および(76)の発生の間に充 電され、また、該コンデンサーは、これらのパルスの各々の終末において導電性 になって、図4dの側波形(403)を発生させるときには、トランジスター( 65)のエミッター・コレクター電流路を通して放電される。
波形(403)の側波は、トランジスター(65)のエミッターから比較器(U 、)の正の入力へ、抵抗体(78)を介して結合する。また、抵抗体(80)は 、比較器(U、)の正の入力と接地ライン(50)との間に接続される。正の可 変直流電圧は適当な手段によって比較器(U5)の負の入力へ印加される。この 特定の回路においては、この電圧印加は、正電圧+Vの点(82)と基準電位源 (この場合は、大地)の間に抵抗体(82)と電位差計(84)を直列に接続さ せることによっておこなわれる。電位差計(94)のアーム(90)は、直列の 抵抗体(92)と(94)を介して接地ライン(50)に接続され、これらの抵 抗体の接合点(96)は比較器(U、)の負の入力と接続される。U5の負の入 力へ供給されてもよい直流電圧(96°)のレベルを図4dに示す。側波(40 3)の電圧が直流電圧(96’)のレベルよりも高くなると、U、の出力は、図 4eの波形(404)の正のパルスで示されるように、正となる。電位差計のア ーム(90)は移動するので、電圧(96°)は、双頭矢印(407)で示され るように、波形(404)の各パルスの立下がり縁の位置を変化させるよに、増 大また低下する。波形(404)のパルス幅は電位差計または可変抵抗器(84 )によって変化させる。
波形(404)のパルスの極性は、抵抗体(98)を介してU5の出力に接続さ れた入力を有するインバーター(U6)によって変換される(図4fの波形(4 05)参照)。低電源制御回路を制御する図1の高電源回路から該低電源制御回 路を分離するためには、波形(405)のパルスが、U7の入力からU6の出力 へ接続された抵抗体(100)を介して光学カップラー(U3O例えば、HCP L−2602)へ印加される。図示する特定のカップラー(U7)に関しては、 2本のビン(102)と(1,04)が図1の電源回路に対して接地しているこ とが必要であり、また、点(106)から正電圧が、この場合は、ビン(108 )へ供給される事が必要である。
波形(405)のパルスはU7の出力ビン(110)に現れ、また、コンデンサ ー(112)と抵抗体(114)は、ビン(110)および正電圧の点(106 )との間に並列接続される。
サイリスター(12)の導電率を制御するための切換パルスまたトリガーパルス (V、□)は、以下のようにして、U7の出力ビン(110)における波形(4 05)のパルスから誘導される。電界効果トランジスター(117)のゲート電 極(116)はU7の出力ビン(110)に接続され、波形(405)の負のパ ルスを受信する。
トランジスター(117)は、図1の回路に対して接地したドレイン電極(11 B)および直列の抵抗体(124)と(126)を介して正電圧+Vの点(12 8)に接続されたソース電極(122)を有する。陰極結線(K1)はソース電 極(122)に接続され、ゲート結線(G +)は、サイリスター(12)へ接 続するための抵抗体(124)と(126)の接合部(130)へ接続される( 図1参照)。図4gの波形(406)中に示される切換電圧またはトリガーパル ス(V=+’)は抵抗体(124)を通して発生する。
図3の回路の接地ライン(50)よりも下方の部分は、上述の方法と同様にして 、入力(29)に印加された正弦波から図1の切換パルス(V、□)が発生する ように操作される。但し、この場合には、図5b〜図5gにそれぞれ示す波形( 501)〜(506)および切換パルス(V=2)は、入力正弦波(Vi)の次 の半サイクルから誘導される。
本発明の種々の態様を図示して説明したが、本発明はこれらによって限定される ものではない。当業者であれば、本発明の請求の範囲とその技術的思想によって 規定される範囲内において、上記の実施態様を適宜修正変更し得る。
FIG、3 補正書の翻訳文提出書 (特許法第184条の8) 平成6年7月15日冒呪

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.下記の(i)〜(v)の手段を有するオゾン発生器用給電装置:(i)交流 電源に結合させるのに通合した第一および第二入力端子、(ii)一次および二 次巻線を有する変圧器、(iii)該一次巻線の一端を該第一入力端子へ結合す る手段、(iv)該一次巻線の他端と該第二入力端子との間に逆並列接続され、 各々がそれぞれ個々の切換パルスに応答して異なる時間に作動する第一および第 二単向性スイッチ、および (v)該第一および第二入力端子に結合された切換パルス発生器であって、一方 の極性の交流電圧の半サイクル間において、該第一スイッチにバイアスをかけて 伝導性にするために該第一スイッチに個々の該切換パルスを供給し、また、他方 の極性の交流電圧の半サイクル間において、該第二スイッチにバイアスをかけて 伝導性にするために該第二スイッチに個々の該切換パルスを供給する切換パルス 発生器。
  2. 2.切換パルス発生器が、個々の切換パルスの持続時間を変化させる手段を有す る請求項1記載のオゾン発生器用給電装置。
  3. 3.切換パルス発生器が、切換パルスの前縁のタイミングを変化させることによ って該切換パルスの持続時間を変化させる手段を有する請求項1記載のオゾン発 生器用給電装置。
  4. 4.誘導子が、一次および二次巻線の一方を有する回路内へ組み入れられた請求 項1記載のオゾン発生器用給電装置。
  5. 5.二次巻線に結合されたオゾン発生器が、該二次巻線を通して容量性負荷をも たらし、該誘導子が、該交流電圧の周波数よりも小さい周波数で該容量性負荷と 共振するような値のインダクタンスを有する請求項4記載のオゾン発生器用給電 装置。
  6. 6.単向性スイッチがサイリスターである請求項1記載のオゾン発生器用給電装 置。
  7. 7.切換パルス発生器が下記の(i)〜(vi)の手段を有する請求項1記載の オゾン発生器用給電装置: (i)交流電圧の正の半サイクル間に第一の連続的(seriesof)方形波 を供給し、また、交流電圧の負の半サイクル間に第二の連続的方形波を供給する ために第一および第二入力端子を通して印加される交流電圧に応答する手段、( ii)第一の連続的(seriesof)鋸波を誘導するための第一の該連続的 方形波に応答する手段、 (iii)第二の連続的鋸波を誘導するための第二の該連続的方形波に応答する 手段、 (iv)可変直流電圧を供給する手段、(v)該第一スイッチに印加される該直 流電圧よりも大きな振幅を有する第一の該連続的鋸波の鋸波の部分の間に第一の 連続的切換パルスを供給するために第一の該連続的据波に応答する手段、および (vi)該第二スイッチに印加される該直流電圧よりも大きな振幅を有する第二 の該連続的鋸波の鋸波の部分の間に第二の連続的切換パルスを供給するために第 二の該連続的鋸波に応答する手段。
  8. 8.下記の(i)〜(vi)の手段を有する、オゾン発生器用給電装置に供給パ ルスを供給するための制御回路: (i)交流電圧の正の半サイクルの間に第一の連続的方形波を供給し、また、交 流電圧の負の半サイクル間に第二の連続的方形波を供給するために第一および第 二入力端子に印加される交流電圧に応答する手段、(ii)第一の連続的鋸波を 遊動するための第一の該連続的方形波に応答する手段、(iii)第二の連続的 鋸波を誘導するための第二の該連続的方形波に応答する手段、 (iv)可変直流電圧を供給する手段、(v)該直流電圧よりも大きな振幅を有 する第一の該連続的な鋸波の鋸波の部分の間に第一の連続的切換パルスを供給す るために第一の該連続的銀波に応答する手段、および (vi)該直流電圧よりも大きな振幅を有する第二の該連続的鋸波の鋸波の部分 の間に第二の連続的切換パルスを供給するために第二の該連続的鋸波に応答する 手段。
  9. 9.下記の(i)〜(vii)の手段を具備する、容量性インピーダンスを有す るオゾン発生器用給電装置: (i)所定の周波数と正負の半サイクルを有する交流電圧の電源であって、第一 および第二端子を有する交流電圧源、 (ii)一次および二次巻線を有する変圧器、(iii)該一次巻線の一端を該 第一端子へ接続する手段、(iv)該一次巻線の他端と該第二端子の間に逆並列 状に配設された第一および第二サイリスター具有手段、 (v)交流電圧の正の半サイクル間で時々作動する該第一サイリスターのトリガ ー手段、 (vi)交流電圧の負のサイクル間の同様の時に作動する該第二サイリスターの トリガー手段、および (vii)該交流電圧の周波数よりも小さな周波数において、該オゾン発生器の キャパシタンスと共振させるために該一次および二次巻線の一方を有する回路内 に配役された誘導子。
  10. 10.誘導子が、該一次巻線を有する回路内に接続された請求項9記載の給電装 置。
  11. 11.誘導子が、該二次巻線を有する回路内に接続された請求項9記載の給電装 面。
  12. 12.該サイリスターのトリガー手段が下記の(i)〜(vii)の手段を有す る請求項9記載の給電装置: (i)交流電圧の正の半サイクル間に第一方形波を誘導する手段、(ii)該第 一方形波が発生している間に第一鋸波を誘導する手段、(iii)直流電圧供給 手段 (iv)該第一鋸波の振幅が直流電圧の振幅よりも大きくなることに応答して、 該第一サイリスター用トリガーパルスを発生させるために、該第一鋸波を該直流 電圧と比較する手段、 (v)交流電圧の負の半サイクルの間に、第二方形波を誘導する手段、(vi) 該第二方形波の発生の間に第二鋸波を誘導する手段、および(vii)該第二鋸 波の振幅が直流電圧の振幅よりも大きくなることに応答して、該第二サイリスタ ー用トリガーパルスを発生させるために、該第二鋸波と該直流電圧と比較する手 段。
  13. 13.下記の(i)〜(iii)の工程を含む、容量性インピーダンスを有する オゾン発生器用駆動電圧の発生方法: (i)変圧器の一次巻線を、逆並列に接続された2個のサイリスターを有する回 路を介して、所定の周波数を有する交流電圧の電源からの電圧と結合させ、(i i)交流電源によって認知される負荷を、該変圧器を有する回路内へインダクタ ンスを導入することによって、実質的に抵抗性があるものにし、次いで、(ii i)交流電圧の正の半サイクル間に一方のサイリスター用トリガーパルスを発生 させると共に、交流電圧の負の半サイクル間に他方のサイリスター用トリガーパ ルスを発生させる。
  14. 14.下記の(i)〜(v)の工程を含む請求項13記載のトリガーパルスを発 生させる方法: (i)交流電圧の正および負の半サイクルから同じ極性の方形波を誘導し、(i i)該方形波の発生の間に電圧を増加させる各々の該方形波から鋸波を誘導し、 (iii)可変直流電圧を供給し、 (iv)該交流電圧の正の半サイクルから誘導される方形波が該直流電圧を上回 るときに、一方のサイリスター用の切換パルスを発生させ、次いで、(v)該交 流電圧の負の半サイクルから誘導される方形波が該直流電圧を上回るときに、他 方のサイリスター用の切換パルスを発生させ、これによって該直流電圧値が変化 するときに該切換パルスの前縁のタイミングを変化させる。
JP5512505A 1992-01-15 1993-01-11 給電装置 Pending JPH07503086A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/821,112 US5278492A (en) 1992-01-15 1992-01-15 Controllable AC power supply for an ozonator
US821,112 1992-01-15
PCT/US1993/000017 WO1993014558A1 (en) 1992-01-15 1993-01-11 Power supply

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07503086A true JPH07503086A (ja) 1995-03-30

Family

ID=25232549

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5512505A Pending JPH07503086A (ja) 1992-01-15 1993-01-11 給電装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5278492A (ja)
EP (1) EP0621993A1 (ja)
JP (1) JPH07503086A (ja)
WO (1) WO1993014558A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07232102A (ja) * 1993-12-28 1995-09-05 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 電気集塵装置
WO1996002121A1 (en) * 1994-07-08 1996-01-25 Benjamin Barber Low voltage power control
US5540898A (en) * 1995-05-26 1996-07-30 Vasogen Inc. Ozone generator with in-line ozone sensor
US5703565A (en) * 1996-02-23 1997-12-30 Sensormatic Electronics Corporation Transformer coupled switching transmitter for electronic article surveillance system
CN1147098C (zh) * 1996-03-20 2004-04-21 艾利森公司 用于正交调制器的平衡横向i,q滤波器
US5845488A (en) * 1996-08-19 1998-12-08 Raytheon Company Power processor circuit and method for corona discharge pollutant destruction apparatus
AT407296B (de) * 1998-06-16 2001-02-26 Ingo Ing Kohlhauser Luftionisator
FR2786629B1 (fr) * 1998-11-27 2001-02-09 St Microelectronics Sa Circuit de commande d'un interrupteur a composants semiconducteurs fonctionnant en alternatif
WO2003019763A1 (en) * 2001-08-25 2003-03-06 Lg Electronics Inc. Electrodynamic energy converter and refringerating plant based thereon
KR100680202B1 (ko) * 2004-10-08 2007-02-08 엘지전자 주식회사 공기 정화 제어 장치 및 그 제어 방법
TW200820571A (en) * 2006-10-27 2008-05-01 Fitipower Integrated Tech Inc Driving device
US10695740B2 (en) 2013-11-25 2020-06-30 Imalog Inc. Method and device for controlling an ozone generator power supply
BE1026838B1 (de) * 2018-12-05 2020-07-06 Phoenix Contact Gmbh & Co Schaltnetzteil mit gekoppelten Tiefsetzerstufen
CN110734041B (zh) * 2019-10-30 2021-08-10 福建龙净脱硫脱硝工程有限公司 一种大功率臭氧发生器电源的控制系统及控制方法
CN110668402B (zh) * 2019-10-31 2021-03-09 深圳市协创智能科技电子有限公司 一种臭氧发生装置

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3577708A (en) * 1968-05-28 1971-05-04 Koppers Co Inc Spark interval responsive precipitator voltage control
US3643405A (en) * 1969-03-08 1972-02-22 Siemens Ag Circuit arrangement for automatic control of the voltage of an electrical filter
GB1372843A (en) * 1970-09-24 1974-11-06 Westinghouse Brake & Signal Electrical power supply control circuit
US3667027A (en) * 1971-03-30 1972-05-30 Bell Electronic Corp Inverter circuit with stabilized frequency under all load conditions
US3873282A (en) * 1972-07-27 1975-03-25 Gen Electric Automatic voltage control for an electronic precipitator
US3877896A (en) * 1973-08-14 1975-04-15 Vectrol Inc Solid state voltage control system for electrostatic precipitators
US4002921A (en) * 1974-03-29 1977-01-11 Union Carbide Corporation High frequency power supply
US4027169A (en) * 1974-03-29 1977-05-31 Union Carbide Corporation High frequency power supply
US4048668A (en) * 1975-05-09 1977-09-13 Source Gas Analyzers, Inc. Electrically driven high voltage ozonator
US4128768A (en) * 1975-05-14 1978-12-05 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Ozone generating apparatus
CH623293A5 (en) * 1977-02-24 1981-05-29 Schlatter Ag High-voltage generator on an ozoniser
DE2746115A1 (de) * 1977-10-13 1979-04-19 Siemens Ag Wechselrichter mit mindestens zwei steuerbaren lastthyristoren
DE2746099A1 (de) * 1977-10-13 1979-04-26 Siemens Ag Wechselrichter mit mindestens zwei steuerbaren lastthyristoren
US4390831A (en) * 1979-09-17 1983-06-28 Research-Cottrell, Inc. Electrostatic precipitator control
IT8020996A0 (it) * 1980-03-28 1980-03-28 Sits Soc It Telecom Siemens Dispositivo circuitale per rendere simmetrico il ciclo di isteresi in un alimentatore di tipo "pushpull".
SE8104574L (sv) * 1981-07-28 1983-01-29 Svenska Flaektfabriken Ab Styranordning for en elektrostatisk stoftavskiljare
US4860149A (en) * 1984-06-28 1989-08-22 The United States Of America As Represented By The United States National Aeronautics And Space Administration Electronic precipitator control
US4680694A (en) * 1985-04-22 1987-07-14 National Distillers And Chemical Corporation Ozonator power supply
US4752866A (en) * 1985-04-22 1988-06-21 National Distillers And Chemical Corporation Ozonator power supply employing a current source inverter
US4713220A (en) * 1985-04-22 1987-12-15 National Distillers And Chemical Corporation Ozonator power supply
DE3522569A1 (de) * 1985-06-24 1987-01-02 Metallgesellschaft Ag Stromversorgung fuer ein elektrofilter
JP2775254B2 (ja) * 1986-01-10 1998-07-16 増田 佳子 非線形容量性負荷駆動用▲高▼周波▲高▼圧電源
FR2610150B1 (fr) * 1987-01-23 1989-05-12 Trailigaz Dispositif d'alimentation electrique pour un ozoneur
US4922401A (en) * 1989-05-22 1990-05-01 International Fuel Cells Inverter circuit utilizing the reverse voltage capabilities of symmetrical gate turn off thyristors
DE4009020A1 (de) * 1990-03-21 1991-09-26 Philips Patentverwaltung Serienresonanz-wechselrichter, insbesondere fuer einen roentgengenerator

Also Published As

Publication number Publication date
US5278492A (en) 1994-01-11
WO1993014558A1 (en) 1993-07-22
EP0621993A1 (en) 1994-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Divan et al. Zero-switching-loss inverters for high-power applications
Kummari et al. An isolated high-frequency link microinverter operated with secondary-side modulation for efficiency improvement
JPH07503086A (ja) 給電装置
AU772748B2 (en) Control of series-resonant inductive pickups
WO1993008636A1 (en) Power supply
JP4362915B2 (ja) コンデンサの充電装置
US3497792A (en) High voltage to low voltage inverters
KR970031200A (ko) 단일 전력단 고역률 컨버터
CN111565853B (zh) 高压电源系统
JPH0823779B2 (ja) 電力制御装置
JP4026419B2 (ja) コンデンサの充電装置
WO2021143658A1 (zh) 三相脉宽调制整流电路及其预充电方法
CN212875687U (zh) 一种基于LC谐振与同步Boost的高增益升压电路
CN115963372A (zh) 一种功率电路的igbt双脉冲测试装置及其测试方法
Tang et al. A high voltage pulsed power supply with reduced device voltage stress for industrial electrostatic precipitators
JP3656779B2 (ja) 直流−直流変換装置
CN206790370U (zh) 一种脉冲磁场发生器的控制电路
CN2276390Y (zh) 逆变式开关型电弧加工电源用高频引弧装置
JPH0750987B2 (ja) 共振形dc―dcコンバータの制御方法
CN116800064B (zh) 一种既可调功又可调相的晶闸管交流开关控制电路
Zhou et al. 3 Phases-3 devices ac voltage regulator with quasi-zero switching
CN212324013U (zh) 一种esp用积木式高压脉冲电源
JP2865148B2 (ja) 交流電圧制御装置
CN209823660U (zh) 一种基于buck电路的新型单相逆变器
CN1794892B (zh) 舞台灯光调节装置