JPH07502128A - 光学素子の製造方法 - Google Patents

光学素子の製造方法

Info

Publication number
JPH07502128A
JPH07502128A JP5505747A JP50574793A JPH07502128A JP H07502128 A JPH07502128 A JP H07502128A JP 5505747 A JP5505747 A JP 5505747A JP 50574793 A JP50574793 A JP 50574793A JP H07502128 A JPH07502128 A JP H07502128A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical element
embossing
manufacturing
nanoscale particles
compounds
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5505747A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3802048B2 (ja
Inventor
クルグ,ヘルベルト
ナス,リューディガー
シュミット,ヘルムート
シュパンヘル,ルボミール
Original Assignee
インスティチュート・フュア・ノイエ・マテリアリーエン・ゲマインニューチゲ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by インスティチュート・フュア・ノイエ・マテリアリーエン・ゲマインニューチゲ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング filed Critical インスティチュート・フュア・ノイエ・マテリアリーエン・ゲマインニューチゲ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング
Publication of JPH07502128A publication Critical patent/JPH07502128A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3802048B2 publication Critical patent/JP3802048B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • G11B7/253Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of substrates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C1/00Ingredients generally applicable to manufacture of glasses, glazes, or vitreous enamels
    • C03C1/006Ingredients generally applicable to manufacture of glasses, glazes, or vitreous enamels to produce glass through wet route
    • C03C1/008Ingredients generally applicable to manufacture of glasses, glazes, or vitreous enamels to produce glass through wet route for the production of films or coatings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/006Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with materials of composite character
    • C03C17/007Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with materials of composite character containing a dispersed phase, e.g. particles, fibres or flakes, in a continuous phase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/006Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with materials of composite character
    • C03C17/008Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with materials of composite character comprising a mixture of materials covered by two or more of the groups C03C17/02, C03C17/06, C03C17/22 and C03C17/28
    • C03C17/009Mixtures of organic and inorganic materials, e.g. ormosils and ormocers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B6/122Basic optical elements, e.g. light-guiding paths
    • G02B6/1221Basic optical elements, e.g. light-guiding paths made from organic materials
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B6/122Basic optical elements, e.g. light-guiding paths
    • G02B6/124Geodesic lenses or integrated gratings
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/34Optical coupling means utilising prism or grating
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/251Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising inorganic materials dispersed in an organic matrix
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2204/00Glasses, glazes or enamels with special properties
    • C03C2204/08Glass having a rough surface
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2217/00Coatings on glass
    • C03C2217/20Materials for coating a single layer on glass
    • C03C2217/21Oxides
    • C03C2217/213SiO2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2217/00Coatings on glass
    • C03C2217/20Materials for coating a single layer on glass
    • C03C2217/21Oxides
    • C03C2217/216ZnO
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2218/00Methods for coating glass
    • C03C2218/10Deposition methods
    • C03C2218/11Deposition methods from solutions or suspensions
    • C03C2218/113Deposition methods from solutions or suspensions by sol-gel processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2218/00Methods for coating glass
    • C03C2218/30Aspects of methods for coating glass not covered above
    • C03C2218/32After-treatment

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Surface Treatment Of Optical Elements (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 光学素子およびその製造法 技術分野 本発明は、エンボス表面構造を有する光学素子、たとえば、光回折格子、干渉計 、フレネル・レンズ、集積光学系のための入出力キャッチャ格子、オプチカルフ ィルタ、光結合器、除算器、マルチプレクサ、ストリップ導波路、オプチカルス イッチおよびセンサ、コンパクトディスクレコード、ブラッグ反射鏡およびホロ グラム光学素子に関する。
背景技術 ポリメチルメタクリレート(PMMA)またはポリカーボネートなどの透明ポリ マーを主成分とする上記光学素子の製造法がすでに知られている。しかし、前記 ポリマーの短所は、該ポリマーが約15容量%という比較的高い熱収縮率があり 、前記収縮率は高精度の仕上形状近傍の材料のエンボスを許容しないことである 。またすでに材料として無機/有機複合材料が提案されているが、この収縮率は 、最高50容量%である。
ところが驚くべきことに、特定の複合材料を成分とする光学素子が高い精度を有 し、かつ特殊仕上法により仕上形状近傍の寸法が著しく少ない収縮率(最大3乃 至5容量%)でエンボスできることが見い出された。
発明の開示 本発明の目的は、エンボス表面構造を有する光学素子であって、前記光学素子は 、エンボス表面が透明複合材料から成り、前記複合材料がポリマーマトリックス の中でナノスケールの粒子形態において無機または有機変性無機成分から成る3 次元骨格を有することを特徴とする光学素子である。
ポリマーマトリックスとしては、光学的用途に公知の任意の透明プラスチック、 たとえばポリアクリル酸、ポリメタクリル酸、ポリアクリレート、ポリメタクリ レート、ポリオレフィン、ポリスチロール、ポリアミド、ポリイミド、ポリビニ ルクロライド、ポリビニルアルコール、ポリビニルブチラール、ポリビニルアセ テートなどのポリビニル化合物、およびこれらに対応する共重合体、たとえばポ リ(エチレンビニルアセテート)、ポリエステル、たとえばポリエチレンテレフ タレートまたはポリジアリルフタレートボリアリレート、ポリカーボネート、ポ リエーテル、たとえばポリオキシメチレン、ポリエチレンオキサイドまたはポリ フェニレンオキサイド、ポリエーテルケトン、ポリスルホン、ポリエポキシド、 フッ化共重合体、たとえばポリ三フッ化エチレン、およびオルガノポリシロキサ ンが適している。
上記ポリマーマトリックスには、無機または有機変性無機成分から成る比較的“ 剛性の”三次元骨格が、ナノスケールの粒子形態において組み入れられる。
これはナノスケールの粒子の場合においては、例えば酸化物(酸化−水化物、酸 化物/水酸化物および水酸化物を含む)および硫化物、セレン化物およびテルル 化物のようなその他のカルコゲン化合1 物、ハロゲン化物(フッ化物、塩化物 、臭化物またはヨード化物、アンチモン化物、ヒ化物、炭化物、窒化物、リン化 物、リン酸塩、ケイ酸塩、ジルコン酸塩、アルミン酸塩、スズ酸塩、またはこれ らに対応する混合酸化物)である。
例としては特に、ZnO,CdO,SiO2、Ti1t 、Zr、02、CeO 2、SnO2、A12o2、I n20x 、Lax Ot、Fe2O2、N  io、CuI20.V202 、MootまたはwO3ノヨウな酸化物、CdS 、ZnS、PbSまたはAg2Sのような硫化物、GaSe、CdSeまたはZ n5eのようなセレン化物、およびZnTeまたはCdTeのようなテルル化物 、AgCI、AgBr、Agr、CuC]、CuBr、Cd1zまたはPb12 のようなハロゲン化物、CeC2またはSiCのような炭化物、AlAs、Ga AsまたはGeAsのようなヒ化物、I nSbのようなアンチモン化物、BN 、AI N、S i* NtまたはTi5Ntのような窒化物、およびGaP、 I nP、Zn3P2またはCd5P2のようなリン化物、ならびにBaTi0 z 、PbTi0zまたはPb T i Osのような灰チタン石型結晶構子を 有する混合酸化物である。
上記ナノスケール粒子の製造は、通常の方法で、たとえば火炎熱分解およびプラ ズマ法で行うことができる。(A、 N、デユブロヴイナはか:クリスタルオル ガフィヤ第26号(1981年)637〜639頁を参照)。コロイド技術(E 、マティエヴイック: “セラミックス関連のコロイドの準備と相互作用”、掲 載誌: “改質セラミックスの超微細処理、編集発行:J、D、マツケンジー、 D。
R,ウルリッヒ、ジョンウィリー&サンズ、ニューヨーク(1988年)429 頁、およびE、マティエヴイック他のその他の著作、ゾル−ゲル−プロセス(R ,ナス、H,シュミット、非結晶固形物ツヤ−ナル第121号、(1990年) 329−333頁、M、 A、アンダーソンほか、膜科学ジャーナル、第39号 (1988年)243−258頁参照)、制御された核形成・成長プロセス(L 。
スパンヘルおよびM、A、アンダーソン、ジャーナル・オブ・アメリカン・ケミ カル・ソサイエティ第113号(1991年)2826−2833頁参照’)  、MOCVD法(G、B、スプリングフェロ−“有機金属気相成長−理論と実践 ”、アカデミツクプレス、ニューヨーク(1989年)およびエマルジョン法( DE4118185A1参照)。
適用されたナノスケール粒子は、通常、0.5〜20nm、特に好ましくは2〜 20nmの粒子径をもつ。無機もしくは有機変性無機成分の容量成分は、複合材 料においては、通常、5〜80容量%、好ましくはlO〜50容量%および特に 好ましくは20〜30容量%である。残容量成分を形成するのは主としてポリマ ーマトリ・ンクスである。
発明を実施するための最良の形態 本発明による光学素子においては、少なくともエンボスすべき表面層は上記複合 材料から構成される。前記表面層は、光学適用に適した基質上に存在することが でき、前記基質は、たとえばガラス、セラミックス、シリコン、金属、半導体材 料またはプラスチックから成ることができる。
前記基質は、好ましくは光学品質(粗さは好ましくは<50nm)の表面をもつ 。エンボスすべき表面層への付着性を改善するため、前記基質は、たとえばプラ イマまたは付着仲介物(シラン等)により前処理することができる。
各々の適用目的に応じて、光学素子のエンボス表面は、反射を高める目的で、ま たはその他の効果(たとえば特殊化学物質の吸着)を達成する目的で、たとえば 金属層、保護層またはその他の官能層のような別の層を設けることもできる。
光学素子の製造は、たとえば次の各号に記載の種々の方式で行うことができる。
a)熱的または光化学的透明ポリマーに対し、共重合型化合物または硬化型化合 物を、ナノスケール粒子のゾルとともに有機溶剤および共重合開始剤の中で混合 する。
b)混合は、必要ならば、適切な粘性に調整後、基質上に塗布および必要ならば 乾燥する。C)得られたコーティングを同時に熱硬化または光化学硬化のもとに エンボス器でエンボスする。d)場合により再硬化をほどこす。
熱的または光化学的な共重合型化合物または硬化型化合物の場合においては、通 常、共重合型不飽和類を有するモノマー、オリゴマー、またはプレポリマーであ って、前記モノマー、オリゴマー、またはプレポリマーは、熱的または光化学的 に重合開始された共重合開始剤の中で使用することができる。適切な溶剤例は、 アルコール、ケトンおよびエステルである。
さらに共重合型化合物もしくは硬化型化合物には、有機溶剤中に溶融可能な透明 ポリマーの溶液を添加することができ、その際、前記ポリマー成分は、使用の場 合において、ポリマー総量および共重合型化合物もしくは硬化型化合物の総量に 対し少なくとも1重量%および最高95重量%、好ましくは最高50重量%であ る。
上述のポリマーマトリックスの基礎成分は、ナノスケール粒子のゾルとともに有 機溶剤の中で混合される。前記混合において使用の溶剤は、ポリマー成分に対し て使用された溶剤と同一のものか、または前記溶剤と混合可能のものである。
ナノスケール粒子のゾルは、前仕上げ粒子から作ることができるものであるか( たとえば超音波分散)、または前記粒子は本来の位置において、たとえば加水分 解可能および濃縮可能の周期表の主族m〜V(好ましくは■および■)の元素化 合物、副族■〜■の元素化合物のゾル−ゲル−反応によって、および/またはラ ンタニド元素のゾル−ゲル−反応によって製造することができる。
加水分解型および濃縮型基礎化合物の場合、これは好ましくはSi、AI、B5 Pb、Sn、Tf、Zr、VおよびZnの該化合物、特に好ましくはSi、AI 、TiおよびZrの該化合物またはその混合物である。ここで述べておくべきこ とは、当然この他の加水分解型化合物も使用することができ、特に周期表の主族 ■および■の元素(たとえばNa、に、CaおよびMg)の該化合物および周期 表の副族■および■(たとえばMn、Fe、CoおよびNiの該化合物)も使用 できることである。またランタニドの加水分解型化合物も使用することができる 。しかし、前述の化合物は、好ましくは全体として使用されている加水分解型モ ノマー化合物の20モル%未満および特に10モル%未満になる。
基礎化合物(これは必ずしもモノマー化合物である必要はなく、すでにこれに準 する前濃縮物を使用可能)における加水分解型類の例は、ハロゲン(F、CI、 Brおよび■、特にCIおよびBr)、アルコキシ(たとえば、メトキシ、エト キシ、n−プロポキシ、i−プロポキシおよびブトキシのような特にC+−+− アロキシ、アリロキシ(たとえばフェノキシのような特にC@ −16−アリロ キシ、アシロキシ(たとえばアセトキシおよびプロピオニロキシのような、特に C1−4−アシロキシ)およびアルキルカルボニール(たとえばアセチル)であ る。
上述の加水分解型類とならんで、その他にも同様に適切な類として水素および5 〜20個の炭素原子、特に5〜IO個の炭素原子をもつアルコキシ残基、および ハロゲン置換基およびアルコキシ置換基をもつアルコキシ類(たとえばβ−メト キシエトキシなど)を挙げることができる。
加水分解型類は最終生成物の中には実際上もはや存在せず加水分解によって失わ れてしまい、その際、加水分解生成物は遅かれ早かれ何らかの適切な方法で除去 しなければならないので、該加水分解型類が特に優先され、前記類は、置換基を まったくもたず、かつたとえばメタノール、エタノール、プロパツール、n−ブ タノール、イソ−ブタノール、sec、−ブタノール、およびt e r t、 −ブタノールなどの低級アルコールのような低分子重量をもつ加水分解生成物を もたらす。前述後者の類は、該類が加水分解において(たとえばハロゲンとは逆 に)pH−値に実際上影響を及ぼさないので優先されている。これは、基礎混合 物のpH−値が好ましくは4〜9の範囲、特に好ましくは5〜6.5の範囲に置 かれ、かつpH−値を明らかに前記範囲からずれる加水分解生成物は、好んで適 切な物質(酸または塩基)を添加することによって中和されるので有利である。
使用された化合物の非加水分解型類は、好んでアルキル(特にたとえばメチル、 エチル、プロピルおよびブチルのようなC1−、−アルキル)、アルケニル(特 にたとえばビニル、l−プロペニル、2−プロペニルおよびブテニルのようなC 2−1−アルケニル)、アルキニル(特にアセチレニルおよびプロパルギルのよ うなc、−4−アルキニル)およびアリル(特にたとえばフェニルおよびナフチ ルのようなCM−10−アリルから選定され、前記選定において前述の類は、必 要ならば、たとえばハロゲン、ヒドロキシ、アルコキシ、エポキシのような1つ または2つ以上の置換基、必要ならば置換基をもつアミノ等を有することもでき る。上記アルキル残基は、たとえばシクロヘキシルおよびベンジルのような環状 残基およびアリル置換基をもっ残基も含まれ、他方、アルケニル類およびアルキ ニル類は、同様に環状であることができ、かつ上記アリル類は、アルカリ類(ト リルおよびキシリルなど)も−緒に含まなければならない。特に優先される非加 水分解型類は、(多重)不飽和炭素−炭素−結合を提供する類である。前記関連 において特に記述するべき類は、前記類が(メタ)アクリルオキシ残基、特にた とえば(メタ)アクリルオキシプロピルのような(メタ)アクリルオキシ−C1 ,、−アルキル残基を有することである。前記不飽和類の存在は、基質上への複 合材料の塗布後に二重の硬化を行うことができるという長所をもっている。すな わち、1つは(ラジカル)共重合化による不飽和有機残基の熱的または光化学的 誘導結合であって、かつもう1つは(たとえば、まだ存在している中心原子−0 H−類からの脱水による)重縮合の熱仕上げである。
したがって本発明によれば、1〜100モル%、特に5〜85モル%、および特 に優先して20〜70モル%の非加水分解型類が、少なくとも炭素−炭素−二重 結合または三重結合を有する場合において優先される。
特にシリコン化合物に比べて加水分解時に非常に反応性がある化合物(たとえば AI、ZrおよびTiの化合物)の場合、水添加後に相当の加水分解の自発沈殿 を防ぐ目的で、これらに準する基礎化合物を鎖化合形態で使用することを推薦す ることができる。鎖形成物としては、特に有機(必要ならば不飽和)カルボン酸 (たとえば酢酸、プロピン酸、およびステアリン酸のようなアルカン酸、または アクリル酸、メタクリル酸および油酸のようなアルケン酸)、β−ジケトン(た とえばアセチルアセトン)およびβ−カルボニル−カルボン酸エステル(たとえ ばアセト酢酸エチルエステルなど)が適す。しかし、この他の上述の分野におい て公知の一切の鎖形成物、たとえばアリルアミン、エチレンジアミンおよびジエ チレントリアミンなどの第1アミン、第2アミンまたは第3アミンも使用するこ とができる。
必要ならば、加水分解すべき化合物(たとえばアルミニウム化合物)は、前記鎖 形成物と混合して使用することができる。すなわち、鎖形成化は、本来の位置で 行われる。
たとえば3−メタクリルオキシプロピルトリメトキシシランのよより、目標調整 可能なAI−粒子、Ti−粒子またはZr−粒子の粒子径を得ることができる。
加水分解および濃縮は、ゾル−ゲル−反応のための通常の方式で行うことができ る。反応担体基礎化合物(たとえばシリコン化合物)の場合、加水分解は、はと んどの場合において加水分解すべき化合物を該化合物としてまたは適切な溶剤中 に溶融状態で存在させ、水を室温または若干冷却して直接添加しく好ましくは撹 拌しながら)かつここから生じた混合物をその後2〜3時間(2〜3分から最高 2〜3時間まで)撹拌することによって行うことができる。たとえばAI、Ti およびZrの反応化合物が存在する場合、通常、水は段階的に添加する方が望ま しい。存在する化合物の反応性とは無関係に、加水分解は、通常、50℃を越え ない温度で、好ましくは〇℃〜30℃の範囲でもしくは必要ならば使用する溶剤 の沸点で行われる。原則として、特に加水分解型類の場合において、該加水分解 時にたとえばメタノール、エタノール、プロパツールおよびブタノールなとのア ルコールの形成が行われる場合、溶剤を使用することはできない。その他の場合 に適切な溶剤は、たとえば前述のアルコールならびにエーテル、好ましくはジエ チルエーテルおよびジブチルエーテルのような低級ジアルキルエーテルおよびT HF、芳香族炭化水素(たとえばトルエン)、酢酸エチルエステルのようなエス テル、および特にブトキシェタノールである。
全体として加水分解に使用すべき水量に関して述べておくべきことは、加水分解 型類に対する総添加水の分子比が全使用基礎化合物においテ1 : 1〜0.  3 : H7)範囲、特i:、o、7 : l〜0. 5 : 1の範囲に置か れている場合が特に優先されることである。
加水分解および濃縮は、ゾルが粒子とともに指定粒子径範囲において0.5〜2 0nmに存在する範囲内で行われる。
基質に塗布すべき混合物は、さらに共重合開始剤を含み、前記共重合開始剤は、 不飽和化合物の共重合化および硬化を熱的および/または光化学的に誘導するこ とができる。
光重合開始剤としては、たとえば市販のもので入手できる重合開始剤を使用する ことができる。その例としては、イルガキュア′ 184 (l−ヒドロキシシ クロへキシルフェニルケトン)、イルガキュア’ 500 (1−ヒドロキシン クロへキシルフェニルケトン、ベンゾフェノン)およびこの他のチバガイギー社 から入手できる光重合開始剤イルガキュア2−タイプ、クロキュアR1173、 l116.1398.1174および102o(メルク社から入手可能)、ベン ゾフェノン、2−クロルチオキサントン、2−メチルチオキサントン、2−イソ プロピルチオキサントン、ベンゾイン、4.4′−ジメトキソベンゾイン、ベン ゾインエチルエーテル、ベンゾインイソプロピルエーテル、ベンジルジメチルケ タル、LL l−トリクロルアセトフェノン、ジェトキシアセトフェノン、およ びジベンゾスベロンである。
熱重合開始剤として、特に有機過酸化物が、ジアシル過酸化物、過酸化ジカーボ ネート、アルキルパーエステル、ジアルキル過酸化物、バーケタール、ケトン過 酸化物およびアルキルヒドロ過酸化物が挙げられる。前記熱重合開始剤の具体例 は、ジベンゾイル過酸化物、t e r t、−ブチルパーベンゾエートおよび アゾビスイソブチロニトリルである。
共重合開始剤は、通常、混合物に対しO,1〜5重量%、好ましくは0.5〜3 重量%の量が適用される。
混合は、必要ならば、この他の光学系において通常用いられる添加剤、たとえば 、顔料、フォトクロミズム材料およびサーモクロミズム材料のような屈折率また はその他の光学的性質に影響を及ぼす物質を含むことができる。
入手された混合物は、該混合物としてまたは使用溶剤もしくは反応中に形成され る溶剤(たとえばアルコキシドの加水分解により生じるアルコール)の部分的除 去またはほぼ完全な除去後に、または粘性を低下させる目的で適切な溶剤を添加 した後に基質に塗布することができる。
コーティングは、通常の方法にしたがって、たとえば浸漬法、流動法、ドクター 、鋳込み、遠心流し鋳込み、吹き付け、または塗布によって行うことができる。
本発明にしたがって特に優先されるのは、ドクター、吹き付け、および遠心流し 鋳込みである。塗布された組成は、好ましくは(室温またはそれより若干高い温 度で)乾燥される。優先層厚(乾燥状態における)は、0.2〜30μmの範囲 に置かれる。しかし前記値は、特に多層コーティングの場合においては、それに 準じて越えることができる。
必要に応じて行われる乾燥後に、基質上に塗布された被覆は、使用共重合開始剤 の種類に依存して熱的におよび/または照射(たとえば紫外線照射器、レーザー 等)により硬化され、かつそれと同時にエンボス器でエンボスされる。
硬化条件(温度、紫外線の波長等)は、共重合開始剤の崩壊条件に合わせる。熱 硬化は、通常、350℃以下の温度で、好ましくは150℃以下の温度で行われ る。
熱の供給は、エンボス器、基質を通して誘導またはたとえば赤外線ランプを通し て行われる。紫外線または可視光線による照射は、好んで光線透過基質を通して 行われる。しかし、これに準する光線透過エンボス器を使用する場合、該光線透 過エンボス器によっても照射することができる。
前記硬化は、多段階で、たとえばエンボス中の前硬化としてエンボス器を取り去 った後の硬化に続けて行うことができる。必要ならばエンボス器を取り付ける前 にも、より高い粘性を達成する目的で、表面の前硬化を行うことができる。
市販のエンボス器は、たとえば金属製、ガラス製、セラミックス製またはプラス チック製のものを使用することができ、前記エンボス器は、線、点、面模様等の 形状において望みのエンボス模様を有する。
適用すべきエンボス圧力は、エンボス器の非硬化表面および各構造の粘性に合わ せて調整する。
本発明による光学素子は、エンボス/硬化作業時に最小収縮率をもつことを特徴 とする。これが、いわゆる“ニア・ネット・シエイプ(near net 5h ape)”材料である。
製造された素子は、たとえば先回板格子、干渉計、フレネル・レンズ、集積光学 系のための入出力キャッチャ格子、オプチカルフィルタ、光結合器、除算器、マ ルチプレクサ、ストリップ導波路、オプチカルスイッチおよびセンサ、コンパク トディスクレコード、ブラッグ反射鏡およびホログラム光学素子に適す。
例1 3−メタクリルオキシプロピルトリメトキシシラン(MEMO)1モルは、50 ℃で1時間メタノール3モルの中で二重蒸留水1、 5モルとともに分解される 。0℃以下で冷却後、ジルコニウムテトラクロロピレート0.1〜0.3モルが 、メタクリル酸0. 1〜0. 6モルと一緒に添加される。1. 5時間後に 、水含量の検定後、二重蒸留水が最高0.6モルまで添加され、かつ12時間室 温で撹拌される。
基質のコーティング、ここではフリントガラスに対し、上記のように得られた塗 料0. 2〜2重量%、好ましくは1重量%の光重合開始剤が添加される。前記 光重合開始剤の選定は、層の硬化に利用される使用紫外線ランプの放射スペクト ルに合わせて調整する。250nmの範囲において照射される紫外線ランプの場 合、光重合開始剤として、たとえばイルガキュア184(チバガイギー社製)が 使用される。このように得られた塗料は、多孔幅0.2〜0.8μmの膜フィル タで濾過することができる。コーティング方法としては、たとえばドクター、浸 漬法、遠心流し鋳込みおよび吹き付けが適し、前記方法において、塗装技術パラ メータ(たとえば粘性)を最適調整するため2−プロパツールのような水溶性溶 剤を添加することができる。
コーティングされた基質(層厚0.2〜lOμmの範囲)には、特殊配列でエン ボス器が上置きされ、かつ(スタンプ面積が約30m2の場合)lO〜最高20 0ニュートンまでの一定の力で、硬化工程の第1段階の間、加圧される。その際 、紫外線の照射により、存在する不飽和有機類の共重合化を生じさせる。このと き紫外線光源が基質の下側に配置されるため、照射は、フリントガラスを通して 塗装層に当たる。ここに使用の100ワツト紫外線光源により、層の粒子硬化に 対し15〜40分の照射時間で十分である。
エンボス器を取り外した後、共重合化を完成させる目的で、コーティングされた 基質の再硬化が連続照射装置の中で、毎分0. 5〜2m、好ましくは毎分1m の速度で、1本または2本の各々1200ワツトの出力をもつ紫外線管のもとで 実施され、この実施後に、該塗装は完全に乾燥される。
硬化の最終段階は、循環空気乾燥器の中で130℃で1時間の処理から構成され る。
例2 MEMO1モルが、二重蒸留水1. 5モルとともに置換され、かつここから生 じる混合物は、その後12〜最高50時間、室温で撹拌される。
塗料は、例1のように濾過され、光重合開始剤で置換され、かつ必要ならば希釈 される。
これに続くコーティング、エンボス工程および硬化は、例1と同じように実施さ れる。
例3 例1で用いたものと同じ塗料を使用するが、ただし紫外線光重合開始剤0,5〜 5重量%の代わりに、好ましくは0. 5〜2重量%熱重合開始剤たとえばt  e r t、−ブトキシパーベンゾエートが添加される。硬化は、エンボス工程 の間、全体として加熱装置の中で130℃にて1時間以内に実施される。
例4 例2で用いたものと同じ塗料が、例3と同じ純粋熱硬化によるエンボス工程に使 用される。
例5 例Iと同じように処理されるが、ただし紫外線光重合開始剤の代わりに、紫外線 近傍から可視光線のスペクトル範囲において吸収(たとえばイルガキュア369 )される紫外線光重合開始剤を使用するため、ガラス基質をフリントガラスの代 わりに使用することができる。
例6 例2と同じように処理されるが、ただし、合成が行われた後にメチルメタクリレ −) (MMA)10〜30%が添加される。
例7 7、lZnO−ゾルの製造 酢酸亜鉛−三水化物0.1Mは、80℃でエタノールの中に溶解される。Zn( Ac)+・21−120が完全に溶解後、温度は85℃に上げられ、かつ(酢酸 亜鉛が完全溶解後に測定してから)3時間20分の時間をかけて蒸留される。蒸 留条件は、たとえば上述の反応時間中に溶剤650m1が溜出するするように調 整される。凝集物残量100m1は、エタノールとともに750m1に充たされ 、かつ冷蔵庫の中で冷却される。このように冷却された凝集物は、リチウム水酸 化物−一水化物0.014Mとともに置換され、かつ超音波槽の中で加水分解さ れる。その際、凝集物が最大限室温に達するまで氷で冷やされる。このように製 造されたゾルは、ガラスファイバフィルタを通して吸引され、かつ室温にて回転 蒸発器で、約30ミリバール最高100m1まで目減される。ここから生じた光 学的透明溶液は、ZnO約8重量%を含む。平均クラスタ径は約30mである。
7.2 ポリメチルメタクリレート/ Z n O−複合材料の製造ポリメチル メタクリレート20gは、メタクリル酸メチルエステル100ml中に撹拌しな がら溶解される。前記溶液にエタノールが添加される(60容量%)。ここでZ nO−ゾルは、激しく撹拌しながら滴下ロートを用いて一滴ずつMMA/エタノ ールPMMA溶液に添加される。ここから生じた溶液は光学的に透明である。前 記溶液中の酸化亜鉛の重量含量は、前記光学的透明さを損なわずに、5〜60% の範囲で調整することができる。これに続いて、ポリマーZnO混合物は種々の 基質(フリントガラス、ポリマー類もしくはセラミックス)上に前述の例と同じ ように塗布およびエンボス圧力および硬化が行われる。
手続補正書働側。
平成6年3月16日

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.エンボスされた表面が、ポリマーマトリックス中にナノスケール粒子の形の 無機または有機変性無機成分の3次元骨格を示す透明複合材料からなることを特 徴とするエンボスされた表面構造を有する光学素子。
  2. 2.ポリマーマトリックスがポリ(メタ)アクリル酸、ポリ(メタ)アクリレー ト、ポリオレフィン、ポリスチレン、ポリアミド、ポリイミド、ポリビニル化合 物、ポリエステル、ポリアクリレート、ポリカーボネート、ポリエーテル、ポリ エーテルケトン、ポリスルホン、ポリエポキシド、フッ素ポリマーおよびオルガ ノポリシロキサンから選択されることを特徴とする請求項1に記載の光学素子。
  3. 3.ナノ寸法位子が酸化物、硫化物、セレン化物、テルル化物、ハロゲン化物、 炭化物、ヒ素化物、アンチモン化物、窒化物、リン化物、リン酸塩、ケイ酸塩、 チタン酸塩、ジルコン酸塩、スズ酸塩、アルミン酸塩および相当する混合酸化物 から選択されることを特徴とする請求項1に記載の光学要素。
  4. 4.ナノスケール粒子が、周期律表の主族III〜Vおよび副族III〜VIの 元素および/またはランタニド元素の加水分解および縮合化合物から生成される ことを特徴とする請求項1に記載の光学素子。
  5. 5.a)熱的または光化学的に透明なポリマーに重合または硬化することのでき る化合物を、有機溶剤および重合開示剤の中のナノスケール粒子のゾルと混合し 、 b)この混合物を場合により適当な粘度に調節した後に基質に施こし、そして場 合により乾燥し、 c)こうして得た被覆材を同時に熱的または光化学的に硬化させながらエンボス 機によりエンボスし、そしてd)場合により硬化させること を特徴とする請求項1に記載の光学素子の製造方法。
  6. 6.工程a)で、熱的または光化学的に重合または硬化することのできる化合物 の有機溶剤中の溶液を使用することを特徴とする請求項5に記載の製造方法。
  7. 7.工程a)の混合物に、更に、有機溶剤可溶性の透明ポリマーを添加すること を特徴とする請求項5に記載の製造方法。
  8. 8.混合物を施こす前に、基質にプライマーを下塗りすることを特徴とする請求 項5に記載の製造方法。
  9. 9.エンボスされた表面に金属層および/または保護層を付与することを特徴と する請求項5に記載の製造方法。
JP50574793A 1991-09-13 1992-09-11 光学素子の製造方法 Expired - Lifetime JP3802048B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4130550.7 1991-09-13
DE4130550A DE4130550A1 (de) 1991-09-13 1991-09-13 Optische elemente und verfahren zu deren herstellung
PCT/EP1992/002094 WO1993006508A1 (de) 1991-09-13 1992-09-11 Optische elemente und verfahren zu deren herstellung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07502128A true JPH07502128A (ja) 1995-03-02
JP3802048B2 JP3802048B2 (ja) 2006-07-26

Family

ID=6440573

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50574793A Expired - Lifetime JP3802048B2 (ja) 1991-09-13 1992-09-11 光学素子の製造方法

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0603274B1 (ja)
JP (1) JP3802048B2 (ja)
DE (2) DE4130550A1 (ja)
WO (1) WO1993006508A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001281429A (ja) * 2000-03-30 2001-10-10 Kansai Research Institute 回折光学素子及びその製造方法
JP2002542021A (ja) * 1999-04-16 2002-12-10 インスティトゥート フィア ノイエ マテリアーリエン ゲマインニュッツィゲ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクタ ハフトゥンク 微細構造化表面を有する基体、その製造方法及びその使用
JP2003527231A (ja) * 2000-01-13 2003-09-16 インスティトゥート フィア ノイエ マテリアーリエン ゲマインニュッツィゲ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクタ ハフトゥンク チキソトロピック層をエンボスすることによって微細構造化表面レリーフを製造するための方法
WO2005106538A1 (ja) * 2004-04-28 2005-11-10 Omron Corporation マイクロレンズ
JP2012036073A (ja) * 2010-03-31 2012-02-23 Central Glass Co Ltd 酸化物成形体及びその製造方法
JP2012506933A (ja) * 2008-10-30 2012-03-22 ワッカー ケミー アクチエンゲゼルシャフト 光によって架橋可能なシリコーン混合物からのシリコーン成形体の製造法
JP2013536465A (ja) * 2010-08-13 2013-09-19 ヒュック・フォーリエン・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング 操作証明付きのセキュリティラベルまたはセキュリティ接着テープ

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4417405A1 (de) * 1994-05-18 1995-11-23 Inst Neue Mat Gemein Gmbh Verfahren zur Herstellung von strukturierten anorganischen Schichten
DE19613645A1 (de) * 1996-04-04 1997-10-09 Inst Neue Mat Gemein Gmbh Optische Bauteile mit Gradientenstruktur und Verfahren zu deren Herstellung
DE19706515A1 (de) * 1997-02-19 1998-08-20 Inst Neue Mat Gemein Gmbh Hydroxylgruppen-arme organisch/anorganische Komposite, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung
DE59912617D1 (de) 1998-08-01 2006-02-16 Heidenhain Gmbh Dr Johannes Rotatorische Positionsmesseinrichtung
DE19840009A1 (de) * 1998-09-02 2000-03-09 Inst Neue Mat Gemein Gmbh Verfahren zur Herstellung thermisch verformter, mit einem Sol-Gel-Lack beschichteter Substrate
US6514576B1 (en) * 1999-03-11 2003-02-04 Agency Of Industrial Science And Technology Method of manufacturing a diffraction grating
EP1112829A4 (en) * 1999-07-07 2002-08-28 Nippon Sheet Glass Co Ltd OBJECT WITH LEVEL SURFACE AND METHOD FOR THE PRODUCTION THEREOF
WO2001011393A1 (fr) * 1999-08-04 2001-02-15 Nippon Sheet Glass Co., Ltd. Echelon de michelson et element de guide d'ondes optique
CA2325303A1 (en) 1999-11-11 2001-05-11 Nippon Sheet Glass Co., Ltd. Optical element
EP1229092A3 (en) * 2001-01-31 2004-01-07 JSR Corporation Polymer composition, cured product, laminate and method for producing the cured product
US7420005B2 (en) 2001-06-28 2008-09-02 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Photocurable resin composition, finely embossed pattern-forming sheet, finely embossed transfer sheet, optical article, stamper and method of forming finely embossed pattern
EP1478689A1 (en) * 2002-02-19 2004-11-24 Photon-X, Inc. Polymer nanocomposites for optical applications
DE10350212A1 (de) 2003-10-27 2005-05-25 Giesecke & Devrient Gmbh Verfahren zur Herstellung bahnförmiger Materialien
WO2008098567A2 (de) * 2007-02-15 2008-08-21 Leibniz-Institut Für Neue Materialien Gemeinnützige Gesellschaft Mit Beschränkter Haftung Verfahren zum übertragen von oberflächenstrukturierungen, wie interferenzschichten, hologrammen und anderen hochbrechenden optischen mikrostrukturen
DE102010004741B4 (de) * 2010-01-14 2023-02-23 Schott Ag Verfahren zur Herstellung eines Verbundmaterials sowie Küchengerät
DE102012214440B3 (de) * 2012-08-14 2013-10-24 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Planaroptisches Element, Sensorelement und Verfahren zu deren Herstellung
FR3004446A1 (fr) * 2013-04-11 2014-10-17 Saint Gobain Procede de fabrication d'un substrat transparent colore
DE102015206852A1 (de) * 2015-04-16 2016-10-20 Bundesdruckerei Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen eines Volumenhologramms in einem Fotopolymermaterial sowie Verfahren zum Herstellen eines Wert- oder Sicherheitsdokuments

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0195493B1 (en) * 1985-03-22 1993-03-24 Toray Industries, Inc. Transparent article and process for preparation thereof
AU652220B2 (en) * 1991-02-15 1994-08-18 Toray Industries, Inc. Plastic optical articles

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002542021A (ja) * 1999-04-16 2002-12-10 インスティトゥート フィア ノイエ マテリアーリエン ゲマインニュッツィゲ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクタ ハフトゥンク 微細構造化表面を有する基体、その製造方法及びその使用
JP2003527231A (ja) * 2000-01-13 2003-09-16 インスティトゥート フィア ノイエ マテリアーリエン ゲマインニュッツィゲ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクタ ハフトゥンク チキソトロピック層をエンボスすることによって微細構造化表面レリーフを製造するための方法
JP2001281429A (ja) * 2000-03-30 2001-10-10 Kansai Research Institute 回折光学素子及びその製造方法
WO2005106538A1 (ja) * 2004-04-28 2005-11-10 Omron Corporation マイクロレンズ
JP2012506933A (ja) * 2008-10-30 2012-03-22 ワッカー ケミー アクチエンゲゼルシャフト 光によって架橋可能なシリコーン混合物からのシリコーン成形体の製造法
JP2012036073A (ja) * 2010-03-31 2012-02-23 Central Glass Co Ltd 酸化物成形体及びその製造方法
JP2013536465A (ja) * 2010-08-13 2013-09-19 ヒュック・フォーリエン・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング 操作証明付きのセキュリティラベルまたはセキュリティ接着テープ

Also Published As

Publication number Publication date
DE4130550A1 (de) 1993-03-18
EP0603274B1 (de) 2002-02-06
DE59209945D1 (de) 2002-03-21
WO1993006508A1 (de) 1993-04-01
EP0603274A1 (de) 1994-06-29
JP3802048B2 (ja) 2006-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07502128A (ja) 光学素子の製造方法
US5716679A (en) Optical elements containing nanoscaled particles and having an embossed surface and process for their preparation
JP4423040B2 (ja) 屈折率勾配型フィルムを製造するためのナノ複合材料
KR100602076B1 (ko) 다층 광학시스템의 제조방법
JP5279159B2 (ja) チキソトロピック層をエンボスすることによって微細構造化表面レリーフを製造するための方法
JP3306442B2 (ja) フッ素を含有する無機縮重合体を基礎とする塗料組成物、その製造方法及びその利用方法
US7993799B2 (en) Optical components made from photosensitive inorganic/organic hybrid materials
US8198018B2 (en) Optical component made of an inorganic-organic hybrid material for the production of refractive index gradient layers with high lateral resolution and method for the production thereof
US6656990B2 (en) Curable high refractive index compositions
US6144795A (en) Hybrid organic-inorganic planar optical waveguide device
US5360834A (en) Process for photoinitiated control of inorganic network formation in the sol-gel process
JP2001506372A (ja) ハイブリッド有機無機プレーナ光導波路装置
JP2007529769A (ja) 結晶性支持体に適用される耐引掻性光学多層系
JP2005514645A (ja) グラジエント構造を有する光学素子の製造方法
JPH02187176A (ja) 構造化した複覆を持つ材料の製造方法
WO2001003901A1 (fr) Article a surface irreguliere et son procede de production
US6723487B2 (en) Method for producing article coated with patterned film and photosensitive composition
JPH06114334A (ja) 基板上に微細な凹凸パターンを形成する方法
JP2001072442A (ja) 凹凸表面を有する物品の製造方法およびそれによって製造される物品
Krug et al. Micropatterning of organic-inorganic nanocomposites for micro-optical applications
JP2002240057A (ja) 複合光学素子の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050216

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050301

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050517

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20051104

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20051115

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060427

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090512

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090512

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090512

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100512

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110512

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120512

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130512

Year of fee payment: 7

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130512

Year of fee payment: 7