JPH0748780Y2 - ポータブル便器 - Google Patents

ポータブル便器

Info

Publication number
JPH0748780Y2
JPH0748780Y2 JP1990029795U JP2979590U JPH0748780Y2 JP H0748780 Y2 JPH0748780 Y2 JP H0748780Y2 JP 1990029795 U JP1990029795 U JP 1990029795U JP 2979590 U JP2979590 U JP 2979590U JP H0748780 Y2 JPH0748780 Y2 JP H0748780Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toilet bowl
tank
valve
filth
waste
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1990029795U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03122182U (ja
Inventor
峰治 近藤
Original Assignee
株式会社イナックス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社イナックス filed Critical 株式会社イナックス
Priority to JP1990029795U priority Critical patent/JPH0748780Y2/ja
Publication of JPH03122182U publication Critical patent/JPH03122182U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0748780Y2 publication Critical patent/JPH0748780Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】
【産業上の利用分野】 本考案は、ポータブル便器の改良に関する。
【従来の技術】
従来、ポータブル便器は、実開昭62-35085号公報に記載
のものがある。このポータブル便器は、第5図に示す如
く、便鉢2と、便鉢2に臨む洗浄水吐水口3へ供給路
(図示は省略)を介して連通した給水タンク(図示は省
略)と、便鉢2の下方に配置する汚物タンク4と、汚物
タンク4の汚物入り口を開閉する開閉弁(図示は省略)
とを備えている。開閉弁は、汚物タンク内の臭気が便鉢
2内に漏洩するのを防止するためのものである。開閉弁
は手動で開閉するものであつて、操作棒6を手前に引く
と開弁し、逆に操作棒6を押込むと閉弁する。給水路に
は手動式ポンプを備えてある。このポンプは、操作部5
が押圧されると洗浄水を洗浄吐出口3から便鉢2内に吐
出し、便鉢2内を綺麗にする。
【考案が解決しようとする課題】
従来のポータブル便器1は、ポンプ及び開閉弁を手動操
作する必要があるため、老人や病人等にとって、この手
動操作が負担となつていた。このため、排便後に便鉢2
内を洗浄せずに立去ることがあり、次の使用者に不快感
を与えることがあつた。 本考案は、上記問題に鑑み、従来の手動操作を必要とし
ない使勝手のよいポータブル便器の提供を目的とする。
【課題を解決するための手段】
本考案に係るポータブル便器(以下、「本案便器」とい
う)が採用した手段は、便鉢と、便鉢に併設した洗浄水
吐出口へ給水路を介して連通した給水タンクと、便鉢の
下方へ着脱自在に配置する汚物タンクと、汚物タンクに
設けられて汚物タンクの汚物入り口を開閉する開閉弁
と、上記給水路の途中に配置された電動式ポンプとを備
えたポータブル便器において、前記開閉弁を開閉操作で
きるように前記汚物タンクの外部に突設させた操作入力
部と、操作入力部に接合分離可能な操作出力部を有する
電動式弁操作具と、電動式弁操作具及び前記電動式ポン
プを作動させるスイッチとを備え、前記便鉢の下方に前
記汚物タンクを装着したときに、操作入力部と操作出力
部とを接合するようにしたことである。
【作用】
本案便器は、スイツチを操作すると、電動式ポンプ及び
電動式弁操作具が動作する。起動した電動式ポンプは、
洗浄水を洗浄水吐出口から便鉢内に吐出して便鉢内を洗
浄する。開閉弁は、電動式弁操作具の開動作により開弁
すると、便鉢内の汚物および洗浄水を汚物タンク内に排
出し、電動式弁操作具の閉動作により開弁すると、汚物
タンク内の臭気が便鉢内へ逆流するのを防止する。 汚物タンクの操作入力部及び電動式弁操作具の操作出力
部は、汚物タンクの外部に位置するので汚物で汚染する
ことはなく、更に便鉢の下方から汚物タンクを着脱する
のに伴つて接合分離する。
【実施例】
以下、本案便器を第1図乃至第4図に示す実施例に基づ
いて説明する。 本案便器11は、便鉢12を形成した上部本体ケース16と、
下部本体ケース17とからなり、上部本体ケース16の下端
開口周縁16aを下部本体ケース17の上端開口周縁17aに分
離可能に嵌着してある。上部本体ケース16は、開閉蓋16
bを備え、開閉蓋16bを介して上下本体ケース16,17の内
部側方に給水タンク18を収納できるようにしてある。下
部本体ケース17は、開閉扉17bを備え、開閉扉17bを介し
てケース内部に汚物タンク14を収納できるようにしてあ
る。便鉢12は、その上部に、起伏揺動式等の便座29(第
3図参照)及び便蓋30が配置されている。 上記便鉢12は、開口周縁部12cに、便鉢12と一体又は別
体に形成した給水路19の洗浄水吐出口13,13……を適宜
ピツチ毎に開設してある。この給水路19と給水タンク18
とは給水管20で連通してあり、給水管20の途中に、電動
モーター駆動式又はソレノイド駆動式の電動式ポンプ21
を配置してある。 前記汚物タンク14は、下部本体ケース17の開閉扉17aを
介して下部本体ケース17内に収納されると、汚物入り口
14aを便鉢12の排出口12aに接合する。この接合の水密性
は、便鉢12の排出口12aを開設するフランジ12bに、汚物
タンク14の汚物入り口14aの近傍に形成した外嵌部14bを
嵌着することで維持される。汚物タンク14は、タンク内
部に、汚物入り口14aを開閉する開閉弁22を回動自在に
配置してある。開閉弁22は、汚物タンク14に枢支23さ
れ、タンク外部に突出した枢軸22aの先端に操作入力部
となる平ギヤー24を取着してある。 上記開閉弁22を開閉操作する電動式弁操作具25は、前記
上記本体ケース16の内部に形成したブラケツト16cの取
着した電動式サーボモータ26と、サーボモータ26も出力
軸26aに取着した操作出力部となる平ギヤー27とからな
り、この平ギヤー27と前記汚物タンク14に配置した開閉
弁22の平ギヤー24とを噛合できるようにしてある。 前記電動式ポンプ21及び電動式弁操作具25を動作させる
スイツチ28は、上部本体ケース16に取着してある。スイ
ツチ28は、押釦部28aを上部本体ケース16の外部に臨ま
せ、内部にシーケンサーを組込んである。シーケンサー
は、使用者が押釦部28aを押圧してONになると、第4図
に示す如く、電動式弁操作具25を所定時間だけ開動作状
態にして開閉弁22を開弁させ、次に電動式ポンプ21を設
定時間だけON状態にして洗浄水を便鉢12内に吐出させ、
最後に電動式弁操作具25を所定時間だけ閉動作状態にし
て開閉弁22を閉弁させる。スイツチ28は、上記シーケン
サーを組込むことなく、電動式ポンプ21及び電動式弁操
作具25の夫々に対して専用の押釦部を備え、夫々個別に
作動させるものであつてもよい。なお、電動式ポンプ21
及び電動式操作具25の電源は、乾電池又は交流電源等が
適宜選択される。 次に、本案便器11の使用態様を説明する。大便又は女子
小用の場合には便蓋30を開け、男子小用の場合には便蓋
30及び便座29を開けて使用する。排便が終了したら、ス
イツチ28の押釦28aを押す。すると、シーケンサーが作
動して、電動式弁操作具25を所定時間だけ開動作状態に
して開閉弁22を開弁させ、次に電動式ポンプ21を設定時
間だけ、ON状態にして洗浄水を便鉢21内に吐出させ、最
後に電動式操作具25を所定時間だけ閉動作状態にして開
閉弁22を閉弁させて汚物排出と洗浄を終了する。最後に
便蓋30を閉じる。なお、シーケンサーを備えていない場
合は、専用の押釦部を操作し、電動式ポンプ21及び電動
式弁操作具25を夫々個別に動作させる。 汚物タンク14に溜まった汚物を捨てるときには、第2図
中に二点鎖線で示すように、便鉢12の下方から汚物タン
ク14を取り出し、操作入力部となる平ギヤー24を手動で
操作して開閉弁22を開弁して行う。この平ギヤー24は、
汚物で汚染されていないため、衛生的に行うことができ
る。
【考案の効果】
以上詳述の如く、本案便器は、次の如き実用的効果を有
する。 排便後にスイツチを操作すると、電動式ポンプ及び
電動式弁操作具が作動するので、従来の手動操作を必要
としない使勝手のよい実用的効果を有する。 スイツチの操作が老人や病人等にとつて負担となら
ないため、排便後の洗浄を確実に行わせることができ、
次に使用する者に不快感を与えることがない。 汚物タンクの外部に位置する汚物タンクの操作入力
部及び電動式弁操作具は、汚物で汚染することがないた
め衛生的であり、汚物タンクを取り外すことにより保守
点検が容易にできる。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第4図は本案便器の実施例を示すものであつ
て、第1図は平面図、第2図は部分断面した側面図、第
3図は部分断面した正面図、第4図はタイミングチヤー
トを示す図である。 第5図は従来のポータブル便器を示す斜視図である。 12……便鉢、14……汚物タンク 18……給水タンク、21……電動式ポンプ 22……開閉弁、24……操作入力部(平ギヤ) 25……電動式弁操作具、27……操作出力部(平ギヤ) 28……スイツチ

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】便鉢と、便鉢に併設した洗浄水吐出口へ給
    水路を介して連通した給水タンクと、便鉢の下方へ着脱
    自在に配置する汚物タンクと、汚物タンクに設けられて
    汚物タンクの汚物入り口を開閉する開閉弁と、上記給水
    路の途中に配置された電動式ポンプとを備えたポータブ
    ル便器において、前記開閉弁を開閉操作できるように前
    記汚物タンクの外部に突設させた操作入力部と、操作入
    力部に接合分離可能な操作出力部を有する電動式弁操作
    具と、電動式弁操作具及び前記電動式ポンプを作動させ
    るスイッチとを備え、前記便鉢の下方に前記汚物タンク
    を装着したときに、操作入力部と操作出力部とを接合す
    るようにしたことを特徴とするポータブル便器。
JP1990029795U 1990-03-23 1990-03-23 ポータブル便器 Expired - Lifetime JPH0748780Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990029795U JPH0748780Y2 (ja) 1990-03-23 1990-03-23 ポータブル便器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990029795U JPH0748780Y2 (ja) 1990-03-23 1990-03-23 ポータブル便器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03122182U JPH03122182U (ja) 1991-12-13
JPH0748780Y2 true JPH0748780Y2 (ja) 1995-11-08

Family

ID=31532545

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1990029795U Expired - Lifetime JPH0748780Y2 (ja) 1990-03-23 1990-03-23 ポータブル便器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0748780Y2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50150263A (ja) * 1974-05-21 1975-12-02
JPS6235085U (ja) * 1985-08-12 1987-03-02

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03122182U (ja) 1991-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1052956B1 (en) A urine discharge apparatus for female
US20090077731A1 (en) Portable toilet device
JP3388734B1 (ja) 介護用便器システム
CN1135285C (zh) 一厕所主体附件远辐射灯
JPH0748780Y2 (ja) ポータブル便器
JP2002047715A (ja) 洋式大便器の脱臭装置
KR100709400B1 (ko) 벽걸이형 위생 소변기
KR100815020B1 (ko) 벽걸이형 위생 소변기
CN208039396U (zh) 一种坐便器自动冲水及翻盖装置
CN110340091B (zh) 造口袋自动清洗暨烘干结构
CN213143295U (zh) 全自动护理床自清洁洁具
KR200387697Y1 (ko) 벽걸이형 위생 소변기
CN220089330U (zh) 一种坐便器
JP2000079136A (ja) 容易に排泄できない人に強制的な排泄機能を持つ簡易便器。
KR20230028824A (ko) 자동 소변기
CN209595611U (zh) 坐便冲水电动刮便器
JP3334043B2 (ja) 脱臭エアーカーテン付きポータブルトイレ
JP2534507Y2 (ja) 洗浄タンク用蓋
JPH02274931A (ja) 収納式便器ユニット
JP2001252220A (ja) 携帯用自動洗浄トイレ
CN2364089Y (zh) 一种盖板式座便器
KR100257810B1 (ko) 여성 소변 배출기
JP3805023B2 (ja) トイレ機構付洗浄装置
CN113498994A (zh) 一种防异味的自动感应的坐便器
JP2520745Y2 (ja) 歯科用自動給水装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080905

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090905

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100905

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees