JPH0748883B2 - 液晶シャッタ−駆動装置 - Google Patents

液晶シャッタ−駆動装置

Info

Publication number
JPH0748883B2
JPH0748883B2 JP62209036A JP20903687A JPH0748883B2 JP H0748883 B2 JPH0748883 B2 JP H0748883B2 JP 62209036 A JP62209036 A JP 62209036A JP 20903687 A JP20903687 A JP 20903687A JP H0748883 B2 JPH0748883 B2 JP H0748883B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
shutter
signal
predetermined time
stereoscopic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP62209036A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6451789A (en
Inventor
行弘 谷田貝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP62209036A priority Critical patent/JPH0748883B2/ja
Publication of JPS6451789A publication Critical patent/JPS6451789A/ja
Publication of JPH0748883B2 publication Critical patent/JPH0748883B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は両眼視差を利用したオルタネーティブ方式の立
体映像を観賞するための立体スコープの液晶シャッター
駆動装置に関するものである。
発明の概要 本発明は被写体を左,右両眼視差を持って撮像すること
によって得られる左,右の映像を標準テレビ信号の1フ
ィールド毎交互にブラウン管上に出力する第1手段と、
該第1手段により写し出された立体映像を立体視するた
め映し出された映像に対応して左眼及び右眼の液晶シャ
ッターが交互に開閉する立体用液晶スコープという第2
手段とを備えた液晶シャッター駆動装置に関するもので
ある。
従来の技術 従来の液晶シャッター、例えば電圧印加時に閉じる閉
〔遮断〕型の液晶シャッターは開→閉の応答時間が約0.
5ms,閉→開の応答時間が約4.5msであり、片方のシャッ
ターを開→閉、もう一方のシャッターの閉→開の動作を
同一タイミングで行なっているため、両方のシャッター
が閉じている状態が少々生じていた。このため立体スコ
ープを通して画面を見た場合、画面の一部が黒い帯とな
って見えなくなってしまう。そこでシャッターの切換え
タイミングを調整し、この帯を垂直帰線期間内に納める
ようにしていた。
発明が解決しようとする問題点 上記のように液晶シャッターを通して見える黒い帯をデ
ィスプレイの垂直ブランキング期間内に納めようとして
も、VTR,パソコン等の映像ソースの問題によりすべてに
対して満足のいく映像とすることができなかった。即ち
画面の上端もしくは下端にその帯がかかってしまい画質
が低下する欠点があった。
本発明は上記のような欠点を除去したもので、その目的
とする処は画面の上端もしくは下端に生じていた液晶シ
ャッターによる画質の低下を改善した液晶シャッター駆
動装置を提供することにある。
問題点を解決するための手段 本発明の液晶シャッター駆動装置は液晶スコープの液晶
駆動をシャッターが開く場合と閉じる場合別々のタイミ
ングにより(つまり、画面上の映像が右眼用から左眼用
に変わる際、右眼用シャッターを閉じるタイミングと左
眼用シャッターを開くタイミングを別にする)行なう手
段を備えてなる構成にしたものである。
作用 上記のような構成にすることにより、立体スコープを用
いて立体映像を観賞する際、画面の上端もしくは下端の
画質低下を改善することができ、また、シャッターの応
答差による黒い帯が画面上で見えない(ごく細いものに
なる)ため、一般の映像を画面の任意の範囲で左右の目
に振り分けることも可能となる。
実施例 以下本発明の液晶シャッター駆動装置の一実施例を第1
図及び第2図とともに説明する。
本発明の液晶シャッター駆動装置は第1図に示すように
構成するものであり、第1図において、1は垂直同期分
離回路、2は左右判別回路、3はシャッター開信号発生
回路、4,5は該シャッター開信号発生回路の時定数回路
を形成するコンデンサ,可変抵抗、6はシャッター閉信
号発生回路、7,8は該シャッター閉信号発生回路の時定
数回路を形成するコンデンサ,可変抵抗、9,10はフリッ
プ・フロップ、11,12は切換スイッチ、13は液晶スコー
プである。
次に上記のように構成してなる液晶シャッター駆動装置
の動作状態を第2図の各回路の動作波形及びシャッター
駆動状態の説明図とともに説明するが、この実施例の液
晶シャッター駆動装置は垂直同期信号時にシャッターの
切換えを行なおうとするものである。
まず、立体映像信号aは垂直同期分離回路1に入力さ
れ、該垂直同期分離回路1にて垂直同期信号bが取り出
され、該垂直同期信号bはシャッター開信号発生回路3
及びシャッター閉信号発生回路6に入力され、該シャッ
ター開信号発生回路3の時定数回路を形成するコンデン
サ4,可変抵抗5の時定数により決まった時間だけ上記垂
直同期信号bより早まった位置にパルスの存在するシャ
ッター開信号dが該シャッター開信号発生回路3にて発
生させられるとともに上記シャッター閉信号発生回路6
の時定数回路を形成するコンデンサ7,可変抵抗8の時定
数により決まった時間だけ上記垂直同期信号bより早ま
った位置にパルスの存在するシャッター閉信号eが上記
シャッター閉信号発生回路6にて発生させられる。
一方、左右判別回路2に入力された立体映像信号aは該
左右判別回路2にてその入力映像のフィールドにより
左,右を判別させられて左眼信号CL及び右眼信号CRの信
号を発生する。この場合、表示されている方がHighとな
る。そして、この左眼信号CL及び右眼信号CRは切換スイ
ッチ11及び切換スイッチ12に各々印加され、左右に対応
したフリップフロップ9及びフリップフロップ10の入力
となる。このフリップフロップ9及びフリップフロップ
10へは左眼信号CL及び右眼信号CRの夫々の状態によって
シャッター開信号d,シャッター閉信号e(LOW時d、Hig
h時e)の波形がクロックとして印加されており、左眼
信号CLがLOWの際は、このシャッター開信号dが選択さ
れ、パルスの立ち上がりエッジでラッチされて左シャッ
ター駆動信号fLを得る。これにより左シャッター駆動信
号fLの出力はシャッターを閉じるときは切換えの目標タ
イミングである垂直同期時よりやや早く(コンデンサ7,
可変抵抗8の時定数による)Highになってシャッターを
閉じるが、逆にシャッターを開くときはそのものより早
くLOWになり(コンデンサ4,可変抵抗5>コンデンサ7,
可変抵抗8のとき)シャッターを開ける。
これによりシャッター駆動状態は第2図のL及びRに示
すようになり、開→閉に変わるよりも閉→開に変わる応
答時間の大きい現在の液晶シャッターにおいても、点線
の垂直同期パルスでシャッターが切換わり、左,右両方
のシャッター共閉じている状態が生じなくなる。
尚、第1図及び第2図において、fRは左シャッター駆動
信号、fCは共通シャッター駆動信号である。
発明の効果 本発明の液晶シャッター駆動装置は上記のような構成で
あるから、左,右両方の液晶シャッター共閉じている状
態が発生するのを防止するとともに、確実に液晶シャッ
ターの切換えタイミングを垂直帰線期間内に納めて画面
の上端若しくは下端に生じる画質の低下を抑制すること
ができる。
また、開駆動タイミング設定手段及び閉駆動タイミング
設定手段によって、標準テレビ信号の垂直同期信号に対
する液晶シャッターの開閉駆動タイミングを任意に設定
することができるので、応答時間の異なる液晶シャッタ
ーについても、十分対応することが可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の液晶シャッター駆動装置の一実施例を
示す概略回路ブロック図、第2図は第1図の各回路の動
作波形及びシャッター駆動状態の説明図である。 図面中、13は液晶スコープを示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】被写体を左,右両眼視差をもって撮像する
    ことによって得られる左,右の映像を、標準テレビ信号
    の1フィールド毎交互にブラウン管上に表示する立体映
    像表示手段と、 該立体映像表示手段により映し出された立体映像を立体
    視するため、映し出された映像に対応して左眼及び右眼
    の液晶シャッターが交互に開閉される立体用液晶スコー
    プとを備えた液晶シャッター駆動装置において、 上記立体用液晶スコープの液晶シャッターの開駆動を、
    上記標準テレビ信号の垂直同期信号に対して第1の所定
    時間だけ早く行わせるためのシャッター開信号発生手段
    と、 上記立体用液晶スコープの液晶シャッターの閉駆動を、
    上記標準テレビ信号の垂直同期信号に対して上記第1の
    所定時間よりも短い第2の所定時間だけ早く行わせるた
    めのシャッター閉信号発生手段と、 上記第1の所定時間を任意に設定するための開駆動タイ
    ミング設定手段と、 上記第2の所定時間を任意に設定するための閉駆動タイ
    ミング設定手段とを備えたことを特徴とする液晶シャッ
    ター駆動装置。
JP62209036A 1987-08-21 1987-08-21 液晶シャッタ−駆動装置 Expired - Fee Related JPH0748883B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62209036A JPH0748883B2 (ja) 1987-08-21 1987-08-21 液晶シャッタ−駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62209036A JPH0748883B2 (ja) 1987-08-21 1987-08-21 液晶シャッタ−駆動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6451789A JPS6451789A (en) 1989-02-28
JPH0748883B2 true JPH0748883B2 (ja) 1995-05-24

Family

ID=16566191

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62209036A Expired - Fee Related JPH0748883B2 (ja) 1987-08-21 1987-08-21 液晶シャッタ−駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0748883B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9374575B2 (en) 2011-03-28 2016-06-21 Samsung Display Co., Ltd. Method of processing three-dimensional image data and a display apparatus for performing the same

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5805566B2 (ja) * 2012-03-22 2015-11-04 セイコーインスツル株式会社 バリア液晶装置及び立体画像表示装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60107993A (ja) * 1983-11-17 1985-06-13 Toshiba Corp 立体テレビジヨン

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9374575B2 (en) 2011-03-28 2016-06-21 Samsung Display Co., Ltd. Method of processing three-dimensional image data and a display apparatus for performing the same

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6451789A (en) 1989-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1093682A (en) Method and apparatus for obscuring the raster lines in a photograph of a video monitor screen
US4772944A (en) Stereoscopic image signal processing device
US4736246A (en) Stereoscopic video display system
KR0132035B1 (ko) 비디오 카세트 레코더용 입체 영상 분리장치
US8482596B2 (en) Image adjusting apparatus and associated method
US20110057965A1 (en) Liquid crystal display device including edge-type backlight unit and method of controlling the liquid crystal display
JPS61212190A (ja) 立体テレビジヨン装置
JPH07255068A (ja) テレビジョン方式及び表示装置
JPH0748883B2 (ja) 液晶シャッタ−駆動装置
JPH0435491A (ja) 立体映像の画質制御回路
JPS61177889A (ja) 立体テレビジョン画像の観察方法
KR20020027413A (ko) Pc용 입체영상 시청장치
JPH0478237B2 (ja)
JPS58139589A (ja) 立体カラ−テレビジヨン装置
JP3038314U (ja) 立体映像鑑賞用めがねの制御装置
JPH02228897A (ja) 垂直偏向回路
JPS60263594A (ja) 立体画像再生装置
JPS6452118A (en) Stereoscopic viewer device
JP2957357B2 (ja) カラー画像表示装置
KR20020077734A (ko) 입체영상 표시장치
JPS63314991A (ja) 立体テレビ用メガネのシヤツタ駆動回路
KR900009596Y1 (ko) 입체화상의 좌우 판별회로
JPS62145993A (ja) 立体画像観視装置
JPH0452037B2 (ja)
JPS63148780A (ja) テレビジヨン受像機用インタレ−ス制御回路

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees