JPH07502790A - 綿タオル地および関連織物の柔軟性を改良する,強度損失に対して抵抗性のある方法 - Google Patents

綿タオル地および関連織物の柔軟性を改良する,強度損失に対して抵抗性のある方法

Info

Publication number
JPH07502790A
JPH07502790A JP5511858A JP51185893A JPH07502790A JP H07502790 A JPH07502790 A JP H07502790A JP 5511858 A JP5511858 A JP 5511858A JP 51185893 A JP51185893 A JP 51185893A JP H07502790 A JPH07502790 A JP H07502790A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cellulase
cotton
toweling
fabric
aqueous solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5511858A
Other languages
English (en)
Inventor
コックス,トマス シー
Original Assignee
ジェネンコア インターナショナル インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ジェネンコア インターナショナル インコーポレーテッド filed Critical ジェネンコア インターナショナル インコーポレーテッド
Publication of JPH07502790A publication Critical patent/JPH07502790A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M16/00Biochemical treatment of fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, e.g. enzymatic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/24Hydrolases (3) acting on glycosyl compounds (3.2)
    • C12N9/2402Hydrolases (3) acting on glycosyl compounds (3.2) hydrolysing O- and S- glycosyl compounds (3.2.1)
    • C12N9/2405Glucanases
    • C12N9/2434Glucanases acting on beta-1,4-glucosidic bonds
    • C12N9/2437Cellulases (3.2.1.4; 3.2.1.74; 3.2.1.91; 3.2.1.150)
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06BTREATING TEXTILE MATERIALS USING LIQUIDS, GASES OR VAPOURS
    • D06B1/00Applying liquids, gases or vapours onto textile materials to effect treatment, e.g. washing, dyeing, bleaching, sizing or impregnating
    • D06B1/02Applying liquids, gases or vapours onto textile materials to effect treatment, e.g. washing, dyeing, bleaching, sizing or impregnating by spraying or projecting
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M11/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with inorganic substances or complexes thereof; Such treatment combined with mechanical treatment, e.g. mercerising
    • D06M11/32Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with inorganic substances or complexes thereof; Such treatment combined with mechanical treatment, e.g. mercerising with oxygen, ozone, ozonides, oxides, hydroxides or percompounds; Salts derived from anions with an amphoteric element-oxygen bond
    • D06M11/36Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with inorganic substances or complexes thereof; Such treatment combined with mechanical treatment, e.g. mercerising with oxygen, ozone, ozonides, oxides, hydroxides or percompounds; Salts derived from anions with an amphoteric element-oxygen bond with oxides, hydroxides or mixed oxides; with salts derived from anions with an amphoteric element-oxygen bond
    • D06M11/38Oxides or hydroxides of elements of Groups 1 or 11 of the Periodic Table
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M13/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M13/10Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with compounds containing oxygen
    • D06M13/184Carboxylic acids; Anhydrides, halides or salts thereof
    • D06M13/188Monocarboxylic acids; Anhydrides, halides or salts thereof
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M16/00Biochemical treatment of fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, e.g. enzymatic
    • D06M16/003Biochemical treatment of fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, e.g. enzymatic with enzymes or microorganisms
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M23/00Treatment of fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, characterised by the process
    • D06M23/06Processes in which the treating agent is dispersed in a gas, e.g. aerosols
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M2101/00Chemical constitution of the fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, to be treated
    • D06M2101/02Natural fibres, other than mineral fibres
    • D06M2101/04Vegetal fibres
    • D06M2101/06Vegetal fibres cellulosic
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M2200/00Functionality of the treatment composition and/or properties imparted to the textile material
    • D06M2200/50Modified hand or grip properties; Softening compositions

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Paper (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 綿タオル地および関連織物の柔軟性を改良する、強度損失に対して抵抗性のある 方法 発明の背景 1、 産業上の利用分野 本発明は、綿タオル地およびその関連織物をこれらの織物に永久的な柔軟性を与 えるためにセルラーゼで処理する強度損失に対して抵抗性のある方法に関するも のである。
本発明は特に、綿タオル地およびその関連織物の表面繊維上にそれらの織物に永 久的な柔軟性を与えるように所定の量のセルラーゼを施すことを含む。一方、所 定の量のセルラーゼはそのような織物の表面繊維のみに施されるので、織物の基 礎繊維(すなわち、内部の繊維)は多量のセルラーゼには暴露されない。その結 果、内部の繊維はセルラーゼによっては著しくは分解されず、したがって、処理 した織物における強度の損失は、織物の繊維すべてをセルラーゼで処理した場合 に生じる強度損失と比較して減少する。
本発明の方法は特に綿タオル地およびその関連織物をセルラーゼで処理する連続 工程およびバッチ工程の両方に使用するのに適している。
2、 従来技術 綿タオル地およびその関連物質に永久的な柔軟特性を与えるためにセルラーゼを 使用することが当業者に知られている。例えば、綿タオル地はバッチ工程または 連続工程で処理でき、それによって処理された織物を特定の条件のセルラーゼ溶 液中で洗浄(浸漬)する。そのような条件下では、織物の内部の綿繊維と表面の 綿繊維の両者がセルラーゼ溶液に暴露されてしまう。処理後、織物は一般的に濯 いで乾燥させる。これらの条件下でセルラーゼによりそのような処理を施した結 果、織物に永久的な柔軟性を与えられる。
しかしながら、従来技術の方法による綿タオル地およびその関連織物の処理にお いては問題がある。具体的には、永久的に柔軟性を与えるこれまでの既知の方法 で処理した場合、そのように処理された織物は望ましからぬ重量損失をきたし、 引張り強さが減少し、さらに吸収性(absorbency)も減少してしまう 。これらの望ましからざる現象は、処理後の織物が処理前の織物と比較して品質 の低下したものとなってしまうほどの重大性を持ち得る。
上記に鑑みて、綿タオル地およびその関連織物に永久的な柔軟特性を与えるか、 従来技術の方法により与えられた望ましくない特性を緩和するそれらの織物の処 理方法が特に好ましい。
発明の概要 本発明は、綿タオル地およびその関連織物に永久的な柔軟性を与えるためにその ような織物をセルラーゼで処理する新しい方法に関するものである。織物すべて をセルラーゼ溶液に暴露することによりそのような織物に永久的な柔軟性を与え る従来技術の工程とは異なり、本発明は、所定の量のセルラーゼを綿タオル地お よびその関連織物(以後「綿タオル地」と称する)の表面に施す場合、相当の予 期せぬ改良が行なわれたという発見に関するものである。具体的には、本発明は 、強度損失、重量損失および吸収性の損失を、従来技術の工程により処理した綿 タオル地について生じた強度損失、重量損失および吸収性の損失と比較して相当 減少させつつ、そのように処理した綿タオル地に永久的な柔軟性を与えるもので ある。
したがって、本発明の1つの特徴において、本発明は、セルラーゼによる処理に よって綿タオル地に永久的な柔軟性を与える方法であって、 (a) 少なくとも1リツトル当たり約0.2gのセルラーゼからなるセルラー ゼ水溶液を前記綿タオル地の表面に施して、 (b) 前記綿タオル地に柔軟性を与えるほど十分な条件下に該綿タオル地を維 持する、 各工程からなり、前記綿タオル地の表面に施される前記セルラーゼ水溶液の重量 が前記綿タオル地の重量の約10パーセントから50パーセントまでの範囲にあ ることを特徴とする方法を提供する。
好ましい実施態様において、綿タオルの表面へのセルラーゼ水溶液の適応は、吹 付けによって行なわれ、より好ましくは、綿タオル地の表面に亘ってセルラーゼ 水溶液を実質的に均一に吹き付けることにより行なわれる。
別の好ましい実施態様において、セルラーゼ溶液は綿タオル地の両面に施され、 より好ましくは、セルラーゼ溶液は両面に同時に施される。
本発明の方法で処理した後、次いて綿タオル地にセルラーゼ酵素を除去および/ ′または不活性化する方法を施す。
酵素を除去する方法の1つは、前述したように処理した綿タオル地をセルラーゼ フリーの水溶液(すなわち、セルラーゼを含有しない水溶液)で完全に濯ぐこと により行なわれる。そのような実施態様において、綿タオル地は高温下で乾燥さ れて、残留するいかなる酵素も不活性化する。あるいは、最初に綿タオル地に、 セルラーゼ酵素を不活性化するのに十分に長い期間に亘って十分に高温で加熱す ることにより、セルラーゼ酵素を不活性化する処理を施す。この実施態様におい て、不活性化後、続いて綿タオル地を完全に濯いて乾燥させることができる。
製造製品の特徴の1つとして、本発明は、本発明の方法により製造された永久的 に柔軟な綿タオル地を提供する。
図面の簡単な説明 第1A図は本発明の方法に有用な綿タオル地の平面図であり、第1B図はこの綿 タオル地の線2−2による拡大断面図である。
第2図は綿タオル地の両面にセルラーゼ水溶液を連続的に同時に施す様子を示す 概略図である。
発明の詳細な説明 上述したように、本発明は、綿タオル地に永久的な柔軟性を与えるために綿タオ ル地をセルラーゼで処理する方法であって、綿タオル地の表面にセルラーゼ水溶 液を施すことを含む方法に関するものである。しかしながら、本発明をさらに詳 しく説明する前に、以下の用語を最初に定義する。
1、 定義 ここに使用する以下の用語は下記に記載する意味を有する: 「タオル地」とはタオル地並びにタオル地と同様な構造を有する関連織物をも意 味する。この点に関して、タオル地は、基礎繊維の平面の上および/または下の 両方に延びる1つ以上のループにより構成されていることが当業者には理解され ている。したがって、関連織物は、例えば、ベロア、コーデユロイ等を含み、ル ープのすべてまたはいくつかが刈られた(切断された)ことを除いてはタオル地 と同様な構造を有する。
「綿タオル地」とは、綿100%または混綿から作られているタオル地を意味す る。混綿を用いる場合、そのようなタオル地に含まれる綿の量は、少な(とも約 40重量パーセントの綿、好ましくは約60重量パーセントの綿より多く、最も 好ましくは約75重量パーセントの綿より多い。混綿として用いる場合、織物に 用いられる材料は、ポリアミド繊維(例えば、ナイロン6およびナイロン66) 、アクリル繊維(例えば、ポリアクリロニトリル繊維)、ポリエステル繊維(例 えば、ポリエチレンテレフタレート)、ポリビニルアルコール繊維(例えば、ビ ニロン)、ポリ塩化ビニル繊維、ポリ塩化ビニリデン繊維、ポリウレタン繊維、 ポリ尿素繊維およびアラミド繊維のような合成繊維を含む一種類以上の非綿繊維 を含んでもよい。レーヨンのような再生セルロースも綿タオル地における綿の代 替物として用いられると考えられる。
ここに用いている「仕上げ」なる用語は、綿タオル地上にあるセルラーゼのセル ロース分解活性を実質的に妨げるように綿タオル地に十分な量の仕上剤を施すこ とを意味する。仕上剤は一般的に、タオル地の特性、例えば、柔軟性、ドレープ 能力(drapability )等を高めることを目的としてタオル地の製造 工程の最後にまたは後半に施す。この仕上剤はさらにセルラーゼとの反応からタ オル地を保護する。
綿タオル地の仕上げに有用な仕上剤は当業者によく知られており、例えば、第四 級塩および他の柔軟剤を含む。
ここに用いている「セルラーゼ」なる用語は、セルロースとその誘導体の結晶構 造に作用してセルロースを加水分解し、主要生成物であるグルコースとセロビオ ースを生成する、微生物由来の酵素組成物を意味する。そのようなセルラーゼは 、例として、菌類、放線菌、滑走(gliding )バクテリア、(ミコバク テリア)および真菌(true bacteria )等が挙げられる数多くの 微生物により合成される。
ここに開示した方法に有用なセルラーゼを産生できる微生物のいくつかは英国特 許第2.094.826A号に開示されており、その開示をここに引用する。は とんどのセルラーゼは一般的に酸性pHまたは中性pHの範囲に最適な活性を有 する。
一方で、アルカリ性セルラーゼ、すなわち、中性またはアルカリ性の媒質中で最 適な活性を示すセルラーゼも当業者には知られている。アルカリ性セルラーゼを 産生ずる微生物が米国特許第4.822.516号に開示されており、その開示 をここに引用する。アルカリ性セルラーゼを開示している参照文献として他には 、ヨーロッパ特許出願筒269.977号およびヨーロッパ特許出願筒265. 832号が挙げられ、その開示をここに引用する。
天然の微生物により産生されたセルラーゼを、分類学上の分類物質およびそれら から単離した分類物質の成分と区別するために時々「セルラーゼ系」と称する。
そのような分類物質は当業者に知られており、例としては、エキソ−セロビオヒ ドロラーゼ(「CBH」)、エンドグルカナーゼ(rEGJ )およびヘーター グルコシダーゼ(rBGJ)等が挙げられる。さらに、各々の分類物質には数多 くの成分がある。例えば、Trichoderma reeseiから得られた セルラーゼには、2つのCBH成分、すなわち、CBHIおよびCBHII、お よび少なくとも3つのEG酸成分すなわち、EG I、EGII並びにEG I IIがある。
相乗的に相互作用してセルロースに対する活性を高める異なる分類物質が当業者 に知られている。どの微生物由来のセルラーゼ系も本発明に用いることができる か、セルラーゼの活性が高められるようにセルラーゼ系が少なくとも1つのCB H成分および少なくとも1つのF、G成分を含有することか好ましい。
セルラーゼを産生ずるだめのセルロース分解微生物を培養する発酵方法は本来当 業者に知られている。例えば、バッチ工程、フェト−バッチ(fed−batc h )工程および連続フロ一工程を含む固体培養または液内培養のいずれかによ りセルラーゼ系を産生できる。発酵ブロス(broth )からのセルラーゼ系 の採取および精製は、当業者により本来知られている方法により行なうこともで きる。
本発明に使用する好ましいセルラーゼの例としては、工あるセルラーゼ、すなわ ち、セルクラスト(デンマーク国、コペンハーゲン、ノボ インダストリーから 得られる)、ラピダーセ(オランダ国、デルフト、N、V、 、ギストプロケー ドから得られる)、ントラーゼ 123(カリフォルニア州、南すンフランシス コ、ジェネンカー インターナショナルから得られる)等が市販されている。他 のセルラーゼは公知の発酵方法および単離方法により容易に単離できる。
「界面活性剤」とは、当業者に知られている陰イオン界面活性剤、非イオン界面 活性剤および両性界面活性剤を意味する。
「緩衝液」とは、綿含有織物のセルラーゼ処理中の望ましくないpHのシフトに 対してセルラーゼ溶液を安定化させる公知の酸/塩基試薬を意味する。
[セルラーゼ水溶液Jとは、セルラーゼと、界面活性剤、緩衝液等のような任意 の添加剤とを含有する水溶液を意味する。一般的に、本発明に使用するセルラー ゼ水溶液は、溶液1リツトル当たり少なくとも約0.2グラムのセルラーゼを含 有し、好ましくは溶液1リツトル当たり約0.4グラムから約1.0グラムのセ ルラーゼを含有する。本願において、1リツトル当たりのセルラーゼのグラム数 は、非セルラーゼ成分を除外したセルラーゼタンパク(CBHSEGおよびBG 酸成分のグラム数を意味するものである。
驚くべきことに、本明細書に記載した改良点は、結晶性セルロースがグルコース へ加水分解される相対速度によって達成されるのではなく、セルラーゼタンパク の量によって達成されることが分かった。
溶液の湿潤性を改良するために、セルラーゼ水溶液は、セルラーゼ水溶液の全重 量を基準にして約0.1重量パーセントから約5重量パーセントの範囲、好まし くは約0.2重量パーセントから約2重量パーセントの範囲の界面活性剤を含有 する。
一般的に、セルラーゼが有意のセルロース分解活性を有するpHにセルラーゼ水 溶液を維持する。この点に関して、セルラーゼ活性がp H依存性であることが 当業者に知られている。すなわち、特定のセルラーゼ組成物は、所定のpH範囲 内で有意のセルロース分解活性を示し、最適のセルロース分解活性は一般的にこ の所定のpH範囲の一部の範囲内にあることが分かつている。セルロース分解活 性のための特定のp H範囲は各々のセルラーゼ組成物により異なる。上述した ように、はとんどのセルラーゼは酸性から中性のpHプロフィール内にセルロー ス分解活性を示すが、アルカリ性のpHプロフィールにセルロース分解活性を示 すセルラーゼ組成物もいくつかある。
綿タオル地の処理中に、最初のセルラーゼ溶液のpHか有意のセルラーゼ活性に 必要なp Hの範囲外になることがあり得る。さらに、例えば、溶液のpHを変 えてしまう反応生成物が生成されることによって、綿タオル地の処理中にp I −1か変化してしまうこともあり得る。いずれの場合においても、緩衝されてい ないセルラーゼ溶液のpHは有意のセルロース分解活性に必要なpHの範囲外に なり得る。
このような場合、セルラーゼ溶液におけるセルロース分解活性が望ましくなく減 少するかまたはなくなってしまう。
例えば、酸性の活性プロフィールを有するセルラーゼを中性またはアルカリ性の 緩衝されていない水溶液中に用いる場合、溶液のpHのためにセルロース分解活 性がより低くなり、そしてセルロース分解活性がなくなってしまう場合さえあり 得る。一方、中性またはアルカリ性のpHプロフィールを有するセルラーゼを中 性の緩衝していない水溶液中で用いると、最初は有意のセルロース分解活性を示 すであろう。
上記に鑑み、セルラーゼ溶液のpHを有意のセルロース分解活性にとって必要な 範囲内に維持するべきである。これを行なう手段の1つは、酸または塩基のいず れかを加えることによりpHを要求されるように調節することである。
しかしながら、好ましい実施態様においては、セルラーゼ溶液に緩衝液を加える ことにより、系のpHを所望のpH範囲内に維持することが好ましい。一般的に 、用いたセルラーゼが活性を示す範囲内、好ましくはそのセルラーゼが最適活性 を示す範囲内に溶液のpHを維持するのに、十分な量の緩衝液を用いる。異なる セルラーゼ組成物ではセルラーゼ活性を示すためpH範囲が異なるので、使用す る特定の緩衝液は、使用する特定のセルラーゼ組成物に対応して選択する。使用 するセルラーゼ組成物に伴って選択した緩衝液は、使用するセルラーゼ組成物に とってのpH範囲および最適条件並びにセルラーゼ溶液のpHを考慮に入れて当 業者により容易に決定できる。好ましくは、使用する緩衝液は、セルラーゼ組成 物と相溶性があり、最適活性に必要なp H範囲内にセルラーゼ溶液のp Hを 維持する緩衝液である。適切な緩衝液の例としては、クエン酸ナトリウム、酢酸 アンモニウム、酢酸ナトリウム、リン酸二ナトリウム、および当業者により知ら れている他の緩衝液が挙げられる。一般的に、そのような緩衝液は少なくとも0 .005Nの濃度で用いられる。好ましくは、本発明に用いるセルラーゼ溶液に おける緩衝液の濃度は、約0.0INから約0.5NK範囲、より好ましくは約 0.05Nから約0.15Nの範囲にある。一般的に、セルラーゼ溶液における 緩衝液の濃度を増大させると、処理した綿タオル地の引張強さが損失する速度を 増加させてしまう。
綿タオル地の引張強さは、互いに直角である縦糸方向と横糸方向(filing  direction )で測定できる。したがって、ここに用いている「縦糸 引張強さ」なる用語は、長さに沿って測定した綿タオル地の引張強さを意味し、 一方「横糸引張強さ」なる用語は、幅を横切って測定した綿タオル地の引張強さ を意味する。
綿タオル地の引張強さ測定は、ASTM D1682の試験方法にしたがって容 易に行なえる。そのような織物の引張強さを試験するのに適した装置の例として は、スコツトテスターまたはインストロンテスターか挙げられ、両者とも市販さ れている。本発明の方法によりセルラーゼ溶液で処理した綿タオル地の引張り強 さを測定する際には、処理後でありかつ試験前に織物の収縮を防ぐように注意し なければならない。そのような収縮が生しると、引張り強さのデータが誤ったも のとなってしまう。
2、 方法論 本発明の方法において、セルラーゼ水溶液を連続工程またはバッチ工程のいずれ かで綿タオル地の表面に施す。綿タオル地の表面にセルラーゼ溶液を施す方法の 例としては、例えば、タオル地の表面にセルラーゼ溶液を塗布すること、衣類の 表面にセルラーゼ溶液を吹き付けること等が挙げられる。いずれの場合において も、セルラーゼ溶液のいくらかがタオル地の内部繊維に浸透するかもしれないが 、セルラーゼ溶液の大部分はタオル地の表面に残留する。
好ましい実施態様において、セルラーゼ水溶液をタオル地の一方または両方の表 面に施し、好ましくは、タオル地に仕上剤を施す前に本発明の方法を行なう。
タオル地に施されたセルラーゼ水溶液の重量がタオル地の重量(処理前の乾燥重 量)の約10パーセントから約50ツク−セントの範囲、好ましくはタオル地の 約30パーセントから約50パーセントの範囲となるように、十分な量のセルラ ーゼ水溶液をタオル地の表面に施す。特に、使用した溶液の重量が、処理すべき タオル地の重量の50%より重い場合、強度の損失が大きくなりすぎる。同様に 、使用した溶液の重量が、処理ずへきタオル地の重量の10%より軽い場合、セ ルラーゼによって所望の柔軟性は得られない。
セルラーゼ水溶液を施した後、タオル地に永久的な柔軟性を与えるのに十分な条 件下にこのタオル地を保持する。
そのような条件下に保持する例としては、高温(すなわち、約20℃から約65 ℃の範囲、好ましくは約35℃から約60℃の範囲)で、約1時間から約16時 間に亘りタオル地を保持することが挙げられる。
別の好ましい実施態様においては、実質的に乾燥しない環境にタオル地を保持す る。これらの条件下で永久的な柔軟性がタオル地に付与される。
どのような理論にも制限されることなく、綿タオル地の表面にセルラーゼ水溶液 を施すことにより、タオル地の繊維ループのセルロースかセルラーゼに暴露され るとともに内部繊維、すなわち、ベースとなる繊維のセルラーゼへの暴露が最小 限となるものと考えられる。この点に関して、第1A図は綿タオル地1の平面図 を示しており、第1B図は線2−2による綿タオル地1の拡大断面図を示してい る。
第1B図において、繊維ループ3はタオル地1の表面に見られるか、繊維の残り はタオル地1の内部にある。繊維ループ3は一般的にタオル地1の表面にあるの で、綿タオル地1の表面にセルラーゼ水溶液を施すことは、内部繊維をセルラー ゼに暴露させずに、これらの繊維ループをセルラーゼに暴露することになる。
ここて再び、とのような理論にも制限されることなく、セルラーゼの繊維ループ への作用の結果として、これらのループのセルロースの結晶性部分のいくつかが 破壊され、このような破壊によりループの剛性が減少する。ループの剛性が減少 する結果、タオル地が永久的に柔軟なものとなり、この柔軟化は、タオル地の綿 繊維のすべてを処理することを必要とせずに行なわれる。
綿タオル地を永久的に柔軟なものとするのに十分な条件下にこの綿タオル地を保 持した後、セルラーゼ酵素を除去および/または不活性化するような様式でこの 綿タオル地を処理する。酵素を除去する方法の1つは、セルラーゼを含まない水 溶液で綿タオル地を完全に濯ぐことである。このような実施態様においては、綿 タオル地を高温(例えば、少なくとも約75℃の温度)で乾燥させて、濯ぎ後に 残留するいかなる酵素をも不活性化する。処理済みタオル地は、セルラーゼ酵素 を不活性化するのに十分に高温で十分に長い時間(例えば、少なくとも約75℃ で少なくとも10分間)に亘り加熱することにより、最初に後処理してセルラー ゼ酵素を不活性化することもできる。この実施態様においては、綿タオル地は通 常完全に濯いて乾燥させる。
本発明の方法は、バッチ工程または連続工程のいずれにも適している。例えば、 製造過程において、綿タオル地の表面へのセルラーゼ水溶液の好ましい適用は連 続様式で行なうことができ、処理済みタオル地は、永久的な柔軟性を与えるのに 十分な条件下(たとえば、約50°から約60℃の温度で]−3時間)にタオル 地を保持するJ−ボックスに入れることができる。次いでタオル地を、希釈セル ラーゼ溶液(すなわち、約50℃から約60℃で約0.1グラム/リツトルから 約0.25グラム/リツトル)を含有する連続ロープ洗浄機(rope was her )を通過させ、次いで完全に濯いて乾燥させることかできる。ロープ洗 浄機を用いる場合、好ましくなく強度を損失させずにベースとなる繊維に柔軟性 を与えるセルロースへの完全な酵素作用を確実にするために好ましくは最低で4 つのボール、より好ましくは7つのポールを含む。
あるいは、好ましいバッチ工程においては、綿タオル地の表面にセルラーゼ水溶 液を施した後、タオル地を巻いて、プラスチックで覆い、永久的な柔軟性を与え るのに十分な条件下(すなわち、約30℃から約60℃の温度で約1−8時間) に保持できる。その後、タオル地を、希釈セルラーゼ溶液(すなわち、約50℃ から約60℃で約0.05グラム/リツトルから約0.5グラム/′リツトル) を含有する連続ロープ洗浄機を通過させ、次いてセルラーゼを含まない水性溶液 で完全に濯いて乾燥させることかできる。
連続ロープ洗浄機に希釈セルラーゼ溶液を使用することにより、ばらけた繊維を 除去する。しかしなから、上記条件は、タオル地へのさらなる強度損失を最小限 にするような条件である。
第2図は、綿タオル地の表面にセルラーゼ水溶液を連続で同時に施す手段の1つ を示したものである。第2図において、装置4は、セルラーゼ水溶液を施す前に はローラ6に貯蔵されている綿タオル地5からなる。ローラ6を離れていくタオ ル地の部分の方向は、タオルが垂直方向に移動するように、案内部材7により変 えられる。垂直方向に移動する一方で、必要量のセルラーゼ水溶液が、フィード ライン9から生じたスプレー8によるタオル地5の表面に施される。フィードラ イン9はセルラーゼ水溶液の水槽を含有するタンク(図示せず)に連結されてい る。必要であれば、さらに表面積を覆うように、または綿タオル地の表面に亘リ セルラーゼ溶液を実質的に均一に施すように、追加のスプレー6を設けることも できる。一般的に、セルラーゼ溶液の綿タオル地5への適用は、適用率の変動か 約±2%未満であれば実質的に均一であると考えられる。
セルラーゼ水溶液の適用後、タオル地5の方向を案内部材10により変える。タ オル地5は、永久的な柔軟性を与えるのに十分な条件下でのタオル地5のバッチ 処理のために別のローラ(図示せず)に移動できる。あるいは、タオル地5は、 永久的な柔軟性を与えるのに十分な条件下でタオル地5の連続処理のためのJ− ボックスに移動できる。いずれの場合においても、タオル地の処理か完了した後 、消費財としての使用に適した寸法にタオル地を裁断する。
以下の実施例は本発明を説明するために提示したものてあり、本発明の範囲を制 限すると考えるべきではない。
これらの実施例において、以下の省略形は下記の意味を有する。
℃ −セラ氏の温度 0F −力比の温度 (実施例) 比較例A 永久的な柔軟性を与える従来技術のバッチ法により、綿タオル地(100%の綿 テリー織から作られた)をセルラーゼで処理した。具体的には、同一のタオル地 の試料を、約0.4g/川または約0.8g/]のセルラーゼタンパク質(Tr ichoderma reeseiから由来し、トーマスピル、N、C,,27 360のグレスコ Mfg、社から1創られるプリマファスト(登録商標)10 0セルラーセからのもの)のいずれかを水に加えることにより得られた異なるセ ルラーゼ水溶液中で洗浄した。3.6g/Iの酢酸(56%)および]、9 g /川の力性アルカリ(caustic )(50%)を添加することにより、水 性溶液をpH4,5から5.0に緩衝させた。タオル地を57℃(135°F) で45分間に亘り洗浄して濯き、次いて乾燥させた。
セルラーゼで処理したタオル地は改善された柔軟性を有した:しかしなから、そ の物理的特性は下記の表Iに示すように低下した: 表I タオル地 0.8 g/l O,4g/l 標準 セルラーゼ セルラーゼ 合計重量(oz) 16.22 1.]、]9 1.1.22引張強さく1bs ) 縦糸方向 75 41 43 横糸方向 78 35 、 38 吸収率” 242 68 1.80 * 吸収率は任意のユニットで測定する。吸収率の値が高いほどタオル地の吸収 性がよい。
上記データは、綿タオル地を処理する従来技術の方法の結果、重量、引張強さく 縦糸方向と幅方向の両方向において)および吸収率が実質的に減少することを示 している。
実施例1 永久的な柔軟性を与える本発明の方法により、綿タオル地(100%の綿テリー 織から作られた)をセルラーゼで処理した。具体的には、下記のセルラーゼ配合 物を両側(各々の側が湿って25%重量増加した)に吹き付けた:0.4g/I  セルラーゼタンパク質 (プリマファスト(商標)100セルラーゼ)1.9g/I 力性アルカリ(c autic) 、50%3.6g/I 酢酸、56% 0.5g/I 非イオン界面活性剤(湿潤剤)吹付は後、タオル地を巻いて、プ ラスチック中に確保して水分か蒸発するのを防いだ。次いてタオル地を135° F(568C)で2時間に亘るバッチ工程を行ない:次いで取り出して、セルラ ーゼ酵素濃度が0.2g/lであることを除いて上述したものと同一のセルラー ゼ溶液、90リツトルを含有する洗濯機中に保持した。タオル地を135°F( 56℃)で30分間に亘り洗浄して、濯いでタンブル乾燥した。
このように処理したタオル地は永久的な柔軟性を有し、以下の物理特性を有した : タオル地 標準 実施例1 合計重量(o z ) 16.22 13.54引張強さくIb5) 縦糸方向 7560 横糸方向 7862 吸収率゛150最低限 235 * 吸収率は任意のユニットで測定する。吸収率の値が高いほどタオル地の吸収 性かよい。
実施例2 セルラーゼ水溶液を上述した実施例1の方法て綿含有タオル地(100%のテリ ー織りの綿)に施す。57℃で1−3時間に亘りJ−ボックス中でタオルにバッ チ工程を行なった後、タオル地を、7つのボールを有するロープ洗浄機を用いた 連続洗浄工程を通過させる。最初の6つのボールは以下の溶液を含有する: 0.2−1g/I セルラーゼタンパク質(プリマファスト(商標)100から 3.6g/l 酢酸、56% 1.9g/l 水酸化ナトリウム、50%0.25−1.、Og/l 界面活性 剤(必要に応じて)最初の6つのボールの各々は一般的に同一の溶液を含有する が、7番目のボールは、180−200°F(82℃から93℃)の温度で保持 した水溶液を用いてセルラーゼを不活性化するのに用いられる。処理した製品が 連続洗浄区域から出た後に直接乾燥機に入る場合には、セルラーゼはこの様式に よっても不活性化することもてきる。連続区域における処理時間は、20−60 分間であるべきである。その区域を通過する織物の速度は、所望の柔軟性を達成 するのに必要な処理時間によりコントロールされる。
同様に、上述した実施例1および2に記載した方法にしたかうことにより、Tr ichoderma reeseI以外の微生物から由来するセルラーゼを含む 他のセルラーゼも、プリマファスト(登録商標)100セルラーゼを単に置換す ることにより用いることができる。市販されており、本発明に用いられる他の適 切なセルラーゼの例とじては、セルキャスト、ラピダーゼ等が挙げられる。同様 に、セルラーゼ水溶液の綿タオル地の表面への適用は、タオル地等の表面に溶液 を塗布することを含む他の従来技術で既知の方法により行なうことができる。
HG、IA 口G、IB 日G、 2 フロントページの続き (51) Int、 C1,’ 識別記号 庁内整理番号D 06 M 101 :06 I

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.綿タオル地をセルラーゼで処理することにより該綿タオル地に永久的な柔軟 特性を与える方法であって、(a)前記綿タオル地の表面に、1リットル当たり 少なくとも約0.2グラムのセルラーゼを含有するセルラーゼ水溶液を施し、そ の際前記綿タオル地の表面に施される該セルラーゼ水溶液の重量は該綿タオル地 の重量の約10パーセントから50パーセントまでの範囲にあり、(b)該綿タ オル地を前記綿タオル地に柔軟性を与えるのに十分な条件下に維持する、 各工程からなることを特徴とする方法。
  2. 2.前記綿タオル地に前記セルラーゼ水溶液を施すことを吹付けにより行なうこ とを特徴とする請求の範囲第1項記載の方法。
  3. 3.前記セルラーゼ水溶液の吹付けを前記綿タオル地の両面に亘って行なうこと を特徴とする請求の範囲第2項記載の方法。
  4. 4.前記綿タオル地の前記両面に同時に吹付けを行なうことを特徴とする請求の 範囲第3項記載の方法。
  5. 5.前記セルラーゼを除去および/または不活性化する処理を前記綿タオル地に 施す工程を含むことを特徴とする請求の範囲第1項記載の方法。
  6. 6.セルラーゼを含まない水溶液で前記綿タオル地を洗浄することにより前記セ ルラーゼを除去することを特徴とする請求の範囲第5項記載の方法。
  7. 7.前記セルラーゼを不活性化するのに十分な温度と時間で前記綿タオル地を加 熱することにより該セルラーゼを不活性化することを特徴とする請求の範囲第5 項記載の方法。
  8. 8.前記セルラーゼの除去後、前記綿タオル地を乾燥させかつ残留するセルラー ゼを不活性化するのに十分な温度で該綿タオル地を乾燥させることを特徴とする 請求の範囲第6項記載の方法。
  9. 9.前記セルラーゼを含有する前記綿タオル地を少なくとも75℃の温度まで少 なくとも10分間に亘り加熱することにより、該セルラーゼを不活性化すること を特徴とする請求の範囲第7項記載の方法。
  10. 10.前記セルラーゼの不活性後、セルラーゼを含有しない水溶液で前記綿タオ ル地を洗浄して乾燥させることを特徴とする請求の範囲第7項記載の方法。
  11. 11.前記セルラーゼ水溶液が、該セルラーゼ水溶液の全重量を基準にして約0 .1重量パーセントから約5重量パーセントの範囲の界面活性剤を含有すること を特徴とする請求の範囲第1項記載の方法。
  12. 12.前記セルラーゼ水溶液が少なくとも0.005Nの濃度の相溶性のある緩 衝液を含有することを特徴とする請求の範囲第11項記載の方法。
  13. 13.前記セルラーゼが菌類微生物から由来することを特徴とする請求の範囲第 1項記載の方法。
  14. 14.前記菌類微生物が、Trichoderma reesei、Trich oderma koningii、Pencillum sp.、およびHum icola insolensからなる群より選択されることを特徴とする請求 の範囲第13項記載の方法。
  15. 15.前記セルラーゼ水溶液が1リットル当たり約0.2から約1グラムの範囲 のセルラーゼを含有することを特徴とする請求の範囲第1項記載の方法。
  16. 16.前記セルラーゼ水溶液が1リットル当たり約0.4グラムのセルラーゼを 含有することを特徴とする請求の範囲第15項記載の方法。
  17. 17.請求の範囲第1項記載の方法により調製した永久に柔軟な綿タオル地。
JP5511858A 1991-12-20 1992-12-21 綿タオル地および関連織物の柔軟性を改良する,強度損失に対して抵抗性のある方法 Pending JPH07502790A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US81096291A 1991-12-20 1991-12-20
US810,962 1991-12-20
PCT/US1992/011147 WO1993013261A1 (en) 1991-12-20 1992-12-21 Strength loss resistant methods for improving the softening of cotton toweling and related fabrics

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07502790A true JPH07502790A (ja) 1995-03-23

Family

ID=25205153

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5511858A Pending JPH07502790A (ja) 1991-12-20 1992-12-21 綿タオル地および関連織物の柔軟性を改良する,強度損失に対して抵抗性のある方法

Country Status (12)

Country Link
US (2) US6156562A (ja)
EP (1) EP0617746B1 (ja)
JP (1) JPH07502790A (ja)
KR (1) KR100265079B1 (ja)
AT (1) ATE135424T1 (ja)
CA (1) CA2125989C (ja)
DE (1) DE69209090T2 (ja)
DK (1) DK0617746T3 (ja)
ES (1) ES2086923T3 (ja)
GR (1) GR3019986T3 (ja)
TW (1) TW214574B (ja)
WO (1) WO1993013261A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102116634B1 (ko) * 2019-08-22 2020-06-05 유한회사 충무타올 Efd 기반의 타올 염색 방법 및 이러한 방법을 수행하는 장치

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6300122B1 (en) * 1991-12-20 2001-10-09 Genencor International Method for applying enzyme to non-finished cellulosic-containing fabrics to improve appearance and feel characteristics
BR9306160A (pt) * 1992-04-06 1998-01-13 Novo Nordisk As Processo para conseguir efeitos de bio-polimento durante a manufatura de um pano celulósico
HU215767B (hu) * 1994-07-27 1999-02-01 István Hauer Indigófestett fonal- és/vagy cérnaalapú frottírtermék
WO1996017994A1 (en) * 1994-12-05 1996-06-13 Novo Nordisk A/S A method of obtaining a cellulosic textile fabric with reduced tendency to pilling formation
FI952165A0 (fi) * 1995-05-05 1995-05-05 Primalco Oy Cellulaskomposition foer behandling av cellulosainnehaollande materialer
DE19628232A1 (de) * 1996-07-15 1998-01-22 Kalle Nalo Gmbh Cellulosehydrat-Formkörper mit enzymatisch modifizierter Oberfläche
US5866407A (en) * 1997-03-18 1999-02-02 Iogen Corporation Method and enzyme mixture for improved depilling of cotton goods
ES2217918B1 (es) * 2001-06-21 2005-11-01 Cognis Iberia S.L. Productos acabados para el tratamiento de textiles.
FR2991582B1 (fr) * 2012-06-11 2014-06-13 Isp Investments Inc Extrait de fibres de coton et composition cosmetique et leur utilisation pour proteger, nourrir et hydrater la peau
KR102179507B1 (ko) * 2019-05-30 2020-11-17 국민대학교산학협력단 섬유소 분해효소를 이용한 섬유 개량방법
CN113818167A (zh) * 2021-08-27 2021-12-21 常熟市宏芳针织服饰有限公司 一种增加合成纤维布柔性水洗工艺

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3650673A (en) * 1969-11-24 1972-03-21 Gen Electric Dry wash fabric cleaning method and apparatus
GB1368599A (en) * 1970-09-29 1974-10-02 Unilever Ltd Softening compositions
DK187280A (da) * 1980-04-30 1981-10-31 Novo Industri As Ruhedsreducerende middel til et fuldvaskemiddel fuldvaskemiddel og fuldvaskemetode
US4489455A (en) * 1982-10-28 1984-12-25 The Procter & Gamble Company Method for highly efficient laundering of textiles
GB8306645D0 (en) * 1983-03-10 1983-04-13 Unilever Plc Detergent compositions
US5019292A (en) * 1987-06-30 1991-05-28 The Procter & Gamble Company Detergent compositions
US4832864A (en) * 1987-09-15 1989-05-23 Ecolab Inc. Compositions and methods that introduce variations in color density into cellulosic fabrics, particularly indigo dyed denim
US5232851A (en) 1990-10-16 1993-08-03 Springs Industries, Inc. Methods for treating non-dyed and non-finished cotton woven fabric with cellulase to improve appearance and feel characteristics
JPH04352881A (ja) * 1991-05-23 1992-12-07 Kanebo Ltd セルロース系繊維構造物の連続減量加工方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102116634B1 (ko) * 2019-08-22 2020-06-05 유한회사 충무타올 Efd 기반의 타올 염색 방법 및 이러한 방법을 수행하는 장치

Also Published As

Publication number Publication date
DE69209090T2 (de) 1996-09-05
EP0617746B1 (en) 1996-03-13
DE69209090D1 (de) 1996-04-18
GR3019986T3 (en) 1996-08-31
DK0617746T3 (da) 1996-08-12
US6265207B1 (en) 2001-07-24
WO1993013261A1 (en) 1993-07-08
US6156562A (en) 2000-12-05
CA2125989C (en) 2003-06-10
TW214574B (ja) 1993-10-11
ES2086923T3 (es) 1996-07-01
KR940703952A (ko) 1994-12-12
ATE135424T1 (de) 1996-03-15
KR100265079B1 (ko) 2000-11-01
EP0617746A1 (en) 1994-10-05
CA2125989A1 (en) 1993-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE69730446T2 (de) Methode zur behandlung von cellulosehaltigen textilien unter verwendung eines cellulase fusionsproteins, welches zwei cellulolytische katalytische zentren enthält
EP0885311B1 (en) Enzyme treatment to enhance wettability and absorbency of textiles
DE69726748T2 (de) Trichoderma cellulase mit hohem molekulargewicht
US5232851A (en) Methods for treating non-dyed and non-finished cotton woven fabric with cellulase to improve appearance and feel characteristics
JPH07502790A (ja) 綿タオル地および関連織物の柔軟性を改良する,強度損失に対して抵抗性のある方法
CN105986484B (zh) 无氯羊毛条及羊毛制品防缩处理的连续加工工艺
JPS5836217A (ja) 風合の改良されたセルロ−ス系繊維の製造法
JP2749203B2 (ja) セルラーゼを用いたセルロース布帛の処理方法
EP0628105B1 (en) Methods of enhancing printing quality of pigment compositions onto cotton fabrics
AU678356B2 (en) Methods for treating cotton-containing fabrics with CBH I enriched cellulase
US6565613B1 (en) Cellulase detergent matrix
JP2002510756A (ja) ペクチン分解酵素によるデニム織物の処理
CN108560268A (zh) 羊毛衫的缩绒工艺
EP0741814B1 (en) Method for applying enzyme to non-finished cellulosic-containing fabrics to improve appearance and feel characteristics
EP0628106B1 (en) Methods of enhancing printing quality of dye compositions onto cotton fabrics
JPH03241076A (ja) ジーンズ製品の製造方法
JP3911009B2 (ja) セルラーゼによる綿非含有布の処理方法
AU1603799A (en) Method for enhancing activity of cellulase in industrial applications by adjusting ionic strength
JP2002142760A (ja) ポリマーを含有するセルラーゼ調製物及び繊維処理方法