JPH07501433A - 妨害電波の影響を軽減するための自動利得制御 - Google Patents

妨害電波の影響を軽減するための自動利得制御

Info

Publication number
JPH07501433A
JPH07501433A JP6507568A JP50756894A JPH07501433A JP H07501433 A JPH07501433 A JP H07501433A JP 6507568 A JP6507568 A JP 6507568A JP 50756894 A JP50756894 A JP 50756894A JP H07501433 A JPH07501433 A JP H07501433A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
region
zero
strength
envelope
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6507568A
Other languages
English (en)
Inventor
アーンスティン,ドナルド エス.
リー,ジョン ダブリュー.
Original Assignee
コミュニケーションズ サテライト コーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コミュニケーションズ サテライト コーポレーション filed Critical コミュニケーションズ サテライト コーポレーション
Publication of JPH07501433A publication Critical patent/JPH07501433A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04KSECRET COMMUNICATION; JAMMING OF COMMUNICATION
    • H04K3/00Jamming of communication; Counter-measures
    • H04K3/20Countermeasures against jamming
    • H04K3/22Countermeasures against jamming including jamming detection and monitoring
    • H04K3/224Countermeasures against jamming including jamming detection and monitoring with countermeasures at transmission and/or reception of the jammed signal, e.g. stopping operation of transmitter or receiver, nulling or enhancing transmitted power in direction of or at frequency of jammer
    • H04K3/228Elimination in the received signal of jamming or of data corrupted by jamming
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/06Receivers
    • H04B1/10Means associated with receiver for limiting or suppressing noise or interference
    • H04B1/1027Means associated with receiver for limiting or suppressing noise or interference assessing signal quality or detecting noise/interference for the received signal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/14Relay systems
    • H04B7/15Active relay systems
    • H04B7/185Space-based or airborne stations; Stations for satellite systems
    • H04B7/1851Systems using a satellite or space-based relay
    • H04B7/18515Transmission equipment in satellites or space-based relays
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/06Receivers
    • H04B1/10Means associated with receiver for limiting or suppressing noise or interference
    • H04B1/1027Means associated with receiver for limiting or suppressing noise or interference assessing signal quality or detecting noise/interference for the received signal
    • H04B2001/1063Means associated with receiver for limiting or suppressing noise or interference assessing signal quality or detecting noise/interference for the received signal using a notch filter

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Astronomy & Astrophysics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Control Of Amplification And Gain Control (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)
  • Amplifiers (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 妨害電波の影響を軽減するための自動利得制御関連技術の説明 1、発明の技術分野 この発明は増幅器用の改良された自動利得制御に関する。
より詳しくいうと、この発明は所要信号と不要信号との識別を入来信号の振幅だ けに基づいて行う自動利得制御装置に関する。
2、関連技術の説明 衛星通信システムのトランスポンダへの入来信号に対する従来の利得制御はそれ ら入来信号がトランスポンダの電力増幅器の直線領域範囲内に入るようにその電 力増幅器の利得を調節する機能を有する。トランスポンダへの入来信号は、自然 の混信または人為的な混信を受ける。妨害電波は強度の人為的混信の一形態であ る。
図IAは従来の利得制御装置の概念的ブロック図を示す。
入来アップリンク信号はミクサ2で局部発振LOと混合されその中心周波数はダ ウンリンクにシフトする。ミクサ2からの入来信号出力は次に電力計4と駆動信 号発生ユニット6とに供給される。電力計4は入来信号の入来信号強度を監視ま たは予測して電力レベル制御信号を利得状態設定ユニット8に出力する。この電 力レベル制御信号は地上局からの地上コマンドで供給してもよい。利得設定ユニ ット8は電力レベル制御信号を受け、との利得状態を駆動信号発生ユニット6で 用いるへきかの決定を行う。駆動信号発生ユニット6は入来信号を受け、利得状 態設定ユニット8の選んだ利得状態に応じて、高電力増幅器(HPA)10への 駆動信号を発生し、その選ばれた利得状態に従ってその高電力増幅器における入 来信号の増幅が行われる。
図IBは駆動信号発生ユニット6の入力/出力(Ilo)特性を示すグラフであ る。より詳しくいうと、このグラフは入力包絡線レベルと出力包絡線レベルとの 関係を示す。
すなわち、図IBは駆動信号発生ユニット6の信号包絡線伝達特性を示す。なお 、図IBに示した振幅レベルはすべて絶対値であってdBてはないことに注意さ れたい。
狭帯域信号はいずれも包絡線関数Aft)、位相関数α(1)および中心周波数 foによって表わすことができる。例えば、C,W、ヘルストロム著「信号検出 の統計的理論」オックスフォード、パーガモンプレス社1968年発行の第2章 参照。
すなわち、コンポジット入力信号は A(tlcos (2yrfat+a(t))の形をとる。
利得制御の機能は駆動信号を増幅器直線領域の範囲内に納めるように電力増幅器 利得を調節することである。従来の利得制御によると、入力/出力(Ilo)特 性は図IBに示すとおり可増幅範囲の一部にわたり直線的である。なお、図IB に示した特性曲線a、b、cはすべて図IBのグラフの原点から始まり入力零で は出力零になっていることに注意されたい。I10特性はHPAloが飽和し始 める点(すなわち、最大駆動レベル)まで増加する。図IBすなわち小さい信号 に対してより大きい増幅を行う勾配を備える。一方、電力計4により入力で大き い信号が検出または予測された場合は、利得状態設定ユニット8が駆動信号発生 ユニット6に利得を低下させる。この形式の可変利得制御は駆動信号発生ユニッ ト6で単なる減衰器の挿入または除去により得ることができる。
したがって、妨害電波があるだけで、あるいは妨害電波になりそうなた゛けて、 トランスポンダ占拠(ダウンリンクでの所要信号の減少)および信号対雑音比の 低下か起こる。
また、妨害電波によって増幅器動作が飽和に達すると、小信号抑圧か生じ増幅器 出力での妨害波対信号(J/S)比を増大させ信号対雑音比をさらに低下させる 。
総括的にいえば、衛星通信リンクには妨害電波によって数多くの悪影響か生する 。それら悪影響の一つは帯域内における所要信号との相互変調の発生である。周 波数分割多元接続(FDMA)I−ランスポンダなど多入力動作の非再生トラン スポンダては妨害がなくてもこれが発生する。第2の悪影響は不要信号による所 要信号の抑圧である。第3の悪影響はトランスポンダの出力電力を最大信号にシ フトさせてしまうl・ランスポンダ占拠である。第4の悪影響は特表千7−50 1433 (4) 地上局受信信号の復調後の信号対雑音比(SNR)の低下である。
大多数の商用衛星および軍用衛星を含む非再生トランスポンダは妨害電波を受け ると信号対雑音部の低下を生じ、しかも複雑な内蔵復調装置を備えているものは 殆んどないので、上述の電力抑圧およびトランスポンダ占拠の悪影響この発明の 目的は妨害電波が衛星通信リンクに及ぼす悪影響を実質的に除去することである 。
この発明のもう一つの目的は、増幅器の増幅状態および飽和状態を、入来信号強 度の如何に関わらずその増幅器が飽和に達することがほとんどないように、制御 することである。
この発明のさらにもう一つの目的は入来信号の包絡線測定値に基づき被妨害信号 と妨害なしの信号とを識別する自動利得制御装置を提供することである。
この発明のさらに他の目的は入来信号の包絡線の測定に基づき増幅器駆動信号の 零細域の大きさを動的に制御することである。
この発明のさらに他の目的は妨害電波不在の場合はトランスポンダを慣用技術に 従って動作させる自動利得制御装置を提供することである。
これらの目的およびこれら以外の目的は、慣用の自動利得制御のいくつかの特徴 と新規な増幅器駆動信号発生方法との組合せにより達成できる。この方法は、次 の二つのステップ、すなわち混信信号の包絡線の評価と混信信号の強さの評価値 および所要信号の強さの最大値に基づく零細域の決定とに従って増幅器駆動信号 の零細域の大きさを制御する。この自動利得制御装置は入来信号受信用の入力ア ンテナと、この入来信号の信号強度を測定する広帯域包絡線測定器と、入来信号 の不要成分の大きさを予測する予測ユニットと、この入来信号不要成分の大きさ に従って増幅器駆動信号の零細域の大きさをダイナミックに制御する零細域調節 ユニットとを含む。
図面の簡単な説明 添付図面と関連づけた次の説明からこの発明はより明確に理解されるであろう。
図IAは従来の利得制御装置を示す概念的プロ・ツク図、図IBは従来の駆動信 号発生ユニットの入力/出力特性を示すグラフ、 図2Aはこの発明の第1の実施例を示すプロ・ツク図、図2Bはこの発明の第1 の実施例による駆動信号発生ユニットの入力/出力特性を示すグラフ、図3は信 号の零細域増幅の影響を示すグラフ、図4はこの発明の第2の実施例による駆動 信号発生ユニットの入力/出力特性を示すグラフである。
好ましい実施例の詳細な説明 この発明は入来信号強度の如何に関らず増幅器の飽和力1はとんど生しないよう に増幅器の増幅状態および飽和状態を制御する機能を有する。妨害電波の強さの 如何に関わりなくこの発明は妨害電波に対して微小信号の増大を可能にし、微小 信号の抑圧を生ずる従来の利得制御と対照的である。
この発明は被妨害信号と妨害なしの信号との識別をスペクトル特徴や入来方向や スペクトラム拡散コードの利用なと他の判断根拠でなく振幅に基づいて行ってい る。通常は、この発明は衛星システムのトランスポンダのフロントエンドに用い られる。しかし、この発明は妨害電波の影響が予想される増幅装置であればいか なる増幅装置のフロントエンドにも使うことができる。また、この発明は、トラ ンスポンダの通常帯域に周波数依存性の歪を与えたり既存の地上局フォーマット の変更を必要としたりすることのない広帯域デバイスである。
この発明の基本的考え方は、増幅器の飽和をその増幅器の直線領域範囲の適応割 振りによって防止するように入来信号の広帯域包絡線測定を動的非直線増幅器と 組み合わせることである。追従をよくするために、広帯域包絡線測定は入来信号 の包絡線の変化に急速に反応し、零細域の大きさの更新が入来信号の包絡線の変 化とほぼ同時にできるようにしなければならない。零細域の大きさの更新は包絡 線測定結果に基づく代わりに平均電力の測定結果に基づいて行うことができる。
すなわち、この明細書で信号について用いている強さまたは信号強度という用語 は包絡線レベルと電力レベルの両方を含むものと定義する。
この発明は従来技術に比べて大幅に改善したJ/S比をもたらす。例えば、従来 のシステムが6dBの微小信号抑圧およびダウンリンク電力奪取を伴うのに対し て、この発明によるシステムは妨害電波に対する微小信号増強数十dBを達成で き、またダウンリンク電力奪取をほぼ解消できる。J/S比の改善は主として妨 害電波の包絡線の動きに左右されその変調やスペクトラムには左右されないので 、この発明のシステムはFDMA信号および符号多重多元接続(CDMA)の両 方に有効である。一定包絡線の妨害電波はその変調方式や帯域幅に関わらずこの 零細域装置でもっとも容易に低減できる。
この発明は軍用衛星および商用衛星の両方に応用できる。
軍用衛星を妨害電波による攻撃から守ることができる。また、この発明は、スペ クトラム拡散帯域幅の利用、アンテナ零方位駆動、高電力送信、データ速度低減 など周知の妨害電波対抗技術への依存を減らす。妨害電波対策を含まない商用応 用としては、アップリンク電力の制御の厳重な維持をしないユーザに対するトラ ンスポンダ動作点の自動的調節がある。もう一つの商用の応用は商用衛星内蔵の 二重用途軍用/商用トランスポンダの製作である。
衛星とは別に、この発明には他の商用用途がある。そのような用途の一つは「近 −遠」問題を実質的に解消する移動電話システムにある。以下に説明するこの発 明の実施例は衛星用のものであるが、非衛星応用についての追加の説明も加えよ う。
特表平7−501433 (5) 図2はこの発明の第1の実施例のブロック図を示す。この実施例は自動利得制御 装置18と高電力増幅器(HP A)10とを含む。自動利得制御装置18は、 トランスポンダフロントエンドの低雑音増幅器で増幅され局部発振LOで周波数 シフトされた入来信号を受け、高電力増幅器1oに駆動信号を出力する。
自動利得制御装置18は入来信号の全包絡線レベルを迅速に検出する広帯域包絡 線計22を含む。包結線レベル信号は平滑化のために低域フィルタ24に加えら れる。低域フィルタ24の帯域幅は一般にはトランスポンダの全体の帯域幅の数 分の−に選ぶ。この低域フィルタ24はフィルタされた包絡線レベル信号を出力 する。急速変動振幅の妨によると低域フィルタ帯域幅はトランスポンダ帯域幅の 5%乃至25%のおよその範囲内に設定しなければならない。
時間遅延ユニット20は入来信号を受け、低域フィルタ24に伴う群遅延の補償 のためにそれら信号に遅延を与える。時間遅延ユニット2oからの遅延信号はH PAIOへの駆動信号を生ずる駆動信号発生ユニット26に供給される。図2A に示した点線は時間遅延ユニット2oの1回だけの調節、すなわち低域フィルタ 24から同フィルタ24に伴う遅延を遅延ユニット20に伝える調節を表わして いる。
このように、この発明は、入力包絡線レベル測定値に応答して通常の入力/出力 (Ilo)直線特性をシフトさせることによって駆動信号の動的に制御された零 細域をつくり出す。大きい信号包絡線を検出した場合は110曲線の直線部を右 にシフトさせ、零出力を生ずる入力振幅零領域をつくり出す。
図2Bは駆動信号発生ユニット26の伝達特性を示す。
図2Bは妨害電波の有無によって変わる入力包絡線レベルと出力包絡線レベルと の関係を示すグラフである。より詳細には、休止状態(妨害電波なし)の駆動信 号は曲線aの伝達特性に従う。所要信号の最大レベルよりも大きい信号が広帯域 包絡線測定器22により検出された場合は、110曲線の直線部か図2Bに示す とおり勾配の変化なしに右にシフトし、零出力対応の入力振幅零領域を生じさせ る。
より詳細に述べると、中程度の妨害電波の期間中に発生し従う。したがって、こ の発明の自動利得制御装置18は入来信号の包絡線レベル測定値に応答して変化 する急速変動振幅零領域装置と考えることができる。
急速変動振幅の妨害電波が現われた場合は、広帯域包絡線測定器22および低域 フィルタ24か変化を検出して■10特性の直線部を左右に動かし、コンポジッ ト包絡線がほぼ常時I10特性の直線部の範囲内に留まるようにする。
その結果、I10特性の直線部、すなわち微小所要信号でもコンポジット出力に 影響を及はす可能性の大きい直線部を位置づけることによって、妨害電波レベル に関わりなく対微小信号利得を同じに保つ効果が得られる。
図3は信号の零細域増幅の実際の効果を示す図である。
図3は駆動信号発生器26の出力信号の例を提供する。より詳しくいうと、図3 は固定零領域増幅器が大きい無変調搬送波と小さい無変調搬送波との和に及ぼす 影響を示している。この種の装置は包絡線形状に影響を与えることなくRFサイ クルの中央部分を除去するので「中央部除去器」と呼ばれる。この小さい信号を 「所要」信号と考え、大きい信号を「妨害」信号と考えれば、所要信号について の有用な情報の大部分はその包絡線に含まれていることが認められよう。したが って、RFサイクル中央部分を除去し、有用な振幅変動を確保できる。
図4はこの発明の第2の実施例のI10特性を示すグラフである。第2の実施例 は、自動利得制御装置18の発生する駆動信号が変動する勾配および零細域の大 きさを有することを除き、構成的に第1の実施例と同しである。
急速変動電力の妨害電波のために追従が難しい場合はとくに第2の実施例が望ま しい。包絡線測定の不確定性(分散)力吠きすぎる場合はI10特性直線部の勾 配は曲線工の伝達特性に示すとおり小さくできる。パラメータの最終的な選択、 零細域の大きさ、および上記直線部の勾配は、入来信号の電力レベルおよび電力 急速変動の関数として最適化する。したがって、上記直線部の直線範囲は電力急 速変動の増加とともに拡大できる。すなわち、第2の実施例によると、零細域の 大きさおよび直線部の勾配の両方を電力急速変動および電力レベルの関数として 最適化できる。
この駆動信号発生回路の動作は次のとおりである。駆動信号発生ユニット26は 零細域閾値T(tlを設定するように追従動作を行う。零細域閾値の誤った設定 は所要信号および不要信号の両方を消去させたり過大の不要信号を残留させたり して動作を役に立たなくする。実験によると、後述の零細域追従動作(評価)が 急速変動電力の混信信号(すなわち、妨害信号)をリアルタイムで追従すること を可能にする。零細域追従装置動作はいくつかの主要機能、すなわち零細域閾値 バックオフ(T B O)と呼ばれる所定の最大妨害なし信号包絡線および所定 の所要残留包絡線制限閾値(RE L T)を用いて妨害電波強度を評価するこ と、妨害電波強度の評価値が零細域閾値バックオフ(T B O)よりも小さい か近い場合に閾値レベルを強制的に零にするように制限する最低値を含み得る実 際の零細域閾値T(t)を計算すること、および零細域増幅ののち残留信号を制 限することを含む主要機能を達成している。図2Bは零細域閾値バックオフ(T BO) 、残留包絡線制限閾値(RE L T)および零細域閾値T(t)の− 例を示す。単一勾配の残留包絡線制限閾値(RE L T)が高電力増幅器(H PA)10の最大駆動レベルと等しいことに注目されたい。
妨害電波の大きさの評価は広帯域電力計22でモニタし低域フィルタ24で平滑 化した包絡線レベルに基づいて行われる。その際に零細域閾値バックオフ(T  B O)および残留包絡線制限閾値(RE L T)を次のとおり定義する。
特表平7−501433 (6) すなわち、 TBO=MAX (B(tl) 、およびRELT=γ・TBO。
である。ここで、B (t)は所要信号包絡線であり、γは妨害電波の強さの測 定値の不確定性に追従するためのダイナミックレンジを提供する安全率である。
通常は、たいていの場合をとり扱うのにγ=2で十分である。
所要信号と不要信号とから成る入力信号はA(tle ””’= B(t)e」 3m + J (tl e ’φ(1)で表わされる。ここで、A(t)、 B ftl、およびJ (tlはそれぞれコンポジット入力信号包絡線、所要信号包 絡線、および妨害信号包絡線であり、α(t)、βftl、およびφ(1)はそ れら信号の位相である。そうすると零細域の閾値はT(t)−J (tl−T  B O で定義される。ここで、 A(tl> A B Oであれば、J (t)= L P F (A(tl)そ れ以外の場合は、 −TBO 量J (tlは実際には妨害電波包絡線J (tlの評価値である。
Altl< T B Oの場合にJ (tlをTBOに設定する切下げ動作によ り零細域閾値T(tlは強制的に零に設定される。零細域増幅器による中央部除 去動作の排除がこれによって確保され、入力信号は通常のダイナミックレンジ内 にある限り通過てきる。
大きい不要信号の抑圧はコンポジット駆動信号包絡線A(tlから零細域閾値T (tlを減算し、コンポジット位相α(1)を保持することによって達成できる 。この減算から残留信号包絡線R(t)が算出され、この包絡線は制限値として 作用する残留包絡線制限閾値(RE L T)に達するまで直線的に増幅される 。より詳しく述べると、この残留信号包絡線R(tlは次のとおり、すなわち Alto> T(t)およびA(tl−T(t)< RE L Tの場合、R( t)= A(t)−T(tl A(t)−T(t)> RE L Tの場合、=RELTA(tl< T(1: lの場合、 =0のとおり計算され、自動利得制御装置18からの駆動信号5( tl出力は 5(t)−G−R(t)eja(+) で計算される。ここで、Gは零細域増幅器の直線部の勾配である。駆動信号S  (t)は次にトランスポンダ増か4器に加えJ (tlの計算に上述のとおり低 域フィルタを使うことは、妨害信号包絡線帯域幅か低域フィルタのそれまりも狭 い場合は、妨害信号包絡線の追従技術として実用的であり費用効率か高い。しか し、妨害信号包絡線の帯域幅の方がより広い場合は、そのような評価技術では不 十分であろう。低域フィルタの帯域幅の拡大によりある程度の効果は得られるが 、その帯域幅が大きすぎる場合は追従が所要信号の揺らぎに従い始めるので有効 性がなくなる。
いずれにしても、妨害信号包絡線の最も正確な評価を用いたときに最良の結果が 得られる。しがし、妨害信号包絡線が急速変動性のものであるときは低域フィル タの代わりにマイクロプロセッサを用いるのがよい。すなわち、妨害波包絡線の 評価または予測はマイクロプロセッサのほうがよりよ(できるからである。
この発明によると妨害波が一定包絡線から急速変動振幅に変化する場合でも従来 技術と比へて大幅に改善されたJZS値を一貫して得られることが実験から明ら かになった。
基本的に予測不可能な妨害電波のある環境では、この発明の上記柔軟性が際立っ た利点になる。
また、この発明に関する実験は、入力J/S値が限りなく増大しても妨害信号包 絡線が変化しない限り出力J/S値は6dBになることを示した。したがって、 この発明は、削減現象、すなわち増大を重ねる妨害信号がトランスポンダを結果 的に使用不可能にし得る削減現象を解消する機能を備える。
伝達特性は直線部を含むものとして説明し図示したが(図2Bおよび図4)、こ れは駆動信号発生ユニットの理想的特性である。実際的にいって、このいわゆる 直線部は擬似直線部であって、上くぼみ弓状部、下くぼみ弓状部、複合形状部、 垂直部なとでもあり得る。一般に、いわゆる「直線部」は零細域から飽和領域に 至るあらゆる形状の変は、それはバイアス固定値リミタとして知られる。
この発明はFDMA)ランスボンダにおける制御なしの多元接続など妨害なしの 環境にも有用である。より詳しく述べると、新しいユーザがトランスポンダに加 わって包絡線最大値が飽和点を超えた度ごとに地上局に知らせることを回避する のに使うことができる。しかし、その手法が効果を発揮するには、各ユーザが搬 送波レベル自動調節のためにリンクの性能に予備の余裕を確保しておく必要があ ろう。
また、この発明は符号分割多元接続(CDMA)を用いた移動電話方式にも有用 である。CDMAセルラー電話方式で生じ得る周知の問題は「近−遠」問題、す なわち受信局の近傍の送信中の移動機が妨害電波源のように作用する問題である 。動的に決定された零細域を上述のとおり妨害電力評価値に従って設定すること はできよう。しかし、移動機からの妨害信号の大きさは故意の軍用妨害波はどに は急速変動振幅を備えていないので低域フィルタ帯域幅はいくぶん低域できよう 。電力抑圧の低域および信号対雑音比の改善が可能となり、上記「近−遠」問題 の厳しさを緩和できる。
この発明の多数の特徴および利点がこの詳細な説明から明らかであり、従って、 この発明のそれら特徴および利点を添付の請求項の範囲内に含めることが出願人 の意図するところであり、それら特徴および利点はそれら請求項の真意と広さの 範囲内に含まれるものである。さらに、当業者には多数の改変および変形が容易 に想到できるので、上に図示し説明した具体的構成および動作にこの発明を限定 す特表千7−501433 (7) ることを出願人は意図するものではなく、したがってあらゆる適当な変形および 均等物はこの発明の範囲内に含まれるものとして扱う。
、X

Claims (27)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.増幅器駆動信号の琴領域の大きさを制御する方法であって、 (a)混信信号の強さを評価するステップと、(b)前記混信信号の評価された 強さに基づき前記零領域の大きさを動的に変動させるステップとを含む制御方法 。
  2. 2.前記評価するステップ(a)が (i)コンポジット入力信号を受けることと、(ii)前記混信信号の強度を評 価するために前記コンポジット入力信号の包絡線を低域フィルタすることとを含 む請求項1記載の方法。
  3. 3.前記増幅器が妨害電波環境の中の衛星トランスポンダ内にあり、前記混信信 号が妨害信号である請求項1記載の方法。
  4. 4.前記動的に変動させるステップ(b)が前記混信信号の評価された強度から 所要信号の最大の強度を減算することによって前記零領域の大きさを定めるステ ップを含む請求項1記載の方法。
  5. 5.前記駆動信号が勾配と飽和領域と零領域とを有する遷移領域を含み、この遷 移領域の勾配を調節するステップ(d)をさらに含む請求項1記載の方法。
  6. 6.増幅器用用いた衛星トランスポンダにおいて妨害信号限抑圧する方法であっ て、 (a)前記妨害信号と所要信号とを含むコンポジット入力信号を受けるステップ と、 (b)前記妨害信号の強度を評価するステップと、(c)前記所要信号の所定の 最大振幅を用いるステップと、(d)前記妨害信号の評価された強度の大きさと 前記所要信号の所定の最大振幅との差を残余信号発生のために前記コンポジット 入力信号から減算することによって前記妨害信号限抑圧するステップと、 (e)前記残余信号を増幅するステップとを含む抑圧方法。
  7. 7.前記増幅器が擬似直線領域と飽和増幅領域とを有し、前記抑圧するステップ (d)が前記残余信号を実質的に前記増幅の前記擬似直線増幅領域の範囲内に保 持する請求項6記載の方法。
  8. 8.前記妨害信号の強度の評価における不確定性に基づき前記直線増幅領域の勾 配限調節するステップ(f)をさらに含む請求項7記載の方法。
  9. 9.前記評価するステップ(b)が前記妨害信号の強度の評価のために前記コン ポジット入力信号を低域フィルタするステップ限含む請求項6記載の方法。
  10. 10.前記妨害信号の評価された強度と前記所要信号の最大振幅とに基づき零領 域の大きさを定めるステップ(f)をさらに含む請求項6記載の方法。
  11. 11.擬似直線伝達特性限有する増幅器向け駆動信号を生ずる通信装置において 不要信号を抑圧する方法であって、(a)所要信号および不要信号を含む入来信 号を受けるステップ(a)と、 (b)前記不要信号のレベルを評価するステップ(b)と、(c)ステップ(b )において評価されたレベルに基づき前記駆動信号の伝達特性の直線領域を、前 記所要信号に起因する包絡線の増幅変動が主として前記駆動信号の前記伝達特性 の擬似直線範囲の内部に留まるようにシフトさせるステップと を含む抑圧方法。
  12. 12.前記シフトさせるステップ(c)が前記駆動信号の伝達特性に零領域を生 じさせ、前記不要信号が主として前記駆動信号の伝達特性の零領域の範囲内にあ る請求項11記載の方法。
  13. 13.前記伝達特性が飽和領域限さらに含み、前記不要信号のレベルの評価にお ける不確定性に対処するように前記擬似直線領域の勾配を調節するステップ(d )をさらに含む請求項11記載の方法。
  14. 14.増幅器を有する通信装置において妨害信号を抑圧する方法であって、 (a)入来信号を受けるステップと、 (b)前記入来信号の信号強度を測定するステップと、(c)前記入来信号の不 要成分のレベルを予測するステップと、 (d)前記不要成分のレベルを閾値と比較するステップと、(e)前記不要成分 のレベルが前記閾値を所定量だけ超えない場合は遷移領域および飽和領域だけを 有し、前記不要成分のレベルが前記閾値を所定値だけ超える場合は遷移領域と零 領域と飽和領域とを有する前記増幅器向け駆動信号を発生するステップと を含む抑圧方法。
  15. 15.前記入来信号が所要信号と不要信号とを含み、前記閾値が前記所要信号の 公称最大レベルである請求項14の方法。
  16. 16.増幅器用の自動利得制御回路であって、入来信号を受ける入力手段と、 前記入来信号の信号強度を測定する広帯域包絡線測定器と、 前記入来信号の不要成分のレベルを予測する予測手段と、 前記入来信号に基づき前記増幅器向け駆動信号を生ずるとともに前記入来信号の 前記不要成分のレベルに従って前記駆動信号の零領域の大きさを動的に制御する 零領域調節手段と を含む制御回路。
  17. 17.前記回路が衛星トランスポンダ内部にある請求項16記載の回路。
  18. 18.前記回路が符号分割多元接続変調を用いた移動電話システムの基地局にあ る請求項16記載の回路。
  19. 19.前記予測手段が、前記広帯域包絡線測定器と前記零領域調節手段との間に 動作できるように接続され前記入来信号の信号強度を低域フィルタする低域フィ ルタを含む請求項16記載の回路。
  20. 20.前記予測手段がディジタルプロセッサを含む請求項16記載の回路。
  21. 21.増幅器を有する衛星トランスポンダ用の妨害電波防止装置であって、 入来信号を受ける受信手段と、 包絡線レベル信号を生ずるように前記入来信号の包絡線レベルを検出する電力レ ベル検出手段と、前記包絡線レベル信号を低域フィルタする低域フィルタ手段と 、 前記低域フィルタ手段の群遅延特性を補償するように前記入来信号に遅延を与え る遅延手段と、前記遅延を受けた入来信号に基づき前記増幅器向け駆動信号を発 生するとともに前記フィルタされた包絡線レベル信号に従って前記駆動信号の零 領域の大きさを動的に制御する零領域調節手段と を含む防止装置。
  22. 22.前記駆動信号が、零領域と擬似直線領域と飽和領域とを有する適応可能な 入力/出力特性を有する請求項21記載の装置。
  23. 23.前記零領域調節手段が、前記フィルタされた包絡線レベル信号に追従する ように前記駆動信号の前記直線部を調節する請求項22記載の装置。
  24. 24.前記入来信号の包絡線レベルが上昇したときは前記零領域の大きさが増大 し、前記入来信号の包絡線レベルが低下したときは前記零領域の大きさが減少す る請求項23記載の装置。
  25. 25.前記入来信号の包絡線レベルが所定値よりも小さいときは前記零領域を有 しない請求項22記載の装置。
  26. 26.入来信号を受ける入力手段と、 増幅器用自動利得制御装置と を含むセルラー移動電話基地局受信装置であって、前記自動利得制御装置が 前記入力手段に動作できるように接続され前記入来信号の信号強度を測定する広 帯域包絡線測定器と、前記広帯域包絡線測定器に動作できるように接続され前記 入来信号の混信成分の信号強度を予測する予測手段と、 前記予測手段および前記入力手段に動作できるように接続され、前記入来信号に 基づき前記増幅器向けの駆動信号を発生するとともに、前記入来信号の前記混信 成分の信号強度に従って前記駆動信号の零領域の大きさを動的に制御する零領域 調節手段と を含む受信装置。
  27. 27.前記混信成分の信号強度が増加したときは前記零領域の大きさが増大し、 前記混信成分の信号強度が減少したときは前記零領域の大きさが減少する請求項 26記載の装置。
JP6507568A 1991-11-01 1992-10-29 妨害電波の影響を軽減するための自動利得制御 Pending JPH07501433A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US786,834 1991-11-01
US07/786,834 US5379445A (en) 1991-11-01 1991-11-01 Automatic gain control for reducing effects of jamming
PCT/US1992/009009 WO1994009571A1 (en) 1991-11-01 1992-10-29 Automatic gain control for reducing effects of jamming

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07501433A true JPH07501433A (ja) 1995-02-09

Family

ID=25139716

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6507568A Pending JPH07501433A (ja) 1991-11-01 1992-10-29 妨害電波の影響を軽減するための自動利得制御

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5379445A (ja)
EP (1) EP0669059A1 (ja)
JP (1) JPH07501433A (ja)
AU (1) AU659704B2 (ja)
CA (1) CA2121684C (ja)
WO (1) WO1994009571A1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6020845A (en) * 1993-11-19 2000-02-01 Stanford Telecommunications, Inc. Satellite for increasing the utility of satellite communication systems
US5742900A (en) * 1994-09-30 1998-04-21 Comsat Corporation Voltage-variable biased inverting limiter for RFI suppression overview
US5564095A (en) * 1994-09-30 1996-10-08 Comsat Corporation RFI suppression by cascading nonlinear devices
US5694436A (en) * 1995-07-21 1997-12-02 Chaw Khong Co., Ltd. Gain control system for handling periodic noises
US6542101B1 (en) * 2000-07-14 2003-04-01 Lucent Technologies Inc. Method and apparatus for performing analog-to-digital conversion using previous signal sample(s)
US6377196B1 (en) 2000-07-14 2002-04-23 Lucent Technologies Inc. Method and apparatus for analog-to-digital conversion using attenuated analog signals
US6452456B1 (en) 2000-11-16 2002-09-17 Texas Instruments Incorporated Fast-setting, low power, jammer insensitive, biasing apparatus and method for single-ended circuits
US7003310B1 (en) * 2001-09-28 2006-02-21 Arraycomm Llc. Coupled uplink/downlink power control and spatial processing with adaptive antenna arrays
US8275324B2 (en) * 2001-11-02 2012-09-25 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for predicting received signal strength in a communication system
US7236503B2 (en) * 2002-02-26 2007-06-26 General Electric Company Short range RF communication for jet engine control
US8259753B2 (en) * 2002-02-26 2012-09-04 General Electric Company Systems and methods for short range RF communication
EP1678830A1 (en) * 2003-10-21 2006-07-12 Koninklijke Philips Electronics N.V. Analog-to-digital-converting and suppressing system
US7512395B2 (en) * 2006-01-31 2009-03-31 International Business Machines Corporation Receiver and integrated AM-FM/IQ demodulators for gigabit-rate data detection
US7778154B2 (en) * 2008-03-25 2010-08-17 Freescale Semiconductor, Inc. Techniques for reducing interference in a communication system
EP2224611A1 (en) * 2009-02-27 2010-09-01 Astrium Limited Compensation apparatus
US8868018B2 (en) * 2012-09-10 2014-10-21 Broadcom Corporation Reciprocal mixing noise cancellation system
AT515001B1 (de) * 2013-10-31 2015-08-15 Ait Austrian Inst Technology Verfahren zur Identifikation von Störsendern
CN107911179B (zh) * 2017-11-15 2020-12-01 中国电子科技集团公司第四十一研究所 一种基于三态校准参数的功率捷变调理方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3916406A (en) * 1963-02-20 1975-10-28 Us Navy Jamming cancellation device
US4250458A (en) * 1979-05-31 1981-02-10 Digital Communications Corporation Baseband DC offset detector and control circuit for DC coupled digital demodulator
JPS5643809A (en) * 1979-09-19 1981-04-22 Hitachi Ltd Automatic gain controller
US4418363A (en) * 1981-06-24 1983-11-29 Rca Corporation Video disc player with RFI reduction circuit including sync tip clamp
US4590600A (en) * 1984-10-25 1986-05-20 Gte Communication Systems Corporation Dynamic digital equalizer
US4710723A (en) * 1986-04-04 1987-12-01 Harris Corporation Receiver having a modulation amplifier for enhancing reception of a desired signal in the presence of interference
US4739518A (en) * 1986-05-22 1988-04-19 Motorola, Inc. Receiver interference suppression system
JPS6481239A (en) * 1987-09-24 1989-03-27 Hitachi Ltd Tape carrier module
JPH01129620A (ja) * 1987-11-16 1989-05-22 Sanyo Electric Co Ltd ラジオ受信機
JPH0724388B2 (ja) * 1988-01-13 1995-03-15 富士通株式会社 送信電力制御方式
JPH0232248U (ja) * 1988-08-24 1990-02-28
US4947256A (en) * 1989-04-26 1990-08-07 The Grass Valley Group, Inc. Adaptive architecture for video effects
JPH0683087B2 (ja) * 1989-07-19 1994-10-19 岩崎通信機株式会社 雑音除去装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5379445A (en) 1995-01-03
EP0669059A4 (en) 1995-04-13
CA2121684A1 (en) 1994-04-28
AU3176493A (en) 1994-05-09
CA2121684C (en) 1999-08-31
AU659704B2 (en) 1995-05-25
WO1994009571A1 (en) 1994-04-28
EP0669059A1 (en) 1995-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07501433A (ja) 妨害電波の影響を軽減するための自動利得制御
RU2148834C1 (ru) Способ и устройство для регулирования облучения при радиопередачах
US5737687A (en) Self-attenuating RF transceiver system using antenna and modem interfaces and cable link
US7593689B2 (en) Method for detecting an oscillation in an on-frequency repeater
US6609007B1 (en) Apparatus and method for controlling the transmission power of the forward link of a wireless communication system
US20160241354A1 (en) Remote interference cancellation for communications systems
KR100364886B1 (ko) Ds-cdma 멀티유저 간섭캔슬러 및 그것을 이용하는cdma 멀티유저 시스템
EP0814568A1 (en) Wireless telephone intermodulation performance enhancement techniques
US6173187B1 (en) Method of setting load goal, and radio system
KR100319997B1 (ko) 송신 전력을 감소시킬 수 있는 씨디엠에이 송신기
JPH09205332A (ja) 受信機の飽和防止回路
US6526031B1 (en) Forward power control determination in spread spectrum communications systems
KR19990084784A (ko) 피.지.에이, 협대역 잡음제거 장치 및 이들을 구비한 초고속 디지털 가입자 회선 수신기
US7283797B1 (en) System and method of improving the dynamic range of a receiver in the presence of a narrowband interfering signal
US7027788B2 (en) System and method for receiving a signal
KR100267343B1 (ko) 부호분할 다중 접속방식 단말기의 외부 간섭신호 제거장치 및 방법
CN101136654A (zh) 一种消除通信系统中窄带干扰的方法及装置
US4710723A (en) Receiver having a modulation amplifier for enhancing reception of a desired signal in the presence of interference
US20030190933A1 (en) Integrated adaptive antenna array and adaptive locally optimum detection system
JP3834299B2 (ja) 送信装置、無線基地局及びクリッピング方法
US7369580B2 (en) Amplitude limiting circuit and CDMA communication apparatus
US7433663B1 (en) Automatic gain control system for multiple receiving antennae
CA3084614C (en) System and method for mitigating broadband interference
JP2003198264A (ja) 複数の変調搬送波を同時に増幅するための増幅器の効率を最適化する方法
US9055500B2 (en) Load estimation in softer handover