JPH0749080A - 走行車両の重量を利用したエネルギーの活用 - Google Patents

走行車両の重量を利用したエネルギーの活用

Info

Publication number
JPH0749080A
JPH0749080A JP3922393A JP3922393A JPH0749080A JP H0749080 A JPH0749080 A JP H0749080A JP 3922393 A JP3922393 A JP 3922393A JP 3922393 A JP3922393 A JP 3922393A JP H0749080 A JPH0749080 A JP H0749080A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
energy
piston
road
vehicle
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3922393A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuji Wada
秀志 和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP3922393A priority Critical patent/JPH0749080A/ja
Publication of JPH0749080A publication Critical patent/JPH0749080A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Handcart (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 車両の重量の打撃力をエネルギーに変換して
活用することに関するもので、昼間人口が集中し社会経
済活動の活発となる都心部において、走行車両のプラス
面を取り入れて効率の高い新しいエネルギーを作り出
し、電気自動車の充電等を含み社会経済の発展に寄与す
る。 【構成】 ピストン1のヘッドを車道路面9より約15
cm突き出して配列し、走行車両の車輪を通じて路面に
打撃される車両重量によるピストンの上下運動を各種エ
ネルギーに活用する。ピストンにピストン保護蓋を設け
て車輪が車道路面より下に下らないようにする。また回
転軸に、直角に対して約5度から15度の角度をつけて
L型のプレートを取り付け、プレートの一端を車道路面
から約10cmから15cmの高さで突き出し、走行車
両の車輪による踏み倒す力により、L型のプレートの他
端が回転する動きを各種エネルギーに活用する。

Description

【発明の詳細な説明】 車両が道路を走行している時、4っつの車輪を通じて常
にその重量を路面に打撃し続けて走行している。その重
量は、車種によって若干異なるが、運転手の体重60k
gとして軽四輪車の前輪タイヤ一本に約150kg、後
輪一本に約180kgの重量が加わる。1400ccか
ら1600ccの乗用車では約205kgと約275k
gである。交通量の多い交差点では、車両の重量が車輪
を通じて、路面に激しく打撃し続けている。路面に車両
重量の力を与え続けているのである。この考案は車両の
重量の打撃力をエネルギーに変換して活用することに関
するものである。従来のエネルギー開発は風力、火力、
水力、原子力、生物培養等によるもので、走行する車両
の重量を利用したエネルギーの開発は皆無であった。従
来の方法は、その設備や立地条件から人里離れた郊外で
行われることが多く自然破壊を伴うことが多い。また、
エネルギーの送達距離が長く送達設備とエネルギーの送
達ロスも莫大なものがある。更には、社会経済の発展が
際限を見ない今日、エネルギーの増産は必須の課題であ
り、人類の願いでもある。この考案は昼間人口が集中し
社会経済活動の活発となる都心部において、走行車両の
プラス面を取り入れて効率の高い新なエネルギーを作り
出し、社会経済の発展に寄与することを目的としたもの
である。幸に、エネルギーの元となる交通量は進行規制
によりある程度確保することが出来、速度規制を加味す
ると一層効率化が図れる上、設備や装置に耐えられない
超重量の車両の進入禁止も規制出来る。この考案につい
て説明すると次の通りである。 (1)図1のようにピストンヘッドを車道路面より約1
5cm突き出して配列する。ピストンの数と大きさは走
行車線と交通量等によって決める。(この図の片側2車
線で64個のピストンの例) (2)図2の断面図で見るとおり鉄骨支柱、及びコンク
リートで道路の補強をする。 (3)図3の断面図のように8気筒の機関も可能であ
る。 (4)図5の様にピストン保護蓋があるため車輪が車道
路面より下に下がることはない。 この考案は周辺め高層建築物の流す固形物等の混入して
いない生活排水を利用すると水力利用(水車)も出来
る。さらに、作ったエネルギーを即周辺地域に還元出来
るためエネルギーの送達に伴う損失も軽減されるメリッ
トがある。この考案で発生させた上下運動を回転運動に
変換して電気エネルギーを作ることや、圧縮運動を流体
圧縮機械に接続してエネルギーを作ることも十分可能で
ある。電気自動車の時代が到来したと言われている今
日、その莫大な電気エネルギーをどこから取ろうと言う
のだろうか。この考案するエネルギーを活用し車自身が
電気エネルギーを自給自足することこそ大切なことであ
り、車をあつめたところでエネルギーを作ることこそ最
も適した方法であると言える。
【図面の簡単な説明】 【図1】 交差点に走行車両の重量を利用してエネ
ルギーを活用する設備及び装置をセットした外観透視図 【図2】 図1のA−A’断面図 【図3】 図1のB−B’断面図 【図4】 ピストン部分の拡大図(寸法は一つの例
である。) 【図5】 車両の通交の時の車輪とピストンの作動
状態の図解 (1) 車輪がピストンにかかる前の状態 (2) 車輪がピストンにかかり始めピストンが下
降運動を始めた状態 (3) 車輪が完全にピストンに乗り車両の重量が
全部ピストンにかかった状態 (4) (3)の打撃力でピストンが更にhcmだ
けシリンダー内に下降した状態 (5) ピストンにかかる力の図解 【図6】 道路地下の事情やメンテナンスの都合か
ら既存の道路上に図1をセットした場合の外観透視図 【図7】 図1のピストンヘッドの突き出し部分を
十字の形にして、車両の前二輪及び後ろ二輪で車両重量
を掛ける方法の事例。この方法をとると、車両が安定し
て、ピストンヘッドにかかる重量も均質に掛かり、ピス
トンの動きも安定したものとなる。 【図8】 車両重量のエネルギー装置を横断歩道から
約5m後方に設置した図(1)装置に対して車両がほぼ
直角に進行してくるから、安定した加重となる。 (2)走行車両が公差点を通過して一段と加速する位置
で車両の進行もよりスムーズとなる所でもある。 (3)車両の前輪二つで同時に車両重量を掛けることが
出来る。このことから、軽四車で約300kg、140
0ccから1600ccの乗用車で40kgの重量が掛
かることとなる。 後輪二つについても同様で約360kgと約550kg
となる。 【図9】 蛇腹式空気吸入機(可動式)の伸縮状況図
(吸入口を蛇腹部分に設けた例) 【図10と図11】 図9の正面及び背面の透視図 【図12と図13】 蛇腹式空気吸入機(道路固定
式)の伸縮断面図(空気吸入口を背板に取り付けた例) 【図14】 走行車両の車輪による「踏み倒す」力
を利用した場合の図。回転軸に直角に対して約5°から
15°の角度を付けてL型のプレートを取り付ける。そ
して、このプレートを車道走行路面から約10cmから
15cmの高さで突き出す。回転踏み漬し板がAから
まで回転した時、L型の他端BはBまで回転す
る。車輪がL型のプレートから離れるとまたA,B
にプレートが戻る。この回転したときの引力がBの先
端を通しエネルギー変換装置に連動してエネルギーを発
生させることとなる。 【図15】 図14の回転踏み漬し板が車道路面か
ら突き出てる状態の図。 【図16】 図14の装置を連続して車道路面に配
列したときの図。 【図17】 ピアノの鍵盤の原理を応用した例。
(シーソーと同じ原理でもある。) 【図18】 図17を四車線の道路に配列し、道路
の地下を通して沿道の工場でエネルギーに変換して操業
する例の断面図。 【図19】 図18の平面図。ピアノの鍵盤(30
cm)を10mに渡り並べた場合の例。 【図20】 図19の断面透視図。 【図21】 図17を高架道路に設置した場合の
例。 【図22】 東京駅周辺にエネルギー発生装置を設置し
た場合の例。この例では、内堀通りと銀座通りを車両の
進入を禁止して歩行者天国に活用する。この禁止した分
だけエネルギー発生装置を設置した交差点の交通量を増
加することが出来る。また、日比谷濠の水を用いて水圧
力として利用することも可能である。設置場所の立地条
件によって工夫した活用をしていく。当然、ここで作っ
たエネルギーは周辺ビルの電源、エレベーター、各駅の
エスカレーター、各々の通りの街灯、電気自動車の充電
などに利用する。交通量によって、月曜から金曜までで
9時から18時までとするなどと装置稼動条件を設け
る。 【符号の説明】 1=ピストン、 2=シリンダー、 3=コンロッド、
4=クランクシャフト、 5=クランク、 6=発電機
等 7=軸車、 8=鉄骨支柱、 9=車道路面、 10=
歩道路面、 11=ピストンカバー、 12=ピストン
保護蓋、13=クランクルーム、 14=走行車両の車
輪、 15=車輪1輪にかかる重量、 16=重力、
17=ピストンの下降する距離(cm)、

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)走行車両の車輪を通じて路面に打撃される車両重
    量を利用すること。 (2)路面から突き出したピストン等で(1)の打撃重
    量を受ける。 (3)(2)で上下運動や圧縮運動や回転運動などを発
    生させてエネルギーを作る。
JP3922393A 1993-01-19 1993-01-19 走行車両の重量を利用したエネルギーの活用 Pending JPH0749080A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3922393A JPH0749080A (ja) 1993-01-19 1993-01-19 走行車両の重量を利用したエネルギーの活用

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3922393A JPH0749080A (ja) 1993-01-19 1993-01-19 走行車両の重量を利用したエネルギーの活用

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0749080A true JPH0749080A (ja) 1995-02-21

Family

ID=12547137

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3922393A Pending JPH0749080A (ja) 1993-01-19 1993-01-19 走行車両の重量を利用したエネルギーの活用

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0749080A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006018461A1 (es) * 2004-07-16 2006-02-23 Promocion Y Gestion Del Tajo, S.L. Disposición para la producción de energía eléctrica a partir de aire comprimido

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006018461A1 (es) * 2004-07-16 2006-02-23 Promocion Y Gestion Del Tajo, S.L. Disposición para la producción de energía eléctrica a partir de aire comprimido
ES2255399A1 (es) * 2004-07-16 2006-06-16 Jose Lozano Oliva Disposicion para la produccion de energia electrica a partir de aire comprimido.

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4418542A (en) Vehicular thoroughfares for power generation
US11208889B2 (en) Roadway conduit systems and methods
US10913178B2 (en) Conduit segment casting mold and method of forming a conduit segment
US20060147263A1 (en) Apparatus for converting kinetic energy
CN108396688B (zh) 一种旋转式防撞桶
CN115573617B (zh) 一种建筑工程安全防护设备
CN110700147A (zh) 一种道路双向车道内侧发光护栏系统
CN108867422A (zh) 一种环保节能型多功能风声屏障
KR20090055536A (ko) 물체의 무게 중력에 의한 유 압력 구동 발전기
JPH0749080A (ja) 走行車両の重量を利用したエネルギーの活用
CN214656239U (zh) 一种市政公路用振动式修补压实装置
CN216108159U (zh) 一种公路桥梁工程建设用的挡风屏
CN220183889U (zh) 一种市政工程用具有缓冲作用的路墩
CN209333420U (zh) 一种土木工程用建筑工地雾化抑尘装置
CN101825074A (zh) 一种利用物体运动过程中的重力提供能源的方法和技术
CN208917718U (zh) 一种环保节能型多功能风声屏障
CN216379285U (zh) 升降柱机芯顶板结构
CN213774840U (zh) 一种土建盾构施工防护结构
CN216974853U (zh) 一种用于地铁隧道的减隔振结构
CN219315591U (zh) 便于拆装的移动式防护栏
CN213571682U (zh) 一种用于市政公路的防撞墩
CN219974040U (zh) 一种防撞型监控立杆
CN211446700U (zh) 一种工作噪音小的圆形升降柱结构
US20240218857A1 (en) Traffic turbine devices, systems, and methods
CN219011050U (zh) 一种道路交通环保护栏装置